Mainトップ  :  Progressive :    Genesis 1/7
Genesis 1/7
↑作品を聴くには
ここをクリック!


ポチタグ
この作品のイメージは?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?

現在の結果を見る
Genesis 1/7
高ヒット
~~~~~~~~~~~~~~~~~
始めに数字があった
数字は神とともにあった
神は2B Functionに命じた
「素数を使って曲を作れ!」
世界が創造されたのはその後である
~~~~~~~~~~~~~~~~~
bucchi_fBeat720による実験的ユニット 2B Function、初のアップです。
素数で任意の数を割った商が循環小数になることから(1÷7=0.142857142857……など)その小数のおのおのの位の数字を音階とビートに変換させた音をベースに作曲しました。(詳しくはコメント欄に説明があります)
ゆらぎ~インフレーション~ビッグバン~宇宙と、世界が創造される姿をイメージした曲です。お楽しみ下さい。
2B_Function - 2B_Function さんの作品をもっと! 
2007-6-19 22:58   720   17   22   2  
7:19   44.1 KHz   192 kbps   10.15 MB
  GarageBand(Mac)   宇宙 数学 循環小数 アルゴリズム



表示-非営利-継承

この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。

thin relief 
thin relief  - "Ob"
(コメント:24件・好きポチ:13件・登録:2007-09-15) 詳しく見る >>
Polaris (movie)
Polaris (movie) - gt_music
(コメント:18件・好きポチ:11件・登録:2007-08-27) 詳しく見る >>
G2
G2 - toshi-RIO
(コメント:14件・好きポチ:13件・登録:2008-03-04) 詳しく見る >>
TANTRIS
TANTRIS - xkzmy59
(コメント:19件・好きポチ:12件・登録:2007-06-24) 詳しく見る >>
liquid sensation
liquid sensation - Asako
(コメント:41件・好きポチ:17件・登録:2007-10-14) 詳しく見る >>
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド
2B_Function
投稿日時: 2008-9-27 8:11  更新日時: 2008-9-27 8:11
半人前
登録日: 2007-6-19
居住地:
投稿数: 31
 Re: Genesis 1/7
夕樹七瀬さん コメントどもです。

完成度は、そうですね、最初の曲だったのですが、うまく作って行く中でビシバシ決まって行ったという感じで、bucchi_fさんとのコラボで、とても良く出来た感じだと思います。

エンディングの浮遊感とか、空間が広くなった感じはこの曲の締めとしてはいい感じかなと思います。

衝撃の曲という言葉うれしいです。

Beat720
夕樹七瀬
投稿日時: 2008-9-27 2:58  更新日時: 2008-9-27 2:58
女王様
登録日: 2006-3-20
居住地: 教えない
投稿数: 19
 Re: Genesis 1/7
聴き込んでます(笑)

初めて聴いた時、ちょー頭痛がして気持悪くてハメられた…!!って思ったけど、、、
聴き込んでいくうちに、本当の意味でハメられた~!
聴いたことのないメロディーでありながら徐々引き込まれ、ガッツリ!!
とっても完成度の高~い曲だと思いプレイ中も流していますw
M男にも音楽に感激された。
出だしの乾いた感じだけど空気がない感じ、カッコいい。
中盤からのバイオリン、いっら~!!!!っとする。
どんだけワガママ放題に生きてきたのか!?って感じで、どんどん調子に乗って行ってトロッコに乗って大絶叫!!って感じになるけど。でも最後は素晴らしく穏やかな美しく優しい宇宙って感じで安心。
みたいな。
色々な意味で衝撃の曲でした。
2B_Function
投稿日時: 2007-7-16 5:02  更新日時: 2007-7-16 8:24
半人前
登録日: 2007-6-19
居住地:
投稿数: 31
 Re: Genesis 1/7
KDさん、素敵なコメントならびに評価のお言葉、感謝いたします。
二人でやりとりしながら感じていたこと、目指していたことをすべて代弁していただいたようで、うれしいです。今後もてらい無く、そして、じっくりと時間をかけて音に向き合って行こうと思いますので、よろしくお願いします。

再度、感謝!

Beat720
KD_brains
投稿日時: 2007-7-16 4:44  更新日時: 2007-7-16 4:44
オカ医院院長
登録日: 2004-5-10
居住地:
投稿数: 1432
 Re: Genesis 1/7
二拍三連の快感

拍子が見えなくなる快感



そんじょそこらのプログレバンドでは再現出来ないでしょうね

楽曲としてもの凄いクオリティー高いと思います

テクニカルな面だけでは語れない心の奥底に誰もが持っているヒダのゆらぎのような感じを受けました


音楽は音が先にあって理屈は後からついてくる
当たり前のことですがこの曲からは音の景色を観る大切さを改めて感じさせてくれています

素敵な作品に感謝します
2B_Function
投稿日時: 2007-7-6 6:46  更新日時: 2007-7-6 6:46
半人前
登録日: 2007-6-19
居住地:
投稿数: 31
 Re:garuworksさん> Genesis 1/7
コメントどもです。

そう映像つけてみたい感じです。誰か映像作家の方、描いてくれたらなぁ~とか思います。

音質は、最終テクはbucchi_fさんにしてもらいました。C3というフリーのコンプレッサー使ったのですが、ファイルをやりとりして、色々調整を互いに試して行きました。なるべく、バンド幅全体で鳴る方が迫力がでるだろうなというのがあって、構成していった部分ありますね。ただ、数字のデータから起こしてメロディとか作っているので、こうしたいというよりもこんなのが出て来たぞ!という驚きの方が面白かったです。

/Beat720
ゲスト
投稿日時: 2007-7-5 23:51  更新日時: 2007-7-5 23:51
 Re: Genesis 1/7
深い音ですね、さすがです。

空間の中に飛び交う高音がとてもキイていてやはり勉強に
なります。映画の中で使われてもよさそう、映像すら観て
みたい感じですね
2B_Function
投稿日時: 2007-6-21 7:07  更新日時: 2007-6-21 7:07
半人前
登録日: 2007-6-19
居住地:
投稿数: 31
 Re:gigoさん> Genesis 1/7
コメントどうもです。

そうですよね、無機的かな?って説明とか読むと思いますよね。そこら辺のことでは、bucchi_fさんとのやりとりで、そうじゃない音楽を作りたいというのがありました。12進数で12度に対応させるとかしてしまうと、調がなくなってしまうので、通常のCメジャーを基本にしています。音階の取り方、とか強弱の付け方とか、色々な他のことで決めなくてはならない部分がありますが、そこら辺で人間的要素を極力排除して純粋に数字の動きを音楽に変換するということでは無くて、むしろ、こういう感じをこの数字の並びから取るみたいな感じです。

あと、データの作り方はソフト的にmidiに変換するはしてなくて、手作業ですね。ストリングスの前半とかの細かな動きとががそうなんですが、実際、循環小数のそんなに桁の多いものを使ったのではなくて、複数組み合わせた感じです。ソフトでは、普通の電卓では、桁数が小さいので、以前に作ってあった、「小数観察機」という通常のプログラミングの基本の関数で割り算するのじゃなくて、筆算を自動化したようなソフトを使ってます。(これは研究用だったので非公開です)

まあ、一部、循環小数じゃなくて(行き詰まったのもあって)新聞の番組表のGコード予約の数字ですね、あれをちょと使っている部分もあります。メロディに関してはそんな感じでほぼ、主旋律は作ってます。

ご紹介の曲、聞かせてもらいます。ありがとうです。

Beat720
(GBUC SNSにコミュがありますので、よろしかったらそこにやりとりが全部載ってますので、ご覧下さい)
2B_Function
投稿日時: 2007-6-21 6:50  更新日時: 2007-6-21 7:17
半人前
登録日: 2007-6-19
居住地:
投稿数: 31
 Re:Naokoさん> Genesis 1/7
コメントどうもでした。

数に対する感覚、そうですね、受験の数学なんかやったりすると、本当の数学の面白さみたいなものから離れるんだろうな、というのが自分の感じていることです。自分もそうでしたけども。ただ、そこから離れて素朴に色々な日常の事で、数学的にどうなってるかな?と考えるのは、とても面白いです。循環小数の9の倍数になっているのも、ふと思い立って電卓を叩いて数字が動いているのを見て見つけたりしました。それとか、99の9の段はそれぞれの答えの位の数の和は、例えば18、27、36、45、54、など、全部9になるんですよね。これもちゃんと理由があるんですが。そんな感じだったりします。大学でやるもっと高度な高等数学は全然分からないんですけど、自分の分かっている事柄だけで考えるのも、結構面白かったりしますです。頭の中はそんな感じです。

Beat720
gigo
投稿日時: 2007-6-21 0:40  更新日時: 2007-6-21 0:40
登録日: 2004-6-2
居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通
投稿数: 4160
 Re: Genesis 1/7
説明で読んだイメージより、かなり人間くささがありました。
もうちょっと無機的な感じと、思っていたのですが
(これは良いとか、悪いとかいう意味ではありません)

アレンジで、かなり手を加えたような気がしたのですが?

私もこういう作り方には、非常に興味があるんですけれど
数字は、どう変換したんでしょう?
たぶん手作業ではできないでしょうから、
何かソフトウエアなどを通して、
MIDI にしたりしているんでしょうか?

スケールの問題ですが
クロマティックスケールに対応させて、
12進数にするのが、近代の考えには馴染みやすいのですが
必ずしも、そのスケールが音楽的に万能ではないので
作者の思うスケールを選ぶのが良いと思います。

私が以前作った円周率をベースにした弦楽四重奏「Pi」
その続編コーラス・パイがありますから
そのうち聴いてみてください。

プログラミングで数字をMIDI に変換して
ガレバンに取り込んでいます。
投稿日時: 2007-6-20 22:41  更新日時: 2007-6-20 22:41
ドラえもん
登録日: 2006-11-11
居住地:
投稿数: 1270
 Re: Genesis 1/7
すごい。皆さんおっしゃってますけど、コンセプトを含めてとてもかっこいいです。
私は数に対する感覚が鈍いので、それがこの音楽の源であるということに目眩を感じています。頭の中を覗かせていただきたいような気持ちです。
2B_Function
投稿日時: 2007-6-20 6:38  更新日時: 2007-6-20 6:42
半人前
登録日: 2007-6-19
居住地:
投稿数: 31
 Re:midoさん> Genesis 1/7
コメントどうもです。

あ、あご大丈夫ですか?(笑 すごい褒め言葉いただいてうれしいです。

終わり方あたりは、余韻があっていいかな~と思って気に入ってます。
bucchi_fさんとのやりとりで、どっちがこの部分担当て感じでもなく、互いに様々なことを混ざって作っていた感じです。そこら辺で、どちらの音の要素もありながら、別の味が出せたかなと思います。

Beat720
2B_Function
投稿日時: 2007-6-20 6:32  更新日時: 2007-6-20 6:42
半人前
登録日: 2007-6-19
居住地:
投稿数: 31
 Re:magaimonoさん> Genesis 1/7
コメントどうもです。

コラボで作っていたので、始まりは3月の末でしたから、もう3ヶ月弱練ってました。実際の曲制作は1ヶ月ほどです。
鋭い!10進数じゃないとどうなるか?あり得るんですよね。16進数でやってもいい訳なんですが、ちと計算が面倒とういうのがあります。ただ、どんな進数をとったとしても、数学的な現象自体は変わらない訳でそこら辺面白いなと思います。まあ、この手の作曲法は完全に作り手の意思を排除できないので、逆手にとって、じゃ意思をうまく調和させようという部分でやってみたりしてます。

かっこいいという言葉うれしいです。

Beat720
2B_Function
投稿日時: 2007-6-20 6:26  更新日時: 2007-6-20 6:42
半人前
登録日: 2007-6-19
居住地:
投稿数: 31
 Re: 野武雪さん>Genesis 1/7
ども、コメントありがとうです。

数学を元にした音楽というのは、色々やられていますね。最近の音楽ソフトの機能にある、作曲支援でメロディやコードを自動生成するのも、一種のアルゴリズム~数学的演算~使っているんだろうなとかも思います。自然界の生命の形態がみごとに幾何学的だったりとか。

とか、難しい話はおいておいて(笑 カッコいいというお言葉、うれしいです。

何何~3を元にした音楽ですか!ぜひ聞かせて下さい!楽しみです~

Beat720
mido
投稿日時: 2007-6-20 1:07  更新日時: 2007-6-20 1:12
エージェント=スミス Part2
登録日: 2004-10-23
居住地:
投稿数: 934
 Re: Genesis 1/7
 すげえ。あごがはずれますねぇ。
 こんなコンセプトで一曲やっちゃうのが凄い。。
 マジで。。
 あぁ。かっこいいねぇ。。いいですねぇ。。終わり方、とかも神秘的。暗示的。いいですねぇ。。
magaimono
投稿日時: 2007-6-20 0:51  更新日時: 2007-6-20 0:51
ドラえもん
登録日: 2006-1-27
居住地:
投稿数: 1172
 Re: Genesis 1/7
いやぁ、凝った曲ですねぇ。
数字を音にする法則、十進法が普遍的である可能性はどうなのかなぁとか思いつつもあるのですが、細かいことは置いといて、この曲はかっこいいです。音にしてかっこいいものは残るのですね、きっと。
野武雪
投稿日時: 2007-6-20 0:12  更新日時: 2007-6-20 0:12
ターミネーター
登録日: 2004-9-23
居住地: 長の拳
投稿数: 1341
 Re: Genesis 1/7
法則性の無さそうなものに、法則性を見出すのが
音楽の楽しさかもしれないですね~。
すごい着眼点です

で、そんな難しい話を置いといても
単純にカッコいい。
ドラマティック。
スペーシー。
カオス。
コスモ。
えっと、あとなんだろ…



P.S.

今、「3」という数字にこだわって
宇宙空間的なインストを作ってるところですが、
完全に先にやられた上に、数段上を行かれた
感じですw orz
2B_Function
投稿日時: 2007-6-19 23:00  更新日時: 2007-6-20 16:54
半人前
登録日: 2007-6-19
居住地:
投稿数: 31
 Re: Genesis 1/7 詳しい説明&ご挨拶
1とその数字でしか割り切れない数字を「素数」と言います。

1、3、5、7、11、13、17、19、23、29…

任意の数字をそういった素数で割ると少し複雑な連続を持つ「循環小数」になります。

1/7=0.142857 142857…
2/7=0.285714 285714…
3/7=0.428571 428571…
4/7=0.571428 571428…
5/7=0.714285 714285…

1/13=0.076923 076923…
1/17=0.0588235294117647 0588235294117647…

この循環小数を向かい合わせると「9」に集約されます。例えば1/7=0.142857…の前半の142と後半の857、1と8、4と5、2と7をそれぞれ足すと9になります。つまり、総和は9×3=27。9の倍数です。
この並び142857を音階に対応させるとメロディになります。Cの長音階でCを1にDを2にという風に対応させ8は4C、9は1Dにするという感じです。
また、これをビートにした場合、8ビートのそれぞれのビートに1~8の数字と位置を対応させ、9は戻って先頭の1に置くというような感じでリズムパターンを作る感じです。

今回の曲、Genesis 1/7は主にこのふたつのアイデアを基本として使っています。


世界には多様な言語が存在しますが、数学は共通しています。同じく、地球外知的生命体も同じ数学と言う「言語」を共有していると言われています。数学を基盤とした音楽はExoatmosphere musicつまり大気圏外音楽となるのではないか?
そこから、2B Functionと言うユニットがはじまりました。
bucchi_fとBeat720、2人のユニットではありますが、数学の力も加わっているので人間二人+数学原理という3要素のユニットと言えます。
数学は多様であらゆるテーマが存在します。今後もその数学をコンセプトにした大気圏外的音楽作りをご期待下さい。


ユーザーおすすめ!
オススメが登録されていません!
ぜひ登録をお願いします。
GBUCアーカイブ
【GBUCアーカイブ】technology:ゲストtechnology:ゲスト
コメント:0件・好きポチ:1件・登録:2010-02-11
2/26 upしました 続きを見る >>

GBUC x Google
SEARCH
   検索オプション

  
GBUCアーカイブ
【GBUCアーカイブ】Euro Reach High:juranian
Euro Reach High:juranian
コメント:6件・好きポチ:3件・登録:2005-06-12
聞いてるうちにまた手をいれたくなってしまい,Ver.2アップします。 毎度すいません。 ---------- バックで鳴ってるのがタイトルにしたEuro Reach High Sinth 02で,それにインスピレーションを得て,無理矢..... 続きを見る >>
PAYMENT
購読料を受け付けています。
年額2000円。


銀行振込も受け付けております。詳しくはこちら
ライブスケジュール
予定なし
iChat
iTunes Store TOP100
ASSOCIATE LINKS
LOG IN
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

MAIN MENU

NEWS

NOW ONLINE...
140 人のユーザが現在オンラインです。 (74 人のユーザが Create & Listen を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 140

もっと...

LICENSE
creative commons lisence
当サイトの作品群は、
creative commons license
の下でLicenseされています。
当サイトのデフォルトCCは
表示ー非営利ー継承
です。

Apple User Group




SPONSOR


iPhone対応サイト

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

Genesis 1/7 - 2B_Function を再生する

undefined

undefined

undefined

undefined

高ヒット

説明

undefined

undefined

投稿者:2B_Functionさんのプロフィールを見る
コラボはお休み中か未設定です

コラボはお休み中か未設定です

2B_Function さんの作品をもっと!

undefined

前回更新:2007-6-19 22:58

ヒット数:720 - Web上での再生回数 - Podcastでの再生回数はカウントされません

コメント数:17

(好きボタンポチッと数 22)

ポチタグのポチッと数:2

演奏時間:7:19

サンプルレート:44.1 KHz

ビットレート:192 kbps

サイズ:10.15 MB

使用ソフトウェア

タグ

「宇宙」で検索

「数学」で検索

「循環小数」で検索

「アルゴリズム」で検索

undefined

thin relief  - "Ob"

thin relief  - "Ob"

Polaris (movie) - gt_music

Polaris (movie) - gt_music

G2 - toshi-RIO

G2 - toshi-RIO

TANTRIS - xkzmy59

TANTRIS - xkzmy59

liquid sensation - Asako

liquid sensation - Asako

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

【GBUCアーカイブ】technology:ゲスト

【GBUCアーカイブ】technology:ゲスト

【GBUCアーカイブ】technology:ゲスト

undefined

undefined

【GBUCアーカイブ】Euro Reach High:juranian

【GBUCアーカイブ】Euro Reach High:juranian

【GBUCアーカイブ】Euro Reach High:juranian

undefined

undefined

1回目のクリックでiChatを起動。2回目のクリックで常設部屋「gbucj」に参加

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

GarageBand Users Club (GBUC)

undefined

undefined

undefined

i-WebCloud - 直感的CMSで、Web構築 - i-WebCloudはワープロやブログのようにホームページを簡単に作成構築できます。

undefined

undefined

undefined

初めにお読みください

ホーム

最新情報

Create & Listen

アクセスランキング

トップランク

PodCasting

Special Event

gbUcTube

ミーティングレポート

ニュース

ライブスケジュール

ガレ板(BBS)

コミュニティ

お気に入り

GBUC辞書

プロダクトレビュー

アンケート

FAQ

リンク

検索

タグ&ポチタグ検索

アクセスカウンタ

お問い合わせ

サイトマップ

広告掲載について

GBUCストリーミングサービス開始します。
(2021-7-20・Hits・コメント)

GBUC共有スペース復活
(2019-11-23・Hits・コメント)

すみません、管理人の個人的な投稿です。
(2014-12-3・Hits・コメント)

いきなりゲストになっちゃった方へ
(2014-10-13・Hits・コメント)

「iPhoneやiPadからの投稿」テスト運用開始!
(2011-11-16・Hits・コメント)

ユーザーのオススメ機能を追加しました!
(2011-11-6・Hits・コメント)

再び、志木ホールにて
(2011-9-14・Hits・コメント)

寄付、募ります。
(2011-9-11・Hits・コメント)

新曲PVできました
(2011-6-13・Hits・コメント)

サクラの散ったこの季節にこの曲。。【ボカロ処女作】
(2011-4-27・Hits・コメント)

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined