|
↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
![]() ほとんどスノー - dj_beast (コメント:17件・好きポチ:9件・登録:2010-02-14) 詳しく見る >> |
Shall We (Do It Baby) - TheKanders (コメント:26件・好きポチ:12件・登録:2009-12-25) 詳しく見る >> |
overcast - Asako (コメント:40件・好きポチ:16件・登録:2009-05-19) 詳しく見る >> |
ドカドカドラマー - potman2 (コメント:16件・好きポチ:12件・登録:2010-06-20) 詳しく見る >> |
Summer Heat - (100528-6) - saty+ (コメント:34件・好きポチ:17件・登録:2010-07-03) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ゲスト | 投稿日時: 2009-3-29 21:48 更新日時: 2009-3-29 21:48 |
![]() Y&P yumです。
ありがとうございます。 凪さんからこの曲にコメントいただけるとは意外でした。しかも、ウケてくださってる! ![]() 元ネタ、わかってくださって嬉しいです~。ていうか、こういうのは、元ネタわかってもらわないと、ねぇ。 ![]() |
|
凪 | 投稿日時: 2009-3-29 21:02 更新日時: 2009-3-29 21:02 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2006-11-11 居住地: 投稿数: 1270 |
![]() ぷはっ。
この元ネタの音じゃなくてジャケの顔のほうを一生懸命真似しようとしていたひとがいましたが、それは全然うまくいかなかったようです。 やるなあ。 |
ゲスト | 投稿日時: 2009-3-29 16:48 更新日時: 2009-3-29 16:49 |
![]() がはははは
ありがと~。そうです、ここではこういう反応を期待してたんですぅ~。 「ドロドロドロドロ」は、わざわざフリーのループをネットで探し出してきて使ったんですよ。「左からパン」させたのは私ですが ![]() アートワークにも気づいていただけて(嬉) 「これヤバいんじゃないの」と心配するPを横目に押し切って使っちゃった。ここでウケていただけないと、逆にヤバかったのかと心配してしまうところでした。 ありがとうございました。Y&P yumでした~。 |
|
ゲスト | 投稿日時: 2009-3-29 16:39 更新日時: 2009-3-29 16:39 |
![]() Y&P yumです。
出典につきまして、詳細な情報(しかも写真まで!)をありがとうございました。 私も初めて見るものですから、驚き感心しております。 さらに! そのコピーがウソだった(ってことですよね?)とは、さらにびっくりです。 いやはや、さすがは師匠でございます。いろいろと勉強になりますわ。 |
|
dj_beast | 投稿日時: 2009-3-29 11:04 更新日時: 2009-3-29 11:04 |
ガレバンジャンキー ![]() ![]() 登録日: 2004-2-12 居住地: 荒川二ノ3のジャージの着こなしが尋常じゃない件 投稿数: 2985 |
![]() がはははは
アビーロード抜けるか がはははははははは 音鳴った瞬間ドカ笑いしたははは ドロドロドロドロドロ(←左からパンしてる)がはは よくみたらアートワークがはははは そんなに見つめないで~ |
ゲスト | 投稿日時: 2009-3-28 21:59 更新日時: 2009-3-28 21:59 |
![]() 皆様、ありがとうございます。potmanです。
ziziサン、どうもです。 ziziサンの名曲と並んだのが運のツキ、 曲作りの秘密はYのほうから解説ありましたが、 そんな感じです。ありがとうございました。 toshiサン、どうもです。 Y幾三センセイもビックリでしょうか。 思えば、Y幾三バージョン、イロイロを 教えてくれたのはtoshiサンでした。Kクリマニアの 方々のお怒りを買うかもしれないですが、ワタシとて、 大好きなんすKクリ。某F氏にワタシもナンか借りよ。 kimuxサン、2度の登場お疲れっす。 説明文で、言い過ぎたかと思いましたが、 アナタはやはり、来てくれました。サスガ我が団長。 ありがとうございました。 kooサン、どうもです。 いつも、イロイロいじくっちゃってスンマセン。 なんか、イジリ甲斐があるというか、 つい、やっちゃうんス。 だから、また絶対、やります。ハイ。 ありがとうございます。 satサン、ありがとうございます。 そうか、satサン生まれる前の曲っすね。 うう、時代は流れる。satサンの推薦バンド見ましたが、 ワタシでもスッと聴けて、すごいセンスのいいバンドでした。 ありがとうございました。 Loop_犬さま、ありがとうございます。 アア、ウケてよかったです。 そうっす、ウケていただかなくては、 ここは成立しないもんでして。 どうもです。 みなさん、ホントありがとうございました。 |
|
kimux | 投稿日時: 2009-3-28 16:02 更新日時: 2009-3-28 16:02 |
![]() ![]() 登録日: 2004-2-11 居住地: 地球 投稿数: 6941 |
![]() 遅くなりましたが出典をば。
'69年末英国で「アビー・ロード」を抜いてトップに立った驚異のアルバム と、日本で発売された LP レコードの帯に書いてあったそうです。 そして大きな LP ジャケットに描かれた赤鬼(?)も強烈でした。 証拠写真を発見: クリムゾン・キングの宮殿/キング・クリムゾン http://www.soundfinder.jp/item_detail.php?id=595517 でも実際は、このアルバムが英国チャート1位になったこと はないそうです。かといって音楽的凄さは揺るぎませんが。 http://ja.wikipedia.org/wiki/クリムゾン・キングの宮殿 http://ja.wikipedia.org/wiki/キング・クリムゾン |
ゲスト | 投稿日時: 2009-3-27 21:44 更新日時: 2009-3-27 21:44 |
![]() Y&P yumです。
ありがとうございます。 「大ネタ」ですよねぇ。だと思ったんですが、YもPも。でも、意外と皆さんわからない、っていうか、ご存じないみたいで。わかってくださる方は今や貴重な方のようでして。ウケてくださってたいへん嬉しゅうございます。 いやはや。プログレも遠くなりにけり。 ![]() |
|
Loop_犬 | 投稿日時: 2009-3-27 20:19 更新日時: 2009-3-27 20:19 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2006-1-24 居住地: 投稿数: 290 |
![]() なんという大ネタ使い!
ウケました♪ |
ゲスト | 投稿日時: 2009-3-26 8:50 更新日時: 2009-3-26 8:50 |
![]() 再度、コメント失礼いたします。
youtube、観ました ![]() まず、絵にびっくりしました ![]() そして、イントロから、あぁなるほど~と、 謎がすっきり解けました ![]() こうして King Crimson の音楽を聴くと、 アートワークの絵とは裏腹に、 しんみりと心にしみるような歌で、とても好きです ![]() イギリスでは、クラシックとロックを合わせた音楽を つくるアーティスト、多いですね ![]() ちなみに 、ご存知でしたら嬉しいのですが、 The Strawbs も、こういった曲調なんです ![]() ダークな音楽も多く作曲されますが、 ポジティブな曲は、ホントに前向きになりそうな 素晴らしい曲をつくるグループです。 The Strawbs 「Lay Down」 僕の The Strawbs いちばんのお気に入りの曲です。 よかったら、聴いてください ![]() |
|
ゲスト | 投稿日時: 2009-3-25 23:29 更新日時: 2009-3-25 23:29 |
![]() Y&P yumです。
ありがとうございます。 自称「《泣き》のドラマー」というだけあって、全トラック泣いてるPのオケに、曲を大仰にすることなら任せて!というYの《泣かせ》のストリングスで、もう、泣きまくりでしょ ![]() 「一筋の光」という深読みには感服いたします。もし、この曲にそのような「一筋の光」があるとすれば、それはkooさんのボーカルでしょう。 これまでのコメントへの返信で徐々にバレているとは思いますが、実は、このアレンジは参照した曲がありまして。残念ながら「The Strawbs」ではないのですが、イギリスのバンドです。kooさんへの返信のところに書いたYouTubeのリンクをご覧になってください。すべてが氷解しますよ ![]() |
|
ゲスト | 投稿日時: 2009-3-25 23:15 更新日時: 2009-3-25 23:15 |
![]() Y&P yumです。
ありがとうございます。 こんな怪しい暗~い曲にしちゃってスミマセン! ![]() >アートワークに潜む目、更に怪しい。。(笑) あ、やっぱり。これは怪しいんですよ。ほんとに。 ![]() ![]() どう怪しいかは、こちらなどをご覧いただければ。 http://www.youtube.com/watch?v=7UTEd_wFmfo |
|
ゲスト | 投稿日時: 2009-3-25 23:03 更新日時: 2009-3-25 23:03 |
![]() Y&P yumです。
ありがとうございます。 さすが師匠。「ビートルズを抜ける」の意味、おわかりになってらっしゃるようで。というか、これ、私は存じておりませんでして。 ![]() ですので、「出典」の方を、楽しみに待っているのですが....。 ![]() |
|
ゲスト | 投稿日時: 2009-3-25 22:57 更新日時: 2009-3-25 22:57 |
![]() Y&P yumです。
ありがとうございます。 えっ、Kクリ聴きまくってたですって? そいつはヤベぇ。すぐわかっちゃったでしょ。アートワークも含め ![]() それにしても、こんなに似てるのにカバーじゃない、違う曲なんですよねぇ。Pが最初にオケ付けてきた時に、私はそう感心したわけなんですけれども、そのPのリスペクトぶりにリスペクトして私、今回はミックスで、Kクリ風の音作りにかなり意識的に挑戦してみたです。Kクリ聴きまくってたのならばお気づきですよね ![]() |
|
ゲスト | 投稿日時: 2009-3-25 22:47 更新日時: 2009-3-25 22:47 |
![]() Y&P yumです。
ありがとうございます。ほんと、並んじゃって、こちらもビックリと言うか申し訳ないつーか。 いや、この曲のアレンジのイメージについては、Beatlesは直接関係なくて。かなり知られているであろうと思われる(少なくともY&Pはそう思っていた)とある曲を参照しているのですよ。 アートワークの背景にも、その曲を連想できるものを潜ませてあるので、すぐバレちゃうだろうと思ったんですが...。 オケは、二人掛かりで作っています。分担は簡単に言うと、ロック系の音はP、クラシック系の音はYです。 も少し手順も含めて言うと、 ・最初に、Pが、ベース、ギター、ドラムを入れました。ボーカルと合わせると、とりあえず仮のバンドサウンドができた状態です。 ・次に、その仮オケの状態に、Yがストリングス、ティンパニのロール、オーボエを足しました。ここで加える楽器の音色やフレーズについては、参照曲からほとんどそのままいただきました。 ・ここでもう一度Pに書類を戻し、Pが最初に作ったトラックを入れ直します。(たいてい全トラック弾き直してます) ・最後にYがミックスして完成。 というような手順です。 たぶん3つ目の工程に秘密があるような気はしていますが、私も説明はできません。 参照曲って何か、って? それはそのうち誰かがバラしてくれるでしょう。 ![]() |
|
ゲスト | 投稿日時: 2009-3-24 14:14 更新日時: 2009-3-24 14:14 |
![]() クラシカル音源も合わさって、
より切なさ、哀しさがこもりましたね ![]() 切なさのなかにも、華やかさ、きらびやかさのような、 どこか一筋の光も差し込むような光景が思い浮かびます。 多分、この光は、希望を表しているのではないかと思いました。 また、イギリスのグループ「The Strawbs」の楽器使いと、 メロディラインを思い出させる音楽とも思いました ![]() |
|
ゲスト | 投稿日時: 2009-3-23 6:54 更新日時: 2009-3-23 6:54 |
![]() リミックス、ありがとうございます!
うむむ!怪しさと切なさ満点! アートワークに潜む目、更に怪しい。。(笑) |
|
kimux | 投稿日時: 2009-3-23 0:19 更新日時: 2009-3-23 0:29 |
![]() ![]() 登録日: 2004-2-11 居住地: 地球 投稿数: 6941 |
![]() ビートルズを抜けるだって?!いくらなんでも、と思った方。
これは英国に伝わる古い言い伝えを踏まえたものでして。 でも実際は超えなかったらしいですが。 出典はまたあとで ![]() |
toshi-RIO | 投稿日時: 2009-3-23 0:11 更新日時: 2009-3-23 0:18 |
![]() ![]() 登録日: 2007-11-7 居住地: asaoku 投稿数: 3015 |
![]() 今、Y&Zさんの曲聴いてからこっち来たもんで
なんつうか、言葉が、出て来ません ![]() が、 Y幾三さんもびっくりのアレンジではあります ここ2週間ほど、某F氏よりKクリ15タイトル 分、御借りして、久々に聴きまくっておった、 だけに、何ともいえず、にやにや~んデス。 ![]() ![]() |
zizi | 投稿日時: 2009-3-22 23:41 更新日時: 2009-3-22 23:41 |
![]() ![]() 登録日: 2008-4-25 居住地: 投稿数: 3247 |
![]() こんばんわ。並んでしまいましたね!私は寡作ですので
これは珍しいことです。もしかしたら宝くじ当たるかもです。 御本人ver,yumさんver,も拝聴いたしましたが、これは最も 大作、というか確かに中~後期Beatlesぽい香りもします。 凄いイマジネーシションですね!オケはお二人での分担作業 ですか?いや、もし秘中の秘でしたら・・(くどい) |
|