↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
ポジティブ ☆ ソング 2010 - ゲスト (コメント:42件・好きポチ:21件・登録:2010-01-14) 詳しく見る >> |
![]() 0077 floralwhite -music clip- - ゲスト (コメント:36件・好きポチ:16件・登録:2009-05-27) 詳しく見る >> |
![]() Boogie for rehabilitation - aratakao (コメント:24件・好きポチ:14件・登録:2009-03-07) 詳しく見る >> |
![]() trial - Asako (コメント:27件・好きポチ:20件・登録:2009-03-22) 詳しく見る >> |
ジンマー神の舞い - isis (コメント:28件・好きポチ:12件・登録:2008-01-15) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ゲスト | 投稿日時: 2009-2-23 20:17 更新日時: 2009-2-23 20:17 |
![]() お聴きいただき、ありがとうございます!
![]() そして、コメントもいただき、嬉しいです。 バッキングのストリングスやフルートは、 ボサノバという未知のジャンルに、 シンプルに合うものとして、使ってみました。 なるべくボサノバの構成はシンプルにすることによって、 個性的な旋律が際だってくるんじゃないかと思いました ![]() 予想以上に、皆様から良い反響をいただいたので、ホッとしております。 ピアノの音、gigoさんからもご指摘をいただいたのですが、 控えめでしたね ![]() 次回の曲も、RGB MusicLabを使う曲を予定しています。 大胆なつかい方を意識して、近いうちに投稿させていただく所存です ![]() お褒めのことば、そして貴重なアドバイスもいただき、 ありがとうございました ![]() |
|
tenawanboy | 投稿日時: 2009-2-23 0:23 更新日時: 2009-2-23 0:23 |
ケンシロウ ![]() ![]() 登録日: 2008-4-27 居住地: 福井県坂井市 投稿数: 633 |
![]() 私も一度、「RGB MusicLab」を試してみたことがありますが、うまく使いこなすのはかなり難しいと感じていました。ボサノバと「RGB MusicLab」をドッキングさせるというのは思いもよらなかったですね。この発想がすでにユニークです。バッキングのストリングスやフルートがとてもきれいですね。この辺りはsatさんの面目躍如という感じで、才能を感じますねぇ。惜しいと思うのは、「RGB MusicLab」のピアノの音がもう少し大きくてもよっかったのでは、という点です。
|
ゲスト | 投稿日時: 2009-2-15 1:15 更新日時: 2009-2-15 1:15 |
![]() ありがとうございます!
すごく嬉しいです。 エルメート・パスコアル、非常に興味が湧きました。 あらゆる楽器を、独学で体得するところや、 演奏、作曲、編曲などにマルチに活動する人、 すごく尊敬しますね。 そんな方に通じる美しさと言われるのは、感極まりないです ![]() ありがとうございました! ![]() |
|
ゲスト | 投稿日時: 2009-2-15 1:04 更新日時: 2009-2-15 1:04 |
![]() ありがとうございます!gigoさん
![]() RGB MusicLab、僭越ながら使わせていただきました。 作曲していて、ジョン・ケージの音楽を思い出すなど、 なつかしく、楽しい気分になりました。 ピアノは曲の合間、瞬間的に ハッとさせるような印象を持たせてみました。 今回、初めての試みということもあり、 ちょっと控えめになっちゃいましたね ![]() とても参考になるコメント、ありがとうございます ![]() ジョン・ケージの署名サウンド、聴きました ![]() ドイツのアーチストの方は、きっとジョン・ケージとRGB MusicLab に何らかの関連性を見いだしたのかもしれませんね。 僕も、ジョン・ケージのアルバムを聴いていましたので、 「自由に音楽を表現する」という意味で、関連性を感じました。 僕と似たような考えで、署名サウンドをつくられたなら、 共感していたということで、嬉しいですね。 ありがとうございました! ![]() |
|
ゲスト | 投稿日時: 2009-2-15 0:43 更新日時: 2009-2-15 0:43 |
![]() 動画、観ました
![]() すごく楽しそうにピアノを弾いていますね。 演奏は、すご過ぎるの一言なんですが、ピアノの弾き様をみて、 僕もなんだか楽しい気分になります ![]() 音楽を心から楽しんでいる人って、本当に輝いて見えますね。 |
|
dj_beast | 投稿日時: 2009-2-14 9:50 更新日時: 2009-2-14 9:50 |
ガレバンジャンキー ![]() ![]() 登録日: 2004-2-12 居住地: 荒川二ノ3のジャージの着こなしが尋常じゃない件 投稿数: 2985 |
![]() RGBピアノ+ボッサがまったくもって
ブラジルのアーティストぽいっすね!!! バイーアの自由さはもちろん エルメート・パスコアルに通じる 包容力ある美しさを感じます!!!!! これぞブラジル!!!グレート!!! |
gigo | 投稿日時: 2009-2-14 3:29 更新日時: 2009-2-14 4:08 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() きれいなメロディーと
ちょっと破壊的なピアノの組み合わせは 刺激的でとっても面白い試みですね。 ![]() ただピアニストは、 基本のメロディーの美しさに圧倒されて 曲のバランスを壊すのに、だいぶ遠慮して 恐る恐る入っているような、気がするんです。 もっと対等な図太さのような はっきりした主張があったら、 もっとよかったかなーなんて少し感じました。 食べ物でもそうなんだけれど、 もう少し塩味が利いていた方がおいしいとか やっぱり薄口の方が良いとか、 いろいろな好みがあるので、 まあ私の好みの味を言ってるんですけどね ![]() -- あー、そうそう。 ジョン・ケージの話が出ていたので 先日ドイツのアーチストが、ジョン・ケージの署名から RGB MusicLabで音楽を作ったそうです。 http://www.cojotepilote.de/2008/johncage.php |
ゲスト | 投稿日時: 2009-2-14 1:44 更新日時: 2009-2-14 1:44 |
![]() いやはや、たびたびスンマセン。
ワタシの場合、このヒトのピアノを見ると, ハッピーになるのです。 http://www.youtube.com/watch?v=khJaHNocYK0&feature=related |
|
ゲスト | 投稿日時: 2009-2-14 1:19 更新日時: 2009-2-14 1:19 |
![]() いつもありがとうございます!potmanさん
![]() たいへん嬉しく、励みになります。 今回の曲をつくってみて、 gigoさんのつくる音楽や、 今回ご紹介いただいたRGB MusicLabも、 すごく自由に音楽を表現できるスタイルなんだと、判りました。 先ほど、ヨースケヤマシタの動画を、拝見しました。 ピアノ炎上の中、熱演(?)されていましたね。 古くて使わなくなったピアノへの供養と書かれていました。 ヨースケヤマシタの、音楽への愛情表現だと思います。 グリーンスリーブスの演奏も見ましたが、鳥肌が立ちました ![]() いつかあのように、高速に演奏するピアノ曲をつくりたいですね ![]() ギターも、今年中には手にする予定です ![]() しばらく触っていませんので、うまく弾けるか分かりませんが(;^_^A ご投稿させていただいた暁には、是非、聴いていただきたい所存です ![]() ちなみに、今回の曲をつくる途中、ジョン・ケージを思い出しました。 演奏時間639年の曲や、演奏時間4分33秒何もしないというのも、 面白い音楽スタイルですよね。 音楽って、本当奥が深いです ![]() ありがとうございました! |
|
ゲスト | 投稿日時: 2009-2-13 23:20 更新日時: 2009-2-13 23:20 |
![]() ワタシはgigoサンのRGBバージョンは
全く判らないながらも楽しませてもらってますが、 コレは、なんという冒険でしょう。 イイですね、ヨースケヤマシタみたいです。 satサンの底知れぬ才能を垣間みた気がします。 ギターも是非、聴いてみたいですな。 |
|
ゲスト | 投稿日時: 2009-2-12 1:25 更新日時: 2009-2-12 1:25 |
![]() はじめまして! pikkiccheeさん。
コメント、ありがとうございます。 清々しさに、切なさも感じていただけたようですね ![]() とても嬉しいです。 僕はこれまで、切なさや哀愁を感じる曲にたくさんの リスペクトを受けてきました。 ですので、この曲にも、切なさが加わったのでしょうね。 これからも、よろしくお願いいたします ![]() |
|
ゲスト | 投稿日時: 2009-2-12 0:38 更新日時: 2009-2-12 0:38 |
![]() ありがとうございます
![]() お褒めいただき、とてもうれしいです。 RGB Music Labは、個性的な旋律に仕上がりますよね。 よく聴くと、自然的なリズムで、何にも束縛されない自由を感じました。 音源を自由に遊ばせるように、表現しましたので とけ込んでいるという印象を持っていただけて、感極まりないです。 この初の試みは、功を奏したと感じております。 ありがとうございました ![]() |
|
ゲスト | 投稿日時: 2009-2-12 0:34 更新日時: 2009-2-12 0:34 |
![]() カキコさせていただきマウス。
ボサノバというより、爽やかな浜辺で波が静かに寄せてくるような清々しさを感じました。 すっきり、爽快、さわやか、ちょっと、切なさ!!!!! |
|
ゲスト | 投稿日時: 2009-2-12 0:29 更新日時: 2009-2-12 0:29 |
![]() ありがとうございます
![]() お褒めいただき、とてもうれしいです。 今回、ボサノバを作曲するのは初めてでした。 またRGB Music Labをはじめて使いましたので、 僕としては、ほとんどが新しい試みでした。 そんな中、素敵な曲と言っていただけるのは、 本当にうれしく、そして大きな励みになります。 ありがとうございました。 ![]() |
|
ゲスト | 投稿日時: 2009-2-12 0:18 更新日時: 2009-2-12 0:18 |
![]() ありがとうございます
![]() はじめ、曲の構成はジャズにするか、ラテンにするか… 当初その2つの内どれにするか、悩んでいました。 決め手となったのは、「もうすぐ来る春」の時期なので、 なにかホッとするような感じのラテンにしようと決めました。 ピアノはポジティブな印象をこわさないように 自由に遊ばせる気分でつくりました。 曲として崩れない印象を持っていただけたということは、 きっとピアノが曲に合わせて遊んでいるという印象を持っていただけたのかなと思っております ![]() お褒めのことば、とても嬉しいです。 ベストと言っていただけて、感無量です ![]() |
|
ゲスト | 投稿日時: 2009-2-12 0:03 更新日時: 2009-2-12 0:03 |
![]() ありがとうございます!
引用: 美しくて曲面から成るような、そんな印象でそこにガラス片のようなモノが混ざる。 今回の曲にたいして、僕がイメージした絵と、とても似た印象を持っていただけたようですね。 とても嬉しく思います ![]() ポピュラーな構成のボサノバに、すこしスパイスを加えることで、 際だった味に仕上がればと思いました。 なので、そのような印象を持たれたことは、 作り手としてこれほど嬉しいことはありません。 ありがとうございました ![]() |
|
ゲスト | 投稿日時: 2009-2-11 23:50 更新日時: 2009-2-11 23:50 |
![]() ありがとうございます!
そうですね。曲の構成を考えるのは難しかったですね。 RGB Music Labは個性的な旋律に仕上がるので、 あえて普遍的なコード進行のボサノバと合わせてみたら、 自分の中でしっくりきたのです ![]() そして特に気を使ったのは、ピアノを入れるタイミングですね。 他の音源と重ならないようリズミカルさを意識しました。 ピチカート、僕も気に入っています ![]() チェレスタと相性のいい音源ですよね。 お褒めいただき、うれしかったです。 ありがとうございました。 |
|
ゲスト | 投稿日時: 2009-2-11 23:37 更新日時: 2009-2-11 23:37 |
![]() ありがとうございます
![]() 夏のように感じていただけましたか ![]() とてもうれしいです。 寒い日がつづくので、はやく暖かくなってくれないかなあという 気持ちでつくりました。 僕も夏になったら、海に行って好きな音楽を聴きながら、 ゆっくりと過ごしたいですね ![]() ピアノ、褒めていただけて嬉しかったです。 ありがとうございました ![]() |
|
K.K | 投稿日時: 2009-2-11 23:04 更新日時: 2009-2-11 23:04 |
ジェダイマスター ![]() ![]() 登録日: 2006-3-20 居住地: 陸の孤島 投稿数: 342 |
![]() 僕も「RGB Music Lab」を使って色々とやってみたのですが、実験的で楽曲の中にほり込むのは難しいと感じました。
でもこうやって聴くと、意外としっくり来ているのに驚きますね~☆ ボサノヴァにとけ込んでますよ♪♪ そこはsatさんのセンスですかね~。 気持ちいい曲に仕上がってますね ![]() |
tamaki | 投稿日時: 2009-2-11 22:52 更新日時: 2009-2-11 22:52 |
ターミネーター ![]() ![]() 登録日: 2005-11-13 居住地: 投稿数: 1438 |
![]() 素敵ですね。
面白い。 これはあたらしいボサノバだなあ。 |
yum | 投稿日時: 2009-2-11 21:40 更新日時: 2009-2-11 21:40 |
Ether ![]() ![]() 登録日: 2006-8-17 居住地: だから東京都だって何度も入れ直してるのに。 投稿数: 3708 |
![]() まず、「RGB Music Lab」を使って、ラテンの曲にする、という時点で、このソフトウエアの開発者であるgigoさんへのリスペクトを感じます。
そして、音色の使い方が、ほんとにうまいですねぇ。「RGB Music Lab」が作り出す音符にはピアノの音がよく似合うのは確かではあるんですが、それをうまく溶け込ませてます。これだけピアノが暴れても、バックのオケがしっかり作ってあるから、曲としては崩れない。 「RGB Music Lab」を使った曲の中でもベストに近いものじゃないかしら。使い方の提案としても新鮮でした。 |
crazyutaka | 投稿日時: 2009-2-11 19:20 更新日時: 2009-2-11 19:20 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2006-1-2 居住地: Mussel Docking 投稿数: 1190 |
![]() 心地よさ、それから
平穏さを壊しにかかるような響きが一瞬、 そしてすぐ消える・・・ ハッとして耳を澄ませていると あ、また出た・・・ この繰り返し(不規則な)。 元の曲(と言って良いのでしょうか)が 美しくて曲面から成るような、そんな印象で そこにガラス片のようなモノが混ざる。 でもピアノが良いですね。 単体で十分際立った良さを誇ると思いますが あえて異物と衝突させることで リスナーに油断と余談と予断を許しません。 I like 0066. |
邪楽 | 投稿日時: 2009-2-11 17:52 更新日時: 2009-2-11 17:52 |
ケンシロウ ![]() ![]() 登録日: 2004-9-27 居住地: 永山ですが何か? 投稿数: 550 |
![]() こういう風に、まともな曲に埋め込んでの使い方はむずかしいでしょう。
よくやりましたね。 バックだけでも十分聞かせてくれます。 ピチカートが気持ちいい。 :-D |
TheKanders | 投稿日時: 2009-2-11 10:09 更新日時: 2009-2-11 10:09 |
kankan ![]() ![]() 登録日: 2006-12-5 居住地: 多摩区 投稿数: 3373 |
![]() ええじょ、ええじょ。
これ、RGB使っているでっすかぁ。 あのごちゃごちゃっというピアノっすね。 いい使い方っすね。めちゃめちゃ気持ちいいっす。 もう、春越えて、夏って感じで聴きました。 あぁ~。水着が恋しい。 ![]() |
|