Mainトップ  :  Ambient :    夏の終わりの始まり
夏の終わりの始まり
↑作品を聴くには
ここをクリック!


ポチタグ
この作品のイメージは?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?

現在の結果を見る
夏の終わりの始まり
高ヒット
「夏の終わりのセッション2006」へ向けて個人練習中のこと。
そろそろ本気出さねば・・・。
しかし・・・kcさん、なんでこんな難しい転調を!
ギターじゃ途中からの半音上げは簡単じゃないんだよ!!
もぉ、途中でカポタストを1から2へ移動させるぞ!!!
・・・あぁ、疲れた。ひと休みっと。。。

お、カポ2だとこのギターいい音響くね~~。
ちょっと適当に弾いてみようか。。。
あ、なんかいい感じの曲想が浮かんでくる・・・。
よしっ! ガレバンで録ってみよう♪

てな感じでの一発録りです。
kcさんへの熱情(笑)から生み出された即興曲です。
yuuichik - yuuichik さんの作品をもっと! 
2006-7-27 19:29   2583   39   22   0  
4:33   44.1 KHz   224 kbps   7.40 MB
  GarageBand(Mac)   (まだタグを設定されていません)



表示-非営利-継承

この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。

D・D・Papa
D・D・Papa - pee
(コメント:49件・好きポチ:30件・登録:2006-08-12) 詳しく見る >>
rain (cranberry+kuroneko)
rain (cranberry+kuroneko) - ゲスト
(コメント:22件・好きポチ:14件・登録:2005-12-08) 詳しく見る >>
しん&じいのファンクでイントロどんごっこ!
しん&じいのファンクでイントロどんごっこ! - aratakao
(コメント:34件・好きポチ:17件・登録:2006-02-13) 詳しく見る >>
ココナツ
ココナツ - norick.h
(コメント:41件・好きポチ:21件・登録:2006-07-27) 詳しく見る >>
忘れっぽいボク fearturing kuroneko
忘れっぽいボク fearturing kuroneko - wakuwaku_fair
(コメント:49件・好きポチ:29件・登録:2006-11-14) 詳しく見る >>
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド
yuuichik
投稿日時: 2014-5-8 22:24  更新日時: 2014-5-8 22:30
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 PIYOさん> 夏の終わりの始まり
おぉ、これはこれは転校生のぴよ子さん!
ジジ君の尾行を巻いて、ユーイチの曲へようこそです☆
こんな「昔々あるところに」的な曲まで聴いて下さって、ありがとうございます。

> やっぱり惹きこまれてしまいます。

いったい誰がぴよ子さんをGBUCに引き込んだかはともかく(笑)、
私の曲にまで惹きこまれて下さったのなら、結果オーライ。
ニューカマー、来来謝謝です♪


> ギターの音色にこの響きなのですねぇ☆
> ♪うっとりのうっとりの更にうっとりのずーっとうっとりの世界です。

ぴよ子さんは意外と天然の「うっとり八兵衛」なんですね(笑)
この曲も私の多くの曲同様、即興一発録りでした。
そんな偶然の産物ですが、
私も創れて良かった「てなもんや三度笠」です☆
(てきとーに言ってますm(__)m)


> お部屋全体が別の空間になっちゃいましたぁ☆ 素敵ですねぇ…☆

マイナスイオン、プラズマクラスターばりの効果があったのですねぇ☆
嬉しいですねぇ…☆
ちなみに私の部屋や職場には、光速ストリーマ&アクティブプラズマイオン方式の
ダイキンの空気清浄器が置いてあります。

ぴよ子さんも、ジジ君の今日は雨、後に晴れ kankan with zizipiyoに付き合わされて、
ご自身のマイナスイオンを放出し過ぎて、お疲れのことでしょう(笑)
しばしお休みになられますように☆
PIYO
投稿日時: 2014-5-7 20:03  更新日時: 2014-5-7 20:03
長老
登録日: 2014-3-8
居住地:
投稿数: 187
 Re: 夏の終わりの始まり
Yuuichikさま☆

 どれもどれもみーんなそうですが…やっぱり惹きこまれてしまいます。
 ギターの音色にこの響きなのですねぇ☆
 ♪うっとりのうっとりの更にうっとりのずーっとうっとりの
 世界です。
 お部屋全体が別の空間になっちゃいましたぁ☆
 素敵ですねぇ…☆
okeh
投稿日時: 2006-8-22 17:50  更新日時: 2006-8-22 17:50
登録日: 2004-11-12
居住地: Small Town in Kyu-Shu-
投稿数: 2239
 何度もスンマセン> 夏の終わりの始まり
>いつも頭の中では「オケー」さんと呼んでいるのですが、

えっと、一応「オーケー」でお願いしま~す
って、何度もお邪魔してスミマセン (汗)。
yuuichik
投稿日時: 2006-8-21 23:22  更新日時: 2006-8-21 23:23
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 Grand_Portさん> 夏の終わりの始まり
ぐらぽんさん、聴いてくださって、ありがとうございます♪

> 忙しくてなかなかコメントできませんでしたが、
いえいえ、私なんかそれ以上に、時間プラス
気分が乗らないとコメントできないたちなんで~~、
お互い様です(笑)

> アップされた直後ぐらいにDLして以来ずっと聴いてました。
あ、そうなんですか! うれしいです♪
私は実はUpされた直後にも聴けてないことも多くて~~(^_^;
「よし、今日は聴こう!」って気分が乗らないと、
何事もやれないタチなんで・・・ダメですね~~m(__)m

> 一瞬流れる涼しげな空気のような、
> 自然界の様相の変化の瞬間を切り取ったみたいな感じ。
ぐらぽんさんの美しい描写に、ハッとなりました!
あぁ、ホントにそうかもしれないって・・・。
私はこの移りゆく空気感を、表現したかったんだなって。

> ナイロン弦でありながらちょっと硬質な質感の、
> このギターならでは曲じゃないかと思います。
このGodinを購入して最初に音を出した時には、
全然イメージと違って、落胆してたのですが、
アンプとの込みでの音作りを通して、
このギターの「凄さ」が分かってきました。
グラポンさんが言われるような、
柔らかさの中の硬質さも、このギターの持ち味ですよね。

> この曲でこの夏を乗り切ります。
ありがとうございます♪
私もこのギターで、来たる9月2日の夏セを乗り切ります♪
yuuichik
投稿日時: 2006-8-21 23:10  更新日時: 2006-8-21 23:10
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 okehさん>しまった!> 夏の終わりの始まり
> >おぉ! ごびん、となっ!(笑)
> あちゃ~、GODIN っだったんですねぇ。 失礼しました (滝汗)。
> えっと、カラーは コーヒーでお願いします

ていねいに、謝って下さるところが、
okehさんのお人柄が現れていて、大好きです♪

実は私も?、okehさんを「オケー」さんと呼ぶのか、
「オーケー」さんと呼ぶのか、迷っています(笑)
いつも頭の中では「オケー」さんと呼んでいるのですが、
間違っていますか?
Grand_Port
投稿日時: 2006-8-21 2:45  更新日時: 2006-8-21 2:45
ドラえもん
登録日: 2005-6-8
居住地: 765プロ
投稿数: 1145
 Re: 夏の終わりの始まり
忙しくてなかなかコメントできませんでしたが、
アップされた直後ぐらいにDLして以来ずっと聴いてました。
一瞬流れる涼しげな空気のような、
自然界の様相の変化の瞬間を切り取ったみたいな感じ。
ナイロン弦でありながらちょっと硬質な質感の、
このギターならでは曲じゃないかと思います。
この曲でこの夏を乗り切ります。
okeh
投稿日時: 2006-8-5 19:44  更新日時: 2006-8-5 19:44
登録日: 2004-11-12
居住地: Small Town in Kyu-Shu-
投稿数: 2239
 しまった!> 夏の終わりの始まり
>おぉ! ごびん、となっ!(笑)

あちゃ~、GODIN っだったんですねぇ。 失礼しました (滝汗)。
えっと、カラーは コーヒーでお願いします
yuuichik
投稿日時: 2006-8-3 23:28  更新日時: 2006-8-3 23:29
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 okehさん> 夏の終わりの始まり
okehさん、その後、GBUCはちゃんと繋がっていますか?(笑)

聴いてくださって、ありがとうございます~~♪

> いや~、清涼感たっぷりで染みました

この「いや~」に、okehさんの味がありますねっ(笑)
清涼感、感じてくれて、うれしいです!
私の作品にしては、珍しく、スッキリしてますよ、ね?(笑)


> 生ギター(厳密にはエレアコ?) で演奏されてても、

はい、ゴダンはエレアコです。
下のキムさんへのレスでも書きましたが、
ピエゾピックアップによるライン録りで
GarageBandのエフェクト処理をしているので、
生ギターの前にマイクを置いて録ったのとは違いますね。


> やはり校長の普段の作風と共通する雰囲気がある様で
> なんだか妙に納得してしまいました。

私、GBUCに入ってからリアルタイムでギターを弾いたのって、
七つの子時間の花の伴奏と、生ギター五重奏曲だけです。たぶん(笑)
あ、KKGPDのHEARTもあった!

でも、今回のように即興でギターを奏でて、一曲弾いたのは、
まったくもって、初めてです!
過去作品でいうと、ギター即興は終末、海へ逝くのエレキギター部分だけです。

でも、GBUCに加入以降覚えたMIDIキーボード即興と、
同じような雰囲気が出ているのですかね?!
だとすれば、うれしいです。
今までは、別ものに思っていたものですから~~。

> Gobinって面白いギターですねぇ

おぉ! ごびん、となっ!(笑)
でもあるんですよ、ごびん!
ほら!(笑)
http://www.shoebar.com/html/m_rouma/index.html
どの色のがお好みですか?(笑)

> 弦はナイロンですか??

はい、そうです♪
ゴダンのサイトに、相関図が載ってました。
http://www.jes1988.com/godin/acoustic/models.html
私のは、Multiac Nylon(マルチアク・ナイロン)デス。
yuuichik
投稿日時: 2006-8-3 22:54  更新日時: 2006-8-3 22:54
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 ieieさん> 夏の終わりの始まり
ieieさん、どうもです♪
あ、そうそう、ieieさんの作品に私この前、
コメント書かせてもらったんですよ。
いつも「旬な時期」を外して、コメントしているから、
気づかれていないかな?って思って(笑)

> うは!!校長んちの庭、なんだか素敵ですね。

ありがとーございます!
田舎暮らしゆえの贅沢でございますぅ~~(*^^*ゞ

> 曲がはじまるとイッキに引き込まれますね。

あ、ほんとですか!?
なんかそう言って頂くと、うれしいです!
弾きはじめる瞬間のこと、今でも覚えています。
“うまく弾けるかな?
ちゃんと全部弾いてから録音した方がいいかな?
でも、今を逃したら、これは弾けないかも。
よしっ! 行こう!・・・”
そう思いながら、
ガレバンの赤い録音ボタンを押したのを覚えています。


> 美しくも張りつめた感とやすらぎ感が同居した音世界。

呼吸するように、弾いたのを、覚えています。

> この曲、校長の作家性の高さが良く出てると思いました。

作家性だなんて・・・(*^o^*)
初めて言われましたぁ~~~!
ウソでも、うれしいです!!

> ライブ、がんばってくださいね!

実はその後、練習していません。
なんか、この曲発表したら、気が抜けちゃって・・・w
ダメですね! よしっ! 行こう!(笑)
yuuichik
投稿日時: 2006-8-3 22:39  更新日時: 2006-8-3 22:41
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 マスタングさん> 夏の終わりの始まり
あ、マスタングさんにコメントいただけるなんて!
なんか、すっごくうれしいですよ!!

> いいかんじですねぇ。

このシンプルな言い方が、マスタングさんですね~~♪

> 弦のつま弾き方いいですねぇ。

聞き所が、さすがはギタリストマスタングさんですね~~♪

> 幻想的な感じや曲調を高めるのって、

幻想的って言葉を使ったマスタングさん、初めて見ました~~♪

> テクニック以外のその人の人生観や経験などの方が比重高い

テクがありながらも、それはとりあえずの通過点で、
それ以上の魂が無ければギター弾きではないという
マスタングさんならでは観点ですね~~♪

> と思いっています

誤字脱字なんていうチーセーものは関係ないぜって吠える
マスタングさんならではですね~~♪(笑)

> また、そのような印象を強く持ちましたよ

不思議な間合いで文章を閉めるところが、
ガレバンナイトの移動中に、急に銀座の路上に現れた
マスタングさんっぽいですね~~~♪


ごめんなさい、遊んじゃって(笑)
第一回ガレバンナイトの二次会会場で
「私→マスタングさん→ビーストさん」と並んで
異様な盛り上がりをしたあの夜を思い出しちゃって、
つい遊んじゃいました。許してくださいね♪~m(__)m
yuuichik
投稿日時: 2006-8-3 22:20  更新日時: 2006-8-3 22:20
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 ゼットンさん> 夏の終わりの始まり
ゼットンさん、聴いて下さって、コメントも寄せて下さって、
ありがとうございます!!

> 今や、オベーションを抜き去ったハイスペックギターのゴダン!
> いい音ですね。

これ、生音だけではこうは響かないのですけどね(笑)
アンプ込みで音作りをした時にこそ真価を発するという意味で、
ゴダンはオベーション以上に、使い方を限定しながらも、
音作りのバリエーションの広がりを見据えたギターなんでしょうね。

私はオベーションもゴダンも、ほとんど実奏せずに、
憧れだけで買っちゃったギターでした(笑)
買ってから「なんて音が響かないんだ」とか幻滅しながらも、
次第に自分なりにこなしていって、今日に来ています。


> ネックをすべるキュッて音が更に優雅さを増してます。

こういう付帯音や、時にはミスタッチっぽい揺れも、
「その人がその時にその音を出して弾いている」
感じを出すためには大切なんだろうなって、
言い訳にしながら(笑)、作品Upしちゃっています。

ゼットンさんのライブでのベースもまた、
正確であると同時に、正確さ以上のライブならではの迫力があって、
その一期一会の生々しさが「いのち」なんでしょうね。
yuuichik
投稿日時: 2006-8-3 22:06  更新日時: 2006-8-3 22:06
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 gigoさん> 夏の終わりの始まり
gigoさん、聴いてくれて、ありがとうございます!

> 日本的でない音階が時々紛れ込むのですが
> なんだか古い日本的なものを感じてしまいます。
> メロディラインの作り方なのかな~?

この作品が「できちゃった」様子は下で書きましたが、
指はほとんど動かさずに、響きのおもしろさに惹かれながら、
ギターのフレットを旅していったので、
通常の「調性」と合っているのかが自信ないのです(笑)

「日本的でない音階」出てきますよね(笑)
選んだエフェクトAUMatrixReverbのCathedralのせいもあって、
ヨーロッパ的な教会音楽っぽさもあるのは自分でも感じます。

と同時に「古い日本的なもの」と感じて下さったのは、
この即興曲の成立背景の「時間の花」夏セver練習中の休憩から来る
「夏」的なものに、私がイメージする日本の夏的なものを、
弾き方(語り方)に込めたのかも、と思います。
寄せては返す海や夏の思い出、
その過ぎていった様々な思い出を思い返す在り方にも、
私の血の中にある思い出たちが、
顔を現していたのかもしれません。

> 「中世の吟遊詩人の弾き語り」
琵琶法師のようなものかも、と言っちゃいたいですが、
やはりまだまだ、そこまでもいきません(笑)
yuuichik
投稿日時: 2006-8-3 21:03  更新日時: 2006-8-3 21:03
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 移動式音楽班さん> 夏の終わりの始まり
> 移動式音楽班と申します。

私はyuuichikと申します(笑)
ゆういちっくって、発音しづらくてゴメンナサイ!
2004年2月登録した時には、まさか呼び合うような関係が
作れるサイトになるなんて、夢にも思わなかったものですから(笑)

「移動式音楽班さんが凄い!」という噂と、
某所でのゆに~~~くっ!な日記は存じ上げているのですが、
作品は実は聴けてなかったのですぅ~! m(__)m
こうした交流を機会に、時間をとって作品聴かせて頂きますね♪
私は「のろまで長文なカメ」なんで、遅れますがご容赦下さい!


> 時空を越えて、
> どこかへワープさせていただけるような演奏とサウンド

あぁ、そうかもしれないですね。
早弾きの後で、ゆっくりと余韻を置くような弾き方とか、
自分でもあの時は何かが乗り移っていたんじゃないかと(笑)


> そんな空想や、記憶の引き出しを、
> 静かに刺激されるような感覚を味わわせていただきました

このコメントの言葉の選び方と、組み立て方に、
音楽班さんの詩人性を見ました♪ 素晴らしいですね!
きっと音楽班さんの作品も詩的情緒に溢れているのでしょう♪

> ギターのアルペジオには魔力があるかもしれません。
> その奥義に立ち会ってしまったような思いにとらわれました。

このコメント表現も、素晴らしいですね~~!
「アルペジオ=魔力=奥義=立ち合う」!!!!
素晴らしい言葉の流れです!!!!!!
私の作品なんかよりも、それを評する音楽班さんの感性に、
私の方がしびれてしまいました!
マ・マイミクをよろしくお願いしまっす!
って、もう申請しちゃいましたね(笑)

褒められて恥ずかしかったので、話を逸らしましたが、
実は本当に「アルペジオには魔力がある」と、
私も思っています。
自分の拙いギター歴の初期作品から見ても、
アルペジオを弾いていきながら、なんとなく作品になっちゃった、
っていうのがたくさんありました。
例えば、高校生の時に創った雪の中でもそうでした。
たぶんアルペジオは、私なりの瞑想法なのでしょう。
yuuichik
投稿日時: 2006-8-3 20:45  更新日時: 2006-8-3 20:48
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 ルナさん> 夏の終わりの始まり
ルナさん、聴いてくれて、どうもです♪

> 美しい音色(ホント良い音のギターですね)と、
> その響き合いだけに、心を解き放って身を委ねてる

ほんと、響き合いに触発されて、この曲はできましたね!
以前自作ビブラフォンにもルナさんが
「響きを純粋に追求」と書いてくれましたよね~。
私も本当はルナ師匠の「響き道」の後を追っている者
かもしれないですね(笑)

> 一本一本の弦がお互いの響きを合わせながら
> セッションしてるって感じです。美しいなあ。

これね、あとで、再度同じように演奏したら、
まったく同じにならないんですよね~~。
やっぱり一期一会。
その時に自分がどんな弾き方を意識したかよりも、
その時に指たち=弦たちが互いに奏で合った偶然が
生み出した必然なんでしょうね~~。

> 深緑の中、夏の通り雨を、音のない映像で見てる感じ

うれしい映像的シチュエーションをありがとうございます♪
いいですね~~~。
これと共鳴し合うのは、ルナさんの「白い世界」の音を
映像と共に送るflashbackでしょう♪(笑)

> タイトルいいなあ。
タイトルにはかなり気を遣います(笑)
okeh
投稿日時: 2006-8-1 10:19  更新日時: 2006-8-1 10:19
登録日: 2004-11-12
居住地: Small Town in Kyu-Shu-
投稿数: 2239
 Re: 夏の終わりの始まり
いや~、清涼感たっぷりで染みました

生ギター(厳密にはエレアコ?) で演奏されてても、やはり校長の普段の作風と共通する雰囲気がある様でなんだか妙に納得してしまいました。 Great です!!

というか、この Gobinって面白いギターですねぇ。 弦はナイロンですか??
yuuichik
投稿日時: 2006-7-30 15:51  更新日時: 2006-7-30 15:54
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 TheWooさん> 夏の終わりの始まり
TheWooさん、はじめまして!
うれしいです! こうしていろんな方と交流する機会ができて!
曲聴いて下さって、コメントまで書いて下さり、
本当にありがとうございます!!!

このアバターって、初代ウルトラマンの怪獣ですよね?
確か北極怪獣、なんとかっていいませんでしたっけ?(笑)
リアルタイムで観てました!

> すごくよい響きですね。感動しました!
ありがとうございます! そう言って下さることで、
作品を創って、Upした甲斐がありましたっ♪

> godinですか。初めて聞きました。本当にいいなぁ。

私も知ったのは偶然で。
機会があった時に調べて、少しずつ興味を持ちました。
だいたいGodinを最初は「ごでぃん」とか読んでました(笑)
おまけに試し弾きもしないで、ネットで買っちゃいました。
みなさんのような真面目なギタリスト様たちの
風下にも置けませんっ(笑)

> 演奏も素晴らしいです。
うれしいです! ミスタッチもあって、恥ずかしいのですが。
私はGBUCではギター演奏の作品多くは無い(かな?)のですが、
これからも機会があれば、創っていきたいと思います。
よろしくお願いします。
 
yuuichik
投稿日時: 2006-7-30 15:33  更新日時: 2006-7-30 15:36
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 junさん> 夏の終わりの始まり
junさん、どうもです♪
それから、いろんな業務連絡してくれて、本当にサンキュです♪

> ギ、ギターのコトはあまりくわしくないのですが…(汗)
そんなことないじゃないですか! ギター弾くでしょ?(笑)
> すごくいい音ですねー!
ほんと? ほんとに!(*^_^*)

> ギターから溢れる音に身を任せて、時間の流れに身を任せて
> 校長が自由に気持ちよく弾いている姿が目に浮かびます。

すでにたくさん書きましたが(笑)、
これは9月夏セ版「時間の花」の「あの」過酷な練習なくしては
産まれなかった作品ですっ(笑)
「なんであんな拍子なんだ!」「なんで転調するんだ!」
という不満(笑)じゃなくて、熱情無くしては生まれませんでした!

熱情と休息。緊張と安らぎ。激しさと静寂さ。ムチとアメ(笑)。
練習中のいろんな想いが、休憩のホッとした中で形を換え、
この作品になりました。
その意味でも、リラクゼーションの中で、
自分にとって気持ちよく、解放されていく気分で弾けました。

> 色んな「流れ」を感じる曲だなぁ。
そうですね♪
流れを演出したアルペジオ奏法は、
中2の時、暗譜で覚えた「22才の別れ」(笑)以来、
自分のギター奏法の原点なのだと思っています。

> タイトルにもやられたな(笑)ウマいっ
夏セに向けて、そろそろちゃんと始めねば!という一心で(笑)

> 本番(練習も~)楽しみにしています!よろしくお願いします!
はい、こちらこそ、よろしくお願いします。
練習、もしよければ、8月上旬の例の午前中でも
皆さんが都合良いのならば、出かけていきますよ♪
yuuichik
投稿日時: 2006-7-30 15:17  更新日時: 2006-7-30 15:19
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 ノリックさん> 夏の終わりの始まり
> あああ、いいもん、聴かせていただきました。

あ、ほんとですかっ! うれしいですっ♪

> 夏の終わりの始まりというのが、らしいですねw。

らしいですか?(笑) ですね~~♪
その日に録り、編集し終わり、GBUCに発表しようと思ってから、
さぁ、なんてタイトルにしようかと考えました。
9月の「夏の終わりのセッション」で演る「時間の花」練習の
休憩中にできたので、「夏の終わりの合間」とか(笑)、
タイトルには「夏の終わり」を入れようといろいろ考えました。

ちょっと反語的でもあり、
「夏の終わりのセッション」へ向けての「始まり」でもあるし。
夏が明るく激しいのはその終わりに向けて始まるからかもしれない。
なんていうイメージを込めて、こう名付けました。
あとで気づきましたが、ノリックさんの「夏の一生」とも
どこかで相通じるイメージかとも思いました。

> 最近の曲だと~と一緒に聴いて、まったりと夏を過ごしたい。

あ、そんなステキな曲たちがあるのですね!
私は無礼をしていて、最近の曲はまったくといっていいほど
聴けていないのです。
こうしてコメントを通して話した方々が、
最近はどんな曲発表しているのだろう?って
チェックしていきながら、
遅まきながら、皆さんの曲たちと出会っていきます♪

先日のノリックさんの過去作品にコメントさせてもらったのも、
そんな流れからでした♪
yuuichik
投稿日時: 2006-7-30 14:58  更新日時: 2006-7-30 15:04
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 banさん> 夏の終わりの始まり
banさん、こちらでお話するのは初めてですよね?
よろしくお願いします。
聴いて下さって、コメントも書いて下さって、
本当にありがとうございます!
ちょうど良い機会なので、私も後ほどbanさんの作品、
聴かせて頂きますね♪

> これって偶然めっちゃ気になってたギターなんですよ。

あ、banさんもそうでしたか!
私、このゴダンギターを買ったのは昨年9月なんですが。
その前からテレビで時々ミュージシャンが演奏している
この変わったギターに注目してました。
ボディ左上の模様状のスイッチ群はなんなんだ?とか、
Rolandのギターシンセサイザーにもつなげるとか、
そういう変わり種への興味でした。
そして同じく昨年の8月にinekenさんが某所日記で
別のGodinを買ったという話を聴き、
「いても立ってもいられなくなり」(笑)、
音も聴かずに、ネットで楽器屋さんとやりとりして買ったという
暴挙をしたのでした。

> 実際音の方はどうなんやろかと思ってた時に、
> 聴けて非常に良かったです。すんごい良い音しますね

実際にGodinが届き、最初に弾いて音を聴いた時、
実は「失敗したかな?」って思いました。
確かにエレアコにしては音は出ているのだけど、
自分が持っていたOvationよりも響かないし。
フレットも押さえにくい(Classicギター寄りのせいもあるけど)
など、自己評価は悪かったです(笑)

それでも時々弾いたり、アンプを通してみると、
音が自然に出るし、加工しやすい。
あ、このギターはアンプを通して初めて完成するギターなんだと、
やっと気づきました。
たぶんライブとかで使っても使いやすいかと。

> 曲の方も、即興でこれが出てくるというのがすごいですね

ありがとうございます♪
自分は基本的に「ソロ体質」なんで(笑)、
誰かと合わせるよりも、独りで演る方が性に合っています。
だからこそ、たまにjunさんやkcさんとご一緒させて頂くと、
自分の欠点も自覚できますが、刺激もされて、楽しいです。
yuuichik
投稿日時: 2006-7-30 14:33  更新日時: 2006-7-30 14:42
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 井草見さん> 夏の終わりの始まり
井草見さん、聴いてくれて、ありがとうございます♪

> G♭じゃなくてF♯ですね。(あ、同じかw)

私は歌ものは基本的にはローコードで弾くことが多くて、
ハイコードで(エレキ使いのように)素早く弾くというは
できなくて~~(^-^;)
でも、こうしたインスト即興曲を創る時は、
コードはまったく関係なく、
押さえたところの響きが自分にぴったりと来るところを探して、
弾いていく内に、勝手に「できちゃった」というのが多いです。

> 曲そのもののクォリティが高い!

そう言ってくれて、うれしいです!
確かに自分的にも「よくぞこんなのがその場でできたな!」って
驚きです。
録る前もほんの少しだけ弾いて「お、この感じいい!」と思って。
でも長く弾いていくと、別のものに変質しそうだったので、
すぐにGarageBandを起動させて、録り始めました。
だから曲的に最期まで弾いて完成したのは、まさにコレだけです。


> 中世の吟遊詩人の弾き語りを連想
> シンプルだけど人を捕らえて離さない魅力

あぁ、ステキなイメージを。。。感謝っす~(*^^*ゞ
そんなボヘミアンボなギター弾き語り人、いいですね。
少し思ったのは、インドや東南アジアとかの、
シタールやガムラン演奏者の素晴らしい演奏を聴いていると、
複雑なテクニックよりも、単純なフレーズの積み重ねなんだけど、
それをとてもニュアンス豊かに演じていっている。。。
それでいいんだな・・・と思ったことがあります。

この私の演奏も、もし実演見てもらえば分かりますが、
動かしているのは、3弦と4弦だけです。
1弦と2弦の高音の響きはいつも同じで、
変化していく3と4弦に合わせてコードの響きが変わり。
通奏低音の6弦はいつも同じ音が響き。
(だから弓弾きのようにずっと音が鳴っているのかも)。
時々つま弾く5弦が少し変化を与える。。。
というだけの、単純なものなのです。
シンプルすぎて、あきれると思います(笑)
ieie
投稿日時: 2006-7-30 1:30  更新日時: 2006-7-30 1:30
登録日: 2004-12-12
居住地: 弘前
投稿数: 1812
 Re: 夏の終わりの始まり
うは!!校長んちの庭、なんだか素敵ですね。
ってヨタから書き始めましてすみません。

曲がはじまるとイッキに引き込まれますね。
美しくも張りつめた感とやすらぎ感が同居した音世界。
不思議ですね。
 この曲、校長の作家性の高さが良く出てると思いました。
 ライブ、がんばってくださいね!
ゲスト
投稿日時: 2006-7-29 23:11  更新日時: 2006-7-29 23:11
 Re: 夏の終わりの始まり
いいかんじですねぇ。
弦のつま弾き方いいですねぇ。
幻想的な感じや曲調を高めるのって、テクニック以外のその人の人生観や経験などの方が比重高いと思いっています。

また、そのような印象を強く持ちましたよ。
ゲスト
投稿日時: 2006-7-29 17:14  更新日時: 2006-7-29 17:14
 Re: 夏の終わりの始まり
今や、オベーションを抜き去ったハイスペックギターのゴダン!
いい音ですね。ネックをすべるキュッて音が更に優雅さを増してます。
gigo
投稿日時: 2006-7-29 9:04  更新日時: 2006-7-29 9:04
登録日: 2004-6-2
居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通
投稿数: 4160
 Re: 夏の終わりの始まり
日本的でない音階が時々紛れ込むのですが
なんだか古い日本的なものを感じてしまいます。
メロディラインの作り方なのかな~?
もしかしたら、井草見さんの言っている
「中世の吟遊詩人の弾き語り」のような
ものかもしれないですねー。
移動式音楽班
投稿日時: 2006-7-28 23:29  更新日時: 2006-7-28 23:29
エージェント=スミス
登録日: 2005-9-24
居住地:
投稿数: 773
 Re: 夏の終わりの始まり
移動式音楽班と申します。
時空を越えて、どこかへワープさせていただけるような演奏とサウンドですね。
そこは知らないところかもしれないし、思い出の場所なのかもしれない。
そんな空想や、記憶の引き出しを、静かに刺激されるような感覚を味わわせていただきました。ギターのアルペジオには魔力があるかもしれません。その奥義に立ち会ってしまったような思いにとらわれました。
Loop_9
投稿日時: 2006-7-28 22:01  更新日時: 2006-7-28 22:01
登録日: 2004-2-12
居住地: 札幌
投稿数: 2774
 Re: 夏の終わりの始まり
美しい音色(ホント良い音のギターですね)と、その響き合いだけに、心を解き放って身を委ねてる、つう感じなんでしょうか。
「ギターでひとつの曲を弾いてる」ってイメージじゃなくて、一本一本の弦がお互いの響きを合わせながらセッションしてるって感じです。美しいなあ。

深緑の中、夏の通り雨を、音のない映像で見てる感じがしました。

タイトルいいなあ。
ゲスト
投稿日時: 2006-7-28 18:33  更新日時: 2006-7-28 18:33
 Re: 夏の終わりの始まり
すごくよい響きですね。感動しました!
ここしばらく楽器を買おうと思わなかったので無知でした。
godinですか。初めて聞きました。本当にいいなぁ。
演奏も素晴らしいです。
jun
投稿日時: 2006-7-28 6:21  更新日時: 2006-7-28 6:21
アッチョンブリケ
登録日: 2005-2-11
居住地: gbuc 3丁目あたり
投稿数: 1792
 Re: 夏の終わりの始まり
ギ、ギターのコトはあまりくわしくないのですが…(汗)
すごくいい音ですねー!

ギターから溢れる音に身を任せて、時間の流れに身を任せて
校長が自由に気持ちよく弾いている姿が目に浮かびます。

色んな「流れ」を感じる曲だなぁ。
時間の流れ、水の流れ、風の流れ、音の流れ…
すごくきれい。

タイトルにもやられたな(笑)ウマいっ
本番(練習も~)楽しみにしています!よろしくお願いします!
norick.h
投稿日時: 2006-7-28 2:27  更新日時: 2006-7-28 2:27
ハイパー・グラップラー
登録日: 2004-5-29
居住地: 東京近郊
投稿数: 2122
 Re: 夏の終わりの始まり
あああ、いいもん、聴かせていただきました。夏の終わりの始まりというのが、らしいですねw。
最近の曲だと、tamakiさんの夏の曲とか、jackstoneさんのギターの曲とかと一緒に聴いて、まったりと夏を過ごしたいです。
ban
投稿日時: 2006-7-28 2:14  更新日時: 2006-7-28 2:14
エージェント=スミス
登録日: 2005-10-17
居住地: 市川市
投稿数: 728
 Re: 夏の終わりの始まり
すみません、ギターの方にくいついちゃったんですが。
これって偶然めっちゃ気になってたギターなんですよ。ピエゾとかシンセ用ピックアップとかいろいろ付いてて便利だけど、実際音の方はどうなんやろかと思ってた時に、聴けて非常に良かったです。すんごい良い音しますね。
曲の方も、即興でこれが出てくるというのがすごいですね。
xkzmy59
投稿日時: 2006-7-28 1:17  更新日時: 2006-7-28 1:17
59コラーゲン
登録日: 2005-4-8
居住地: 宮前区
投稿数: 1157
 Re: 夏の終わりの始まり
G♭じゃなくてF♯ですね。(あ、同じかw)
ゴダン(アコベが良さげなんです)の話はちょっと置いて
確かに最初のインスピレーションはギターのつま弾きだったかもしれませんが
曲になった段階で使用された楽器はあまり意味がないんじゃないかって
思えるほど曲そのもののクォリティが高い!
僕は中世の吟遊詩人の弾き語りを連想しちゃいました。
まだメジャーもマイナーもない時代の、
単純に音の響きの美しさだけで構築された音楽。
そんなシンプルだけど人を捕らえて離さない魅力があります。
yuuichik
投稿日時: 2006-7-28 0:30  更新日時: 2006-7-28 0:30
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 kimuxさん> 夏の終わりの始まり
キムさん、どうもです♪

> ゴダンちゃん、とってもいい響き!

うんうん、ゴダンちゃん、陽の目を浴びることができて、
よかったですぅ~~~(笑)
ただ、やはりアンプを通さない生音のみでは、
純粋アコギと比べると、今ひとつな響きです。

> 一番下のベースの音が弓で弾いているみたいに響くのはなぜ?!

そうですね、なぜでしょう?
kagenさんのコメント返しのところにも書いたように、
3トラックごとにエフェクトを微調整したので、
その効果が偶然「由美弾き」、あ、まちがい!
「弓弾き」のような効果をあげたのかなって思ってます。

もしご希望があれば、書類をUpしましょうか?(笑)

> ゴダンちゃんって、実はハイテク・ギター
そうですね!
実は使いこなせていませんっっ(^-^;)

> 録音は、ピエゾピックアップによるライン録りなんでしょうか?

この録音ではそうです♪
最初、GR OutでRolandシンセサイザーに
つなごうとも思ったのですが、難しくて(笑)
ライン録りでGarageBandでエフェクトかけた方が、
はるかに楽だし、あとで編集も効きますからね。
yuuichik
投稿日時: 2006-7-28 0:19  更新日時: 2006-7-28 0:19
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 kagenさん> 夏の終わりの始まり
聴いてくださって、ありがとうございます♪

> リバーブの効果でしょうか、通奏低音が非常に美しく響いています。

たぶんエフェクトの
AUMatrixReverbのCathedralの効果と、
左の生音のイコライザーでバスゲイン方向を上げて、
右ではトレブルゲイン方向を上げたこともあって、
低音部と、中高音部アルペジオとがうまく分離して、
通奏低音がうまく響いたのではないかと思ってます♪

> 言いようのない開放感を感じました。

ありがとうございます。
今回は即興ということもあり、
あまり生真面目に考えずに、
ギターの響きに自由に委ねた感じを出せたのが、
聴いて下さった方にも開放感を感じてもらえたのだと思います。
yuuichik
投稿日時: 2006-7-28 0:08  更新日時: 2006-9-4 14:21
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 kcさん> 夏の終わりの始まり
夏の終わりの始まりのセッションありがとうございます♪
上手い・早い・美味しい!!!の仕事ぶりに驚嘆しました(笑)

> G♭のキーでなんとも言えない美しい響きのコード

え!? この曲ってG♭なんですか!(爆
それさえも知らずに弾いていきました。
確か、3弦と4弦だけを押さえて、
あとは横にずらしていっただけの弾き方なんですよっ(笑)
こうやって録音しておかなかったら、
再現不可能なインスピレーションでした

> ブラジルのようでもありアメリカのようでもある。
自分が創った時には、どちらかと言えば内向的世界だったので、
kcさんがアレンジしてくれて、
外に開かれた世界だったと気づかされました!

> 本番よろしくお願いします。
> これが今までで一番いいねと言われるような演奏を
> 校長としたいと思ってます。

え? 「時間の花」で? この曲で?(笑)
kcさんと私とでは比べようもないですが、
今度は精一杯ハジケテ(笑)、エンジョイしようと思います♪ 
kimux
投稿日時: 2006-7-27 23:54  更新日時: 2006-7-27 23:54
登録日: 2004-2-11
居住地: 地球
投稿数: 6941
 Re: 夏の終わりの始まり
ゴダンちゃん、とってもいい響き!
一番下のベースの音が弓で弾いているみたいに響くのはなぜ?!

調べてみると、ゴダンちゃんって、実はハイテク・ギターなんですね。
録音は、ピエゾピックアップによるライン録りなんでしょうか?
kagen
投稿日時: 2006-7-27 23:42  更新日時: 2006-7-27 23:42
登録日: 2006-1-3
居住地: 品川区
投稿数: 2469
 Re: 夏の終わりの始まり
リバーブの効果でしょうか、通奏低音が非常に美しく響いています。(inukenさんの表現素敵です。)
言いようのない開放感を感じました。
kcsaito
投稿日時: 2006-7-27 23:36  更新日時: 2006-7-27 23:36
登録日: 2004-10-11
居住地: 神奈川
投稿数: 4862
 Re: 夏の終わりの始まり
いい音のギターですね。
G♭のキーでなんとも言えない美しい響きのコード
ブラジルのようでもありアメリカのようでもある。
このギターに楽器重ねたくなって,衝動的にセッションしてしましました。本番よろしくお願いします。これが今までで一番いいねと言われるような演奏を校長としたいと思ってます。
yuuichik
投稿日時: 2006-7-27 23:16  更新日時: 2006-7-27 23:19
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 inukenさん> 夏の終わりの始まり
inukenさんにコメントいただけて、すっごくうれしいです!
だってこのゴダンのギター(Multiac Nylon)を買うきっかけは、
他でもない、inekenさんの日記がきっかけだったのですからね♪
以前から欲しかったけど、忘れていたゴダンへの思いを
inukenさんのGodin購入で、思い出したのですから。
そう言えば、inekenさん最近ニューギター買ったんですよね!

> Godinの音、やっと聴けました(嬉
そうですね!
Godin単独では、この作品が初めてですね。
生ギター五重奏曲ではOvationとの共演(笑)でしたから。

> 伸びやかで清々しい音
> 低音の立ち上がりが幻想的
> シンセで音を足しているのかと思いました。
> 高音の響き、パチパチ弾ける炭酸の泡のよう

ステキな音表現、ありがとうございます!!
シンセの音足しは無いのですが、
これ単独ではなかなか思うように響かなくて、
ガレバンのAUMatrixReverbのCathedralを通した時に、
ハッと驚くような響きを見せてくれて、
それでこの曲想が浮かびました。

編集する時には、Cathedralの響きだけだと
ぼやけぎみだったので、
エフェクトを切った生音を左右に1トラックずつ加え、
イコライザーで味を調えました。

> じっくりと弾き上げた演奏も聴きたいです。
そうですね。
せっかく縁あって買った・・・はいいけど、
あまり使わずにいるゴダンちゃん、
もっと可愛がってあげたいと思います。

> 夏セを楽しみにしています!
はい、私はちょい役ですが(笑)、ガンバリます♪
inuken
投稿日時: 2006-7-27 22:14  更新日時: 2006-7-27 22:14
エージェント=スミス
登録日: 2004-11-28
居住地: Tokyo,Setagaya,karasuyama
投稿数: 892
 Re: 夏の終わりの始まり
あ~なんて伸びやかで清々しい音なんでしょう。。。
Godinの音、やっと聴けました(嬉
いい音響きますね。
低音の立ち上がりが幻想的ですね、
シンセで音を足しているのかと思いました。
対する高音の響き、パチパチ弾ける炭酸の泡のよう。
今回のような一発録音もいいんですが、
じっくりと弾き上げた演奏も聴きたいです。
夏セを楽しみにしています!


ユーザーおすすめ!
���鴻�鴻�<���脂�蚊���������障����鐚�
���牙�脂�蚊����蕁������障����
GBUCアーカイブ
��GBUC�≪�若���ゃ����Blue Bird鐚��蚊�鴻��Blue Bird鐚��蚊�鴻��
�潟�<�潟��鐚�28篁吟�糸ソ������鐚�10篁吟�紫�脂�駕�2006-04-27
�����若�鴻��筝��冴�����c�宴���c���障���� ���若�鴻�����������渇�鋇������帥�障�����������с��������鐚����������������≪�������若���������障���������c��������筝��������眼�����������m(__)v 膓�����荀��� >>

GBUC x Google
SEARCH
   検索オプション

  
GBUCアーカイブ
��GBUC�≪�若���ゃ����Don't let me down (demo)鐚�norick.h
Don't let me down (demo)鐚�norick.h
�潟�<�潟��鐚�15篁吟�糸ソ������鐚�10篁吟�紫�脂�駕�2012-11-12
�泣�����障����鐚���鐚��� �������障���������� ���≪�祉�眼�<�若�吾�с�潟�����с���������≦勲���帥���障����罩�����������������������������泣���ゃ���с��筝��咲�蚊���с�����с�� 膓�����荀��� >>
PAYMENT
購読料を受け付けています。
年額2000円。


銀行振込も受け付けております。詳しくはこちら
ライブスケジュール
予定なし
iChat
iTunes Store TOP100
ASSOCIATE LINKS
LOG IN
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

MAIN MENU

NEWS

NOW ONLINE...
47 人のユーザが現在オンラインです。 (34 人のユーザが Create & Listen を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 47

もっと...

LICENSE
creative commons lisence
当サイトの作品群は、
creative commons license
の下でLicenseされています。
当サイトのデフォルトCCは
表示ー非営利ー継承
です。

Apple User Group




SPONSOR


iPhone対応サイト

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

夏の終わりの始まり - yuuichik を再生する

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

高ヒット

説明

undefined

undefined

投稿者:yuuichikさんのプロフィールを見る
コラボはお休み中か未設定です

コラボはお休み中か未設定です

yuuichik さんの作品をもっと!

undefined

前回更新:2006-7-27 19:29

ヒット数:2583 - Web上での再生回数 - Podcastでの再生回数はカウントされません

コメント数:39

(好きボタンポチッと数 22)

ポチタグのポチッと数:0

演奏時間:4:33

サンプルレート:44.1 KHz

ビットレート:224 kbps

サイズ:7.40 MB

使用ソフトウェア

タグ

undefined

D・D・Papa - pee

D・D・Papa - pee

rain (cranberry+kuroneko) - ゲスト

rain (cranberry+kuroneko) - ゲスト

しん&じいのファンクでイントロどんごっこ! - aratakao

しん&じいのファンクでイントロどんごっこ! - aratakao

ココナツ - norick.h

ココナツ - norick.h

忘れっぽいボク fearturing kuroneko - wakuwaku_fair

忘れっぽいボク fearturing kuroneko - wakuwaku_fair

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

��GBUC�≪�若���ゃ����Blue Bird鐚��蚊�鴻��

��GBUC�≪�若���ゃ����Blue Bird鐚��蚊�鴻��

Vocal��

��GBUC���若���ゃ����Blue Bird鐚��蚊�鴻��

undefined

undefined

��GBUC�≪�若���ゃ����Don't let me down (demo)鐚�norick.h

��GBUC�≪�若���ゃ����Don't let me down (demo)鐚�norick.h

Vocal��

��GBUC�≪�若���ゃ����Don't let me down (demo)鐚�norick.h

undefined

undefined

1回目のクリックでiChatを起動。2回目のクリックで常設部屋「gbucj」に参加

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

GarageBand Users Club (GBUC)

undefined

undefined

undefined

i-WebCloud - 直感的CMSで、Web構築 - i-WebCloudはワープロやブログのようにホームページを簡単に作成構築できます。

undefined

undefined

undefined

初めにお読みください

ホーム

最新情報

Create & Listen

アクセスランキング

トップランク

PodCasting

Special Event

gbUcTube

ミーティングレポート

ニュース

ライブスケジュール

ガレ板(BBS)

コミュニティ

お気に入り

GBUC辞書

プロダクトレビュー

アンケート

FAQ

リンク

検索

タグ&ポチタグ検索

アクセスカウンタ

お問い合わせ

サイトマップ

広告掲載について

GBUCストリーミングサービス開始します。
(2021-7-20・Hits・コメント)

GBUC共有スペース復活
(2019-11-23・Hits・コメント)

すみません、管理人の個人的な投稿です。
(2014-12-3・Hits・コメント)

いきなりゲストになっちゃった方へ
(2014-10-13・Hits・コメント)

「iPhoneやiPadからの投稿」テスト運用開始!
(2011-11-16・Hits・コメント)

ユーザーのオススメ機能を追加しました!
(2011-11-6・Hits・コメント)

再び、志木ホールにて
(2011-9-14・Hits・コメント)

寄付、募ります。
(2011-9-11・Hits・コメント)

新曲PVできました
(2011-6-13・Hits・コメント)

サクラの散ったこの季節にこの曲。。【ボカロ処女作】
(2011-4-27・Hits・コメント)

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined