![]()
↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
扉 - 移動式音楽班 (コメント:26件・好きポチ:14件・登録:2010-08-02) 詳しく見る >> |
CompositionVII - gigo (コメント:16件・好きポチ:8件・登録:2007-12-02) 詳しく見る >> |
![]() 葉っぱのワルツ - P-Nori (コメント:27件・好きポチ:10件・登録:2012-09-23) 詳しく見る >> |
![]() Cmajor9th_forever - norick.h (コメント:58件・好きポチ:29件・登録:2007-06-18) 詳しく見る >> |
![]() Seven Four - dxb [Dual-Booth] (コメント:3件・好きポチ:4件・登録:2021-05-09) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
yuuichik | 投稿日時: 2010-9-20 12:05 更新日時: 2010-9-20 12:09 |
校長 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-16 居住地: 投稿数: 2404 |
![]() SCRAPSさん、聴いてくれて、ありがとうございます!!
コメント入れて下さったのが、本当にうれしいです。 「しずくシリーズの完結編」と書いたときには、 “もしかしたら、SCRAPSさんは見てくれるかな?”と思っていました。 のちに私の中で連作のきっかけになった最初の作品しずくを、 SCRAPSさんがRemixしてくれた作品しずく Atomix by SCRAPSを、 今もうれしく思っているので。 > これが「しずく」シリーズの完結編なのですね。 > 零れ落ちる無数の水滴が遠くの方で砕けて光のように拡散していくような美しい映像が浮かびます。 ダブル・ミーニングを込めた「しずく」シリーズ。 一方では、SCRAPSさんもイメージを広げてくれたように、 無数の水滴のはじける姿、水の有機体の動き、原子の振動が、 自分は今もとても好きなんだなということを、再確認しました。 きっとこれからも、この表現手法は変わらず使うと思いますけど、 10作品目をきっかけに、シリーズとしては一区切りしようと思いました。 > かくいうワタクシメも、GUBCになかなか曲も上げられず、皆さんの曲も聴けないという状態です。 実は自分がGBUCにあまりログインしていず寡作でいるせいか、 SCRAPSさんが同じようであったことにも気づかずいました(笑) それは「久々に覗きはじめた」と言っていたkuronekoさんにもそうでして(笑) > yuuichikさんはyuuichikさんのペースで自由なスタンスで、 > ずっといてくださったらいいと私も思います。 そう言ってくれると、とてもとてもありがたいです。 > 私もなるべく聞き逃さないようにしますのでw ありがとうございます! と言いつつ、私はちゃんと皆さんの曲をチェックできてないなぁ、と思ってしまうのですが、 そんなこと言い始めると、また「悪いクセ」が出ちゃいます(笑) そう、思い出すのは、以前yumさんが最初の「しずく」にコメントを下さった時のこと♪ 私がyumさんが書いてくれたコメントの返信に対して、 「なのに私はいまだyumさんの最近の作品をちゃんと聴けて無くて、 本当にゴメンナサイね!~m(__)m」 と言ったら、 > そんなこと気にされなくてよろしいですよ。 > 貸し借りじゃないんですから。 と言ってくれた言葉を聞いた時に、 “あ、そうだよなぁ。そんなことをこっちが気にしていたら、 コメントを書く方だって、気にしちゃうよな。イケナイいけない!” ・・・と思ったのに、 今も同じようなところを気にしちゃっている悪いクセが抜けてないですね(^_^; もう4年近く、同じような弁解を言ってるんだなぁ~と思います。 まぁ、こういう「情けないところがあるのも、自分の正直な姿」で、いいんでしょうけどね。 それしか、開き直るすべが他に見つからないもので(笑) そのように繰り返す反省の弁を述べながらも、 それでも性懲りもなくGBUCに時々顔を出すのは、 やっぱりGBUCがとっても好きな場所だからなんだろうなと思います。 kuronekoさんも言うように「ひとがサイトを作る」、それが実感できる場所だから、 あるいは、それが実感できた場所だから、去りがたく、 また同じように関われるきっかけや、自分自身の中の創造するエネルギーを 信じたいと思い続けている、思い続けたいのだろうなと、感じています。 あいかわらずコメントが、コメントを下さった方への私信のようになることが多いです。 そういうモードになってしまった時に、どう書こうかといろいろ考えちゃうから、 自分のにも、人の作品にも、気軽にコメントが書けないのにも気づいているのですが(笑) よくぞ以前はあんなにも大量の文章が書けてたもんだ、と、今さらながら感心しています(^_^; あ、また、長くなっちゃいました! すみません~m(__)m それが欠点でもあり、そこが自分らしさの原点だと思いつつ、 できるだけ迷惑にならないように、ひっそりと、でもしぶとく(笑)、 関わっていきたいと改めて思っています。 SCRAPSさん、本当に感謝です♪ |
SCRAPS | 投稿日時: 2010-9-17 13:48 更新日時: 2010-9-17 13:48 |
ターミネーター ![]() ![]() 登録日: 2007-1-27 居住地: 宮崎市 投稿数: 1422 |
![]() あぁ~っ!
あろうことか、聴き逃しておりました。 ファンでありながら、何という失態……。 これが「しずく」シリーズの完結編なのですね。 零れ落ちる無数の水滴が遠くの方で砕けて光のように拡散していくような美しい映像が浮かびます。 かくいうワタクシメも、GUBCになかなか曲も上げられず、皆さんの曲も聴けないという状態です。 寡作にも程があると常々思ってはいるのですが。 yuuichikさんはyuuichikさんのペースで自由なスタンスで、ずっといてくださったらいいと私も思います。 私もなるべく聞き逃さないようにしますのでw |
yuuichik | 投稿日時: 2010-9-12 22:36 更新日時: 2010-9-12 22:36 |
校長 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-16 居住地: 投稿数: 2404 |
![]() wo_sevenさん、ご無沙汰しています!
曲を聴いてくれて、ありがとうございます。 コメントまで書いてくれて、ホントに感謝です。 ここ数年は人の曲が聴けずに失礼しているyuuichikですが、 見捨てずに居てくれて、感謝ですっ~m(__)m > 何もかも両手を広げて受け入れたくなるような気分です。 あぁ、そういうふうに肯定的に感じて下さって、私も本望です。 きっとそういうpositiveな気持ちで久しぶりに曲が即興的に創れたので、 こうして、久しぶりにpositiveにコメントも返せるのだと思います。 koroさんに続いて、馴染みの(笑)007さんからコメントが入ったとき、 本当にうれしかったです。 > 音に込められたものは、愛のしずくですね。 分かりますか?(笑) ダイレクトにそういうタイトルはつけられませんが、 「感謝を込めて、ありがとう。ゆっくりおやすみ」という想いを託しています。 先のkuroさんのコメント返しと比べたら短いですが、 「気負わず」やろうと思いますので、 このへんにしたいと思います。 感謝! |
yuuichik | 投稿日時: 2010-9-12 22:13 更新日時: 2010-9-12 22:17 |
校長 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-16 居住地: 投稿数: 2404 |
![]() kuronekoさん、ありがとうございます!
とってもうれしいコメントです。特に「おまけ」を読んで感動しました。 そう、「ひとがサイトを作る」ということに同感です。 私は自分が感じているいくつかの事情、 あるいは単純に歳のせいもあってか、 かつてのような勢いで、あるいは素直に、GBUCに関われなくなってはや数年。 そうなると最近のGBUCの動向やユーザの関係が分からず、 ついついコメントを書くのにもおっくうになっていました。 逆に言えば、以前は「顔が見える」ユーザを相手にしていたからこそ、 感覚的に好き勝手にコメントを乱発できていたんだなと(^-^;)、 それはそれで反省もありました。 ここ1年8カ月は遅咲きの生ピアノ練習に明け暮れていたので、 実際にMIDIキーボードに触れることもほとんど無くなり、 作品作りからも遠ざかっていました。 できたら生ピアノで作品が創れたらいいなと思っていましたが、 まだまだ長い道のりだとも感じていました。 今日はふとMIDIキーボードの上を片付けたのをきっかけに、 ふだんグランドピアノで練習していたピアノ曲を 今日はMIDIキーボードで弾いて遊んでみた流れから、 気がついたら、曲造りが始まってしまいました。 途中おぼろに形になってきた曲を聴きながら、 “あ、これはしずくシリーズの完結編になるだろうな”と感じたので、 仕上げはfarewellのイメージを込めて、 長い永いこれまでの「しずく」に託してきた私のイメージを 完結する想いで完成させました。 kuroさんも言ってくれたように、私もピアノの高い音が好きです。 イメージする空間の中を、これらのピアノの高い音が乱舞する姿を描きたい。 その高音の一音一音がすべてかけがえのない一音であるように、 呼応する中低音が広がりと彩りをかもし出したい・・・。 そんな創造への意欲が、ひさしぶりにわき起こってきました。 (未熟ながら、ですが)。 きっと数日かけたらもっと洗練された形になるとは思ったのですが、 今日はむしろ「この勢いを大切にしたい」と思い、 作り始めてから4時間ぐらいで良しとし、Upしました。 Upする時に、 「あ、どうしよう? また『コメントは不要です』と書こうか、 どうしようか? ・・・ま、いいや、あとで考えよう(笑)」と、 今回はあまり考えずに、そのままUpしちゃいました。 きっと数日経ってからUpしたら、 またヘンテコな言い訳説明を書き加えたでしょうから、 これでよかったと思います。 実はコメントをいただけるとは思っていませんでした。 GBUCに対しては最近はもうどこかで 「年に1~2作も作らないであろう自作品をネット保存しておくサイト」 ぐらいに捉えようとしていた自分がいました。 かつて熱心に関わっていたのは、もう過ぎた過去のことだと静観し、 「GBUCの初期~発展期に関わった者として、 コメント返しが少なくても許してもらえるかな?」 ぐらいに甘えて思っていました(笑) でも・・・。 kuroさんの > そこにはyuuichikの名前はないといけない気がします。この人たちがいなくなったら、もうそこは自分の知らない完全にべつのサイトになるんだろうなと感じるであろう何人かの方々の顔が思い浮かぶんですが、そのうちの一人の曲がまた聴けてよかった! に、ガーンっと、こころを打ちつけられました。 あぁ、そんなふうに私のことを観て下さっている方が居てくれたのだと・・・。 ちょいと泣きそうになるぐらい、心を動かされました。 自分勝手に終わりにしちゃ、いけないですね(笑) 私もたまにはGBUCを覗くのですが、 知っている方の作品がUpしているのを見ても、 ちゃんと向かい合って曲が聴けないんじゃないか?と思ってしまい、 ついついクリックできずにいたりしました。 でも、kuroさんの > コメントへのレスは気負わず気が向いたときだけでいいと思うし に、改めて教えられました。 そう、「気負わず気が向いたときだけでいい」んですよね。 分かってはいたはずなのに、自分で自分にカセをはめていたようです。 kuroさんのおかげで、かなり楽になりました。 本当にありがとうございます。 書き始めると、相変わらずの長文になってしまいます。 お恥ずかしいですっ(*^^*ゞ koroさんへ 感謝を込めて。 yuuichik |
wo_seven | 投稿日時: 2010-9-12 21:14 更新日時: 2010-9-12 21:14 |
![]() ![]() 登録日: 2004-9-4 居住地: 投稿数: 1708 |
![]() すべてに同感で、共感できます。
何もかも両手を広げて受け入れたくなるような気分です。 音に込められたものは、愛のしずくですね。 すばらしかったです。 |
ninetails | 投稿日時: 2010-9-12 19:58 更新日時: 2010-9-12 20:45 |
ジェダイマスター ![]() ![]() 登録日: 2007-9-21 居住地: www.milkaholic.net 投稿数: 327 |
![]() 何をコメントしていいか分からないのでボタンだけ押してすまそうと思ったのですが、やっぱりひとことでも残したくなったので
![]() 1音1音が、ほんとうに美しい音の世界ですね。…溜め息がでるくらいに。ピアノの高い音がもともと好きなのですが、この響きはほんとに素晴らしい。 意図的なブレなのかよく分からないですけど、アートワークの幻想性も曲にぴったりだと思いました。 しずくシリーズ、聞き漏らしてた曲も多いので、あらためて通して聴いてみますね。 おまけ。ひとがサイトを作るのだなーということを、久々にまた覗きはじめたGBUCにあらためて実感しています。そのときどきにそこにいる人たちがサイトの移り変わりそのものではあるにしても、でもなんとなくですが、そこにはyuuichikの名前はないといけない気がします。この人たちがいなくなったら、もうそこは自分の知らない完全にべつのサイトになるんだろうなと感じるであろう何人かの方々の顔が思い浮かぶんですが、そのうちの一人の曲がまた聴けてよかった! ![]() コメントへのレスは気負わず気が向いたときだけでいいと思うし、可能ならこういう曲をいっぱい投稿してほしいです。 kuro / tails |
|