![]()
↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
森の民 - musicreat (コメント:6件・好きポチ:4件・登録:2019-05-02) 詳しく見る >> |
![]() 愛されたいっていうときたい - 岡田洲武 (コメント:2件・好きポチ:2件・登録:2018-11-11) 詳しく見る >> |
![]() Shine on - hiroshibaken (コメント:10件・好きポチ:8件・登録:2019-01-18) 詳しく見る >> |
keep going -innocent ver. - CalOb (コメント:13件・好きポチ:7件・登録:2019-07-13) 詳しく見る >> |
![]() GBUC15 周年記念企画曲 ハウスリミックス - コックスのサブリ (コメント:8件・好きポチ:7件・登録:2020-01-26) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ゲスト | 投稿日時: 2020-5-17 12:59 更新日時: 2020-5-17 12:59 |
![]() maximus_ND さん
僕自身、なるほどと思うような楽曲分析(笑)ありがとうございます。 何よりも、maximus_NDさんの創作意欲に刺激を与えたことが、とてもうれしく思います。 |
|
maximus_ND | 投稿日時: 2020-5-16 9:10 更新日時: 2020-5-16 9:10 |
ジェダイマスター ![]() ![]() 登録日: 2017-12-24 居住地: 投稿数: 365 |
![]() オーケストラ作品作りに片足を踏み入れた私からすれば、地に平伏して崇めるレベルの凄みを感じる作品でございました。…すごいですっ創作意欲をかき立てられます。
私の中で、対比による相乗効果は一つの大きなテーマですが、この旋律の美しさや清らかさを際立たせる展開は見事すぎて鳥肌が立ちます。特に冒頭の絶望感と悲壮感あふれる雰囲気作りが、後の神秘的な雰囲気作りに効いている感じですね。完全4度、完全5度の無機質な響きも効いているのかなと感じました。 また、楽器の音色の使い分けも見事だなと感じました。パワフルかつ重厚で輝きを放つ金管楽器群、荘厳な雰囲気を醸し出しながら楽曲にじわっと推進力を与え、全般に渡ってメリハリをつけて引き締める打楽器群、多彩な表情を見せる弦楽器は特に1分過ぎの刻みによる背景作り、などなど、いろんな要素が木管楽器の透明感と潤いを引き立てていて、鳥肌ものです。 こんなの聴かされたら、作りたくて仕方なくなります。素晴らしい作品をありがとうございました。 |
hiko | 投稿日時: 2020-5-5 11:20 更新日時: 2020-5-5 11:20 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2014-4-24 居住地: 投稿数: 61 |
![]() kimux さん
聴いていただき、ありがとうございます。 調を変えてみる、途中で転調してみる、リズムを変える、千差万別のやり方がありアレンジも面白いです。 |
kimux | 投稿日時: 2020-5-4 18:43 更新日時: 2020-5-4 18:43 |
![]() ![]() 登録日: 2004-2-11 居住地: 地球 投稿数: 6941 |
![]() こんな賛美歌あるのかな?と思っていたら、「いつくしみふか~き」でしたか。
導入部はもうアレンジというより交響曲の作曲ですね。すごいです。 |
|