![]()
↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
サイクリングファンク - 嘉手苅 (コメント:11件・好きポチ:8件・登録:2019-12-09) 詳しく見る >> |
Root A~A線上のジュリア - TheKanders (コメント:16件・好きポチ:8件・登録:2009-01-13) 詳しく見る >> |
coma boyfriend (demo) - ninetails (コメント:26件・好きポチ:14件・登録:2009-12-09) 詳しく見る >> |
フラットなおれ - 嘉手苅 (コメント:10件・好きポチ:9件・登録:2013-03-26) 詳しく見る >> |
![]() 黄昏ワンコFACE - toshi-RIO (コメント:14件・好きポチ:9件・登録:2018-04-02) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
hiko | 投稿日時: 2020-6-1 20:54 更新日時: 2020-6-1 20:54 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2014-4-24 居住地: 投稿数: 61 |
![]() kagen さん
コメントありがとうございます。 紙もいつかは朽ち果ててしまい、この世は諸行無常で常は無いのかと思います。楽曲が永く永く残るのはやはり曲に宿る魂、魂魄というか、魅力だと思います。 魅力があるからこそ、僕もこうしてアレンジしたりして、誰かに知って欲しい、伝えたいと、思うのでしょう。 そういう意味でkagenさんに知ってもらい、曲自体を気に入ってもらえたことは、大変うれしく思います。 ひじょうに美しく、いい曲ですよね。 ありがとうございました。 |
kagen | 投稿日時: 2020-6-1 16:35 更新日時: 2020-6-1 16:35 |
![]() ![]() 登録日: 2006-1-3 居住地: 品川区 投稿数: 2469 |
![]() 素晴らしい!
すごく抒情的な曲ですね。 自分の趣味としてはピアノの方が好きですが、 オーケストレーションがしっかりとしていて 特にクラリネットの響きが印象的。 紙の譜面だったら何百年経ってもこのように 再現できますが、デジタルでは複合化や再生 方法が分からなければ消えてしまう。。。と 感慨深く思いました。 |
ゲスト | 投稿日時: 2020-5-17 13:41 更新日時: 2020-5-17 13:41 |
![]() maximus_ND さん
こちらにもコメント、ありがとうございます。 僕もこの旋律はとても気に入っています。埋もれた名作名曲はたくさんあるのでしょうね。 この曲もあまり演奏されず、聴かれない曲だということで挑戦してみましたが、maximus_NDさんのように聴いて良いなと思う方が一人でもおられましたら、やった甲斐があります。 このような純クラシックな曲は聴かれる方も少なくうれしいです。 ショパンなの?というピアノ曲、あと2曲ピアノの方を打ちこんだらまた、投稿します。 |
|
maximus_ND | 投稿日時: 2020-5-16 10:00 更新日時: 2020-5-16 10:00 |
ジェダイマスター ![]() ![]() 登録日: 2017-12-24 居住地: 投稿数: 365 |
![]() ネットで検索したら記事がありました。1799年から1862年のドイツのピアニスト・作曲家で、ピアノ曲をたくさん残された方のようですね。50歳ぐらいまではモスクワやサンクトペテルブルクに住んでいたようで、少なからずロシアの音楽の影響を受けているのでしょうね。私の思い込みや勘違いもあると思いますが、どことなく悲哀を帯びた、それでいて情熱的な熱い思いも感じさせる、聴いていて血が湧く音楽だなと感じました。
いやぁ、それにしても美しい旋律ですね。hikoさんのオーケストラ版を聴いた時、なんとなくショパンのピアノ協奏曲第1番に漂う甘味で切ない空間を感じさせる部分があり、ショパン作品と誤解されていたことにちょっと納得してしまいました。それにしてもオーケストラ編曲の奥行き感が半端ないですね。空間系エフェクトの勉強になります。 |
|