↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
Chorus Girl (feat.Mac音ココ) - 凪 (コメント:25件・好きポチ:15件・登録:2012-06-17) 詳しく見る >> |
交響詩「雪風」 - zizi (コメント:27件・好きポチ:13件・登録:2012-03-26) 詳しく見る >> |
![]() 雨の詩 (1979+2012) - yuuichik (コメント:22件・好きポチ:20件・登録:2012-11-25) 詳しく見る >> |
夜明け前 - SCRAPS (コメント:31件・好きポチ:20件・登録:2022-02-19) 詳しく見る >> |
![]() なんちゃってトレイン - aratakao (コメント:18件・好きポチ:11件・登録:2012-02-29) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
gigo | 投稿日時: 2012-5-13 20:50 更新日時: 2012-5-13 20:50 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() yuuichikさん
う~ むむムムー。 しばらくお見かけしないと思ったら 山の中で座禅でも組んでおられたか? 何やら禅問答!?? 「カ~つ 動かしているのは、おまえの心よ」 ヘヘー 恐れ入りました。 修行して期待通りの 驚くほど聴きづらいのにして 戻って参ります ![]() ![]() |
yuuichik | 投稿日時: 2012-5-13 11:05 更新日時: 2012-5-13 11:05 |
校長 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-16 居住地: 投稿数: 2404 |
![]() 久しぶりにちょこっと戻ってきたGBUCで、
久しぶりにgigoさんの作品を聴かせていただいてます。 驚くほど、聴きやすかったです。いや、良い意味で♪ アートワークのせいもあるかもしれませんが、 静かなたたずまい。 竹林の中を、風が吹いているのを感じます。 しかし竹は微動だにしない。 風も本当には吹いていない。 そこに、当たり前の中に潜んだ当たり前では無い gigoワールドがあるのを、聞き取ります。 |
gigo | 投稿日時: 2012-5-11 6:26 更新日時: 2012-5-11 6:26 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() |
gigo | 投稿日時: 2012-5-8 5:27 更新日時: 2012-5-8 7:48 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() BGM-Pさん
コメントの追記見落としていました ![]() なんだかずいぶん引用してしまったけれど、適当に飛ばしてください。 MIDI は新しい時代の楽譜に成りうると期待していましたが Apple は iOS で抹殺してしまったので、ちょっと期待薄です。 オクターブ 24音、48音、96音などへの発展ができたら 正調都々逸などもMIDIで書けたかもしれなかった! ![]() 12音階で教育を受けた現代日本人には、もう音が採れない ![]() 次のMacOS、Mountain Lion でどうなるのか、運命の分かれ道!! スティーブ・ジョブスにはそういうセンスがなかったのか Apple ストアでMIDIは売れないと切り捨てたのか?? 「Tea for Two」面白いですね ![]() ドリス・デイとか http://www.youtube.com/watch?v=y0zc7x434Aw トミー・ドーシー バンド http://www.youtube.com/watch?v=4WcASyXqZfA などのスタンダード・ナンバーとしてしか知らなかったので、 「塩酢タコ」バージョンは驚きました ![]() ![]() ![]() しかも初演も、ずーっと早かった。 元が1925年のミュージカルだったんですねー。 ガーシュインの American in Paris ならぬ、Russian in New York とでも言うか。 同じ頃のミュージカルでヒットした曲が、時代とともにいろいろ変遷した曲 クルト・ヴァイル(Kurt Weill) 作曲の Alabama Song をちょっと思い出しました。 もとのミュージカルは 1930年の「Rise and Fall of the City of Mahagonny」で ミュージカル版: http://www.youtube.com/watch?v=xiMZ7grWpAQ クルト・ヴァイルと結婚した「三文オペラ」で有名な女優・歌手ロッテ・レーニャ(Lotte Lenya) http://www.youtube.com/watch?v=6orDcL0zt34 ジャズ版:Eric Dolphy & John Lewis http://www.youtube.com/watch?v=f4SYEfdm90g ロック版:Doors、David Bowie http://www.youtube.com/watch?v=Wt079HIHD6Y http://www.youtube.com/watch?v=XSqMOKAvcYQ その他ぞろぞろあるけれど割愛 ![]() -- ここまで書いて、ドリスディのTea for Two が 一番好きかもしれない ![]() ![]() ![]() ![]() |
gigo | 投稿日時: 2012-5-8 3:53 更新日時: 2012-5-8 3:53 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() kagenさん
どうも。 「プロメテウス色光ピアノ版」ダウンロードして iTune に入れてます。 ![]() |
kagen | 投稿日時: 2012-5-8 0:22 更新日時: 2012-5-8 0:22 |
![]() ![]() 登録日: 2006-1-3 居住地: 品川区 投稿数: 2469 |
![]() アートワークな雰囲気が音から感じられて
素晴らしいですね。 プロメテウス映像つき感動もんでした。 大魔神怒るも観たくなりましたぁ |
gigo | 投稿日時: 2012-5-5 1:10 更新日時: 2012-5-5 1:10 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() BGM-Pさん
くわぁ~ だいぶ怒ってますね ![]() 渋い ![]() |
BGM-P | 投稿日時: 2012-5-5 0:09 更新日時: 2012-5-5 11:43 |
ケンシロウ ![]() ![]() 登録日: 2011-10-9 居住地: 投稿数: 545 |
![]() gigoさん聴いてきました。写真いいですね。音楽は驚きです。
渋茶飲み会は↓↓これで。 大魔神さま大暴れ。 http://www.youtube.com/watch?v=UjQLk4J_nbY (daimajin-okoru) この頃の映画音楽は、気合いが入っていますね。 初代ウルトラマンの時代も、かなりきつい音形を実際に吹くのは大変だったと聞いたことがあります。私の時代は、スタジオなら「だいたいの音でリズム通りやれば…」、あとは技術さんがなんとかしてくれる、という感じだったと聞きますが 今は、midiならなんでも修正(作成)可能なんですね、すごい時代です。 そういえばこんなのもありました。 http://www.youtube.com/watch?v=HoI_d_gQ62g (Tea for two) http://www.youtube.com/watch?v=msWPezukeG4 (Jazz Suite no.2-2nd) |
gigo | 投稿日時: 2012-5-4 22:17 更新日時: 2012-5-5 6:45 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() BGM-Pさん
「元祖大魔神(アレキサンダー・ネフスキーと言う意味)」見ましたか。 ![]() 高校生の時、日劇地下ATGで見て「おっ これだ!」と思った映画でした。 YouTubeで「塩酢タコ」さんのお薦めピアノ曲選んで教えてください。 「5月1日」は少し前にカレンダープログラムを作って http://kenjikojima.com/calendar/indexJ.irev それが素材なんですけれど、振り返ってみたら言われる通り http://gbuc.net/modules/myalbum/photo.php?lid=12598 http://gbuc.net/modules/myalbum/photo.php?lid=12311 http://gbuc.net/modules/myalbum/photo.php?lid=13418 同じような日記やってました。 ![]() ![]() ![]() |
BGM-P | 投稿日時: 2012-5-4 20:58 更新日時: 2012-5-4 20:58 |
ケンシロウ ![]() ![]() 登録日: 2011-10-9 居住地: 投稿数: 545 |
![]() 昨日はこちら壮絶な雨でした。でも、Fukushimaまで日帰り往復。そしたら雨で通行止めになるわ壮絶な大渋滞になるわ…。
↓↓ のgigoさんご紹介の動画を見始め、思わず「ロシア版大魔神か?」と妄想してしまいました。私は「塩酢タコ」さんの方が好…(誰か止めてください)。 こういう「5月1日」的な感じで曲を作って行ければ、日記代わりに音の足跡を残して行けますね。と、改めて興味を持ちました。 |
gigo | 投稿日時: 2012-5-4 9:32 更新日時: 2012-5-4 9:33 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() southern_kさん
そうでしたか、ウチの方は朝方雨で昼近くからいい天気でした。 その時、近くの公園で撮った写真です。 ![]() ロシア系ではエイゼンシュタインの映画「アレキサンダー・ネフスキー」などの 映画音楽もやっている「プロこふぃえふ」さんも好きです。 http://www.veoh.com/watch/v162096983DxDSXDP ここで映画全編と音楽が聞けます。 |
southern_k | 投稿日時: 2012-5-4 6:44 更新日時: 2012-5-4 6:44 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2004-6-19 居住地: 投稿数: 745 |
![]() 今年の5月1日は,このアートワークの様にすっきりしてなかったかな...
ロシア系の音楽家は好きなんですけど,「すくりゃー瓶」は全くノーチェックでした. 曲は神秘でもありながら,牧歌的にも聞こえます.選択した楽器がそう聴かせるのでしょうか.アートワークの様な森の中,筑波山に例えたら男体山の山道って感じがします. ...って,なぜ筑波山で例える? ![]() |
gigo | 投稿日時: 2012-5-3 21:51 更新日時: 2012-5-3 21:58 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() kankanさん
>この曲を懐かしく聴いてしまうのは、一種の魔術でしょうか。 12音階の中毒が出てるみたいですね。この中毒は回復の見込みありません。 ただひたすら12音階の海を漂って行くのみです。 治療法は、時折こういう6音階などに手を染めるのも良いでしょうね。 あーそうそう、6音階は「ヘクサコード」なんでちょっと臭いです。 君が代も6音階だけれど「へ抜き」にして、臭み止めやってるみたいです。 (学会ではこの意見はまだ認められていません) うん、タイトルね。 そりゃ5月と言ったら「青葉」ですよ。 ♪ あ~おば 茂れる 桜井のー ![]() http://www.youtube.com/watch?v=qPcrhHT3Eww 昔のヘビロテですよ。 -- 古くてすんません、 そのうち「おいでシャンプー」ヒントにしてみます。 ![]() |
kankan | 投稿日時: 2012-5-3 21:15 更新日時: 2012-5-3 21:15 |
TheKanders ![]() ![]() 登録日: 2008-1-14 居住地: 投稿数: 2002 |
![]() おっ。また始まったかって、なんか曲説明、なんとも理論的。
RGBMのようで、RGBMのようでない。よよいのよい。 この曲を懐かしく聴いてしまうのは、一種の魔術でしょうか。 神秘でしょうか。半音の威力でしょうか? 音楽的には、至極納得。でもタイトルが訳わかんな~い。 日本ではメーデー。ほとんど意味ない日と成り果てた。 セントラルパークで集会でもあったのでしょうか。 なんかすぐ終わってしまって。でも、尺的に丁度いいのかもですね。 |
gigo | 投稿日時: 2012-5-3 6:20 更新日時: 2012-5-5 11:23 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() BGM-Pさん
![]() 画像の色彩「値」と言うのは、ここが少し古い人だったら知ってるんだけれど、 どうすれば苦労せずに作曲ができるかと言う難問を、日夜苦労して考え続け苦節ウン年、 遂にRGB法と言う悪魔の作曲法を編み出してそのプログラムを作ったのです。 つまり画像ピクセルのRGB値(0~255)を120を中央のCとして規則的に12音階に変換しています。楽器を選んだり、いろいろなコントローラ(ファンクション)が付いているので、適当に調整するとさらにらしくなります。 ファンクションの中に、スケール・フィルターと言うのがあって、かなりメチャクチャな音の配列でも、スケールを統一する事で、それなりのらしさになるようで、一つの画像から何通りかのスケール・フィルターを通したものが、ここにあります。 http://kenjikojima.com/compositions/SmileScaleStudies/ 「茶行こ」さんは20代の頃交響曲5番、6番やたら聴きました。 最近はちょっと古典的な大袈裟さが疲れるのでほとんど聴いてないです。 「塩酢タコ」さんは男なのにビッチで、古典的な中に漂う20世紀の香りがイイデスネ 「塩酢タコ」さんはピアノ曲より、ピアノコンサートやバイオリンコンサートが好きかな~ 「すくりゃー瓶」さんのピアノ曲は、現代に通じるハチャメチャさが好きでよく聴きます。 ![]() gigoワールドは、浅く広く役に立たないがモットーです ![]() |
BGM-P | 投稿日時: 2012-5-3 1:52 更新日時: 2012-5-3 2:03 |
ケンシロウ ![]() ![]() 登録日: 2011-10-9 居住地: 投稿数: 545 |
![]() 理論はわからないです~。
とりあえず、あやしげかつ安息的な雰囲気を味わいました。画像の色彩「値」そのものがわからないし、どうやって音を割り出すのかな…。できたら面白いかも、と興味しんしんではありますが。右脳直感系の私にはそういう作業はできないだろうな、と。 「gigoさんの不思議ワールド」。 ロシア系音楽は、聴いても弾いてもワクワクの「茶行こ」さんが好きですし、「塩酢タコ」さんには結構稼がせて頂いたので足を向けては寝られず、「すくりゃー瓶」さん系は端っこをかじっただけで、人の演奏を聴くなら好き、と言えます。 gigoさんワールドは奥が深いですね。どこまで広いのか、まだまだわかっていないので、そこが楽しいです。 |
gigo | 投稿日時: 2012-5-2 20:33 更新日時: 2012-5-2 20:33 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() おっぱいパンさん
うん、理論は後から当てはめてツジツマが合えばOKなんだけれど 何でもやっちゃえば、理論がなくてもOKですね。 ![]() 別にツジツマが合わなくても まあ、やっちゃったもん勝ちと言うか ![]() クソミソに避難される事さえ、いとわなければね。 |
ゲスト | 投稿日時: 2012-5-2 18:43 更新日時: 2012-5-2 18:43 |
![]() 和音と言えば三度重ねが基本ですが「四度でも良くネ?」的な茶目っ気が原案だと思われますが。
それを既存の音楽理論に無理矢理はめ込んだ説明がイタイタしいw >wiki ソド#ファシミラか… 神秘成分はアレですね。 「ソからド#」と「ファからシ」のトライトーンが二つある点とファからミの長7度だと私は勝手に分析します。 何れにせよ和声でもコード理論でも記号化できない事は確かですね~ アートワークが何気に秀逸です。 |
|
gigo | 投稿日時: 2012-5-2 4:52 更新日時: 2012-5-2 8:10 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() キューピーさん
あはは、神秘的ですか ![]() スクリャービンはちょっとおかしな処がある人で 神秘主義に走っていたり、音階には色があるとかで 音と色彩を奏でるカラーオルガン(色光ピアノ)を使った 作曲などもしています。 本人はマジで色が見えたと言う事らしいですが ![]() Scriabine; Promethée http://www.youtube.com/watch?v=VvzyU-9mUaY 私はこういった大袈裟なのより 実はシンプルだけれどエモーショナルな スクリャービンのピアノソロの方が好きなのです ![]() |
キューピー | 投稿日時: 2012-5-2 0:29 更新日時: 2012-5-2 0:29 |
ジェダイマスター ![]() ![]() 登録日: 2011-10-16 居住地: 投稿数: 410 |
![]() 神秘的ですね。
小鳥のさえずりがアートワークとマッチしてますね。 森林浴した気分です。 勉強になりました。 |
gigo | 投稿日時: 2012-5-2 0:16 更新日時: 2012-5-2 0:16 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() potman2さん
毎度どうも ![]() そうなんですよ。ミソです。 「アイディアル。」ちゅうのも、懐かしい。 スラスラ スイスイですか ![]() |
potman2 | 投稿日時: 2012-5-1 23:38 更新日時: 2012-5-1 23:39 |
ターミネーター ![]() ![]() 登録日: 2010-5-23 居住地: 東京 投稿数: 1451 |
![]() おおお、不思議で美しく、なおかつサワヤカ。
トリミングした風景がミソなんですかね。 この側面もgigoさんでアール、アイディアル。 |
|