↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
真夜中ストンプ - ひわたし (コメント:11件・好きポチ:7件・登録:2010-06-11) 詳しく見る >> |
Last Holiday - (100401-3) - saty+ (コメント:18件・好きポチ:13件・登録:2010-05-31) 詳しく見る >> |
Behind The Door - gigo (コメント:12件・好きポチ:8件・登録:2009-12-03) 詳しく見る >> |
The wolf rises in the heart - wo_seven (コメント:12件・好きポチ:6件・登録:2010-04-04) 詳しく見る >> |
![]() Ten to one - ゲスト (コメント:8件・好きポチ:6件・登録:2009-12-18) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
gigo | 投稿日時: 2010-6-15 20:35 更新日時: 2010-6-15 20:35 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() satさん
ラテンと言うより、パンクに近かったかもしれないですねー。 なんて書くと、パンクを知らんなんて言われるかー ![]() 日本のお祭りはイベントが中心だけれど アメリカのお祭りは、パレードだけで ぞろぞろと人が歩いて終わりです ![]() |
ゲスト | 投稿日時: 2010-6-15 10:41 更新日時: 2010-6-15 10:41 |
![]() 楽しくなるリズムに、
ピアノの伴奏が心地よいインパクトだなあと思いながら 聴いておりました。 ニューヨークのお祭り、 日本とは全く違うのでしょうね。 私も観に行きたいです ^ヮ^ 見る世界が変わりそうな気がします。 |
|
gigo | 投稿日時: 2010-6-15 1:33 更新日時: 2010-6-15 1:33 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() Asakoさん
うん、ラテン系の人たちは 毎日お祭りかもしれないですねー ![]() 「お祭りマンボ」な~んてのもありました ってあれは日本の曲だ!! ![]() グローサリーのレジで支払いすませて、 後ろ振り返ったらMr.Ossanと鉢合わせになって こちらが右に行くと、Ossanも右に 左に行くと、Osaan も左で、 しばらく二人行き場を失った時 すかさず Ossan が「DANCE?」 ![]() ![]() ![]() ってことがあったけれど |
Asako | 投稿日時: 2010-6-15 0:05 更新日時: 2010-6-15 0:05 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2006-7-15 居住地: 投稿数: 1101 |
![]() 祭りでーいっ
といってもラテンなのだろうか?? と思いつつ、でもウキウキしてしまう。 NYは祭りというか、休日になるとラテン系の催し物多いですね。 見知らぬMr.Ossanとダンスしそうになりましたから。 |
gigo | 投稿日時: 2010-6-14 20:23 更新日時: 2010-6-14 20:23 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() saty+さん
いろいろな国からの出身の人たちが沢山いるので 6月に限らず、年中お祭りかもしれないですねー ![]() Museum Mile Festivalは先々週あったようですね。 その辺りのミュージアムは、毎週金曜日夕方から8時頃まで 無料か入場料自由なので、取りたててその日にと言う気分でもないです。 週に一度でも晩開いていると、昼間に仕事している人たちには良いですよね。 |
saty+ | 投稿日時: 2010-6-14 17:22 更新日時: 2010-6-14 17:22 |
ケンシロウ ![]() ![]() 登録日: 2008-5-26 居住地: 横浜 投稿数: 690 |
![]() 6月のニューヨークはお祭りシーズンなのでしょうか。
Museum Mile Festivalなんて楽しそうなお祭りもあったみたいですね ![]() 歩行者天国メチャメチャ楽しそうです~~ そんなわくわく感ていうんでしょうか、、去年もあったような。 |
gigo | 投稿日時: 2010-6-12 20:51 更新日時: 2010-6-12 20:51 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() potman2さん
おー ![]() ホーフツ来ましたか シンプルな積み重ねが カワユさの秘訣ですかね ![]() 振り袖小僧は、 かなりハリウッド映画スタイルのマンボでしたね。 パームで編んだ帽子をかぶったお兄さん達が バックで踊っているようなリズム感とでもう言うか しかし時代劇の、場違いとも思える場面で 突然歌を歌いだす伝統は、もはや復活しないのでしょうか?? ![]() ![]() ![]() |
potman2 | 投稿日時: 2010-6-12 12:24 更新日時: 2010-6-12 12:30 |
ターミネーター ![]() ![]() 登録日: 2010-5-23 居住地: 東京 投稿数: 1451 |
![]() 振り袖小僧をホーフツとさせるリズム。
このカワユさ、さすがです。 オマケ間際の展開にも脱帽。 追伸。 改めて振り袖小僧を聴いてみたら、全く違うリズムでした。 全くイイ加減なコメントでしたが、なんかそんな気がしたんですな、フシギ。 |
|