|
↑作品を聴くには
ここをクリック! アートワークを拡大 |
|
投稿者 | スレッド |
---|---|
yuuichik | 投稿日時: 2006-8-3 23:19 更新日時: 2006-8-3 23:19 |
校長 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-16 居住地: 投稿数: 2404 |
![]() おぉ! 今「HEART」のリンク先URLを引用するために、
久しぶりにこのページを開いたら、 ルナさんが、紹介と詳細先を書いてくれているのですね! この告知を書いて下さったの、今知りました。 ルナさん、ありがとうございます。 最近GBUCに入られた方、 もしよろしければ、こんな企画をやったバカ5人衆(笑)が いたことも知って下さいませ。 「熱くなれば」、なんでもできまっせ!!!!! という、見本です♪ |
Loop_9 | 投稿日時: 2006-7-13 1:30 更新日時: 2006-7-13 1:30 |
![]() ![]() 登録日: 2004-2-12 居住地: 札幌 投稿数: 2774 |
![]() |
KD_brains | 投稿日時: 2005-5-21 22:38 更新日時: 2005-5-21 22:38 |
オカ医院院長 ![]() ![]() 登録日: 2004-5-10 居住地: 投稿数: 1432 |
![]() ☆krokichさん
返礼が大変遅くなってしまいました。 >ぐおおおおお!!!このトレモロピッキングしびれる!! お~~~!そのギターは前半部分エレキのところでしょうか~~~ であればそのギターはGenta80さんが弾いていまーす! >今拝聴してるまっ最中です! ありがとうございます! 最後まで楽しんでいただけていたら嬉しいです! コメントありがとうございました。 |
krokich | 投稿日時: 2005-5-3 10:21 更新日時: 2005-5-3 10:21 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2004-4-24 居住地: 杉並区 投稿数: 188 |
![]() ぐおおおおお!!!このトレモロピッキングしびれる!!
今拝聴してるまっ最中です! |
KD_brains | 投稿日時: 2005-3-16 19:20 更新日時: 2005-3-16 19:20 |
オカ医院院長 ![]() ![]() 登録日: 2004-5-10 居住地: 投稿数: 1432 |
![]() GarageBand→Protoolsという流れで新しくMixされたスペシャル・バージョン盤の予約が始まりました。
よろしくお願いいたします! http://gbuc.net/modules/news/article.php?storyid=174 |
yuuichik | 投稿日時: 2004-12-14 0:35 更新日時: 2004-12-14 0:40 |
校長 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-16 居住地: 投稿数: 2404 |
![]() KDさん、【創作ノート】ありがとうございます。
読ませていただきました! 改めて、感動しています! これでさえノートの「ほんの一部」なのでしょうけど、 とても丁寧に、私の創った音に心を通わし、沈潜し、 探り、たぐり、導き、創られていかれたか・・・。 KDさんがイメージの空を彷徨いながら過ごした夜が 見えるようです。 もうただただ、感謝かんしゃ感謝です・・・。 KDさんは、私が創った「音=暴走」を馬に喩えて、 その手綱を引き寄せ、調教し、 「馬=作品」の「進むべき道」を示してくださった。 第2走者は、調教師の役割をされたということだったのですね。 それによって、後続のメンバーたちは、この方向に沿って、 より大胆に「色」を加えていくさらなる自由を 謳歌できるようになった。 その功績は、KDさんの「この仕事」にあったのですね。 第1楽章(→完成版の2楽章)の私のギターに、 どうしてこんなにも呼吸が合った演奏を加えてくださったのか! 第2楽章(→3楽章)の私のリズムマシンに、 これほど合う音を加えてくださり、「歌」にしてくださったのか! 第3楽章(→4楽章)の私のキーボードの咆哮に、 こんなにも似合う情景を用意し包んでくださったのか! その秘密が、理解できました。 ありがとうございます。 |
KD_brains | 投稿日時: 2004-12-13 23:46 更新日時: 2004-12-13 23:46 |
オカ医院院長 ![]() ![]() 登録日: 2004-5-10 居住地: 投稿数: 1432 |
![]() 【創作ノート:KD編】
注意:第一楽章は完成形の第二楽章になり、第二楽章は第三楽章、第三楽章は第四楽章となっています。 (以下、自分の制作ノートより抜粋) 10/30夕方~31早朝 第一楽章:Cメロの部分を決めるためにガレバンにMidiKeysで音を置いていく。padの音は前に作っておいたものを再利用し音色も再度いじる。低音と軽いメロで2トラック。Cメロがはっきりしたところでギター(LesPaul Standard)のアルペジオを任意の場所に勘で録音。とりあえずキープ。 11/2~3早朝 深夜から作業開始。 プレイバックをし確認。ギタートラックを全削除。ギターを録り直す。完全にレコーディングモードに突入。校長のギターの呼吸を感じながらアルペジオを録音。ベースをつなぎ録音。OK!次はギターのメロだ。いくつかのパターンといくつかの音色を実験しOK! padトラック2。ベーストラック1。ギターアルペジオトラック1。ギターメロトラック1。 これで第一楽章の大筋は出来た。 ○連絡網の中でげんちゃんの「サンバ」発言を「三馬」と変換しレス。変換に対しての意味は何もなかった。ところがこれがしばらくして大いなるヒントとなった。三頭の馬を操る。暴れん坊の三頭の馬。一頭目はギター。二頭目、三頭目。そうか、みっつの方法で重ねていこう!決定である。 11/3~4早朝 暗くなって夜もふけた頃から作業開始。第二楽章は第一楽章からの流れを重視するためふたつの楽章を激リピート。イメージを膨らませる。校長の音はガレバンの音ではない。それは確かだ。何かドラムマシンのようなものだろう。これに合う音色を探すのだ。うまく綺麗にはまる音色。ギターは使わない。かと言ってガレバンの音色を使うものでもない。さて二頭目は何だ…。部屋の中を見渡し物色し、しばらくしてRoland「MC-303」に決める。数年ぶりの303だ。プリセットをいじりつまみをいじり、かちゃかちゃグニュグニュ。校長のマシンと303の音色が気持ちよく混ざるまでジャムる。校長のリズムはパターン化されたものが変則的に繰り返されているので音と波形を見ながら303を手弾きで合わせて録音していく。隙間を空け、音色を変え、全体の奥行きを作っていく。どうもうまくいかない。盛り上がらない。何でだろう?しばし深夜の静寂の中で思案する。「そっか!第三楽章の入り口だ!」ということで第二楽章と第三楽章の間の隙間を埋めてみる。第三楽章の最初の音に第二楽章のエンディングから持っていけばいいのだ。エンドポイントが決まったのでスタートの音を決めてやる。全音でよっつだ!これだ!これだ!第三楽章にかかるところにもうひとつ音色を重ねて厚くしてやる。大成功。よっしゃ、これで中が決まるぞ。作業再開。ケツが決まったからやりやすい。イメージがどんどん湧いてくる。303は一気に気持ちよく動いてくれる。中身の録音終了。通して聴く。第一楽章と第二楽章の隙間も埋め、ふとアンテナに引っかかる音色発見。ちょいとグニュグニュして曲のオープニングにあててやると、これがばっちりはまった!OK! 303トラック7(イントロ含む)。 11/4 第三楽章:「サウンド・コラージュ」案に気づく。「これだ!」。 11/5 サウンド・コラージュ案は頭の中で生きている。「いけるぞ!」と想像をめぐらせる。最後の白玉の箇所、エンディングでピアノを入れよう。どこかに昔録音した音源があるはずだ。そして、数時間後に「自然界の音はどうか?」という言葉が浮かぶ。生録音源は山ほどある。 ということで、仕事が一段落してDATとMDを部屋中に引っ張り出しそれらの音源探しが始まる。まずは、ピアノだ。しばらく探すとDATを発見。1998.6.2.職場のフリースタジオ湘南できちんと録音された、それも当時常設してあったスタインウェイを自分で弾いている。ピアニストにしてみたら「なんて贅沢な。そしてなんて乱暴な下手さ加減」という音源だ。このDATを最後まで聴く。約45分間気ままに適当に弾いている。何カ所かの候補をマークしその部分をガレバンにコピーする。コピーしたものを部分部分で切り、ひとつずつaiffに書き出す。そして、書類を立ち上げファイルを貼り付ける。三個目のファイルで「OK!」これだ! さて、ここまでやって思いついた。「そうだ。聴かせ方を変えよう。根本的にだ」。この時点でRSS使用が決定する。あとはエフェクト処理がはまるかどうかだ。ピアノの音をVS-880に移動し、RSSを右120度でかける。ここからモニターはオーディオで聴く。RSSのセッティングをあれこれいじり、所定の場所にピアノを置く。そして、この音をガレバンに戻してやる。 次に自然界の音だ。生録された音源のタイトルで振り分けていくうちに「雷鳴」に決める。雷のパワーは絶大だ。そのパワーを第三楽章に注ぎ込もう。雷鳴のMDを数枚全部聴く。いいのがあった、発見。「雷 2002」20分ほどの部分をガレバンにコピー。静かな部分を切り取り約15分にしてaiffに書き出し、書類に入れてやる。さて、場所の調整だ。第三楽章が始まり、一番気持ちのいいところで、一番気持ちのいい音をつっこむ。この段階でRSSはディレイをかけることに決定。順番にコピーし、場所の調整。決定! さて、これでいいのかな?曲頭からプレイバックする。「ふむふむ。微調整さえすればこれでOKじゃん」。ということで録音もの終了~。 ピアノトラック1。雷鳴トラック1。 全トラック数15(元音源含む)。 ミックスに突入。Mac、ヘッドホン、オーディオ全てのセットでモニター開始。最終体にオーディオでチェックし完成!!! ------------- 【追記】 第二走者として気をつけなければならなかったのは、「音を重ねすぎないこと」だった。後ろに三人もいるのだから十分に隙間を空けなければならない。「おいしいところ」を「ここ、おいしいでしょ」ってわかるように空けておくことであった。結果、これが悩みでもあり、楽しみにもなった。自分が重ねていない場所に誰が何を入れるのか!これがとても興味深かった。 そして、僕の手からデータはげんちゃんへと渡りきらびやかなギターが・・・。 |
KD_brains | 投稿日時: 2004-12-13 22:51 更新日時: 2004-12-13 22:51 |
オカ医院院長 ![]() ![]() 登録日: 2004-5-10 居住地: 投稿数: 1432 |
![]() ☆kcsaitoさん
祝!1000ヒット! >CD作成の際にはぜひ。 って、、、発売記念ライブはないですよ(笑)。 ☆こーさん 「旅」のお話ありがとうございます! そういえばメンバー全員「旅好き」ですね~~♪ そういう共通点も音に出たのかもしれません。 うん。マジで。 かなりその要素は強い気がしてきました。。。 |
こー | 投稿日時: 2004-12-13 7:14 更新日時: 2004-12-13 7:14 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2004-10-12 居住地: 町田市 投稿数: 4 |
![]() 今聴いてます。
キモチイイです。 チョーキモチイイ! ストリングスがキレイですね~ そのあと、波音からのアルペジオ。 キモチイイです、癒されてる感じ。 空間的エフェクトのかかったギター、イケてます! 嗚呼、目をつぶってしまいます。 お!? 変わった! ラテンのようなリズム。 躍動感が伝わってきます。 ん? インベーダーだ! ローズ系のピアノのパッドが味を出してますね! ドラムが消えたとき、なにかクリアしたような、 そんな爽快感が漂ってきてます。 極楽浄土の世界でしょうか? 釈迦が光り輝いているようなそんなイメージです。 キモチイイです… 最後のヒューマンボイスとドラムの締めで 頂点に達しました。 天上界のような雰囲気です。 分かった。 聞き終えた感じとしまして、 世界を旅してる! そんな雰囲気の曲でした。 世界だけではないです。 宇宙、この世でない、天国のような、 考えられている世界観。 全ての果てしない旅。 そう言うイメージでした。 ホントにキモチイイでしたー! 素晴らしいです。 凄い超大作だと思います。 |
&D~ | 投稿日時: 2004-12-13 5:13 更新日時: 2004-12-13 5:13 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2004-3-13 居住地: 池袋より埼京線にて北上 投稿数: 1165 |
![]() ★HIDEさん
>しばらくコメントを暖める時間~ちゅうか言葉はいらなねーー 何かそれすら賛辞に聞こえてくるほど舞い上がったまんまです(爆)。 >全てが有機体のように絡み合って~ これをぶち壊したらって今回スッゲーテンション&(たぶん)血圧でしたぁ。ほんとバクバクもんでセッション・ミュージシャンのような感動を味あわせてもらいました。他のメンバーに感謝です。 ★N&Nさん ヤター!あのクールにトンでもない傑作創るN&Nさんを泣かせちゃいましたか(笑)。まあこのうれしさは5人で分かち合いたいと思います。 >良い音楽をありがとう! こちらこそですが、今後も切磋琢磨させてください。 ★kcsaitoさん キャハ!でも元々スゴイ数の固定客?もってる方たちのコラボですから(もちろん私以外(笑))まだまだ逝きそうですねぇ。 |
ゲスト | 投稿日時: 2004-12-13 2:34 更新日時: 2004-12-13 2:34 |
![]() すごいキリ番1000ヒットしました。
CD作成の際にはぜひ。 kcsaitoです。 |
|
yuuichik | 投稿日時: 2004-12-13 0:27 更新日時: 2004-12-13 0:40 |
校長 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-16 居住地: 投稿数: 2404 |
![]() 【創作ノート:yuuichik編】
第一走者として、以下のようなイメージとデバイスを使いました。 《第2楽章》0:35~ 私が最初に創った時点では、ここが第1楽章でした。 KKGPD5人いる中の3人はギタリストでもあるので、 生のギター演奏を使った楽章を創りたいと思いました。 序奏となる楽章として、ここでも小さな3部構成にしました。 A(イントロ~Aメロ)→Bメロ→C(Aメロ~コーダ) ギターは愛用のOvation Super Adamas 1687 コードはBとAのくり返しパターンを多少アレンジしたもの。 Bメロで、KDさんとゲンタさんがからんでくることを期待しました。 期待以上のギターが来てくれて、すごく嬉しかったです。 ゲンちゃんのサビからのギターが素晴らしいです! 「ここ」をあえて空けたKDさんの全体を観る視点に惚れました。 KDさんはとても重要なギター&ベースの骨格を入れてくれてます。 プレさんの波の音、そしてアンディさんの音・・・。 スミマセンっ! 実はプレさんとアンディさんが入れてくれた音、 明瞭なの以外は、実は区別が付いていません(以下の楽章も同じ)。 お二人の解説、待っています(笑) bpmには添わずに、感覚で弾きました。 最初のゆったりペースから次第にギターが「走っていく」(笑) 走りすぎちゃいましたか?(爆) ちょいと音が跳ねているところもありますが、 集中して録った中では、これが一番良かったので採用しました。 コーダ(終結)部分で、さらに2つギターを多重録音して 音に深みを出しました。でも、もう聞こえないですね(笑) 《第3楽章》4:35~ 「動」の部分として、Loop組がからめる楽章を考えました。 ただ自分はどうしてもライブな感覚で「弾きたかった」ので、 持っていたKORGのリズムマシンER-1を使いました。 ここでも、大きくは3部構成になるようにしました。 ER-1の中で見つけた、特にお気に入りのリズムパートを 一種の「サビ」としました(5:36~)。 次のKDさんがここに素晴らしいメロディを乗せてくださり、 プレさんとアンディさんが素晴らしいリズムに仕立てて下さり、 とても感激しました。 この楽章で思いっきりハジケて、前後の楽章のコントラストが おもしろくなるようにしました。 《第4楽章》8:47~ 幻想の世界、苦悩の世界、を音楽にしたいと思いました。 他のメンバーの「ダーク」な持ち味がいかんなく発揮されるように。 自分はワントラックのみで、指標となる雰囲気だけをと考えました。 RolandのシンセサイザーモジュールSH-32につないだ MIDIキーボードを手弾きしていきました。 1・2楽章ができたその勢いで、即興で弾いていきました。 あたかも闇の中で咆哮するギターのような旋律・・・。 もし自分がロバート・フリップだったら、 こんな旋律を奏でたいと思いながら、鍵盤を弾いていきました。 もう二度と同じ演奏はできませんっ!(笑) 次のKDさんがこれに素晴らしい「音」を被せてくださいました。 それを聴いた時・・・、涙が出ました・・・。 そして、このStarlessな世界の中で育ちつつあったイメージを、 プレさんが第5楽章を新たに付け加えることによって、 素晴らしい「讃歌」にしてくださいました。 自らの闇を通して、自らの光へ・・・。 私が独りでは成し遂げられなかった、内的飛翔のイメージへ。 KKGPDみんなの力で、辿り着くことができました。 感謝。 |
KD_brains | 投稿日時: 2004-12-12 18:39 更新日時: 2004-12-12 18:39 |
オカ医院院長 ![]() ![]() 登録日: 2004-5-10 居住地: 投稿数: 1432 |
![]() ☆kcsaitoさん
(パットメセニーのソロプロジェクトといわれたら納得しそうです。) この括弧に含まれた宝のような一行に感激しています。いえ、けっして大袈裟ではありません。 下記コメントにも書きましたが、出来上がった完成版を聴くと、自分では単なるプログレとは言えないものがあって、でもこれって何かな~~?って思っていたんですよ。(カテではなくあくまでも感覚的なところで) で、kcsaitoさんのこの一行で気づきました!!!!! 「あ"~~!そっか。そっち系なんだーーーー!」って。 そう思ったらなんか自分の中ですっきり爽やか~~になりました(笑) 現実メセニーがこのようなことをするかどうかは別としても、世界観的には「そうじゃん!」みたいな♪ ひとつちっちゃな告白をすると、第二楽章のYuuichik校長のアコギのアルペジオにからめて入れたエレキのメロは意識したわけではないんですが、確実にメセニーの影響は受けていますね(笑)。特にオクターブの使い方と7thの音かな。。。 ☆mustang_jpさん 想像してなかったですか?! 何が飛び出すかわからない。まったくこの企画は面白いです♪ ☆sickboyさん たぶんメンバー全員もガレバン開いても何も出来ないんじゃないかな~~?って思ってます(笑) それだけリキ入れすぎたかも。。。(爆) ☆kimuxさん この五人!個性強いですよね。アクだらけっす(笑)。なのに完成してみたら「お~!形になってんじゃん!」みたいな。。。 ☆Loop_9さん >もうね、誰がどの音を出したかとか、そういうのはいいです別に。 メンバー全員がこのことに関して言いたくて仕方ないんじゃないかなー?って思っています。 言いたくて、言いたくて、言いたくて、、、、、(爆) 何らかの形で質問してくれないかと手ぐすね引いて待ってる感じがする。。。 あ。もちろん僕も待ってますよ♪ ☆HIDEさん >全てが有機体のように絡み合って、どれも欠けては成立しない融合に脱帽です~。美しい! うひゃひゃひゃ!!!!! 我が壊れ系アイドルであるHIDEさんから言われるとめっちゃ嬉しいな~~~ん♪ もっと言って~~~~(爆) ☆N&Nさん >最後はなんか泣けてきましたよ。 N&Nさんにそのように言っていただけるとは・・・。 すっごい嬉しいです!!!!! >超大作って言っても良いんじゃなですか? まだまだ余韻が残っていて、当分立ち直れそうにありません(汗) |
N&N | 投稿日時: 2004-12-12 17:46 更新日時: 2004-12-12 17:46 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2004-2-28 居住地: kyoto 投稿数: 723 |
![]() うーん、スゴイ。最後はなんか泣けてきましたよ。
超大作って言っても良いんじゃなですか? 良い音楽をありがとう! |
precious | 投稿日時: 2004-12-12 12:21 更新日時: 2004-12-12 12:57 |
ケンシロウ ![]() ![]() 登録日: 2004-3-11 居住地: Big City 投稿数: 573 |
![]() 詳細な各担当部分の解説については校長にお任せするとして、各キャラクターの発しただいたいのリージョン位置を図式化してみました。
----1-2-----------------------------3-----------------------------4---------------------------5---------------------- 1K -----|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||---------------- 2K -----|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||---------------- 3G ----------------|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||--------------------------------------------------- 4P ||||||||||||||||||||-------||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||----------------------||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 5D ------------||||--||||--|||||--||||||||-|||||||||||||||||||||||||||||||||||-|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||--| (ウィンドウ左右に広げないと見れないかも知れません、スイマセン) いかに5人が渾然一体となってしまったかがおわかり頂けるかと。 自分たちでも人の音を自分が出したモノと感じてると思われます。w |
precious | 投稿日時: 2004-12-12 11:44 更新日時: 2004-12-12 11:44 |
ケンシロウ ![]() ![]() 登録日: 2004-3-11 居住地: Big City 投稿数: 573 |
![]() >kimux様
> これぞプログレ、ロック・オペラ、ロック叙事詩。 にゃは~。kimuxさんにそう言われると妙に嬉しかったり。w > 5 人の強い個性がそのまま渾然一体となって迫ってきます。 まさに渾然一体です。僕がどの音だしてたか正確に全部は把握しきれてないくらい。 > アートワークも素晴らしいです。 うお~!ありがとうございます!! >Loop_9様 まずは真っ向からのコメントに感謝。 > 見事なまでに、わかんないです。 何故か妙に嬉しいこのコメント。w > その両方が凄い高いレベルで一緒になっちゃってる。 精神的な部分での盛り上がり方が凄かったですよ~!実に楽しかった! > Rebirth うまい!!それがタイトルでも良かったくらい言い得て妙です。裏コンセプトはまさにそんな感じですよ。何より結びを祝福と捉えられてのは嬉しい限りです。まさに賛歌であるところに落としたかった。 > 第1走者の段階でこのパートがあった 校長の時点でリズムマシンのみによるyuuichik作品にはあり得ないようなテイクでした。 テクノ、というより「実験音楽」の部類。 KKDという70年代前衛音楽総括みたいなキャラクターに挟まれかなり興奮して作業しました。 |
HIDE | 投稿日時: 2004-12-12 11:32 更新日時: 2004-12-12 11:32 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2004-3-2 居住地: 福岡 投稿数: 819 |
![]() 余りにも壮大なため、しばらくコメントを暖める時間を頂きました。ちゅうか言葉はいらなねーーかと思いつつもゲンタさんの完全復活の今、書かずにおられなくなりましたi^^
影を帯びた、少し懐かしささえにじみ出るピアノで導入される第1楽章。さわやかなアコースティックギター、コーラス、エレキのリードにいざなわれる第2楽章。リズムの洪水・エレクトロニックに展開する第3楽章。混沌の中から秩序を再構成する第4楽章 ゆったりと刻みながら浮き上がるリズム、そして静かに満ち足りた終焉の第5楽章。洗練美の美しいジャケット。 全てが有機体のように絡み合って、どれも欠けては成立しない融合に脱帽です~。美しい! |
precious | 投稿日時: 2004-12-12 11:28 更新日時: 2004-12-12 11:28 |
ケンシロウ ![]() ![]() 登録日: 2004-3-11 居住地: Big City 投稿数: 573 |
![]() >kcsaito様
> アルペジオギターにかぶさるエレクトリックギター 第3走者までの3人によるセッションです。 ただ、普通曲が産まれるであろう順序と逆に支える音の方が後から乗ってきて初めは想像できないような変化をしていき、途中段階でそれはそれは興奮しました。 > いいピアノ 4の後半のピアノ、ちゃんとしたオーディオで聴いてみてもらいたいなー!! > パットメセニー KDさんやゲンちゃんがメチャ喜びそう! >mustang_jp様 > 壮大なスケール全く想像だ 第一走者の段階で3部構成13分ですからね・・・ > 「あ、こんなフレーズ入れたらこうなるのか」とか「うわ、この音すっげえいいじゃん」とか。 本当にそうですよね。自分の方もつい盛り上がってしまいます。 > 協働作業って自分が持っている固定観念をことごとく打ち壊して そういう有機的な化学反応をネット上で出来ちゃうってのもまた面白い体験でしたね。 >sickboy様 どもども! > 考えられないっす! いややってる方も考えてもみなかったです、こんなん。 一人じゃ絶対こんなこと考えつかないもん。 |
&D~ | 投稿日時: 2004-12-12 3:13 更新日時: 2004-12-12 3:13 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2004-3-13 居住地: 池袋より埼京線にて北上 投稿数: 1165 |
![]() 皆様コメント頂き、ありがとうございました。
★eijiさん >かなり壮大な~プログレ 発端は校長・KDさんの強力タッグの仕業なんですが、目一杯そうしたのはプレさんなんですねぇ。そういえば昔っから超大作好きでしたもんねぇ(笑)。 >ゲンタさんの復活 私も名作いっぱいあったゲンタさんとコラボできてホントに幸せモンです。 完全復活にはもう少し時間かかりそうですけど・・・期待してます。 >最初と最後がかなり好きです もちろんプレさんのグッド・ジョブです(笑)。 ★kcsaitoさん >アルペジオギターにかぶさるエレクトリックギター そしてツインリードへ・・・。gentaバージョンまででホント完璧ってモノを後の二人で汚してます(笑)。 >宇宙がうまれるような音 もうKDさんの真骨頂って感じです。 >いいピアノ あれっ、これって誰?・・・よくわかってまへ~ん(笑)。 >パットメセニーの~ 最上級の賛辞、ありがとうございます。 ★mustang_jpさん >こんな、壮大なスケール&おもしろい企画 ですよねぇ~。同感です。 >一人じゃ思いつかないこと 自分の曲じゃあ浮かばないようなフレーズ出てきましたねぇ。 ホント触発されるという意味ではリアルなセッションに近いモノがあります。 あ、もちろん楽器弾けませんけど(笑)。 ★sickboyさん >超大作っす!!考えられないっす! 私も考えられないっす! 前の4人に言って下さい(爆)。 あ、そのうち一緒にやりましょう。具体的イメージはまだ全く無いですが(笑)。 ★kimuxさん >これぞプログレ、ロック・オペラ、ロック叙事詩。 ハハハッ、そんな感じですよねぇ。最後のドラム乱打で少々それに貢献してます。 >5 人の強い個性 そう、濃すぎです。って人のこと言えないかぁ。あ、kimuxさんも(笑)。 ★Loop_9さん >見事なまでに、わかんないです。 ヤッターって感じです。それ狙って少々フェイクもカマしてます。 >「再生」のイメージ。Rebirth。 同感です。それを生あるもののはかなさを暗示するジャケ・デザインも含め、 見事コンセプトメーカーpreciousの思惑通りって感じの作品になりましたね。 あ、私はいつもそこまで深く考えてません。ですから量産できる訳です(笑)。 |
yuuichik | 投稿日時: 2004-12-12 0:52 更新日時: 2004-12-12 0:59 |
校長 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-16 居住地: 投稿数: 2404 |
![]() ★kcsaitoさん
> アルペジオギターにかぶさるエレクトリックギター、、、、 あー、ここ、気に入ってもらえましたか♪ うれしいです。 これを弾いたのは・・@@@。 プレさん、まだ言っちゃダメですかぁ~(笑) > いいピアノがでてきた。 これ、いいでしょ♪ これを弾いたのは・・●● うぎゅ~。プレさーん、まだ、ダメ~?(笑) 校長は職場を離れると、おしゃべりになりたくなるんですよぉ~(爆) > 途中の宇宙がうまれるような音 このイメージ、私も持ちながら、第4楽章を創りました。 聴いてくれて、感想を下さって、ありがとうございます。 ★mustang_jpさん > 協働作業って自分が持っている固定観念をことごとく打ち壊してくれます 本当にその通りですね。 私も今回の共同作業を通して、目を開かされました。 「こんなアプローチの仕方があるんだぁ」。 「みんな、すごいなぁ」って。 それと同時に、自分自身の、狭くも愛おしい個性も(笑) その個性も、成長していくんですよね。 聴いてくれて、感想を下さって、ありがとうございます。 ★sickboyさん > ケミストリーっす! あれれ?? うちらボーカルユニットじゃないですよ! って、化学変化作用のことですよね(笑) ホントにそうです! 5人の個性がぶつかり合って、濃い汁を出し合って(笑)、 聴いたこともない音を化学合成しちゃいました♪ 聴いてくれて、感想を下さって、ありがとうございます。 ★キムさん > すごい、すごい、すごい。 なんかキムさんに褒めて頂けると、 この曲が本当にすごいんだなって、実感が湧いてきました。 > アートワークも素晴らしいです。 このアートワークは・・・、言っちゃっていいですよね! ゲンタさんからのモチーフを元に、プレさんが創られたものです! ホントに素晴らしいです!!! 聴いてくれて、感想を下さって、ありがとうございます。 ★ルナさん > もうね、誰がどの音を出したかとか、そういうのはいいです別に。 そうですねっ!(笑) 我々も、すべてに関しては、把握してないです。 でもたぶん、近いうちにそれが明らかにされるような・・・(笑) > 聴こえてくるのは「再生」のイメージ。Rebirth。 そうですね、私もそう思います。 第5楽章を加えてくださったのは、プレさんです! そして、アンディ隊長の盛り上げ方が最高です! > 第3楽章が一番面白かったわけですが(笑)。 > ログを読む限り、第1走者の段階でこのパートがあったというのが、 > 最も興味深いっす。 はいっ! 慣れないリズムパートを造らせていただきました。 でもこんなに良くしてくれたのは、その後の方たちのお陰です! 特に、KDさんとプレさんの仕事ぶりには目を見張るものがありました! > CDリリースの際には、絵本か写真集もつけてください。 ♪(⌒o⌒) 聴いてくれて、感想を下さって、ありがとうございます。 ☆KKGPDの他のメンバーの方も、いただいたコメント返し、 よろしくお願いします♪ |
Loop_9 | 投稿日時: 2004-12-11 23:32 更新日時: 2004-12-11 23:32 |
![]() ![]() 登録日: 2004-2-12 居住地: 札幌 投稿数: 2774 |
![]() もうね、誰がどの音を出したかとか、そういうのはいいです別に。
見事なまでに、わかんないです。 それぞれのメンバーの、共有してる世界、相反する世界、その両方が凄い高いレベルで一緒になっちゃってる。 壮大な、めくるめくイメージの世界、真っ向から対峙させられました。 聴こえてくるのは「再生」のイメージ。Rebirth。 僕らは、生きている間にも、何度でも生まれ変わっている。 第5楽章は、それを祝福してるイメージでした。 もう、オペラよりもむしろ、賛美歌つうかオラトリオつうか。 もしかすると、その祝福の瞬間は、現世的な意味では生命が終わった瞬間なのかもしれない。でも、そこから、もっと高みに上昇していくための祝福を受けている感じ。 出てる音だけが全て!とばかり、ある意味、それ以外の情報をシャットアウトして、音のキャッチボールに終止した、僕らのやり方と対比すると、余計興味深いものに聴けました。 世俗にまみれて、なおかつ自分の周りのことが最大の関心事な自分にとっては、第3楽章が一番面白かったわけですが(笑)。 しかも、ログを読む限り、第1走者の段階でこのパートがあったというのが、最も興味深いっす。 ええと、CDリリースの際には、絵本か写真集もつけてください。 ストーリーの欠片が提示されてるような。 |
kimux | 投稿日時: 2004-12-11 21:33 更新日時: 2004-12-11 21:33 |
![]() ![]() 登録日: 2004-2-11 居住地: 地球 投稿数: 6941 |
![]() すごい、すごい、すごい。これぞプログレ、ロック・オペラ、ロック叙事詩。
5 人の強い個性がそのまま渾然一体となって迫ってきます。 アートワークも素晴らしいです。 |
sickboy | 投稿日時: 2004-12-11 15:30 更新日時: 2004-12-11 15:30 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2004-8-4 居住地: Kyoto 投稿数: 275 |
![]() 超大作っす!!考えられないっす!ケミストリーっす!
これを聞いたあとガレバンを開きましたが、何もできませんでした。 |
ゲスト | 投稿日時: 2004-12-11 11:06 更新日時: 2004-12-11 11:06 |
![]() こんな、壮大なスケール全く想像だできませんでした。
いつも思うんですが、協働作業って自分が持っている固定観念をことごとく打ち壊してくれますよね。 「あ、こんなフレーズ入れたらこうなるのか」とか「うわ、この音すっげえいいじゃん」とか。 一人じゃ思いつかないことを考えてくれますからね。 いやはや、最高。 本当におもしろい企画でしたね。 |
|
yuuichik | 投稿日時: 2004-12-11 10:42 更新日時: 2004-12-11 10:42 |
校長 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-16 居住地: 投稿数: 2404 |
![]() では、第一走者の私も「総括」を。
第一走者。。。悩みましたねぇ、どうしようって(笑) こういう経験初めてだし。コラボなんてやったことないし。 プライベートでは、音楽で人と合わせる気なんてさらさらないし(爆) ただラッキーだったのは、偶然集ったメンバーみんなに面識があり、 みんなのことが大好きだったこと。 だから「この気持ち」から、始めてみようと思いました。 与えられた期間は一週間。10月23日から30日頃まで。 まずは最初の5日間はただ黙って イメージが思い浮かぶのを待っていました。 その間、他のメンバーはチームのロゴマークや集合写真、 ジグソーパズルやフラッシュムービーを造ってくれてました(笑) 曲作りよりも、みんなで何か楽しいことしたいねという雰囲気。 そう、あたかもそれは中高生の修学旅行のような雰囲気でした。 その中から次第に分かってきたのは、 自分が何か凄いのを造るというのではなく、 「こいつらと一緒にできるのが楽しい」という気持ち。 “きっと何ができるのかは決まっているのかもしれない。 ただそこに向けて、素直な気持ちで造っていってみよう”。 そんな落ち着いた気持ちになっていきました。 そしてメンバー1人1人の顔を思い浮かべてみました。 KDさん。ゲンタさん。プレさん。アンディさん。 みんなの曲をずっと聴いていきました。 「Blue Berry」「てぃんさぐぬの花」 「Giverny 1926」「高鳴る気持ち」・・・。 “みんなカッコイイ音楽造ってるなぁー。 こんなやつらと一緒に造れるのって、楽しいなぁ・・・”。 作品の「形」はまだ見えて来ないものの、 確かな「気持ち」が段々と育って来るのを感じました。 ゲンちゃんの何気ない話から、三部構成案が浮かびました。 第1楽章「少年の夢」 第2楽章「ダークサイド・オブ・ザ・GBUC」 第3楽章「スギヒラタケ・イリュージョン」 プログレ的「静-動-聖スタイル」で行こうと決めました。 それからは徐々にイメージが湧き、 10月28日の夜から29日の深夜にかけて、一気に創り上げました。 第1楽章(完成版では第2楽章)のギターフレーズは その数日前から何度か試行錯誤し、この夜3回録り直ししました。 bpmに合わせることができなかったのですが、 プレさんの「そんなの無視しちゃって好きにやってください!」 に後押しされ、自分の感覚で弾いていきました。 第2楽章(→完成版第3楽章)はリズムマシンを使って。 第3楽章(→同第4楽章)は シンセモジュールにつないだMIDIキーボードでの即興演奏。 気が付いたら、それぞれに約4分×3楽章=13分になってました。 あるサイトに途中経過を報告するたび、 メンバーが喜んでくれたり、励ましてくれたのが力になりました。 KDさん、ゲンタさん、プレさん、アンディさん。 本当にありがとう。感謝。 |
kcsaito | 投稿日時: 2004-12-11 7:52 更新日時: 2004-12-11 7:52 |
![]() ![]() 登録日: 2004-10-11 居住地: 神奈川 投稿数: 4862 |
![]() アルペジオギターにかぶさるエレクトリックギター、、、、
途中の宇宙がうまれるような音、 いろいろ書こうと思ったんですが、ただただ聴くのみです。 あー。 いいピアノがでてきた。 美しい曲ですね。(パットメセニーのソロプロジェクトといわれたら納得しそうです。) |
&D~ | 投稿日時: 2004-12-11 4:34 更新日時: 2004-12-11 4:47 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2004-3-13 居住地: 池袋より埼京線にて北上 投稿数: 1165 |
![]() 総括は難しいですねぇ。私はただ渡された完結した作品に、こんな音足したらもっと面白いんじゃないかと個人的嗜好でプラスアルファしただけですから(笑)。でもこれだけで終わっては申し訳ないので、私の視点から見た今回のプロセスとその感想を書きます。
まず序盤の頃のK版・KK版および中盤のKKG版はそれほど深く聴いてませんでした。なぜなら全く第三者的リスナーとしてコレ何かスゲーなぁって感じで、こんなモン回ってきたらどうしよう、3人ともバリバリのギタープレーヤーなアンサンブルで、なおかつリズム隊もしっかりしてるので、この上に何かヘンな音乗せたらぶち壊しだし、私の順番以前でタイムリミット、ゲームセットの方がありがたいかなぁなんて少なからず思っていました。 そしてとうとう手元に来てしまったKKGP版・・・。最初と最後(第一と第五楽章)増えてるし(笑)。それもプレさんの過去作じゃああり得ない、おもいっきりクラシカルなコーラス・プラス・ピアノにはブッ飛びました。そこでKDさんの第五楽章にはドドド~ンと打楽器をという貴重なアドバイス、ああ現代音楽によくあるティンパニの乱れ打ちの事だなって解釈し、試しに入れてみました。まあそれからは私の後に音入れる人がいないわけですから、なんか空いてそうなところ見つけてはあっちもこっちもって欲が出てきて、色々重ねて楽しませてもらいました(笑)。 冒頭に触れたように私がいなくても完結していた作品でしたので、前四名の美しく・美味しいハーモニーをかき消すような事は決してしないように、十分に配慮したつもりですが、最初はどうしても自分の入れたパートのレベルが大きく、仮版ではややヒンシュクかなぁって感じでしたが、そこはこのサイトにおける名うての大御所たち、快くかつ面白がって頂いた事でアンカーとしての役割は、なんとか果たせたのかなぁというのが実感です。 そして最後にこのアイデアを提案して頂いたeijiさん・Loop_9さん、わざわざカテゴリーを作って頂いたokatti代表、そして聴いて頂いたGBUC会員およびリスナーの方全てに、目一杯感謝し御礼申し上げたいと思います。 |
precious | 投稿日時: 2004-12-11 0:13 更新日時: 2004-12-11 0:13 |
ケンシロウ ![]() ![]() 登録日: 2004-3-11 居住地: Big City 投稿数: 573 |
![]() なんだかリレー解説のようなので、次僕ですね。
第4走者の僕はまず、待ちました。(爆) 驚愕のK版を激リピートして、初めて音がぶつかり合って全く新しい命が吹き込まれたKK版を更に激リピートして。 で、KKG版がとってもまたとてもさわやかな名曲に膨れあがりまして、そのmp3を僕のところでGarageBandに乗せて初めて気付きました。僕までの3人はほとんど生で弾いていて、端からmp3にループを重ねようとしてるのはなんと第4走者の僕になって初めてだと言うことに。 結果、楽器の出来ない僕はループを乗せまくるところと、つたない音を弾きまくるところをつくってしまった訳ですが、既に最初のK版でかなりの展開のある構成だったことから僕の中でも沸々とストーリーが湧き上がってしまって、「一人の男がこの世に生を受け、育ち、悪びれ、堕ち、そして最後は慈悲に満ちた終焉を迎える」というオペラを構想してしまったのです。繰り返しても頭と最後が繋がっていく構成です。 結果、初めと最後を付け足し更に尺を延ばしちゃうことになってしまいました。(^◇^;) しかしまさか最後&D~先輩がここまで新たにイメージ注ぎ足すとは驚きました。 アンカーではない第4走者というポジションはかなり楽しめました。 途中の進行に感激してチャットで飲み明かしたり、完成前夜打ち上げを全員で飲み明かしたり、ジャケ打合せで飲み明かしたり、なんだか飲んでばっかり、徹夜ばっかりの修学旅行のような最高に楽しい1ヵ月半でした! eijiさん、KKGDの皆さん、楽しい思い出をありがとう! まだ興奮してます。 では、アンカーの&D~キャプテンに総括してもらいましょう。 |
genta80 | 投稿日時: 2004-12-10 23:42 更新日時: 2004-12-10 23:42 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2004-3-7 居住地: 投稿数: 213 |
![]() ご無沙汰してまっす。げんたです。
今回久しぶりに、チームを組んでリレーで曲を作るという、 この企画に参加させていただきました! 当初、メンバーが偉大な先輩方ばかりで恐縮していましたが、 結果その大先輩方を相手に、締め切りを守らず思いっきり迷惑をかけるという、 トンでもないことまでしちゃったりでますます恐縮です... ほんとに関係者の方々にはご迷惑をおかけしました。 で、僕はそんなこんなで、 第3走者として参加させていただいたのですが、 前走者が校長、KDさんという強者... ファイルをいただいた時は正直へこみました。 もうこれで完成なのでは?という感じだったので(笑) しかし勇気を出してギターを入れてみました。 あまり完成度は高くないですが、自分なりに一生懸命弾きました。 曲調が変わる所では当初、受け取ったファイルから、 すごくメカニカルなイメージをいただいたので、 何か幾何学的なフレーズを...と思い悩んだのですが、 どれもしっくりと来なく、 結局はミュートしながら、両手の指でペコペコとギターを叩きました。 長いセッションなので、リズムに合わせて弾くのはかなり集中したのですが、 所々思いきりはずしました(笑) 完成版では、後の走者の方がうま~く隠してくださったので、 恥ずかしい思いはせずに済みました。感謝です。 ほんと曲の中盤くらいまでですが、 どんなギターを弾こうか?と考えたりするのが楽しく、 久しぶりにギターキッズに戻れてうれしい時間でした。 本当にこの企画に参加出来て幸せでした。 トラブルメイカーな僕を最後まで見捨てずに、 温かく見守ってくださったKKGPDメンバーの皆様には本当に感謝です。 こんなクレージーな曲に参加出来た事を本当にうれしく思います。 最後にこの企画に参加をと声をかけてくれた、 eijiさんに感謝します! 本当に貴重な経験をありがとうです! |
KD_brains | 投稿日時: 2004-12-10 23:06 更新日時: 2004-12-10 23:06 |
オカ医院院長 ![]() ![]() 登録日: 2004-5-10 居住地: 投稿数: 1432 |
![]() 最終チーム完走しましたー!
えっと、まずは関係者皆々様にお礼を申し上げます。 マジですばらしい企画でした。 ありがとうございました♪ 本当に楽しく、興奮するアイデアであると思っています。 ここを読んでいただいている方々、ぜひ機会を作ってチャレンジしてほしいと思います。 eijiさんのこちらをぜひお読みください。詳細が書かれています。 http://gbuc.net/modules/gsbbs/sread_view.php?view_id=855&page=&mode=fromlist さて、この作品。。。 いかがでしょうか?! この5人がリレーしたら、こんなのが出来ちゃいました~♪ 第二走者のKDは校長から送られてきたmp3をじっくり聴いて音を重ねたんですが、最初はマジでどうしようかと思いました(笑)。ある意味校長の音は完成されていて「これでいいじゃん」みたいな(爆)。で、何十回聴いたかな~~。ま、イメージを自分勝手にドンドンふくらませていった訳です。そして、ボチボチ浮かんできたイメージを音にしていきました。「まあ、こんな感じかな~~ん」ってなところで第三走者にバトンを渡し、一段落すると思いきや、やっぱ気になるんですね~~。「あれってどうなんのかな~」っていきなり頭をよぎる。けっこうワクワクの連続でした。 結局、完成版はここのページからダウンロードして、今さっきから激リピートしてるわけで、すっげー不思議です!!!!!個性のぶつかり合いっていうか融合っていうか、押したり引いたりしてる音たちが、笑っちゃうほどユニークでまったく予定調和なし!って感じてます。 -------- >eijiさん 本当にありがとうございました。そして、お待たせしました。 こうやって完成版を聴くと、自分的にはプログレっぽく聞こえないから不思議です。カテ分けしたらプログレだとは思うんですが、いったいこりゃ何だ?って感じです(笑) >Laloopさん 教科書デビューは考えていなかったなーー(笑) 校長以外はヤバいっすね。。。 >ebivaさん (T▽T)v |
yuuichik | 投稿日時: 2004-12-10 21:17 更新日時: 2004-12-10 21:19 |
校長 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-16 居住地: 投稿数: 2404 |
![]() > 確かに言葉でないっすよね。だいたいこの尺ハンパじゃないし
私が創った時は、3楽章分の13分の曲だったのに、 さらに2分半も足して、全5楽章にしたのは●●さんです(^◇^;) エビバさん、なぜ泣くの?(笑) ラルさん、なぜ野望が分かったの?(笑) 野望の詳細は●●さんから追って連絡が・・・(爆) |
precious | 投稿日時: 2004-12-10 19:29 更新日時: 2004-12-10 19:30 |
ケンシロウ ![]() ![]() 登録日: 2004-3-11 居住地: Big City 投稿数: 573 |
![]() >eijiさん
>チーム分けした時にこのチームはプログレだなー!って思って その指摘は正しいんですが、曲と言うより既にメンバーのキャラがプログレでした。言葉の意味よりもまず、時代性、趣味性のことですが(笑)。 >ギターのアルペジオ あ、たぶんそれは僕が弾いたヤツのことかな~。(^◇^;) >Laloopさん 音源がもともと70年代にイタリアで録音されたモノなので当時のユートピアを意識されている音だとは思われますが、現代の問題にもそのままリンクしているかも知れませんね。(^◇^;)ウソ 当時多感な10代だった少年達に乾杯です。夜も寝ない少年達に。 >ebivaさん >(T▽T)。。。 ・・・同感です(^◇^;) >&D~先輩 >私?目立たないと所でゴニョゴニョっす。(笑) ウソです。w ほとんど全編&D~節炸裂しまくりです。 あと、先輩の記念すべき60作目の投稿おめでとうございます。 現在約1500曲のアーカイヴの実に4%が先輩の作品です!(爆) さすが先輩です。 |
&D~ | 投稿日時: 2004-12-10 18:27 更新日時: 2004-12-10 18:27 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2004-3-13 居住地: 池袋より埼京線にて北上 投稿数: 1165 |
![]() 確かに言葉でないっすよね。だいたいこの尺ハンパじゃないし。(笑)
|
&D~ | 投稿日時: 2004-12-10 18:26 更新日時: 2004-12-10 18:26 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2004-3-13 居住地: 池袋より埼京線にて北上 投稿数: 1165 |
![]() >何か企んでますか?
そうですよねぇ~。トンでもないっすよね。私もmp3もらった時には正直ビビリました。あ、私?目立たないと所でゴニョゴニョっす。(笑) |
ebiva | 投稿日時: 2004-12-10 18:16 更新日時: 2004-12-10 18:16 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2004-3-28 居住地: ピザ。 投稿数: 1007 |
![]() (T▽T)。。。
|
Laloop | 投稿日時: 2004-12-10 17:34 更新日時: 2004-12-10 17:34 |
ジェダイマスター ![]() ![]() 登録日: 2004-2-10 居住地: 福岡 投稿数: 406 |
![]() ええと、これたしかリレー企画の曲でしたよね?
世界征服か何か企んでますか?それともイスラム世界と西欧文明との 相互理解と融合でも企んでますか?それとも食料危機の解決でも? 来年の世界史と日本史の教科書に載るので、著者の方は急いで書き足してください。 |
yuuichik | 投稿日時: 2004-12-10 17:28 更新日時: 2004-12-10 17:42 |
校長 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-16 居住地: 投稿数: 2404 |
![]() エイジさん、感想をありがとうございます。
エイジさんの不思議なあみだくじの力のおかげで、 我々KKGPDは奇跡の誕生をしました。 感謝しています♪ > ギターのアルペジオ 実際にギターを弾いたのは、●●●・・・。 ※詳細はもう少し、あとで(笑) ちなみに、全5楽章の、おおよその分かれ目はこのあたりです。 (これは私の解釈ですが) 第1楽章・・・ 0:01~ 第2楽章・・・ 0:35~ 第3楽章・・・ 4:35~ 第4楽章・・・ 8:47~ 第5楽章・・・12:35~ |
ゲスト | 投稿日時: 2004-12-10 17:04 更新日時: 2004-12-10 17:04 |
![]() やっと全チームでそろいますたねー!お疲れさまです
かなり壮大な曲ですねー!チーム分けした時にこのチームはプログレだなー!って思ってたんで、想像した通りです!ってか、できばえは想像以上なのは言うまでもないですがw 今回の企画で ゲンタさんの復活が一番の楽しみだったんで、げんたさん引っ張り出せただけでも満足です 感動をありがとうございます! 曲の感想なんですが。最初と最後がかなり好きです!ギターのアルペジオとメロの絡みが「アルファンブラの想いで」みたいな感じでかなりすき! |
|
precious | 投稿日時: 2004-12-10 16:33 更新日時: 2004-12-10 16:33 |
ケンシロウ ![]() ![]() 登録日: 2004-3-11 居住地: Big City 投稿数: 573 |
![]() 他チームの皆さん、お待たせしてすみません。
何だか異様な達成感を味わいながら感動してます。 確かに難産でしたねぇ~!第一走者のyuuichik校長から思い切りぶっ飛んでたしなぁ~!w もういろんな事が懐かしいです。 何だかもうどの音も自分の音に聴こえちゃうくらい愛おしいです。w ・・・そしてなんだか寂しいなあ。 |
yuuichik | 投稿日時: 2004-12-10 16:17 更新日時: 2004-12-10 16:17 |
校長 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-16 居住地: 投稿数: 2404 |
![]() 祝Up! 難産の末にようやく完成しました!
KKGPDのみなさん、お疲れさまでした。 一緒に創れて、すごく楽しかったです!!!!! 共にリレー企画をした他チームのみなさん、 遅れて、本当にご迷惑をおかけしました。 もしよろしければ、聴いてくださいませ。 この長大な曲のきっかけは、10月24日 18:21に ゲンタさんが書き込んだこの一文から始まりました。 『仮面ライダーに憧れた少年がミュージシャンになり ひげを伸ばしてダークサイドに落ちて スギヒラダケの密売を始める! 』。 全3楽章(当初)のプログレオペラ構想の始まりでした。 |
&D~ | 投稿日時: 2004-12-10 16:10 更新日時: 2004-12-10 16:10 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2004-3-13 居住地: 池袋より埼京線にて北上 投稿数: 1165 |
![]() 遅ればせながらようやく完成、そしてちょっとしたトラブル(多分私のミス?)により、再度のアップとなった事お許し下さい。この曲は一つの作品として完結すべく、yuuichik, KD_brains, genta80, Precious, &D~ の順にmp3データを受け渡すというアプローチのコラボレーションにて、触発・興奮のるつぼより五つの魂が結集する渾身の作となり、全5楽章からなる、約16分弱の壮大なドラマを描く事が出来たのではと、勝手に自負しております。なお、誰がどのような行為をしたかは渾然一体となっており、お聴き頂いても多分ご判断は難しいですが(私もよく分かってません(笑))真相は徐々に明らかになってくると思います。
|
|