|
![]()
↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
投稿者 | スレッド |
---|---|
Marhear | 投稿日時: 2004-10-14 21:29 更新日時: 2004-10-14 21:29 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2004-2-13 居住地: 投稿数: 842 |
![]() ビーストさん、コメントありがとうございます!
いや~、僕こそ、みなさんの全部聴いてから作ろうと思ったら作れなかったですよ。 とりあえず、自分の出すまでは、2,3曲しか聴かないでいて良かったです。後になって聴いて、まさにヤラレタ!って感じで凹みました(笑)。 |
dj_beast | 投稿日時: 2004-10-8 23:23 更新日時: 2004-10-8 23:23 |
ガレバンジャンキー ![]() ![]() 登録日: 2004-2-12 居住地: 荒川二ノ3のジャージの着こなしが尋常じゃない件 投稿数: 2985 |
![]() ヤラレタ!って部分が必ずどの曲にもあるのが
この企画の面白かったトコロなんですけど 特にこの曲の、 ハット替わりのノイズと 笛ブレークのカッコ良さは かなりクラクラ度が高かったです!! |
Marhear | 投稿日時: 2004-10-1 21:51 更新日時: 2004-10-1 21:51 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2004-2-13 居住地: 投稿数: 842 |
![]() ありがとうございます。
ほとんど元のループでお恥ずかしい限りです。音いじるの苦手なので、特に音色は笛以外そのままです。やったのは組み方だけって感じです。シンバル?はSci Fi Textureを刻んでみました。確かにそこだけ頑張ったかも知れません(笑)。 >音楽的な懐の深さ や~、自分の出来た後で皆さんの聴いて、自分の音楽的な浅さを感じてへこんでます~ ![]() |
Marhear | 投稿日時: 2004-10-1 21:36 更新日時: 2004-10-1 21:36 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2004-2-13 居住地: 投稿数: 842 |
![]() ・・・見つかってしまいましたか(笑)。ありがとうございます。
周回遅れでこんなんですいません。あ、エビバさんの土ロックのアプローチにはやられました。 ループは・・・オーケストラ以外は使ってます。しかも結構そのまま(笑)。Sci Fi Textureは、数少ない加工部分です。課題のドラムが僕のイメージで使いにくかったので、リズムがわりに刻んでみました。 |
Marhear | 投稿日時: 2004-10-1 20:37 更新日時: 2004-10-1 20:37 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2004-2-13 居住地: 投稿数: 842 |
![]() 早速コメントありがとうございます(笑)。
「俺色」・・・といえば聞こえが良いですが、自分の才能の無さを痛感しています。だってLoop_9さんのはじめ皆さん圧倒的ですから。解体・再構築で曲を作るセンスが無く、解体したらそのままバラバラになってしまう僕は、加工少なめで、雰囲気だけで持って行ってます(笑)。 それがMarhearカラーなのかな~。Loop_9さんにコメントされると自分で自分を発見したような気持ち。僕のプロデューサーになってください! |
toron | 投稿日時: 2004-10-1 10:37 更新日時: 2004-10-1 10:37 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2004-8-17 居住地: 吹田市 投稿数: 76 |
![]() おはようございます。
元のloop感そのままの印象で使われた上で完成しているのが「とてもすごい」と思いました。 シンバルのタイミングひとつで全体が出来ている感じです。 Marhearさんの音楽的な懐の深さを感じてしまいます。 |
ebiva | 投稿日時: 2004-10-1 4:57 更新日時: 2004-10-1 4:57 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2004-3-28 居住地: ピザ。 投稿数: 1007 |
![]() いひひ。みーーーーーっけ。
かっこいじゃないですか! 全ループ使ってるんですぇ。 Sci Fi Texture 03の使い方がおもろいなと思いました。 |
Loop_9 | 投稿日時: 2004-10-1 1:39 更新日時: 2004-10-1 1:42 |
![]() ![]() 登録日: 2004-2-12 居住地: 札幌 投稿数: 2774 |
![]() これって、「俺色」に染めるってとこが遊びの要じゃないですか。
で、まずはBPMの設定で、Marhearカラーに持っていくわけですねー。 そんで、淡々とした語り口と練られた構成(笛ループだけになるとこ、音色も相まって、ハッとさせられました。)、いいですねー。 ドラムの扱い、ギターで消えてくとこ、Marhearっぽいなーと思いました。 |
|