↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
Suicide Attack - wo_seven (コメント:18件・好きポチ:10件・登録:2007-09-09) 詳しく見る >> |
![]() 空中遊泳 - ゲスト (コメント:34件・好きポチ:31件・登録:2008-05-31) 詳しく見る >> |
basso continuo(including KALLAS) - xkzmy59 (コメント:24件・好きポチ:17件・登録:2007-02-18) 詳しく見る >> |
舞踏病 - xkzmy59 (コメント:14件・好きポチ:11件・登録:2007-08-20) 詳しく見る >> |
おかしな国のアリス-Alice in Crazyland- - CRAZY-KJ (コメント:35件・好きポチ:22件・登録:2007-01-11) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
gt_music | 投稿日時: 2007-7-27 4:29 更新日時: 2007-7-27 4:29 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2005-10-7 居住地: 投稿数: 1141 |
![]() コメントありがとうございます。
舞踏は、現代モノも伝統モノも、鑑賞するのは大好きなもんで、 ちょいとそーゆーのへの憧れが出た感はあります。 自分じゃ踊れないから、演出してみたい、なんて。 ![]() アジアの田舎芝居というと、ベトナムの水上人形劇に憧れてます。 ガムラン入れたのも、そのテの憧憬が入ったのかも知れないですね。 ジャワで見たワヤン・クリとか、バリで見たラーマーヤナ・バレエ とか、何とも心地よくて酔いしれた記憶があるので。 ともあれ、土俗とコンテンポラリーのパラレルな融合、なんて イメージでしたが、なんとか形になったようで、光栄です! ![]() |
移動式音楽班 | 投稿日時: 2007-7-25 0:11 更新日時: 2007-7-25 0:11 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2005-9-24 居住地: 投稿数: 773 |
![]() 現代ヒンドゥー歌舞団(架空っす)公演のクライマックスを想起させるかのように、舞踊・舞台・音楽が一体化したような躍動に溢れていますね。
コンポーザーとしてはもとより、プロデューサー的な手腕の冴えをも感じさせられます。 今はインドと、局地的にバリに息づくヒンドゥーですが、インドシナにも影響はあるわけで、その辺りの牧歌的な田舎芝居などをも思い出しながら、それがもっと現代的なエンターテイメント化したような、痛快な感覚を味わわせていただきました。 |
gt_music | 投稿日時: 2007-7-15 1:19 更新日時: 2007-7-15 1:19 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2005-10-7 居住地: 投稿数: 1141 |
![]() いやいや、フォローありがとうございます。
でも、チープなカシオ・オルガンの音、実はこだわりをもって 使っていたので、そこに触れていただけだだけでも、 ホントに嬉しかったんですよ。 ![]() |
gt_music | 投稿日時: 2007-7-15 1:16 更新日時: 2007-7-15 1:16 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2005-10-7 居住地: 投稿数: 1141 |
![]() コメントありがとうございます。
いえいえ、コンセプトっつーほど大したもんでは ございませんで、まあその、思いつき程度のもんで…。 ![]() 自分の快感原則のみで選んでいる音を、心地よいと言って いただけると、ホントに嬉しいです。 朝っぱらから、こんなミョーチクリンなオンガクを聴いていただき、 ありがとうございました! ![]() |
magaimono | 投稿日時: 2007-7-14 1:14 更新日時: 2007-7-14 1:14 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2006-1-27 居住地: 投稿数: 1172 |
![]() あいや~、コメント書いて送信ボタン押してから間違ってたのに気がついたのに、修正できなくなってしまい、誤解を招きかねないコメントになってました。申し訳ありません。「チープなシンセによる導入にだまされてはいけない、めくるめく世界観。」って書こうと思ってたのに、「チープなめくるめく」になってました。いやそういうめくるめく世界があったらそれはそれで興味深いですが。面目ないです。
なんか最近自宅からログインできなかったり、ログインできても投稿できなかったりすることがおきるのですよ。 あ、やっぱクワイア、M-Tronだったのですね。いい音だぁ! |
ゲスト | 投稿日時: 2007-7-13 7:22 更新日時: 2007-7-13 7:22 |
![]() いつもコンセプトがしっかりしておられるので、安心して
聴かせて下さいますですにゃ (/ ̄ー ̄)ニッ 音の選び方が心地よいので、朝の準備をしながらボリュー ムあげて聴いておりますよ~聴きながら世界半周した感じ の ![]() |
|
gt_music | 投稿日時: 2007-7-13 4:33 更新日時: 2007-7-13 4:47 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2005-10-7 居住地: 投稿数: 1141 |
![]() コメントありがとうございます。
うわ、壮大でチープでめくるめく、最大の賛辞です、嬉しい! ![]() >インド映画 あ~、制作当時は自覚していませんでしたが、ご指摘受けて 気がつきました、確かにその影響はあるかも。 いやぁ、好きなんですよ、インド映画。 ![]() >メロトロンクワイア 当たりです~。magaimonoさんもご愛用の、M-tronっす。 私もメロトロン好きなので、けっこうな頻度で使ってます。 ![]() |
gt_music | 投稿日時: 2007-7-13 4:24 更新日時: 2007-7-13 4:24 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2005-10-7 居住地: 投稿数: 1141 |
![]() コメントありがとうございます。
丁寧に聴いていただき、とっても嬉しいです。 ![]() 目まぐるしさを目指していたものの、ひょっとしてこーゆーのが 楽しいのは作曲者のみで、リスナー的には、何だかとっちらかった だけなのではないだろーかと、不安めいたものもあったんですが、 コメントいただいてホッとしました。 ![]() 迫力や圧倒というご感想をいただけて、光栄です! |
magaimono | 投稿日時: 2007-7-13 0:36 更新日時: 2007-7-13 0:36 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2006-1-27 居住地: 投稿数: 1172 |
![]() ミニマルというよりも壮大です。とっても。チープなめくるめく世界観、音的にはガムランとか入ってインドネシアっぽいのでしょうが、この酩酊感はインド映画(というよりも私はインドミュージックビデオとかしか見てませんが)にみられる高揚感を連想させます。東南アジアは、濃いですねぇ。
なにげに入っているコーラス、メロトロンクワイアっぽいんですけど。メロトロン好きにはこの音色たまりません。 いや素敵な曲ありがとうございます。 |
tamaki | 投稿日時: 2007-7-12 22:30 更新日時: 2007-7-12 22:30 |
ターミネーター ![]() ![]() 登録日: 2005-11-13 居住地: 投稿数: 1438 |
![]() 今回は一段と面白いですね。
非規則な音階の中で、瞬間的に現れれる 旋律が素晴らしく新鮮です。 凄い迫力で、目まぐるしく展開が変わって行って 最後は穏やかに終わる。 最後まで圧倒されてました! |
gt_music | 投稿日時: 2007-7-12 4:16 更新日時: 2007-7-12 4:18 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2005-10-7 居住地: 投稿数: 1141 |
![]() コメントありがとうございます。
今回、曲の展開がねじれた連想ゲームをしているように、 異質なモノがぶつかりながら、最終的にマスになった際、 それらが一つの世界を創り出す…みたいなことが 最大の目標だったので、ご感想とっても嬉しいです。 ![]() あと、楽器演奏ができずに打ち込み頼りの身としては、 いつも臨場感やライブ感にコンプレックスがありますので、 臨場感がすごいという言葉、最高に光栄です。 ![]() 可愛いですか、えへへ、楽しさはモットーにしております。 ![]() |
gt_music | 投稿日時: 2007-7-12 4:09 更新日時: 2007-7-12 4:09 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2005-10-7 居住地: 投稿数: 1141 |
![]() コメントありがとうございます。
壮大かつ勇壮、わ~い、タイトルを付けたとき、自分が イメージしていた通りのお言葉、すっげ~嬉しいです。 ![]() 目まぐるしさはテーマの一つだったんですが、 ちょいとスピードが早すぎるかとも思い、 実はBPMをゆるめに調整したバージョンも作りました。 でも、聞き比べてみたら、やっぱこの早いアッパーな感じが 捨てがたくって…。 ![]() |
gt_music | 投稿日時: 2007-7-12 4:04 更新日時: 2007-7-12 4:04 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2005-10-7 居住地: 投稿数: 1141 |
![]() コメントありがとうございます。
ツボ押せましたか、ヤッタ~、嬉しい! ![]() いちおう自分では、「お~し、行け行けぃ!」みたいな感じで 作っていたんですが、シンクロしていただけたら光栄です。 独創性、うわ、モノを作る人間への最大の賛辞、大感謝! |
gt_music | 投稿日時: 2007-7-12 3:58 更新日時: 2007-7-12 3:58 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2005-10-7 居住地: 投稿数: 1141 |
![]() コメントありがとうございます。
WorldMusicの本質の一つに、音楽による越境や、ジャンル等の 垣根の無効化があるとして、そういった要素に迫れていたのなら、 誠にもって実に光栄であります。 ![]() 創造力、うん、今回自分でも何だかハイテンションでした。 ![]() |
ゲスト | 投稿日時: 2007-7-11 22:30 更新日時: 2007-7-11 22:30 |
![]() めまぐるしく曲調が変わるのに、統一感もきちんとあって素晴らしいです。
それぞれの場面に風景が浮かび上がってきて、何て言うか、臨場感がすごいなと思いました。 それに何だか全体的に可愛らしい曲だなあと思ったり。 ![]() |
|
yum | 投稿日時: 2007-7-11 19:36 更新日時: 2007-7-11 19:36 |
Ether ![]() ![]() 登録日: 2006-8-17 居住地: だから東京都だって何度も入れ直してるのに。 投稿数: 3708 |
![]() すごいスピードでどんどん話が展開していくような、、壮大かつ勇壮な感じを受けました。その一方で、6分47秒の世界一周という感じもして..。
こんなに違う雰囲気のフレーズが一つの曲になってしまうのはGT Magicですね。 |
Tsunekazu | 投稿日時: 2007-7-11 18:31 更新日時: 2007-7-11 18:31 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2006-7-2 居住地: JPN 投稿数: 1092 |
![]() 「ミニマル」
この言葉で、食指動かされましたよ。 聴いてみると、もう凄いツボな曲。 いつもgtさんには、ハッとさせられます。 この独創性が欲しい。 |
aratakao | 投稿日時: 2007-7-11 17:11 更新日時: 2007-7-11 17:11 |
エレG ![]() ![]() 登録日: 2005-4-4 居住地: おいでませ、永山へ~ 極上の川エビの唐揚げがもれなくついて来ます。 投稿数: 3885 |
![]() これは何ともあっしの貧困な表現力ではたりませんです(^^;
まさにWorldMusicって思いました。 なんだか凄い創造力です、脱帽! |
gt_music | 投稿日時: 2007-7-11 3:12 更新日時: 2007-7-11 3:12 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2005-10-7 居住地: 投稿数: 1141 |
![]() コメントありがとうございます。
インド「ネシア」はあっても、インド的要素がない曲で、 このタイトルはどーかと、ちょっと悩んだんですけどね。 でも、インドネシアの伝統芸能にも、ヒンドゥー神話ネタは 多いから、まあいいか、と。 ![]() >ミュージカル「マハーバーラタ序曲」 あはは、そんな感じかも。異種のモチーフがゴッタに繋がり、 それでも統一感があるようにしたかったんです。 ミクスチャー具合、今回は自分でもけっこう気に入ってます。 ![]() 盛り上がっていただけましたか、嬉しいです。 ![]() |
gigo | 投稿日時: 2007-7-10 22:16 更新日時: 2007-7-10 22:16 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() サンスクリット・ワールドこってりで
攻めてくるのかと思ったら ![]() ミュージカル「マハーバーラタ序曲」 じゃないですか! ![]() いい感じに盛り上がったところで これから幕が上がりますね ![]() |
|