![]()
↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
![]() House On The Hill - kankan (コメント:11件・好きポチ:12件・登録:2012-09-02) 詳しく見る >> |
So I'm Alive/kanP - potman2 (コメント:17件・好きポチ:9件・登録:2012-08-31) 詳しく見る >> |
ossanのメロディ2013 - potman2 (コメント:13件・好きポチ:10件・登録:2013-06-29) 詳しく見る >> |
ため息の向こう - SCRAPS (コメント:46件・好きポチ:20件・登録:2022-02-26) 詳しく見る >> |
![]() 秋この秋は季節の - yuuichik (コメント:18件・好きポチ:13件・登録:2013-04-04) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
milestonecold | 投稿日時: 2013-6-15 18:11 更新日時: 2013-6-15 18:11 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2013-1-5 居住地: 投稿数: 288 |
![]() kagenさん
ありがとうございます! Kagenさんのように生で見たことはないのですが(うらやましい…)MasadaのCDは持っていますし、Dave Douglasやその界隈の人たちのJazzからKlezmerへのアプローチはすごく好きです。Uri Cane, Don Byron etc... AlasNoAxisのギターだけ別人になっているPachoraというバンドもKlezmerではないですが、その近辺の音を取り込んでいて面白いです。 最近のお気に入りはNew King Of Klezmerとの呼び声も高いYomですね。Klezmer側から色々な音楽へのアプローチが見られてこの人には注目しています。 |
kagen | 投稿日時: 2013-6-15 8:45 更新日時: 2013-6-15 8:45 |
![]() ![]() 登録日: 2006-1-3 居住地: 品川区 投稿数: 2469 |
![]() すごく好きです。
クラリネットっぽい音色も合ってますね。 クレズマー音楽には目がない方でして axisのコメントで名前を挙げたDave Douglasも John ZohnのMasadaで知りました。 渋谷のLa Mamaで観ましたが、Dave Douglasも 負けず劣らず刺激的な演奏をしていました。 もう15年も前かと思うとびっくりします… |
milestonecold | 投稿日時: 2013-6-11 22:43 更新日時: 2013-6-11 22:43 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2013-1-5 居住地: 投稿数: 288 |
![]() SCRAPSさん
こちらにもありがとうございます。 マッコイタイナー的なピアノが西洋風の原因ですかね? 本当に世の中には素晴らしい音楽が溢れていますよね。各地の民謡とか聴いているだけでも面白いし、それらとロック、ジャズ、ヒップホップ、テクノなど様々な音楽とが融合したような音楽は本当に大好きで、そういう音楽を作りたいと常々思っています。 まぁ今回のはそういったものと比べると完成度は低いですが、今からどんどん上達していくはずです(笑) |
SCRAPS | 投稿日時: 2013-6-10 22:43 更新日時: 2013-6-10 22:43 |
ターミネーター ![]() ![]() 登録日: 2007-1-27 居住地: 宮崎市 投稿数: 1422 |
![]() ユダヤ民謡風なのですね。
和声的には西洋的、キリスト教的な傾向が強いかなと思いました。 しかし、世界中には本当に多彩な音楽が溢れていて、milestonecoldさんのようにいろんな音楽にチャレンジする姿勢、すばらしいなと思います。 またいろんな音楽を是非紹介してください。 |
milestonecold | 投稿日時: 2013-6-10 20:50 更新日時: 2013-6-10 20:50 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2013-1-5 居住地: 投稿数: 288 |
![]() toshi-RIOさん
ありがとうございます。 音色、変えるとしたらクレズマー風に考えるとバイオリンとかですかね?あえてロック的なギターで攻めてもおもしろそうです。 映画といえば、欧羅巴ではなく亜米利加ですし、私自身見たことはないので的外れな話ですが、「シンドラーのリスト」の音楽はクレズマーだとWikipediaが言っています。 |
milestonecold | 投稿日時: 2013-6-10 20:42 更新日時: 2013-6-10 20:42 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2013-1-5 居住地: 投稿数: 288 |
![]() yuuichikさん
ありがとうございます。 踊り子マコ…っていうことにしておけばよかった… 現在、仮想ゲームシリーズは魔王のテーマを作ろうとして行き詰まっています… クレズマーはユダヤ人の音楽ですが、生粋の日本人である私がなぜか懐かしい気持ちになる音楽です。 日ユ同祖論とかいう日本人とユダヤ人のルーツは同じだみたいなトンデモ話しがありますが、あながち間違いではないのかもと思ってしまいます。 |
toshi-RIO | 投稿日時: 2013-6-9 14:15 更新日時: 2013-6-9 14:18 |
![]() ![]() 登録日: 2007-11-7 居住地: asaoku 投稿数: 3015 |
![]() 音色変えても 面白いかもです。
大好きなテイストです。欧羅巴映画(仏蘭西 英国以外)のサントラのようです |
yuuichik | 投稿日時: 2013-6-9 13:53 更新日時: 2013-6-9 13:54 |
校長 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-16 居住地: 投稿数: 2404 |
![]() おぉ、これは仮想ゲームの中に登場する
「踊り子マコ」のテーマ音楽ですね・・・。 ・・・って、これは違いましたね(笑) クレズマーがなんのことが分かりませんが、 異国情調あふれた曲、堪能しました♪ |
milestonecold | 投稿日時: 2013-6-9 11:40 更新日時: 2013-6-9 11:40 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2013-1-5 居住地: 投稿数: 288 |
![]() ziziさん
それはクレイマ…なんでもありません(笑) 今回のはクレズマーを模倣したものなので、まだまだ自分の色を出せてないかなと思いますが、成長の過程という部分をドキュメンタリー的にお届けしました。(誰がそんなものみたいんだか…) ジャンル問わず音楽は好きなので、引き出しにはいろいろ入っているのですが、POPさというものがどこにも入っていない事に気づいた今日この頃です(笑) |
zizi | 投稿日時: 2013-6-9 6:19 更新日時: 2013-6-9 6:19 |
![]() ![]() 登録日: 2008-4-25 居住地: 投稿数: 3247 |
![]() おお、今度はクレズマーですな。ええ、クレズマークレズマーと言えばあの
ダスティン・ホフマンの映画...え?全然違う? そうですか... と言う訳ですみません。クレズマーが何の事だかわからずに ググってしまいました(爆)とても雰囲気出てると思います。 しかしmilestonecoldさん引き出し多いですね~! |
milestonecold | 投稿日時: 2013-6-9 3:10 更新日時: 2013-6-9 3:10 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2013-1-5 居住地: 投稿数: 288 |
![]() 音酔丸さん
ありがとうございます。 klezmerppoinoは「クレズマーっぽいの」です(笑) クレズマーっぽい曲が作りたかったんです! クレズマーはユダヤ人の民謡みたいな音楽です。私はクレズマーも好きですし、東欧~中東の音楽は好きでよく聴きます。 そうはいっても、まだ自分の中の引き出しに入っていない音楽という感覚なので、無理やりそれっぽいスケールとかそれっぽいベースラインを使いました。とってつけたような感じがしないでもないですが、徐々に自分のものにしていきたいと思います。 |
ゲスト | 投稿日時: 2013-6-8 22:49 更新日時: 2013-6-8 22:49 |
![]() スパニッシュ的な感じの曲ですね!
klezmerppoinoとはどういう意味なのでしょうか? 自動翻訳しても出てきませんでした。。 多分おどけた感じ?そんな感じが伝わります。 ピアノその他のアレンジも巧みでメロディーが とても生きてますね! 音も録音もみな綺麗で 映画の中のちょっと面白い場面とかで使ったら とても合いそうです。 |
|
|