Mainトップ  :  Folk :    君十七の月ほの暗く
君十七の月ほの暗く
↑作品を聴くには
ここをクリック!


ポチタグ
この作品のイメージは?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?

現在の結果を見る
君十七の月ほの暗く
高ヒット
ziziさんの小説「水の空に眠る」の「外伝」。

かつて航空隊の街として栄えたO市に、音声考古学のキム教授が訪れた。
萬商店「土瓶屋」の老主人ぽとまん氏は、店奥のガラスケースから一本のテープを取り出して来た。
「これは?」。
『昔々の黒猫館の宝物の一つでございます』。
テープには、一枚の紙が貼られていた。
【海軍兵学校 由布一、**と出会った十七に歌う  いさこへ】

「もう一人の名前が消えて読めないな。誰?」。
『きっとじじならば分かるかも知れません』。
「じじって昔ここにあった黒猫館のあるじの?」。
『そうでございます。昔々の物語でございます』。

*******
【追記 9月2日】
妄想設定ばかりしていると訳が分かりませんね(笑) 改めて正確な説明文を載せます。

この曲は私が高校2年生の冬に創り、ギターを弾きながら歌い、LLカセットテープレコーダーに2chで録音した作品が元になっています。
初出は2004年4月15日発表の河川敷の月ほの暗くの隠し「おまけ」トラックでした。
今回ziziさんの小説との絡みもあって、YsaeKさんにお願いしてコーラスボーカルを入れていただきました。私の唄や演奏は17才当時のままです。

当時付き合っていた彼女が贈ってくれた詩に、私が曲を付けて完成させた頃には、もう別れていて聴かせられなかった青春の甘酸っぱい思い出に「色補正」をかけることができて、うれしく思っています。YsaeKさん、ありがとうございました。
yuuichik - yuuichik さんの作品をもっと! 
2012-8-31 13:46   520   42   18   0  
5:32   44.1 KHz   322 kbps   12.81 MB
  LOGIC   (まだタグを設定されていません)



表示-非営利-継承

この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。

summertime
summertime - dj_beast
(コメント:21件・好きポチ:21件・登録:2013-02-28) 詳しく見る >>
光の井戸
光の井戸 - yuuichik
(コメント:24件・好きポチ:16件・登録:2012-12-23) 詳しく見る >>
リンゴ仕掛けのオレンジ
リンゴ仕掛けのオレンジ - ひわたし
(コメント:25件・好きポチ:16件・登録:2012-08-27) 詳しく見る >>
おやすmilk(_ _).oO
おやすmilk(_ _).oO - dj_beast
(コメント:11件・好きポチ:13件・登録:2012-05-13) 詳しく見る >>
コーラスガール
コーラスガール - 凪
(コメント:23件・好きポチ:17件・登録:2012-07-09) 詳しく見る >>
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド
yuuichik
投稿日時: 2012-10-4 13:20  更新日時: 2012-10-4 13:20
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 SCRAPSさん> 360度ひねくれたら
おぉ! SCRAPSさん、そこに居たんですね!
速攻なお返事感謝(笑)

> 一日中ねじれて日が暮れるんですかww

曲造りって、そんなものでしょうね♪
うまく完成できることの方が、稀ですからww

> 「ついで」は私が今ちょっと余裕なくて停止中です。

あ、この「ついで」は、
別の方(かた)の返信の「ついで」という意味です。
今回で言うと、松村さんがコメントしてくれた返信の「ついで」に、
SCRAPSさんへのお返事を書こうと待っていた、というわけです。

決して「某企画」にまつわる方(ほう)のお返事を急いで待っている、
というわけではありませんよ(笑)

お互い「波」がありますから、ゆるくりとやっていきましょうね~(⌒o⌒)
なんかPM化してしまいました(笑)
yuuichik
投稿日時: 2012-10-4 12:58  更新日時: 2012-10-4 13:00
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 松村昌二さん> 君十七の月ほの暗く
松村さん、私のこの曲を「初めて」聴いて下さったのですね。
ありがとうございます。でも、恥ずかしいです(笑)
というのも、これは私の作品の中でも、かなり「特殊な部類」の曲ですから。
King Crimsonで言うと「アースバウンド」から聴くようなものです(笑)
(分かりづらい例えでしょうね(^_^;)

男声は大昔17才当時の私の声で、演奏も当時のものです。
女声のYsaeKさんのコーラスボーカルを、2012年8月に被せました。
1979年+2012年という「飛び道具作品」です(笑)
私は今はもうほとんど歌を唱うことはありません。
でも目指している音楽世界は、30年以上経ってもあまり変わっていません。

これはziziさんの小説「水の空に眠る」の外伝曲として企画発表した曲です。
が、本当のところは、それにかこつけた「実験作品」でした。

「心で感じるものがある。不思議な感覚です」と感じてくれて、
嬉しかったです。ありがとうございました♪


もしお時間があったら、この曲の方が私らしいですので、聴いてやって下さい。
一部で「睡眠導入剤」代わりに効用があると言われています(笑)
深い眠りのさらに向こう
SCRAPS
投稿日時: 2012-10-4 12:53  更新日時: 2012-10-4 12:53
ターミネーター
登録日: 2007-1-27
居住地: 宮崎市
投稿数: 1422
 校長へ > 360度ひねくれたら
一日中ねじれて日が暮れるんですかww
でも韻を踏んでいるところがさすがです。

「ついで」は私が今ちょっと余裕なくて停止中です。でも頭の中ではアイディアを練っているところですので、乞うご期待(自分でハードル上げてしまったw)
yuuichik
投稿日時: 2012-10-4 12:47  更新日時: 2012-10-4 12:47
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 SCRAPSさん> 360度ひねくれたら
SCRAPSさんのこの返信、すぐにお返事を書くような内容じゃ無いな(笑)と思って、
別の方の返信の「ついで」を待っていました♪

> いえ、スタート時が0度。
> そこから捻くれはじめてひねくれた若い時代を過ごし、
> 長年かけてやがて360度ねじれて、晴れてやっと元に戻ったので素直ですよ(笑)

なるほどぉ!(笑)
「自分の視点」が「円の中心点」では無く、
「外周する点」と同時に動いているからこそ、
360度一回転して、純粋無垢の出発0点に戻るという発想なのですね!
素晴らしい~~。

> と言っても、らせん状に捻れたので厳密には本当の素直じゃないですけどもw

いえいえ、弁証法的に上昇して行っているのでしょう♪


> 自分の作る曲が無意識に転調だらけだったりするのは、ひねくれの名残かもしれませんねw

いいんですよ。
それがSCRAPS作品のユニークさ、味なのでしょうから♪
・・・あ、一句できました!

ひねくれの ひねもす ひねる ひのくれる

お粗末さまでした(笑)
松村昌二
投稿日時: 2012-9-30 22:14  更新日時: 2012-9-30 22:14
常連
登録日: 2012-9-23
居住地: 太田市
投稿数: 49
 Re: 君十七の月ほの暗く
こういった音楽には触れた事もなかったのですが、なにか心で感じるものがあります
なんて言うか不思議な感覚です
素晴らしい音楽ですね!
SCRAPS
投稿日時: 2012-9-23 20:09  更新日時: 2012-9-23 20:10
ターミネーター
登録日: 2007-1-27
居住地: 宮崎市
投稿数: 1422
 yuuichik校長 > Re:感動した!
>360度回転したら、またひねくれ者に戻っちゃうんじゃあ・・・(笑)

いえ、スタート時が0度。そこから捻くれはじめてひねくれた若い時代を過ごし、長年かけてやがて360度ねじれて、晴れてやっと元に戻ったので素直ですよ(笑)
と言っても、らせん状に捻れたので厳密には本当の素直じゃないですけどもw

自分の作る曲が無意識に転調だらけだったりするのは、ひねくれの名残かもしれませんねw
そう言えば、ひねくれポップなんて言われるジャンルもありますが、コード進行がちょっとひねくれていて、ああいうの好きだもんなぁ(笑)
yuuichik
投稿日時: 2012-9-23 14:51  更新日時: 2012-9-23 18:03
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 凪さん> 君十七の月ほの暗く
いけない! あまりにも時間をかけすぎて文章を書いていたので、
ログアウトしてました。
もちろん、こんな長文書きは、yuuichikです。

ゲストで投稿すると修正が効かないのが、怖いです(笑)
ゲスト
投稿日時: 2012-9-23 14:46  更新日時: 2012-9-23 14:46
 凪さん> 君十七の月ほの暗く
いやー、うれしい、うれしいですよぉ♪
凪さんからコメントをいただけるのを、ずっと待ち続けていて、
岸壁の母になっていましたからっ! 違うか?(笑)
「私を差し置いて、コーラスをいさこちゃんに頼むなんて!」
と怒っていると思いました(ウソです♪)

さぁ、うれしくて軽躁状態になったのも一段落したので、
ちゃんとしたお返事書きますね。


> 昔の音源があるとこういうこともできるのですね。

そうですね、私自身も昔の音源と今を合体させることは、これが初めての試みでした。
これもzizi監督の「みずねむ」のおかげです。
でもよ~く考えると、単にYsaeKさんに声をかける口実だったような気もします(笑)

> 17歳の校長の声、甘くていいし、ギターも美しいです。

そうですか!♪ なら今度凪さんのお部屋の窓の下に、歌いに行きます・・・。
あ、ごめんなさい! 真空飛び膝蹴りだけは許して下さいっ!m(__)m
(これ出典は「キックの鬼」なんですけど、知らないですよね?)。

> 思い返せば高校時代は、楽器のできる男子は(必要以上に)もててました。
> 校長もかなりもてたのではないかと睨んでます

そうですね、確かに此の世の春でした・・・。
一生分の「モテキ」をこの時に使い果たしたと思います(T-T)
今思うとあれは「前世」だったような気がします。
今この17歳のアートワーク写真を見ても、別人のような気がしますから(^_^;
ちなみにこれは学園祭の教室で行ったライブ喫茶の場面です。


> YsaeKさんの声はFluteの低音の音色に似ていると思っていた

あぁ~、なるほど!
さすが超感覚的聴覚をお持ちの凪さん、凄いですね。
確かにYsaeKさんのこの落ち着いた中等度の太さのボイスは、
フルートの低域の音色ですね。

> この曲のボーカルの扱いはそういう側面が前面に出てて、幻想的な気分に浸れました。

私がYsaeKさんにお願いした時は
「好きなように自由に入れて下さい」と言ったのですが。
私のイメージとしては、「サビの部分からデュエットで入って、
後半のギターインストで、ハミングのようにコーラスを入れたらどうかと思うのですが」
と言ったら、基本そのようにして下さいました。

オリジナルが2声なので、
YsaeKさんも「シンプルさをそこねないように2声で入れてみます」と言いましたが、
「結局最後の方でさりげなく3声になっちゃいました(笑)」とのことでした♪
出来上がったYsaeKボーカルファイルが予想以上に素晴らしかったので驚きました。
それをLogic上で重ねて、1979年と2012年がうまくブレンドするように編集しました。
オリジナルが意図した幻想性がさらに深まり、うれしく思っています。
YsaeKさんは本当にお忙しいのに、心を込めて作ってくれたことに感謝です。

凪さんも忙しいところ聴いてくれて、コメントも書いてくれて、感謝です。
yuuichik
投稿日時: 2012-9-23 14:07  更新日時: 2012-9-23 18:18
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 SCRAPSさん追記あり> Re:感動した!
SCRAPSさんの「感動した!」に、感動しました!
土俵の上で「優勝杯」を渡されるのかと思いました(笑)
それは冗談ですが、
ひと言コメント入れて下さったこと、感謝です。
ありがとうございます♪

追記
> 若い頃はかなりのひねくれ者だった私も、ねじれ続けること360度。
> 今では美味しんぼを読んでも涙してしまうほど、素直です。(?)

360度回転したら、またひねくれ者に戻っちゃうんじゃあ・・・(笑)
そこがSCRAPSさんらしくていいですね♪
投稿日時: 2012-9-22 14:37  更新日時: 2012-9-22 14:37
ドラえもん
登録日: 2006-11-11
居住地:
投稿数: 1270
 Re: 君十七の月ほの暗く
昔の音源があるとこういうこともできるのですね。
17歳の校長の声、甘くていいし、ギターも美しいです。
思い返せば高校時代は、楽器のできる男子は(必要以上に)もててました。
校長もかなりもてたのではないかと睨んでます

後半、YsaeKさんのボーカルを堪能しました。
かねがね、YsaeKさんの声はFluteの低音の音色に似ていると思っていたのですが、この曲のボーカルの扱いはそういう側面が前面に出てて、幻想的な気分に浸れました。
SCRAPS
投稿日時: 2012-9-20 21:04  更新日時: 2012-9-20 21:07
ターミネーター
登録日: 2007-1-27
居住地: 宮崎市
投稿数: 1422
 感動した!
いやぁ~、心あたたまるいい話です。
若い頃はかなりのひねくれ者だった私も、ねじれ続けること360度。
今では美味しんぼを読んでも涙してしまうほど、素直です。(?)

荒れることの多いネットの世界にもこんな交流があるのだと心洗われる気分です。

私は非常に寡作な上に、ネット上では人見知りで思慮が浅いのでコメントをつけるのが苦手(最近はしばしば失敗を繰り返しながらも頑張ってる方なのですが)なので、私のことはご存じないとは思うのですが、校長の呼びかけに応じて戻ってこられたP-Noriさんに私からも、おかえりなさいとお伝えしたいです。
yuuichik
投稿日時: 2012-9-20 18:17  更新日時: 2012-9-20 18:25
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 P-Noriさん作成「GBUC各種統計」
いや~、P-Noriさん、晴れてユーザ名を再登録されたのですね!
もう、うれしいです♪
きっと他のユーザからは、「校長、またなに、女性ユーザを口説いているんだ」
って思われるのを覚悟の上で送った熱烈ラブコール、
届いたようで、うれしいです♪

これで、なしのつぶてだったら、
じじさんの小説のコメント欄スピンオフで、
どんなネタにされたことかっ(笑)

ま、それはいいとして。
お帰りなさい♪
そして、まぁ、ごゆるりとしていって下さい。
どうぞ好きなときに、好きなペースで遊んでいって下さいませ。


「GBUC各種統計」のリンク先を出してもいいんですか?
私の曖昧な記憶では、あれをぴーのりさんが造ったとき、
「私が造ったというのは出さなくていいですよ」みたいに言ったような記憶があったので、
ヘタに出すと、笑顔の裏に隠されたぴーのりさんの怒りが爆発するかと思ったので(笑)
いや、冗談ですよ。
では、リンク先を。
http://gbuc.net/report/

GBUCの皆さん、これおもしろいですよ。
例えば「投稿者別投稿作品数」では、
自分が作ってUpした曲の数が、他のGBUCユーザの中での相対的位置が分かったり、
http://gbuc.net/report/index.php?tb=1&mode=6
発表曲や投稿数に関するGBUCの各種データが分かります。

これがいまだに現役で機能しているのが凄いです。
みなさん、作られたP-Noriさんに、ぜひ拍手を♪


> 正直言うと、このハンドル名、変えたかった……。
> けど、変えたら意味が無いしで、同じ名前で登録しました。

分かります(笑)みんな最初登録したときは意外と適当に付けてしまって、
実際に多くのユーザと交流する段になってから、
“あぁ、もっと良い感じの名前にしておけばよかったぁ”と後悔するのです。
でもその後悔がある名前が、意外と自分に親しいものだったりもするのです(笑)


> 少し(すごく?)会話に飢えていて、とてもいい気分転換になりました。
> こういうやりとりも楽しいですね。癒やされました。

そう言っていただけて、長い文章書いた甲斐がありました。
万が一、ダークP-Noriモードだったりしたら、
「校長、あいかわらず無駄にナゲー文章書きやがって。やっぱ戻るのやーめた」
となるリスクもありましたから(笑)

GBUC設立当初から、コメント欄でやり取りし合うのがここのカラーでしたからね。
まぁ、それゆえの「複雑さ」がかもしだす「様々な面」もあるかもしれません。
でも、それもまた良いものです。
うまく交流しつつ、うまく流しつつ、うまく楽しんでいきましょう。


昨夜はP-Noriさんの「回転木馬」を聴いたりもしていました。
もし残っている曲データなどがあったら、
適当に再Upして下さいませ♪

イメージ豊かな曲があれば、ziziさんという現GBUCの中でも
スペシャルな「妄想番長」がからんできてくれますからね(笑)
気がついたら、またいろんなことに巻き込まれているかも知れませんよ♪

それでは、また(^-^)
P-Nori
投稿日時: 2012-9-19 22:46  更新日時: 2012-9-19 22:46
半人前
登録日: 2012-9-19
居住地:
投稿数: 34
 無題
憧れの校長からラブレターいただけて、とっても嬉しいですo(^o^)o

ほんとにお久しぶりでございます。ガレフェスは2006年のほうです。懐かしいですね。もう6年も経つんですか。あのときは、もっと皆さんとお話ししたかったんですが、なにかすごく疲れていて(忙しかったのではないんですよ)、後ろ髪を引かれる思いで帰ったのでした。いまだに残念に思っています。

>P-Noriさんが創られた曲は、今も私のiTunesの中にあります。
うわぁ、ありがとうございます! 作った本人のWindows版iTunesには入っていません(爆) でも校長の曲は何曲か入っています。もちろん、他の人のも。DVDにも焼いてあるから、なにかあっても安心です。

>「GBUC各種統計」もたまに開いて確認に使っています
あ~そんなものも、作りましたね~。これまた作った本人がURL忘れちゃってます。あれがあれって???謎ですが、怒られはしないと思うけど……どうだろ……。

>今もこうしてたまにGBUCを覗いてくれていて
いやはや。なんかね、虫の知らせとでも言いましょうか、なにかピピッと来るモノがあって、ふらりとGBUCを覗きたくなったのでした。今回はwo_sevenさんも投稿してらして、おもわずコメントしてしまいました。

>そう、主要活動メンバーはその時ごとに違っていても、
>GBUCはこうして健在なのがうれしいですよね。
おっしゃるとおりです。いつでもそこにある、ということのありがたみを、痛感しています。
というわけで、校長の熱烈なラブコールに負けて(?)、再登録してみました。厚顔無恥ではないかと、びくびく汗汗しています。正直言うと、このハンドル名、変えたかった……。けど、変えたら意味が無いしで、同じ名前で登録しました。

このたびは、ご丁寧にお返事くださり、本当にありがとうございました。少し(すごく?)会話に飢えていて、とてもいい気分転換になりました。メインは音楽なんですけど、こういうやりとりも楽しいですね。癒やされました。
yuuichik
投稿日時: 2012-9-18 19:25  更新日時: 2012-9-18 19:32
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 P-Noriさんへ「ラブレター」(笑)
あぁー、やっぱりP-Noriさんだったのですね!
うれしいです♪

一応想定した3人の中に入っていて、良かったです。
「雨音バッハ」と今回のコメントの書き方が似ていて、
女性っぽいような書き方は感じていたのですが、確信は持てませんでした。
バッハ曲のコメントに「primitive」と書いてくれたエスプリに、
一瞬P-Noriさんかな?とは思ったのですが、
GBUCを離れてから久しいので、それは無いだろう?と思っていました。

今回は「P」とヒントを残してくれたので、もしや!?と思いました。
でもPが付くユーザネームだとプレシャスさんやグランポートさんの可能性もあったので。
併記させていただきました。


本当にお久しぶりです。お元気でしたか?
確かガレフェス2007年でじかにお会いしましたよね。
私が差し出した握手を、戸惑いながらも受けてくれたのが印象的でした。
二次会に誘ったのに「忙しいので」と、帰ってしまわれたのが残念でした(笑)

GBUCから去られた理由はよく存じ上げませんが、
P-Noriさんが創られた曲は、今も私のiTunesの中にあります。
また、P-Noriさんが造られた「GBUC各種統計」もたまに開いて確認に使っています♪
(リンク先を引用しようと思いましたが、あれは確かあれだったような記憶もあるので、
怒られると怖いので、引用せずにいます(笑))。

今もこうしてたまにGBUCを覗いてくれていて、
私のような「古い」ユーザの曲をたまに聴いてくれて、
こうしてゲストやイニシャルででも、コメントしてくれたことが、
とってもうれしいです♪


私も実は、今年はひっさしぶりにGBUCに舞い戻ってきていて、
ここ3~4年の中では珍しく長く居座っているんですよ。
そう、主要活動メンバーはその時ごとに違っていても、
GBUCはこうして健在なのがうれしいですよね。

そして、私のような昔のユーザにも皆さんが声をかけてくれて、
曲のコメントを書き合える雰囲気があって、
気づいたら居心地良くて、マイペースで居させてもらっています。
これも創生期から発展期の、P-Noriさんを含めた皆さんが、
「土台作り」をしてくれたおかげですよ。
ありがとうございます♪


で、もしよければ、またどうですか。
ユーザ名「P-Nori」を取得してみては?(^-^)

> もうガレバンもMacも使ってなくて、GBUCのアカウントを持つ資格も無いので、
> ゲストでコメントさせていただきました。


その奥ゆかしさが、P-Noriさんっぽいですが、
そんなことは小さな事ですよ。
Macが無くてもかまわないし、
ガレバンを使って無くてもかまいません。
すぐに曲を創って発表しなければなんて思わなくてもいいです。

ある時期一緒になってGBUCを盛り立てて作り上げてくれたP-Noriさんが、
いまもGBUCを気にかけてくれていること。
GBUCの曲を聴いて、ゲストででもコメントを書いてくださったこと。
これだけで十分すぎるほどの「資格」がありますよ。

P-Noriさんが「また来ちゃいました♪てへっ(*^^*ゞ」と言って、
涼しい顔でGBUCにまた所属してくれることが、
“自分もまた来たいけど、戻りづらいなぁ~”
と思っているかつての他のユーザたちの
気持ちの後押しをするかもしれませんし♪

それでもまたもし嫌になったら、何度でも出ていけばいいんだし♪
何度でも戻ってくればいいんですよ♪
そういう緩やかな柔軟性がGBUCにはあると思うし。
そういう風土を築き上げたことに、誇りを持っていいんですから、ね♪


相変わらず長くなっちゃうのは、私の悪いクセです。すみません。
これは私yuuichikから、P-Noriさんへのラブレターです♪
返事はくれなくてもいいですよ。
もうお会いできないのかな?と思っていたのに、
こうしてお話ができて、この文章を読んで下さっただけで、
うれしいのですから。
ゲスト
投稿日時: 2012-9-18 13:04  更新日時: 2012-9-18 13:04
 無題
たしかにPが付く名前のかた、何名かいらっしゃいますね……。他人を装っているようになるのは失礼なので、一応、名乗っておきます。ども、P-Noriです。大変お久しぶりです。「雨音はバッハの調べ」のゲストも私でした。紛らわしいことして、すみませんでした。
もうガレバンもMacも使ってなくて、GBUCのアカウントを持つ資格も無いので、ゲストでコメントさせていただきました。
yuuichik
投稿日時: 2012-9-17 22:22  更新日時: 2012-9-17 22:22
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 Pさん> 君十七の月ほの暗く
Pさん、聴いて下さって、コメントをありがとうございました。

> そこはかとなく昭和っぽくて、なんとなくプログレ臭が漂ってて、
> でも古くさい感じじゃなくて。

そうですね、これを創ったのは「昭和54年」ですからね。
昭和っぽくて当然です(笑)
「プログレ臭」は、前述したようにKing Crimsonの影響を受けた時期だったし。
でも「古くさい感じじゃない」と、お世辞でも言って下さって(笑)、
うれしかったです♪


> ギターの音が本当にいいです。キュッというところ(これが大好き)、
> アルペジオの響き、溶けるような余韻。

これは中学3年の時に買った2万円のイバニーズのアコースティックギターでした。
その後も長く使ってましたが、10数年前に壊れてしまいました。
今から思うと、ストロークではあまり音の出無いギターでした。
そのぶんアルペジオが弾きやすく、囁くように綺麗に鳴るギターでした。
自分の好みもそれと共鳴し合って、こういう弾き方が多く引き出されたのだと思います。
弦の上を指がキュッとすべる音は、味がありますよね♪


> 普段の校長の打ち込みもわりとこんな感じな気がする~と思いました。

打ち込み? そうですね、マウスを使っての打ち込みはしたこと無いですが、
普段の私の曲作りでは、MIDIキーボードを適当に手弾きしながらの打ち込み
(と言っていいんですかね?)をしていますね。
どんな方法をとっても、また何十年経っても、
きっと基本的なイメージ作りの傾向は、似ているのだろうなと、
私も思いました。


> Pさん??

ここまでお返事書いてきましたが、実はPさんが誰なのか、分かりません(笑)
Pのイニシャル?・・・、
Pれしゃすさん? Pーのりさん? ぐらんPーとさん?~誰だろう?(笑) 
きっと「雨音はバッハの調べ」でも書いてくださった「ゲストさん」と同じかな
と思ってます。どなたなのか知りたいのですが、
きっとゲストやイニシャルであることに意味があるのでしょうね♪
ありがとうございました。
ゲスト
投稿日時: 2012-9-15 14:26  更新日時: 2012-9-15 14:26
 Re: 君十七の月ほの暗く
そこはかとなく昭和っぽくて、なんとなくプログレ臭が漂ってて、でも古くさい感じじゃなくて。

ギターの音が本当にいいです。キュッというところ(これが大好き)、アルペジオの響き、溶けるような余韻。
普段の校長の打ち込みもわりとこんな感じな気がする~と思いました。


P
yuuichik
投稿日時: 2012-9-13 23:03  更新日時: 2012-9-13 23:14
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 Kooさん> 君十七の月ほの暗く
Kooさん、聴いて下さって、コメントをありがとうございます♪

> 音楽的な事には無知な僕ですが

そんなことはありませんよ。
あんなに自分らしい音楽されているじゃないですか!
・・・と言いつつ、私も自分が音楽の基礎に無知なのを感じていて、
それを時々言っているので、
kooさんがそう言いたくなる気持ちも分かります(笑)


> yuuichikさんの音楽の奥深さを感じた気がしました。

ありがたいお言葉です! 感謝です~m(__)m
自分でも久しぶりに昔の、自分で作曲し歌い始めた原点を確認出来て、
あー、この頃からやっていること、今も変わらない!って思いました(笑)

> ysaekさんもそこに共感されているイメージを受けました。

もう本当にYsaeKさんに感謝です。
「若き日の司令官の恋人役」としてのデュエットを快く了解していただき、
こんな見事なハーモニーを入れて下さいました。
つまりYsaeKさんは「いさこ」と「いさこの母」の二役なんですよね。

> この癒しの波長にしびれ中です。(ニヤニヤ

もう、ニヤニヤしてしびれちゃって下さいっ♪
ありがとうございました。
岡田洲武
投稿日時: 2012-9-11 18:28  更新日時: 2012-9-11 18:28
登録日: 2010-7-2
居住地: 木の上
投稿数: 1744
 Re: 君十七の月ほの暗く
音楽的な事には無知な僕ですが
yuuichikさんの音楽の奥深さを感じた気がしました。
ysaekさんもそこに共感されているイメージを受けました。
この癒しの波長にしびれ中です。(ニヤニヤ
yuuichik
投稿日時: 2012-9-9 13:43  更新日時: 2012-9-9 13:53
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 kagenさん> 君十七の月ほの暗く
kagenさん、いつも聴いていただき、うれしいです。
コメントもありがとうございます♪

> 聴き終わったときに、一遍の映画を観たような充実感を
> 味わいました。コンセプトも構成も素晴らしい。

うれしいです♪
自分で言うのもなんですが、演奏に「流れ」と「展開」があったと思います。
これも十代のパッションのなせる技です。
「展開無し」の今の自分の作品造りに、
反省をうながしたいと思いますっ(笑)

> YsaeKさんのコーラスも艶っぽくて良いですね。

そうそう、本当に艶っぽいですよね。
特に「月も~ただ暗い夜」で一緒にコーラスで唱った後の
YsaeKさんが単独で唱う「窓が開き」の、
囁くような声に、編集しながらドキッとしました(*^^*)
YsaeKさんのボーカルが活きるように、Logicでバランスを整えました。


> 当時の音がベースになっているんですか!?  音質良くてびっくりです。

ありがとうございます。
値段が高めのクロムテープを使っての録音と、
秋葉原で探して買ったマイクとマイクスタンドのおかげです♪
yuuichik
投稿日時: 2012-9-9 13:24  更新日時: 2012-9-9 13:49
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 zizi監督> 校長先生とキム教授へ
zizi監督、新たな情報、ありがとうございます♪

> 軍は結構色んな物研究したでしょうから...
> 当時の日本の技術はナカナカ侮れません。

なるほど、それも言えますね!
キム教授が探してくれたのは、あくまでも「表」に現れたレア情報。
「裏」では極秘に進められていたプロジェクトがあったかもしれませんね。
「極秘プロジェクト」、そそる響きです(笑)

> 若き由布はその利用方法を開発する班の一員として関わっており、
> つい若気の至りでこっそり恋人との遊びに使用してしまった。
> それを黒猫館でダビングした のかも知れません...

その設定でいきましょう♪
しかし由布ちゃんはいったい何をしていたんやらっ(^-^;)
ところで、じじちゃんも何かおもしろい「音源」お持ちじゃないですか?(笑)


あ、ついでに小説コメントの返信もここで(笑)
> 私の感覚ではちょっとあれだと「寛太-なぎこ」の主題に対して色が濃すぎる...
> ような気がして...この辺りのエピソードは少しサラッとした方が良いかな~と。

そうだと思います、それで了解です♪
「主役のお二人」を喰ってしまってはイケマセヌ(笑)


グレッグ・レイクの「The Sage」、「展覧会の絵」オリジナルと、
ライブ版での演奏は聴いていましたが、映像では初めて見ました。
なるほど、カッコイイですね。
うん、当時はみんな長髪でしたね。私も(^_^;
そしてみんな歳を取ると太ってしまうのですね・・・(T-T)

ツェッペリンのこの曲は初めて聴きました。
うん、おもしろいです!
当時は今のように、気軽にいろんな曲を聴けずに、
お小遣いを貯めてLPレコードを買ったり、借りたり、
ラジオから聞くなど、積極的に取り込まないと分かりませんでしたからね。

自分も知らず知らず、時代の空気には影響を受けていたんでしょうね。
ちなみに、インスト曲ではこんなのも創りました。
「雪の中で」(1979年12月)
http://gbuc.net/modules/myalbum/photo.php?lid=450&cid=17
kagen
投稿日時: 2012-9-9 8:36  更新日時: 2012-9-9 8:37
登録日: 2006-1-3
居住地: 品川区
投稿数: 2469
 Re: 君十七の月ほの暗く
聴き終わったときに、一遍の映画を観たような充実感を
味わいました。コンセプトも構成も素晴らしい。
YsaeKさんのコーラスも艶っぽくて良いですね。
ホント黒猫館の宝物です。

そして、当時の音がベースになっているんですか!?
音質良くてびっくりです。
zizi
投稿日時: 2012-9-9 6:07  更新日時: 2012-9-9 6:12
登録日: 2008-4-25
居住地:
投稿数: 3247
 校長先生とキム教授へ
すみません突然(笑)

妄想を膨らませれば...軍は結構色んな物研究したでしょうから...
当時の日本の技術はナカナカ侮れません。酸素魚雷など英国海軍が
匙を投げた技術を世界で唯一実用化し実戦に投入したりしています。
一旦音盤に録音したものかもしれませんし、もしかしたら1920年代位に
日本でも原形の物が密かに作られていたかも知れません。
若き由布はその利用方法を開発する班の一員として関わっており、
つい若気の至りでこっそり恋人との遊びに使用してしまった。で、
それを黒猫館でダビングした(おそらくスピーカーで鳴らした音を
再度録音する...的な方法)のかも知れません...

こちらは校長先生宛御参考までに~。

グレッグレイクはこんな所が...アルバム聴くと結構様々なジャンルの
音楽が含まれていたりします。ちなみに今はかなり太ってます。

http://www.youtube.com/watch?v=L9Ippzdh0Qg&feature=related

zepは仰る通り「Led Zeppelin」です。アルバム聴くとこちらも結構様々な
ジャンルの音楽が(笑)。こんな感じが少ししたような気がして。

http://www.youtube.com/watch?v=S4v-_p5dU34
yuuichik
投稿日時: 2012-9-9 1:54  更新日時: 2012-9-9 1:54
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 キム教授> 君十七の月ほの暗く
キム教授、これまた貴重な情報をありがとうございます!

なるほど、やっぱり「テープ(オープンリールも含め)レコーダー」は
戦時中の日本には存在しないはずだったのですね。

まぁ、とは言え、
「事実は小説よりも奇なり」と同じぐらい、
「小説は事実よりも詭なり」と言えるので(笑)、
『不思議だなぁ?』というぐらいにしておきましょう♪


DENON製だったとは、驚きました。さすがは音声考古学者(笑)
DENON(デンオン)、いいですよね。
今は確かデノンになっちゃったんでしたよね。
私は自分が使ってきたCDプレーヤは、すべてデンオン製でした。
今はDCD-S1を持っているのですが、再生することもほとんど無くなり、
宝の持ち腐れとなってます。
kimux
投稿日時: 2012-9-7 0:51  更新日時: 2012-9-7 0:51
登録日: 2004-2-11
居住地: 地球
投稿数: 6941
 Re: 君十七の月ほの暗く
やはり当時、日本にはテープ・レコーダーは存在しないはずであった。
「玉音放送」はDENON製円盤録音機でレコード盤に録音されている。
http://www.denon.jp/jp/museum/history_enban.html
yuuichik
投稿日時: 2012-9-6 20:33  更新日時: 2012-9-6 20:33
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 southern_kさん> 君十七の月ほの暗く
あぁー、southern_kさんに、聴いていただけて、
コメントまで書いていただけて、すっごくうれしいです!
ありがとうございます♪

しかも、
> 本当に17歳の曲か!
って、すっごい誉め言葉です!
感謝します!!!

> いや,17歳,その頃って不思議にすごい力を発しますよね.
> 後から振り返って聴くと,こんなことやってたんだって,感心してしまいますよね.

ホントにそう思います。
音楽とかの創作領域の完成度って、
実は年齢はあんまり関係無いんじゃ無いかって思ってます。
確かに、年齢を重ねた分、「こなれた巧さ」は出来るようになると思いますが、
「パッション」は、それとは無関係で、
むしろ「え!? そんな年齢で?」ってあると思います。
私も、今この17才の頃と同じパッションの作品、創れませんから。

southern_kさんは、十代の頃の作品って、何か残っていませんか?(^-^)


> それにしても,美しい.
> ギターの分散和音,半音的に動いたり,え,そっちいくの?ってな感じのフェイントあり

うれしいです♪
今から思えば、何でこんなに複雑なことが出来たんだろう?って、
自分でも不思議に思っています。
どういうわけか、アイデアが次から次へと浮かんできたんですよね。
むしろ、ギターテクニックの方が追っついていかなくて、
もどかしい感じでした。
あぁ・・・「今は昔の物語」です(^-^;)


> yuuichikさんの甘い声に,YsaeKさんのしっとりした声が絡まって...いいなぁ いいデス!

YsaeK嬢は、本当に変幻自在な方ですよね。。。
実はここまで「凄い」とは思いませんでした。
「気軽に頼んで」しまいましたが、私も身の程知らずです。
ziziさんの小説の「言い訳」があって、良かったです(笑)
尊敬できるアーティストです。
yuuichik
投稿日時: 2012-9-6 20:08  更新日時: 2012-9-6 20:09
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 おっぱいパンさん> 君十七の月ほの暗く
おぉ、おっぱいパンさん! 来てくれて、うれしいですよ。
最近姿が見えなくなっていたから、離れちゃったのかと思っていました。
私の「再Up曲」をかぎつけて(笑)、来てくれて、うれしいです♪
聴いてくれて、コメントまで、ありがとうございます!

> あたしが出演しとるっw
> これでも店では34で通ってるんですけどね

私は最初からエビバさん(海老婆)を何らかの形で登場させたかったのです。
ただ基本の小説はziziさんの構想の中で展開するので、
なら「外伝」ならば!と、登場してもらいました!

私の「外伝」設定は、ziziさんのお話(戦時中)のかなり後の話なので、
昭和~平成かは曖昧ですが、当時の「黒猫館」を知っている登場人物は、
もうすでにかなりの「高齢」になっていないとつじつまが合わないので、
「老バーテンダー」とさせていただきましたっ♪


> 校長~若いですねぇ。

もう「光陰矢のごとし」ですっ(・_・、)
でも若い時代があって、その頃にこういうことをやれていて、
その一部が残っていたのは、ありがたいことですね♪
エビバ=おっぱいパンさんも、何か「過去音源」ありませんか?(笑)


> YsaeKさんの声も曲の雰囲気に合ってますよ。
> 曲の出だしだと打楽器で参加してるのかと思いきや..w
> 1979と2012の時間差デュエット、いい感じです。

ホントにYsaeKさんは、素晴らしいです。
いつか「よさく」さんて呼ぼうって言ったのは、誰ですか!(笑)

確かに打楽器を入れたらおもしろいかも(笑)
でも、きっと私の拙い楽曲の器には入りきらず、
こっぱみじんになっていたことでしょう(笑)

「時空を超えた共演」、楽しかったです。
密かに願っていた、高校時代の「彼女」に、
遅ればせながらの「返歌」ができた気持ちがしています。
yuuichik
投稿日時: 2012-9-6 19:52  更新日時: 2012-9-6 19:55
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 zizi監督> 君十七の月ほの暗く
ziziさん、ホントに今回はお世話になりっぱなしです。
「原案者」なのをいいことに、果ては勝手に「外伝」設定までしてして、
ご迷惑おかけしていますっ~m(__)m
でも、おかげで楽しいです(笑)

曲も聴いて下さって、ありがとうございます♪

> グレッグレイク風味...その後にzepの香りも感じつつ...

もぉ、ziziさんまでグレッグ・レイクを出しますか!
分かりました、やせますよぉ~(^-^;)・・・あ、じゃないか?(笑)
実はどこがグレッグ・レイク風味なのか、自分では分かりません。
ソロになってからの曲調とかが?ですか?

zepというのはバンド名? プログレ?
もしかしてレッド・ツェッペリンの略のことですか?
ファンはそう略しているのですかね?
実は私はツェッペリンは「天国の階段」ぐらいしか、ちゃんと聴いたことがありません。
プログレッシブ・ロックは好きだったのですが、普通の(というと語弊はありますが)
ハード・ロックは好きじゃ無かったので。
ツェッペリンの中でも「天国への階段」は比較的良いと思いましたが、
曲の後半でハードロック調の演奏になるところがイマイチでした(笑)


> こういう曲は私にも全く思いつかない世界なので
> 最後まで興味深く聴き入ってしまいました。

ありがとうございます♪
でも逆に言えば、私はziziさんが創られる曲の世界が、
まったく私には届かない凄い世界だし、また万人の共感も得やすい世界なので、
すごくうらやましいとも思いますよ♪


> しかし外伝...う~ん...ちょっと筆を進めるべきか...
> (と言いつつ既に構想が膨らみつつある...)

よろしくお願い、しっまぁーーすっ(^o^)
yuuichik
投稿日時: 2012-9-6 19:39  更新日時: 2012-9-6 19:40
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 キム教授> 君十七の月ほの暗く
キムさん、本当にさすがです!
と同時に、私も「キム教授」を出したのが、狙い通りだったので、
すっごくうれしいです(笑)

> 音声を記録するためのテープ(当初はオープンリール)が一般に普及したのは戦後のことである。
> ましてやコンパクトカセット(カセットテープ)が世に出たのは 1962 年になってのこと。

zizi監督の小説の「外伝」としての位置づけで、
音楽作品を発表しようとしても、
小説の舞台(戦時中)では、まだカセットテープは一般的じゃ無かったはず。
でもオープンリールの録音機材はどうなのだろう?
・・・と、たいしてよく調べなかったのですが、
“あ、そうだ! キム教授として登場させておけば、
きっと何か良いアイデアを話してくれるのでは!?”
と期待したとおりでした(笑)
ありがとうございます♪

ちなみに、この作品を録音したカセットテープは、
「クロムテープ」でした。
当時高校生の自分がお小遣いで買うには「高い」テープでしたが、
今となっては「ノーマルテープ」に録音したよりも、
綺麗に録れて、保存にも耐えて、良かったと思っています。
yuuichik
投稿日時: 2012-9-6 19:28  更新日時: 2012-9-6 19:28
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 potmanさん> 君十七の月ほの暗く
potmanさん、聴いて下さって、ありがとうございます。
そして、いろいろお世話になっています♪

> なんというテク!
> 構成も見事としかいいようがありません!

おぉ、そんなっ! 恐れ多い!(笑)
ホントですか? 当時自分としては、テクがどうのというよりも、
表現したいイメージがいつも頭の中にあって、
それに近づこうと、あっぷあっぷしながらギターで曲を組み立てていった、
というのが、実情です(笑)

でも実はこの曲は、自分が十代で創った中でも
ベスト3に入る?作品だと一人勝手に自負しています(笑)
なので、構成などをほめて下さって、
当時孤独に頑張っていて良かったと、今さらながら思います。


> グレックレイクの歌が聴こえてきそうでした。

クリムゾンがらみと、初期のELPがらみで
グレッグ・レイクは知っています。バリトンの美声ですよね。
でも実はその名前を聞いて、ドキッとしたことがあります。
私と似ているところ・・・後年の体型ですかね・・・(^-^;)
当時の姿(アートワーク)をさらせたのは、
「前世」のように思えていて、今の自分とまったく違うからです(T-T)
泣くに泣けませんっ(笑)
yuuichik
投稿日時: 2012-9-6 19:09  更新日時: 2012-9-6 19:18
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 ひわたしさん> 君十七の月ほの暗く
ひわたしさん、聴いて下さって、ありがとうございます!

> 声もさることながらギターの音色いいですね。とくに右側。
> 展開もすばらしい。世界を拡げたり狭めたり。

ギターについて、ほめて下さって、うれしいです!
実は私、この作品が「はるか30年以上昔の17才の時の作品だから」
と言い訳にして、
たくさんの「つたない所」を免除してもらうつもりでいるのですが(笑)
きっとあまりお世辞を言わない、凄いギタリストのひわたしさんが、
そうほめて下さったことに、恐れ多い!と恐縮しつつも、喜んでいます♪

当時、本当は英語学習のための、LLカセットテープレコーダーでしたが、
本来の目的にはほとんど使わずに(^_^;、
こうやって独り黙黙と、イメージをふくらませて曲を創り、
ギターを中心に、Lチャンネルと、Rチャンネルに、
何度も間違えては録り直しをしながら、録音していました。

現在のデジタル録音のように、気軽に何パターンも録れて修正できる時代、
では無かったですからね(笑)
だから多少のギターやボーカルのミスはそのままにしてました。
この作品はまだ巧く出来た方です。
yuuichik
投稿日時: 2012-9-6 18:53  更新日時: 2012-9-6 18:54
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 音酔丸さん> 君十七の月ほの暗く
音酔丸さん、聴いて下さって、ありがとうございます♪

> 最初ちょっと怖い感じかな~と思って聴いていたら、

そうですね、私もそれを狙って創りました(笑)
詩の世界観が、そういう闇と、青い光のようなイメージだったので、
冒頭は闇の中にうごめくもののイメージにしたと・・思います。
(なんせ33年前なので、記憶が曖昧ですが(^_^;)。

それと、さっきSCRAPSさんのコメントにも書いたように、
キング・クリムゾンの「クリムゾン・キングの宮殿」の影響もあったので、
(知ってますかね?)
そのLPの1曲目の「Schizoid Man」の荒々しさと、
2曲目の「風に語りて」の高尚な静けさの、瞬時の対比を、
私なりにやってみたかったのだと思います。


> 懐かしいようなコーラスの美しいメロディー
> 歌詞と音楽が解け合って聴こえました。

私1人のユニゾンコーラスだけだとイマイチでしたが、
プロフェッショナルなYsaeKさんのコーラスボーカルが入って、
やっと理想としていた世界が完成された感じです。
歌詞は・・・、当時の彼女に感謝です(笑)
yuuichik
投稿日時: 2012-9-6 18:40  更新日時: 2012-9-6 18:44
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 SCRAPSさん> 君十七の月ほの暗く
SCRAPSさん、聴いて下さって、
嬉しいコメントもいっぱい書いて下さって、ありがとうございます。

> フォークとなってますが、私はロックと認識しました。

そうですね、私も70年代フォークとは違うとは思っています(笑)
当時キング・クリムゾンの「宮殿」LPを同級生に借りて、
「なんだコリャ!」と驚いた時期と重なります。
この曲の構成も、その影響は受けていると思います。
でもジャンル「プログレ」にするには、おこがましくて(笑)
当時はギター一本を使っての二重録音で「フォーク調の曲造り」をしていて、
いつのまにかこの路線になっていった「過渡期」の曲と言えます。


> Ysaekさんとのコラボなのですね。
> お二人の声の重なりがまたすごく雰囲気が出ていて素晴らしいです。

ありがとうございます♪ ホントに、YsaeKさま様です♪♪
今回YsaeKさんに手伝っていただきたい主旨を説明した上で、
「ここからデュエットで入り始めて、
ここからはハミングみたいなので入るといいと思うのですが、
基本はYsaeKさんの好きなようにやってください。お任せします」
な感じだけでした。
そしたら、想像以上の素晴らしいボーカルファイルを造って下さいました。
本当に感謝です。

17才の拙い私のボーカルも、なぜか引き立つような、
曲の世界観を理解されたボーカルが、本当に見事だと思います。
southern_k
投稿日時: 2012-9-2 19:50  更新日時: 2012-9-2 19:50
エージェント=スミス
登録日: 2004-6-19
居住地:
投稿数: 745
 Re: 君十七の月ほの暗く
本当に17歳の曲か!

いや,17歳,その頃って不思議にすごい力を発しますよね.後から振り返って聴くと,こんなことやってたんだって,感心してしまいますよね.

それにしても,美しい.

ギターの分散和音,半音的に動いたり,え,そっちいくの?ってな感じのフェイントありで.

yuuichikさんの甘い声に,YsaeKさんのしっとりした声が絡まって...いいなぁ.
いいデス!
ゲスト
投稿日時: 2012-9-2 12:09  更新日時: 2012-9-2 12:09
 Re: 君十七の月ほの暗く
う~む。
いつのまに...。

てゆーか、あたしが出演しとるっw
これでも店では34で通ってるんですけどねってどうでもいいことですがw

いや~、それにしても校長~若いですねぇ。
YsaeKさんの声も曲の雰囲気に合ってますよ。
曲の出だしだと打楽器で参加してるのかと思いきや..w

1979と2012の時間差デュエット、いい感じです。
zizi
投稿日時: 2012-9-1 21:13  更新日時: 2012-9-1 21:13
登録日: 2008-4-25
居住地:
投稿数: 3247
 Re: 君十七の月ほの暗く
おお。確かに私もグレッグレイク風味...その後にzepの香りも感じつつ...
こういう曲は私にも全く思いつかない世界なので最後まで興味深く
聴き入ってしまいました。しかも唯一心に引っ掛かっていた録音技術の点を
サスガkimuxさん、オイシイ情報を教えて頂きどうもありがとうございます。

しかし外伝...う~ん...ちょっと筆を進めるべきか...
(と言いつつ既に構想が膨らみつつある...)
う~~んどうしよう...
kimux
投稿日時: 2012-9-1 19:19  更新日時: 2012-9-1 19:19
登録日: 2004-2-11
居住地: 地球
投稿数: 6941
 Re: 君十七の月ほの暗く
音声を記録するためのテープ(当初はオープンリール)が一般に普及したのは戦後のことである。ましてやコンパクトカセット(カセットテープ)が世に出たのは 1962 年になってのこと。
第二次世界大戦中の録音装置およびメディアがカセットテープであるはずがないので、これはなんらかの方法でダビングされたものであると考えられる。それでは、これはいかにして録音されたものなのか。当時の同盟国、ドイツからUボートで極秘裏に……

http://ja.wikipedia.org/wiki/テープレコーダー
potman2
投稿日時: 2012-9-1 10:56  更新日時: 2012-9-1 10:56
ターミネーター
登録日: 2010-5-23
居住地: 東京
投稿数: 1451
 Re: 君十七の月ほの暗く
なんというテク!

アートワークのせいでしょうか、始まってすぐグレックレイクの歌が
聴こえてきそうでした。

構成も見事としかいいようがありません!
ひわたし
投稿日時: 2012-9-1 10:00  更新日時: 2012-9-1 10:00
オビ=ワン
登録日: 2007-4-8
居住地: ロックンロールサーカス
投稿数: 1528
 Re: 君十七の月ほの暗く
声もさることながらギターの音色いいですね。とくに右側。
展開もすばらしい。世界を拡げたり狭めたり。
ゲスト
投稿日時: 2012-8-31 22:31  更新日時: 2012-8-31 22:31
 Re: 君十七の月ほの暗く
最初ちょっと怖い感じかな~
と思って聴いていたら、
懐かしいようなコーラスの美しいメロディー
歌詞と音楽が解け合って聴こえました。
SCRAPS
投稿日時: 2012-8-31 20:00  更新日時: 2012-8-31 20:00
ターミネーター
登録日: 2007-1-27
居住地: 宮崎市
投稿数: 1422
 Re: 君十七の月ほの暗く
名曲!!
フォークとなってますが、私はロックと認識しました。
Ysaekさんとのコラボなのですね。お二人の声の重なりがまたすごく雰囲気が出ていて素晴らしいです。
最近時間ができてちょいちょいGBUCに顔を出せているのですが、立て続けにコラボ作品をいくつか拝聴できました。
長く居らっしゃる方や、人気のある方々はこういったコラボレイトも盛んにされていて、それにより聞こえてくる新たな世界がまた大変興味深いです。
いやぁ、それにしてもいい曲を聴けました。ありがとうございました。
yuuichik
投稿日時: 2012-8-31 19:47  更新日時: 2012-9-2 12:33
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 Re: 君十七の月ほの暗く【歌詞】
キム教授は近くの酒場「ミルクぱん」に立ち寄る。
暗い店内に客は居ず、
主人と思われる老バーテンダーが不思議な音でピアノを弾いている。

「土瓶屋のぽとまんさんから、ここに来れば教えていただけると聞いて」。
老人はなかなかピアノを弾くのをやめない。
キム教授は内心“気むずかしそうな主人だな”と思いながら待っていた。
老人はふと弾くのをやめて、上目遣いで話しかける。

『何が聞きたい?』。
「このカセットテープと紙に書いてあることで、知っていることがあれば教えて欲しい」。
『ふん。興味本位ならば出て行ってくれ』。
「いや決してそうじゃない」。
『じゃあ、なんだ?』。
「戦前戦中と、黒猫館を中心に起こった先進的な音楽活動について調べている。
私はそれを掘り起こして、GBUCに発表したいと思っている」。
『ふん、GBUCね・・・。あんなマイナーな音楽サイト』。
「え? GBUCを知っているんですか?」。
『ふん、知らんね!』。
キム教授は“皮肉屋め”と思った。

しかし老バーテンダー海老婆は、一枚の紙を見せてくれた。
そこには、次の歌詞が書かれていた。

********

窓をたたく音がする
夜が悲しみをつれてきて
木の葉がおどる

雨が泣いて 風が笑う
月も星もなく ただ暗い夜

窓が開き 冷たい風が私をさそう
私はうなづいた

窓の中には誰もいない
窓の中には誰もいない


ユーザーおすすめ!
オススメが登録されていません!
ぜひ登録をお願いします。
GBUCアーカイブ
��GBUC�≪�若���ゃ����Untitled鐚��潟�����鴻���泣����Untitled鐚��潟�����鴻���泣����
�潟�<�潟��鐚�1篁吟�糸ソ������鐚�1篁吟�紫�脂�駕�2008-07-06
���������������������� �������� 鐚�080722鐚� 茯��������潟�<�潟��罨����荅���菴遵�� 膓�����荀��� >>

GBUC x Google
SEARCH
   検索オプション

  
GBUCアーカイブ
鐃緒申GBUC鐃盾��申�ワ申鐃緒申��鐃緒申鐃緒申Cross Over��鐃�TheKanders
Cross Over��鐃�TheKanders
鐃醇�鐃緒�鐃醇�鐃緒申��鐃�16膀���鐃順蓋�緒申鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃�8膀���鐃順勧鐃処��鐃初�鐃�2010-03-06
臂���申鐃緒申��鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃処��鐃緒申鐃術�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申tteka 鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申�ワ申�常申�鐃醇�鐃緒申鐃緒�鐃緒申鐃緒申 Cross Over Mac鐃緒�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃術�鐃緒申鐃緒申鐃緒申 膀�緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申��鐃初柑鐃緒申鐃処�ワ申�種申鐚�鐃処�ワ申鐚�鐃緒申鐃緒申鐃緒申 (臂�鐃�1��鐃緒申��鐃緒申鐃緒申鐃緒�鐃緒申鐃緒申鐃緒申 :-D ) (臂�鐃�2��鐃�Fusion鐃緒�鐃緒申..... ��鐃緒申鐃緒申鐃処��鐃緒申鐃� >>
PAYMENT
購読料を受け付けています。
年額2000円。


銀行振込も受け付けております。詳しくはこちら
ライブスケジュール
予定なし
iChat
iTunes Store TOP100
ASSOCIATE LINKS
LOG IN
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

MAIN MENU

NEWS

NOW ONLINE...
203 人のユーザが現在オンラインです。 (142 人のユーザが Create & Listen を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 203

もっと...

LICENSE
creative commons lisence
当サイトの作品群は、
creative commons license
の下でLicenseされています。
当サイトのデフォルトCCは
表示ー非営利ー継承
です。

Apple User Group




SPONSOR


iPhone対応サイト

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

君十七の月ほの暗く - yuuichik を再生する

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

Vocla曲 - Vocla曲一覧はこちらをクリック

高ヒット

コラボ曲

説明

undefined

undefined

投稿者:yuuichikさんのプロフィールを見る
コラボはお休み中か未設定です

コラボはお休み中か未設定です

yuuichik さんの作品をもっと!

undefined

前回更新:2012-8-31 13:46

ヒット数:520 - Web上での再生回数 - Podcastでの再生回数はカウントされません

コメント数:42

(好きボタンポチッと数 18)

ポチタグのポチッと数:0

演奏時間:5:32

サンプルレート:44.1 KHz

ビットレート:322 kbps

サイズ:12.81 MB

使用ソフトウェア

タグ

undefined

summertime - dj_beast

summertime - dj_beast

光の井戸 - yuuichik

光の井戸 - yuuichik

リンゴ仕掛けのオレンジ - ひわたし

リンゴ仕掛けのオレンジ - ひわたし

おやすmilk(_ _).oO - dj_beast

おやすmilk(_ _).oO - dj_beast

コーラスガール - 凪

コーラスガール - 凪

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

��GBUC�≪�若���ゃ����Untitled鐚��潟�����鴻���泣����

��GBUC�≪�若���ゃ����Untitled鐚��潟�����鴻���泣����

Vocal��

��GBUC�≪�若���ゃ����Untitled鐚��潟�����鴻���泣����

undefined

undefined

鐃緒申GBUC鐃盾��申�ワ申鐃緒申��鐃緒申鐃緒申Cross Over��鐃�TheKanders

鐃緒申GBUC鐃盾��申�ワ申鐃緒申��鐃緒申鐃緒申Cross Over��鐃�TheKanders

鐃緒申GBUC鐃盾��申�ワ申鐃緒申��鐃緒申鐃緒申Cross Over��鐃�TheKanders

undefined

undefined

1回目のクリックでiChatを起動。2回目のクリックで常設部屋「gbucj」に参加

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

GarageBand Users Club (GBUC)

undefined

undefined

undefined

i-WebCloud - 直感的CMSで、Web構築 - i-WebCloudはワープロやブログのようにホームページを簡単に作成構築できます。

undefined

undefined

undefined

初めにお読みください

ホーム

最新情報

Create & Listen

アクセスランキング

トップランク

PodCasting

Special Event

gbUcTube

ミーティングレポート

ニュース

ライブスケジュール

ガレ板(BBS)

コミュニティ

お気に入り

GBUC辞書

プロダクトレビュー

アンケート

FAQ

リンク

検索

タグ&ポチタグ検索

アクセスカウンタ

お問い合わせ

サイトマップ

広告掲載について

GBUCストリーミングサービス開始します。
(2021-7-20・Hits・コメント)

GBUC共有スペース復活
(2019-11-23・Hits・コメント)

すみません、管理人の個人的な投稿です。
(2014-12-3・Hits・コメント)

いきなりゲストになっちゃった方へ
(2014-10-13・Hits・コメント)

「iPhoneやiPadからの投稿」テスト運用開始!
(2011-11-16・Hits・コメント)

ユーザーのオススメ機能を追加しました!
(2011-11-6・Hits・コメント)

再び、志木ホールにて
(2011-9-14・Hits・コメント)

寄付、募ります。
(2011-9-11・Hits・コメント)

新曲PVできました
(2011-6-13・Hits・コメント)

サクラの散ったこの季節にこの曲。。【ボカロ処女作】
(2011-4-27・Hits・コメント)

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined