![]()
↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
![]() Infinit Darkness - magaimono (コメント:13件・好きポチ:8件・登録:2007-09-22) 詳しく見る >> |
ある美しい日のシャンソン - 移動式音楽班 (コメント:25件・好きポチ:14件・登録:2007-11-25) 詳しく見る >> |
ENAZY BALL - Track25 (コメント:35件・好きポチ:30件・登録:2010-08-04) 詳しく見る >> |
Assemblage - wo_seven (コメント:28件・好きポチ:12件・登録:2005-09-26) 詳しく見る >> |
JaPa-Nuova RE:RE:RE:mix - switch (コメント:21件・好きポチ:17件・登録:2005-11-30) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
gt_music | 投稿日時: 2007-5-4 10:40 更新日時: 2007-5-4 10:40 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2005-10-7 居住地: 投稿数: 1141 |
![]() コメントありがとうございます。
束の間のトリップ、お楽しみいただけましたか。 ![]() 私自身、久々の旅行で舞い上がってしまいまして、 長年封印してきた「放浪したい病」が 何だか再燃しそうで、ちょいヤバイです。 遺跡というと、私けっこう「廃墟」的な要素を 感じさせてくれる場所が好きなんですよね。 ある程度、人の気配が残っていつつ、 同時に廃れている場所が。 |
gt_music | 投稿日時: 2007-5-4 10:36 更新日時: 2007-5-4 10:36 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2005-10-7 居住地: 投稿数: 1141 |
![]() コメントありがとうございます。
表現したいな~、というところを感じていただけた ようで、とても嬉しいです。 大仰なのは…クサさを必要以上に恐れない、ってのが 私のモットーでもありますので、ご勘弁を。 ![]() >「大きい画面で見たい」に1票 うひょひょい。 ![]() |
移動式音楽班 | 投稿日時: 2007-5-2 23:43 更新日時: 2007-5-2 23:43 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2005-9-24 居住地: 投稿数: 773 |
![]() 偶像を拝むことをよしとしない文化に先行する、偶像だらけの文化遺産、堪能できます。サウンドの編集も良いですね。
失われた過去の無常感、そこに営まれていた豊穣な暮らし、など思いを馳せてしまいます。 あ~、羨ましいよう。 関係ないっスけど、田舎暮らしで、破綻後放置された不動産物件など横目で眺めていると、砂に埋もれ、苔が生え、さらに砂が堆積し、草が茂り、と緩慢に遺跡化していくプロセスを目の当たりに出来ます。 |
yum | 投稿日時: 2007-5-1 2:34 更新日時: 2007-5-1 2:34 |
Ether ![]() ![]() 登録日: 2006-8-17 居住地: だから東京都だって何度も入れ直してるのに。 投稿数: 3708 |
![]() 映像のせいなのか、音楽のせいなのか、たぶん両方なんでしょうね。人の歴史の儚さと愚かさと、失われたものへの悼みと慈しみと…。そんなことを、ひしひしと感じさせられました。音楽がかなりドラマチックで大仰なところがあるのだけれど、この、歴史の重さを感じさせる映像にはこれくらいでちょうどいいくらいです。
写真、どれも美しいですね。「大きい画面で見たい」に1票 ![]() |
gt_music | 投稿日時: 2007-4-27 20:44 更新日時: 2007-4-27 20:44 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2005-10-7 居住地: 投稿数: 1141 |
![]() コメントありがとうございます。
音と絵は、そもそも別物だったんですが、文化的な 重層という点で、上手いことマッチしたかしらん? 違和感なくお楽しみいただけたら嬉しいです。 >フルスクリーンで おお、最大の褒め言葉、ありがとうございます! ![]() |
gt_music | 投稿日時: 2007-4-27 20:39 更新日時: 2007-4-27 20:39 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2005-10-7 居住地: 投稿数: 1141 |
![]() コメントありがとうございます。
私もカルタゴって、ハンニバルってイメージしか なかったんですけどね、今回、現地を訪れて改めて 調べたら、元はフェニキアの植民都市だったりして、 文化的な交錯をいろいろ面白く感じました。 で、現在のカルタゴ(カルタージュ)では、 通りの名前がフェニキアの人名、ローマ人名、 アラブ風のもの等が仲良く混在しているあたりに、 現在を生きる人間のしたたかさを感じたり。 ![]() 人と時間って、ほんと面白いです。 |
gt_music | 投稿日時: 2007-4-27 20:26 更新日時: 2007-4-27 20:26 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2005-10-7 居住地: 投稿数: 1141 |
![]() コメントありがとうございます。
実は身近な友人に見せたときにも、 「NHKみたい」と言われました。 ![]() でも、個性が強いというご感想、嬉しいです。 映像、静止画なので間が持たなくなる懸念があって、 カット割りが全般的に早めになってしまったかも。 ゆっくり画像を見たいとおっしゃっていただけて、 これまたとっても嬉しいです。 ![]() |
Grand_Port | 投稿日時: 2007-4-27 6:07 更新日時: 2007-4-27 6:07 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2005-6-8 居住地: 765プロ 投稿数: 1145 |
![]() 映像に見られる古代ローマ的なものと古代ギリシャ的なもの、
さらに曲中で演奏されるサントゥールの音色が イスラム文化(オスマントルコ)を感じさせてくれて、 北アフリカ地中海沿岸の重層的な歴史に思いを巡らせてしまいます。 この映像、QVGAじゃもったいない。 フルスクリーンでじっくり楽しみたいです。 ![]() |
gigo | 投稿日時: 2007-4-26 22:52 更新日時: 2007-4-26 22:52 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() カルタゴと聞くと、ハンニバルの象を連れたピレネー・アルプス越えしか思いつかないので、ローマとの関係を強く感じるけれど、現在ではあの辺りはチュニジアと言う地名だから、頭の中の分類はアフリカ圏になってしまいます。宗教で、文化圏が分断されてしまったせいかもしれないですね。
スライドショーを見ていて、あらためて地球上では「あ~、カルタゴ=チュニジア」なんだと思いました。国は変わっても、地球上の土地は変わらずそこに残って、人が生き続けると言う事なんでしょうね。人が住める、地球さえ残っていればですが。 ビジュアルとエキゾチックな音の雰囲気が、いっそういろいろな思いをかき立ててくれます。 |
野武雪 | 投稿日時: 2007-4-26 20:09 更新日時: 2007-4-26 20:09 |
ターミネーター ![]() ![]() 登録日: 2004-9-23 居住地: 長の拳 投稿数: 1341 |
![]() ドキュメンタリー番組のエンディングを
見てるような気分になりました ![]() いや、TVで流すには個性が強過ぎますね。 もちろんこの個性が良くてポチなのです ![]() 映像は、もうちょっとゆっくりと 1つの画像を見たかったかな…という気もしました。 映像はド素人なのでどう言えば良いのか わからないのですが… ![]() |
|