Mainトップ  :  Electronica :    Don't Behave Like A Friend
Don't Behave Like A Friend
↑作品を聴くには
ここをクリック!


ポチタグ
この作品のイメージは?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?

現在の結果を見る
Don't Behave Like A Friend
高ヒット
インストの習作です。
インストの制作には、より深い音楽的素養が必要と感じています。
楽器は演奏されないのに、打ち込みですごいインストを作られる方がいらっしゃいますが、私にはどうしてそんなことが出来るのか、全く分かりません。
アドリブのためのコード理論や演奏能力の必要性を感じるのですが、どうなんでしょうか??
この曲はほんのごまかしに過ぎません。

〈アートワーク写真〉
Best of friends
〈サンプリング音声〉
cuss.wav by cognito perceptu

【更新】2009/01/25 1:15
kimuxさんからご指摘をいただき、ミックスダウンし直しました。
2009/01/25 2:00
DrugonVoiceさんからご指摘をいただき、ミックスダウンやり直しました。
2009/01/25 7:00
再度調整し直し、ミックスダウンやり直しました。
2009/01/25 15:00
たくさんの方からご指摘をいただき、ミックスダウンやり直しました。
2009/01/25 15:25
★★ファイルの更新が今まで正常に行われていなかったことが分かり、やり直しました。★★

tenawanboy(てなわんボーイ)
tenawanboy - tenawanboy さんの作品をもっと! 
2009-1-24 22:03   370   41   6   1  
2:01   44.1 KHz   192 kbps   2.83 MB
  LOGIC   (まだタグを設定されていません)



表示-非営利-継承

この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。

マドンナと呼ばれるビッチについて
マドンナと呼ばれるビッチについて - dj_beast
(コメント:14件・好きポチ:10件・登録:2008-09-19) 詳しく見る >>
なんだこりゃ ☆
なんだこりゃ ☆ - ゲスト
(コメント:36件・好きポチ:18件・登録:2009-11-14) 詳しく見る >>
che! Cherry boy
che! Cherry boy - TheKanders
(コメント:21件・好きポチ:12件・登録:2008-04-20) 詳しく見る >>
ummu
ummu - magaimono
(コメント:16件・好きポチ:11件・登録:2009-09-21) 詳しく見る >>
It's Easy
It's Easy - kcsaito
(コメント:16件・好きポチ:12件・登録:2008-06-07) 詳しく見る >>
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド
tenawanboy
投稿日時: 2009-1-29 14:45  更新日時: 2009-1-29 14:45
ケンシロウ
登録日: 2008-4-27
居住地: 福井県坂井市
投稿数: 633
 yum様へ Re: Don't Behave Like A Friend
yumさん、返信ありがとうございます。

>そこらへんは、勉強した理論を存分に生かして作れますよね。
ちょ、ちょっと。。。まだまだ作れませんて。まだちょっと理論をかじり始めたばかり、しかもすごく難しくてなかなか理解できませんし、ましてや実際どう応用していいのか、サッパリなんですから。

yumさんの曲、拝聴いたしました。いや、ホントにいろんなことに挑戦されているんだなぁと改めてその守備範囲の広さ・マルチな才能に驚きました。しかもそれらをコード理論などに頼らず、勘でやってらっしゃるというのですから、さらに驚きです。
【Funky Go Home -night train yumix-】
これはオリジナルの(ループ?)ファンキーなギターカッティングが最大のキモですね。ファンキーなギターカッティングってすっごく難しくて、私にはとてもできない代物です。
オリジナルトラックとyumさんが足したパートの区別が分かりにくいのですが、サックスはスゴクいい感じになってると思います。勘でこれができちゃうのはスゴイ!
【"World Tour 540" yumix with Potman's "La Piccadilly" (Erik Satie)】
これはyumixの見本帳みたいな感じでバラエティに富んでいますね。多彩なアレンジ力、感心いたします。ただ、ジャズっぽいものは無かったような。。。
【round and round】【月に恋して"Lunatic Enthusiasm"】
この二つは、ジャズっぽくなくても立派にインストしてるよっていう見本ですね。コード理論に頼らないで、よくこれらのアレンジが出来るなぁと驚くことしきり。こういうインストもいいですよね。

よいものを紹介して下さいました。今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。なお、フュージョンっぽいという新作、期待しております。

私の方ですが、作品としてそれなりの解答が出るのはまだしばらく先になりそうです。
yum
投稿日時: 2009-1-29 10:43  更新日時: 2009-1-29 10:43
Ether
登録日: 2006-8-17
居住地: だから東京都だって何度も入れ直してるのに。
投稿数: 3708
 Re: yum様へ Re: Don't Behave Like A Friend
「Southern Breeze」が、そもそもそうでしたね。歌モノとしては歌詞ができずまとまらなかったと。でもまとまらなかったのは、リズムのせいかもしれませんよ。いいメロディなんだけど、ちょっとリズムのノリを押さえてしまう感じがしたんです。そういうときって、歌にせよ「乗らない/載らない/ノらない」んですよね、私の経験から言えば。

ジャズやフュージョンぽくするには、確かに、ちょっと複雑なコード進行やスケールを使うといいのだと思います。そこらへんは、勉強した理論を存分に生かして作れますよね。それは理論を「知ってる」人の強みだと思います。私は勘でやるしかないから

私の曲、振り返るとインストって少ないです。しかもジャズっぽくて、ループ無し、となると...。じゃあ偉そうに言うなって言われそうだけども。私はやれることしかやってないから。(だから、tenawanboyさんのような果敢な挑戦は応援したいと思っちゃうのね)
数少ない中から、ヒントになりそうなのをあげてみましょうかね。

Funky Go Home -night train yumix-
オリジナルではないですが、パーカッション、ギター、サックス、オルガンを元のオケに足しました。どのパートも自分で入力していれたものです。

"World Tour 540" yumix with Potman's "La Piccadilly" (Erik Satie)
これもオリジナルじゃないし、ループも所々使ってるけど。「~らしく」ということに徹底してる、ということと、アレンジの実験としては、いろいろ試みている、ってことで上げておきます。(長いけど でも、yumアレンジダイジェスト、みたいなものだから)

それ以外だとあんまりないなぁ...
曲調はジャズでもフュージョンでもないですが、各楽器の音を、その楽器「らしく」、ということに留意して作ったものとして上げておくと

round and round
月に恋して"Lunatic Enthusiasm"

参考にならないかもしれないなぁ。

そういや1曲、ずっと上げそびれてるインストがあるなぁ。少しフュージョンっぽいのが
tenawanboy
投稿日時: 2009-1-29 2:19  更新日時: 2009-1-29 2:19
ケンシロウ
登録日: 2008-4-27
居住地: 福井県坂井市
投稿数: 633
 yum様へ Re: Don't Behave Like A Friend
yumさん、コメントどうもありがとうございます。
私のことを気に掛けて下さっているようですね。ありがたいことです。
>これまでに作った歌モノの曲を、インストにしてみる
おもしろいアイディアかも知れませんね。でもそれと似たようなことをすでに私はやっているんですよ。「Southern Breeze」がそうです。説明の所に書きましたが、この曲は当初歌モノのつもりだったのです。メロディー・アレンジまでできた後、歌詞がどうしてもできず、結局歌のかわりにサックス・ギターを入れたのでした。フュージョンっぽいインストのつもりでしたが、明らかにサマになってないんですね。yumさんは“後乗りのリズム”にするといいんじゃないかって、カバーまでして下さいました。
実は私自身も「Southern Breeze」の焼き直しを何度か試みているんですよ。それがなかなかうまく出来上がらないんですよねぇ。なぜフュージョンっぽくならないんだろう??っていろいろ考えたり、調べたりしているうちに分かってきたのが、例のカタカナ用語たちなのです。
ここでカタカナ用語を使うのは止めておきますが、今私が取り組んでいることがあります。それはジャズ、あるいはジャズっぽいインストはどうすれば出来るんだろうってことです。
yumさんはこれまで相当数の楽曲を作ってこられたと思いますが、その中でジャズっぽいものってありますか? あったらリンク、教えて下さい。ただし、ループなど使ってないものでお願いします。
>これまでに作った歌モノの曲を、インストにしてみる
これについては保留とさせて下さい。もし可能ならトライしてみますが、今の私にできるかどうか断言できないからです。
以上、ありがとうございました。
yum
投稿日時: 2009-1-28 23:26  更新日時: 2009-1-28 23:26
Ether
登録日: 2006-8-17
居住地: だから東京都だって何度も入れ直してるのに。
投稿数: 3708
 Re: yum様へ Re: Don't Behave Like A Friend
今日になって、突然思い付いたことです。

これまでに作った歌モノの曲を、インストにしてみる、っていうのは、やってみたことありますか?
それをやってみたらどうでしょう。

私が一番気になったのは、インストは歌モノとは違う、って考えてるところです。それで構えてしまうと、手詰まりになっちゃうんじゃないかなぁって。

これまでにいくつも良い歌を作ってこられてると思います。それと同じように、人が歌うのではない曲=インストも作れると思うんです。インストは人の声を使わないけど、楽器で歌う/楽器に歌わせる、というものなんじゃないかなぁ...。
tenawanboy
投稿日時: 2009-1-28 11:09  更新日時: 2009-1-28 11:09
ケンシロウ
登録日: 2008-4-27
居住地: 福井県坂井市
投稿数: 633
 Re: Don't Behave Like A Friend
ひわたしさん、お聴きいただき、ありがとうございます(^^♪。
>不思議かっこいい。
いや、とても嬉しいお言葉、ありがとうございます。
メロディーはマイナーペンタトニックスケール+♭5(ブルーススケールというらしいです)を上がったり下がったりしています。(;^_^A アセアセ
これだけでちょっと面白くなるから不思議です。
短い曲なので、更なる展開を付けられるともっと良かったのになぁと思っています。
コメントどうもありがとうございました。
ひわたし
投稿日時: 2009-1-28 10:20  更新日時: 2009-1-28 10:20
オビ=ワン
登録日: 2007-4-8
居住地: ロックンロールサーカス
投稿数: 1528
 Re: Don't Behave Like A Friend
おお、不思議かっこいい。
旋律が怪しくていいですね。
tenawanboy
投稿日時: 2009-1-27 14:42  更新日時: 2009-1-27 15:18
ケンシロウ
登録日: 2008-4-27
居住地: 福井県坂井市
投稿数: 633
 sat様へ Re: Don't Behave Like A Friend
satさん、初めまして、ようこそ(^-^)/。
お聴きいただき、ありがとうございます。お褒めの言葉、とても嬉しいです。
音楽理論については、さほど必要ないという方と知識があればあるほどよいという方、両方いらっしゃるようですね。私が思うに、あまり必要ないという方は理論などを勉強される以前に、すでにかなりの音楽的感性を身につけていらっしゃる方ではないかと思います。たとえば幼少の頃から音楽に親しんできた方などです。
私自身は基本的に理論は必要と考えています。と言いますのも、私のようについ最近作曲を始めたばかりの者にとっては、理論・知識というのは実際かなり役立っているからです。ただ、なかなか難しい理論もあり、まだまだ勉強中というところです。
satさん、ていねいなコメント、どうもありがとうございます。私の方こそよろしくお願いいたします。
ゲスト
投稿日時: 2009-1-27 13:39  更新日時: 2009-1-27 13:39
 Re: Don't Behave Like A Friend
はじめまして
拝聴させていただきました。

緊迫感がつたわる曲調ですね。
多数の音源を使用しているようですが、ひとつひとつが
音の全体をしっかり支えている感じがしました
カッコよかったです。

曲の説明欄についてですが、インストの制作には音楽的素養、
コード理論など深い知識が必要か、疑問に持たれているようですが、
僕は、知識が深まればそれだけ制作の幅も広がると思います。

作り手として、色んなジャンルの曲をつくりたいと考えれば、
ジャンル特有のコード進行などを把握していれば、
短時間で曲がつくれるようになると思います。
音楽理論は、知っていて損をしませんし、役に立つことだと思います。
また、アドリブや演奏能力に関しましては、個人の感性によるものだと思います。
僕は好きなCDをたくさん聴いて、「これいいな」と思えば、マネをして、ちょっと自分流にアレンジ…みたいなことをしています。
僕も音楽理論はあまり知りませんが、自分の感性をたよりに作曲をしています。今年は、理論をきちんと学ぼうと考えています。

乱文、失礼致しました(;^_^A
これからも、よろしくお願い致します。
tenawanboy
投稿日時: 2009-1-25 18:44  更新日時: 2009-1-25 18:44
ケンシロウ
登録日: 2008-4-27
居住地: 福井県坂井市
投稿数: 633
 DrugonVoice様へ Re: Don't Behave Like A Friend
早速のご回答、ありがとうございます。

また一つ勉強になりました。
ゲスト
投稿日時: 2009-1-25 18:41  更新日時: 2009-1-25 18:41
 Re: Don't Behave Like A Friend
あ、ロジックでしたね!ふつうのEQでいいです!GBだと3バンドだと思うのでこうゆう時使いにくいのでAUって言ったのです

ちなみにLogicのAUはInsertsのしたのエフェクトのとこ長押しでAudio Unitってとこのappleにエフェクター達があります
tenawanboy
投稿日時: 2009-1-25 18:30  更新日時: 2009-1-25 18:30
ケンシロウ
登録日: 2008-4-27
居住地: 福井県坂井市
投稿数: 633
 DrugonVoice様へ Re: Don't Behave Like A Friend
DrugonVoiceさん、この度はどうもありがとうございました。

>ゲインが原因
ハハハッ、笑えます!
つまりオーバードライブとかのエフェクトと言うことですね。

>ピアノも少々うるさいのでEQでハイをばっさりカットしてみては?
そうですか。。。確かにちょっと耳障りな音になってるかも知れませんね。

>AUのグラフィックイコライザー ???
ちょっと分からないのですが、それってLogicに付属のイコライザーなんでしょうか? またついでの時にでも教えて下さい。
tenawanboy
投稿日時: 2009-1-25 18:14  更新日時: 2009-1-25 18:14
ケンシロウ
登録日: 2008-4-27
居住地: 福井県坂井市
投稿数: 633
 Beat720様へ Re: ミックスダウンのやり直しについて
Beat720さん、この度はどうもありがとうございました。
GBUCで一度聴き直す、これ基本ですね! 覚えておきます。

>インスト作る場合、楽曲としてのアイデアの量ですね。
そうかも知れませんねぇ。
たとえばシンセの斬新な音色を一つ知っているだけでも違いますものね。<ん?ちょっと違うかな?(^_^;)
>一番はエフェクトの知識とマスタリングの技能がいるようになったこと
んーー、どちらも弱いです。マスタリングはホントに難しいと思いました。
でも今回の件はとても勉強になりました。率直に指摘して下さる方がいらっしゃるということは助かります。
DAWに関する情報というのも、まだまだ少ないなぁというのが実感です。
今後ともまたよろしくお願いいたします。
ゲスト
投稿日時: 2009-1-25 17:54  更新日時: 2009-1-25 17:57
 Re: Don't Behave Like A Friend
自分もダウンロードしてその音源をLogicに入れて聴いたのです
でもレベル自体は全然当たってないです。ですから音割れはやはりゲインが原因(シャレじゃないっす)だと確信してるのですが、、、、あとピアノも少々うるさいのでEQでハイをばっさりカットしてみては?と思いました

EQは普通のやつじゃなくてAUのグラフィックイコライザーのほうがいいかも
ゲスト
投稿日時: 2009-1-25 17:16  更新日時: 2009-1-25 17:16
 Re: ミックスダウンのやり直しについて
ありゃ~そういう事でしたか。迷惑では全然ありません。こういうレスつけるのも自分の創作に役にたつことありますんで。
アップ後に私の場合、念のため、GBUCで一度聞き直すようにしています。間違って違う曲アップしちゃうこともあるので。

今日前にダウンロードしたファイルは消しちゃったのでちと分かりませんです#ナンバー。

音量は適正になったんじゃないかなと思いますよ。

まあ、インスト作る場合、楽曲としてのアイデアの量ですね。それが多いと聞きごたえがありますし、おもしろいです。創作の上では、知識はいくらあっても足らないかなぁ、と思います。それを自分の中で消化して自在に使えるまでしておいて、実戦で切り抜けるとか。DAWになってから、MIDI全盛の時と違って、一番はエフェクトの知識とマスタリングの技能がいるようになったことでしょうかね。音楽の知識だけでは足らないという、めんどくさい問題が色々あります。そっちの知識もいりますね。ネットで検索して調べる事が今は多くなったです、で、結構親切な人がいて説明してくれちゃったりして、楽な時代です~
tenawanboy
投稿日時: 2009-1-25 17:13  更新日時: 2009-1-25 17:13
ケンシロウ
登録日: 2008-4-27
居住地: 福井県坂井市
投稿数: 633
 kimux様へ Re: ミックスダウンのやり直しについて
kimuxさん、どうもいろいろありがとうございました。

QuickTimeのキャッシュのこととか、全然知りませんでした。
これからは更新の際、実際にブラウザで確認するようにします。
tenawanboy
投稿日時: 2009-1-25 17:05  更新日時: 2009-1-25 17:05
ケンシロウ
登録日: 2008-4-27
居住地: 福井県坂井市
投稿数: 633
 yum様へ Re: Don't Behave Like A Friend
再びのコメント、ありがとうございます。
yumさんがおっしゃるとおり、私の音楽に対するアプローチの仕方は本末転倒と言えるかもしれないですね。そもそも理論というのは後付けで出来たものでしょうから、コード名を言えることより、どんな響きかを耳で覚えていることの方が大切だと思います。
私に必要なのは、理論に走るより先に、実際の音を体で感じることなのかも知れません。もちろん楽器の演奏の仕方を知ることも必要なのでしょう。
結論はその通りなのです。分かりました。

ただちょっとだけ言わせて下さい。
私は大人、それもかなりな大人になるまで、作る立場としては音楽に接してきませんでした。それがひょんなことから作曲をするようになり、コード理論の一部をかじることによってずいぶん助かってきたことも事実なのです。なので、理論に対する過大な幻想を抱きがちという事はあるかも知れません。
言いたいのはそれだけですが、やはり改めて考えますと、一番必要なのは体で覚えること、子供が自然に言葉を覚えるように、理屈じゃないところで音感を身につけることではないかなぁと思います。でも大人になってからなかなか英語が話せるようにならないのと同じで、今から音感というのもつらいものがあるかなぁと感じています。
kimux
投稿日時: 2009-1-25 16:45  更新日時: 2009-1-25 16:47
登録日: 2004-2-11
居住地: 地球
投稿数: 6941
 Re: ミックスダウンのやり直しについて
あ~、そうゆう訳でしたか。

ファイルがアップデートされない現象は、
(GBUC サーバ側の問題ではなくて)
各自の Mac の QuickTime のキャッシュが
引き起こす場合がありました。
このときは、QuickTime コントロールパネル、
ブラウザタブで、ディスクキャッシュをクリア
すれば直りました。

いやでも、私のマックはキャッシュをOFFに
しているなぁ。実はサーバ側の問題?

追伸
ちゃんと #10 をダウンロードできました。
tenawanboy
投稿日時: 2009-1-25 16:00  更新日時: 2009-1-25 16:00
ケンシロウ
登録日: 2008-4-27
居住地: 福井県坂井市
投稿数: 633
 ミックスダウンのやり直しについて
大変お騒がせしております。
レベルオーバーの件について新たな事実が分かりましたのでご報告いたします。
皆様からご指摘をいただきまして、慎重にミックスダウンをやり直し、更新いたしました。そして確認のため、ブラウザから曲を聴きましたところ、驚いたことに一番最初にアップしたバージョンが大きな音と共に聞こえてきました。なんと今まで更新が正常に行われていなかったのでした。皆様に何度も聴き直していただいたのは、最初のバージョンだったのです。
おかしいなと思いながら、何度も更新操作をしてみました。やり方が間違っていたとは思えないのですが、ようやくファイルが正常に更新されたようです。
皆様には大変ご迷惑をおかけしました。今度こそ適正レベルのバージョンがアップできたと思うのですが、いかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。

確認のため、皆様がダウンロードされた曲名の#No.は何番になっていますでしょうか? 今回アップしたものは、#10です。
yum
投稿日時: 2009-1-25 15:47  更新日時: 2009-1-25 15:47
Ether
登録日: 2006-8-17
居住地: だから東京都だって何度も入れ直してるのに。
投稿数: 3708
 Re: yum様へ Re: Don't Behave Like A Friend
1/25 15:00のアップデート版で、ようやく、音割れが解決したようですね。入ってる音がそれぞれよく聴こえるようになって、「あ~こういう曲だったのかぁ」と思いました。

さて話戻すと。

tenawanboyさんが上げてるカタカナの用語(テンションコード、アヴォイドノート、チャーチモード...etc.とか)、用語として耳にしたことはありますが、私、わかんないです。そんなことも知らずに、と言われそうなんですが、ほんとに知らないでやってます。いまだに、「曲のコード、教えて」と言われても、自分が弾いてる和音をコードで言えないんです。

そんな私なので、知識として持ってることは悪いとは思わないけど、そういう理論や技術がわかれば良い曲ができる、というふうには思えないのですよ。

それよりも。もしかしたら、役に立つかもしれないと思うのは、いろんな楽器の演奏の仕方を研究することです。弾けるようにならなくてもいいけど、どうやって演奏するのか、どんな音が出るのか、ということ。その楽器らしい音ってどんなだろうとか。ピアノには息継ぎはいらないけど、サックスは吹いて音を出すから息継ぎがいる、とか。ピアノは半音と半音の間の音は出せないけど、ギターや弦楽器はその間の音も出せるんだ、とか。それで、ピアノらしい音、サックスらしい音、っていうのがつかめてくると、鼻歌で思い付いたメロディに対して、「このメロディならサックスだな」というような判断ができるようになると思います。
tenawanboy
投稿日時: 2009-1-25 13:21  更新日時: 2009-1-25 13:21
ケンシロウ
登録日: 2008-4-27
居住地: 福井県坂井市
投稿数: 633
 Beat720様へ Re: Don't Behave Like A Friend
Beat720さん、どうもありがとうございます!!

グラフィック表示、出せました!
いやーー、今まで気が付きませんでした。これはいいですね。

ありがとうございます!
ゲスト
投稿日時: 2009-1-25 13:14  更新日時: 2009-1-25 13:14
 Re: Beat720様へ Re: Don't Behave Like A Friend
どもです、ちょっとレス

>iTuneのグライコみたいな表示というのは、どうすれば出せるのでしょうか??

タイトルとか曲名とか出てる部分がiTunesのウインドーにありますよね?その枠の中に円に正三角形が入ったようなアイコンがあるので、それをクリックすれば出ます。またクリックすると戻ります。
tenawanboy
投稿日時: 2009-1-25 13:13  更新日時: 2009-1-25 13:13
ケンシロウ
登録日: 2008-4-27
居住地: 福井県坂井市
投稿数: 633
 野武雪様へ Re: Don't Behave Like A Friend
野武雪さん、コメントありがとうございます(^-^)/
お返事の順番が間違ってしまいました。スミマセン。

音割れの件、みなさんをお騒がせ中で、誠に申し訳ありません。
再度慎重にやり直してみます。
tenawanboy
投稿日時: 2009-1-25 13:07  更新日時: 2009-1-25 13:07
ケンシロウ
登録日: 2008-4-27
居住地: 福井県坂井市
投稿数: 633
 DrugonVoice様へ Re: Don't Behave Like A Friend
DrugonVoiceさん、何度もご迷惑をおかけしてすみません。<(_ _)>
大変な騒ぎになってしまいました。
オーバードライブも外してみます。
再度慎重にやり直してみますので、しばらくお待ち下さい。
tenawanboy
投稿日時: 2009-1-25 13:06  更新日時: 2009-1-25 13:06
ケンシロウ
登録日: 2008-4-27
居住地: 福井県坂井市
投稿数: 633
 kimux様へ Re: Don't Behave Like A Friend
kimuxさん、誠に申し訳ありません。<(_ _)>
せっかくのアドバイスに逆らっているわけではないのですが、うまくいかなくて再三ご迷惑をおかけしてすみません。
再度レベルメーターをよーーく見ながらやり直します。
今しばらくお待ち下さい。次こそは間違いないようにやってみます。
tenawanboy
投稿日時: 2009-1-25 13:04  更新日時: 2009-1-25 13:04
ケンシロウ
登録日: 2008-4-27
居住地: 福井県坂井市
投稿数: 633
 Beat720様へ Re: Don't Behave Like A Friend
Beat720さん、コメント、ありがとうございます。
大変な騒ぎになってしまったみたいで、誠に申し訳ありません。<(_ _)>
iTuneのグライコみたいな表示というのは、どうすれば出せるのでしょうか?? イコライザはあるのですが、グラフィックな表示の出し方が分かりません。

丁寧なアドバイス、どうもありがとうございます。
Logicのミキサーで再度レベルを注視しながらやり直してみます。
ゲスト
投稿日時: 2009-1-25 12:01  更新日時: 2009-1-25 12:02
 Re: Don't Behave Like A Friend
オーバードライブかけてるならそれが犯人じゃないですか?
ゲイン高すぎだと思います
自分もDLしてみたんですが、録音時やエフェクトのゲインを上げて割れてる音はレベル調節では割れたままです。
kimux
投稿日時: 2009-1-25 11:57  更新日時: 2009-1-25 11:57
登録日: 2004-2-11
居住地: 地球
投稿数: 6941
 Re: Don't Behave Like A Friend
あれあれ、相変わらず「完全にレベルオーバー」に聞こえます。
CD でも、GBUC でも他の曲と比べてみてください。
ドラムの音も、キーボードの音も、歪ませているのではなくて、
レベルオーバーで歪んでいる(音割れしている)ように聞こえます。

LOGIC のことは分かりませんが、各トラックや、
マスタートラックには、レベルメーター(インジケーター)が
ついてますよね。音量がデカすぎて、メーターが振り切れて、
赤ランプが点灯しっぱなしじゃないですか?
ゲスト
投稿日時: 2009-1-25 11:53  更新日時: 2009-1-25 11:53
 Re: Don't Behave Like A Friend
なかなか太い感じですね。曲の構成は聞きやすかったです。なんか割れているというか歪んでいるのも味がありますけども。

で。マスタリングですが、私かならずやるのは、iTunesに書き出したときにグライコみたいな表示が出せるでしょ?あれでレベルを確認します。つか、iTunesのが一番確認しやすいんですよね。で高音が上がりすぎてないかとか、低音が上がりすぎてないか?とかチェックしてマスタートラックのコンプとかで調整します。

ダウンロードしてこの曲も見てみましたが、600HZ以上の部分かな、それぐらいからレベルがマックスになってます。これだと歪んでしまうので、情報を見るのオプション機能で音量下げてみると50%減ぐらいで丁度良くなる感じです。だから5~10dbぐらいまだ下げないとだめかもしれません。一度、ゲインを0にしてみて、見比べてみるといいと思います。音圧を稼ぐならコンプ、リミッター、イコライザーの調整かなぁ~マスターでかけてもいいんですが、個別のトラックごとに掛けて見るという手もあります。
野武雪
投稿日時: 2009-1-25 11:18  更新日時: 2009-1-25 11:18
ターミネーター
登録日: 2004-9-23
居住地: 長の拳
投稿数: 1341
 Re: Don't Behave Like A Friend
カッコイイではないですかー
ボイスの入れかたとか好きであります

音割れ…全体的にまだ出力が大きいようですね。
市販のCDと聞き比べれば目安になるんじゃないでしょうか。
って、僕は少し小さめに作ってしまうクセがあるので
偉そうなことは言えませんが^^;

ディストーション等の歪みと、レベルオーバーの歪みは
別物なので聞き分けられるようになると良いですね。

「打ち込みで作る」という前提ならば
歌ものとかインストとかジャンルとか気にせずに
「この音がほしい」と思った音を自由に使っちゃえば
良いと思います
tenawanboy
投稿日時: 2009-1-25 4:21  更新日時: 2009-1-25 4:21
ケンシロウ
登録日: 2008-4-27
居住地: 福井県坂井市
投稿数: 633
 yum様へ Re: Don't Behave Like A Friend
yumさん、いつも励まし、アドバイス、ありがとうございます(^^♪。

>聴く側にとって大事なのは、聴いて楽しいとか気持ちいいとか元気出るとか、そういうこと、ですよね。

全くその通りだと思います。

>そんなに身構えなくても、歌モノを作るようにインスト、作ってみたら? 理論や技術だけで音楽はできないし、

私って根っからのマニュアル人間なんですよね(^_^;)。いわゆる“感性の人”じゃないんです。昔っからなんですが、分からないこと、困ったことがあると、マニュアル本・ハウツー本に頼るクセがあります。ある意味、悪いクセ??

>インストも歌モノも基本的には変わらないと思うんです。

う~~ん、“基本的には”変わらないと思いますが、実際にインストを作る場面でメインとなる楽器、たとえば前作の「Southern Breeze」だったらサックス、今回だったらピアノ?かな、それのメロディを作るときに歌モノとは違ったカベを感じてしまうんですよね。歌モノだったら鼻歌みたいな感じでメロを作れそうですけど、インストだと鼻歌では“らしく”ならないんです。そこでマニュアル本に首をつっこんじゃうんですよねぇ。
結果。。。。テンションコードだとか、アヴォイドノートとか、チャーチモードとか、いろいろ出てくるわけですよ。スケールなんかもいっぱい出てきます。ペンタトニックスケールのありがたみだけは実感して分かっているだけに、他のドリアンとかミクソリディアンとかいうスケールにも何か秘密があるんじゃないかと考えてしまうんですが、そこんとこがサッパリ???!

まぁ、こんな泣き言を言えるのもyum師匠だからこそで、とりあえず聞き流して下さいませ。おっしゃるように立ち止まっていてもしょうがないので、手探りでも前進しなきゃね。いつも温かく見守って下さり、ホント、ありがとうございます。
tenawanboy
投稿日時: 2009-1-25 4:18  更新日時: 2009-1-25 4:18
ケンシロウ
登録日: 2008-4-27
居住地: 福井県坂井市
投稿数: 633
 DrugonVoice様へ Re: Don't Behave Like A Friend
DrugonVoiceさん、何回もお聴きいただき、すみません。
何が音割れの原因なのか、ちょっとよく分からないのですが、ドラムセットを2トラック使ってます。基本ビートとエレクトリックなフィルイン系の二つです。今それを見てみましたら、フィルイン系の方にOverdriveとGtrAmpProが入ってます。これが原因なのでしょうかね???
あと、エレピに聞こえるのは実はアコピでして、EQでPhone Filter Wide Bandという設定にし、しかもSt-Delayをかけています。同じEQをオルガンリフやサンプリングボイスにもかけています。こちらの方が悪いのかも???
いずれにしても、何回もチェックしていただき、恐縮です。
yum
投稿日時: 2009-1-25 2:59  更新日時: 2009-1-25 2:59
Ether
登録日: 2006-8-17
居住地: だから東京都だって何度も入れ直してるのに。
投稿数: 3708
 Re: Don't Behave Like A Friend
「打ち込みでスゴいインスト」。私もそういうことがどうしてできるんだろう?と常々思っている一人です。と思いつつ、結局、私の場合は、「弾いちゃった方が早いんだもん」と、先に手を動かしてしまうことになるわけですが。それでだんだんループとかを使わなくなって来ちゃったんです。

でも、どうやって作るかは人それぞれ。その人の得意なやり方でやればいいんで。じゃあ「得意なやり方」って? それはいろいろと試してるうちにわかってくると思います。で、自分の不得意なところは、せっかくコンピュータ使ってるんだから、遠慮なく機械に頼ればいいじゃないですか。それに楽しんでやれなきゃつまんない(当たり前か)ですから。やり方をあれこれ考えてしまって、立ち止まってしまうよりは、泥縄式でも、やれることをやってみれば。

そういう意味では、今回の曲は、いろいろやってみてる感じがして、楽しんでる感じも何となくあるので、こういうのもありかなぁとは思います。でもこの方向が行きたい方向かどうかはちょっと「?」。

インストも歌モノも基本的には変わらないと思うんです。そんなに身構えなくても、歌モノを作るようにインスト、作ってみたら? 理論や技術だけで音楽はできないし、聴く側にとって大事なのは、聴いて楽しいとか気持ちいいとか元気出るとか、そういうこと、ですよね。
ゲスト
投稿日時: 2009-1-25 2:45  更新日時: 2009-1-25 2:45
 Re: Don't Behave Like A Friend
大丈夫なようですが音は割れてますね?
自分のヘッドフォンのせいかもしれないですが、ビートにビットフラッシャーとか何かエフェクトかけてますか?
自分も専門ジャンルじゃないのでだれかエレクトリック系の人アドヴァイスくれませんかね?
割れも狙いだっていっちゃえばOKかもしれませんが。。。
tenawanboy
投稿日時: 2009-1-25 1:40  更新日時: 2009-1-25 1:40
ケンシロウ
登録日: 2008-4-27
居住地: 福井県坂井市
投稿数: 633
 DrugonVoice様へ Re: Don't Behave Like A Friend
あれれ??
まだ、bassダメですかね??

>単にレベルを下げるんじゃなくて・・・

あぁ、ナルホド。。。。

もう一回やり直します。
tenawanboy
投稿日時: 2009-1-25 1:36  更新日時: 2009-1-25 1:36
ケンシロウ
登録日: 2008-4-27
居住地: 福井県坂井市
投稿数: 633
 DrugonVoice様へ Re: Don't Behave Like A Friend
DrugonVoiceさん、お聴きいただき、ありがとうございます。
>こうゆうのもやるんですね!?
ハイ(#^_^#)、欲張りなもんで、いろいろやりたいっす!
でもまだ作曲始めて間がないんで、しばらくは歌モノにこだわっていこうと思っていたのですが、前作でフュージョンのつもりがフュージョンにならなくて、インストってどうやったらいいんだろう???って最近ちょっと悩んでます。

エレピ、ちょっとおかしいですかね??
どんなスケールを使えばいいんだろうって、イマイチよく分からないんです。

まぁ、あんまり焦らず楽しくやっていこうと思います。
今後ともよろしくお願いします。
(あっ、それと、ミックスダウン、やり直しましたので)(;^_^A アセアセ
ゲスト
投稿日時: 2009-1-25 1:24  更新日時: 2009-1-25 1:25
 Re: Don't Behave Like A Friend
bassがまだ当たってませんか?
単にレベル下げルンジャなくて一番レベルの高いトラックを当たらないようにして、それから他を構築しないとバランスも崩れるのでは?
あ、音圧を犠牲にしたくないのであればリミッターかけてみては?
ゲスト
投稿日時: 2009-1-25 0:59  更新日時: 2009-1-25 0:59
 Re: Don't Behave Like A Friend
こうゆうのもやるんですね!?

驚きました

でもピーク当たりまくりでうちのスピーカー破れるかと思いました

音階はエレピちょっとぶつかってるかもしれませんね

色々やるのも楽しいですよね!
tenawanboy
投稿日時: 2009-1-25 0:36  更新日時: 2009-1-25 0:36
ケンシロウ
登録日: 2008-4-27
居住地: 福井県坂井市
投稿数: 633
 Re: Don't Behave Like A Friend
potmanさん、いつもどうも、ありがとうございます(^-^)/
温かいコメントで、ホント、癒されます。
私は演奏も打ち込みも中途半端、
こんな感じの曲作りたぁ~い、っていうとき、自分がもどかしくなっちゃいます。
その点、potmanさんはうらやましいですよーーー
tenawanboy
投稿日時: 2009-1-25 0:34  更新日時: 2009-1-25 0:34
ケンシロウ
登録日: 2008-4-27
居住地: 福井県坂井市
投稿数: 633
 kimux様へ Re: Don't Behave Like A Friend
kimuxさん、コメントありがとうございます(^-^)/。

手弾きのところ、ピアノとかオルガンとか、シンセ、ちょいギターなど、録音した後、データを手直しして使ってます。
>完全にレベルオーバー・・・
あっ、あれ??、そうですか?
ご指摘ありがとうございます。私って耳が鈍いんですね。
すぐにミックスダウン、やり直します!!
ゲスト
投稿日時: 2009-1-25 0:11  更新日時: 2009-1-25 0:11
 Re: Don't Behave Like A Friend
どうも、potmanです。元気ですか。
ループも打ち込みも全くしない(やれない)ワタシが、
いう資格がありましょうか、しかしながらtenawanサンは
どちらも出来るので疑問を感じるのでしょうか。
ワタシ思うに、演奏即ち音楽、というわけでもないと、
思うのですが。ご本人がおっしゃる「ほんのごまかし」
でも、ワタシ深く感じ入るのですが。
って、またヘンなコトいっちゃいましたかね。
kimux
投稿日時: 2009-1-25 0:04  更新日時: 2009-1-25 0:04
登録日: 2004-2-11
居住地: 地球
投稿数: 6941
 Re: Don't Behave Like A Friend
面白いインストですね~。手弾きのところもあるのですか?

いやでも、ミックスにも気を使ってくださいな。
完全にレベルオーバーで全体が歪んでしまっていますよ。


ユーザーおすすめ!
���鴻�鴻�<���脂�蚊���������障����鐚�
���牙�脂�蚊����蕁������障����
GBUCアーカイブ
��GBUC�≪�若���ゃ����S.K.2鐚�DINEYS.K.2鐚�DINEY
�潟�<�潟��鐚�7篁吟�糸ソ������鐚�2篁吟�紫�脂�駕�2004-03-28
���贋�違���障���������若�����推戎���с���� ����筝�������������絨���篁���莇潟�� ��鐚�.鐚�.2�������障������ ����膕у���������������≫����������障�������� �吾�c�潟����Electronica�с�� 膓�����荀��� >>

GBUC x Google
SEARCH
   検索オプション

  
GBUCアーカイブ
��GBUC�≪�若���ゃ����Reality鐚�������
Reality鐚�������
�潟�<�潟��鐚�6篁吟�糸ソ������鐚�6篁吟�紫�脂�駕�2011-03-17
��Reality�� 篏�荅�鐚�篏��駕������� �����������c���������篋������c�� �������������������Ù����鐚� ������絎吟��鍵�c���c��軸鐚吟���蚊�若������鐚� 腴��≧②�障������ ��������賢�� ��絎���0���眼������ ..... 膓�����荀��� >>
PAYMENT
購読料を受け付けています。
年額2000円。


銀行振込も受け付けております。詳しくはこちら
ライブスケジュール
予定なし
iChat
iTunes Store TOP100
ASSOCIATE LINKS
LOG IN
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

MAIN MENU

NEWS

NOW ONLINE...
29 人のユーザが現在オンラインです。 (11 人のユーザが Create & Listen を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 29

もっと...

LICENSE
creative commons lisence
当サイトの作品群は、
creative commons license
の下でLicenseされています。
当サイトのデフォルトCCは
表示ー非営利ー継承
です。

Apple User Group




SPONSOR


iPhone対応サイト

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

Don't Behave Like A Friend - tenawanboy を再生する

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

高ヒット

説明

undefined

undefined

投稿者:tenawanboyさんのプロフィールを見る
コラボはお休み中か未設定です

コラボはお休み中か未設定です

tenawanboy さんの作品をもっと!

undefined

前回更新:2009-1-24 22:03

ヒット数:370 - Web上での再生回数 - Podcastでの再生回数はカウントされません

コメント数:41

(好きボタンポチッと数 6)

ポチタグのポチッと数:1

演奏時間:2:01

サンプルレート:44.1 KHz

ビットレート:192 kbps

サイズ:2.83 MB

使用ソフトウェア

タグ

undefined

マドンナと呼ばれるビッチについて - dj_beast

マドンナと呼ばれるビッチについて - dj_beast

なんだこりゃ ☆ - ゲスト

なんだこりゃ ☆ - ゲスト

che! Cherry boy - TheKanders

che! Cherry boy - TheKanders

ummu - magaimono

ummu - magaimono

It's Easy - kcsaito

It's Easy - kcsaito

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

��GBUC�≪�若���ゃ����S.K.2鐚�DINEY

��GBUC�≪�若���ゃ����S.K.2鐚�DINEY

��GBUC�≪�若���ゃ����S.K.2鐚�DINEY

undefined

undefined

��GBUC�≪�若���ゃ����Reality鐚�������

��GBUC�≪�若���ゃ����Reality鐚�������

Vocal��

��GBUC�≪�若���ゃ����Reality鐚�������

undefined

undefined

1回目のクリックでiChatを起動。2回目のクリックで常設部屋「gbucj」に参加

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

GarageBand Users Club (GBUC)

undefined

undefined

undefined

i-WebCloud - 直感的CMSで、Web構築 - i-WebCloudはワープロやブログのようにホームページを簡単に作成構築できます。

undefined

undefined

undefined

初めにお読みください

ホーム

最新情報

Create & Listen

アクセスランキング

トップランク

PodCasting

Special Event

gbUcTube

ミーティングレポート

ニュース

ライブスケジュール

ガレ板(BBS)

コミュニティ

お気に入り

GBUC辞書

プロダクトレビュー

アンケート

FAQ

リンク

検索

タグ&ポチタグ検索

アクセスカウンタ

お問い合わせ

サイトマップ

広告掲載について

GBUCストリーミングサービス開始します。
(2021-7-20・Hits・コメント)

GBUC共有スペース復活
(2019-11-23・Hits・コメント)

すみません、管理人の個人的な投稿です。
(2014-12-3・Hits・コメント)

いきなりゲストになっちゃった方へ
(2014-10-13・Hits・コメント)

「iPhoneやiPadからの投稿」テスト運用開始!
(2011-11-16・Hits・コメント)

ユーザーのオススメ機能を追加しました!
(2011-11-6・Hits・コメント)

再び、志木ホールにて
(2011-9-14・Hits・コメント)

寄付、募ります。
(2011-9-11・Hits・コメント)

新曲PVできました
(2011-6-13・Hits・コメント)

サクラの散ったこの季節にこの曲。。【ボカロ処女作】
(2011-4-27・Hits・コメント)

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined