|
↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
Sadness is heard - CRAZY-KJ (コメント:16件・好きポチ:10件・登録:2008-02-14) 詳しく見る >> |
Fly to the sky...with me - TheKanders (コメント:23件・好きポチ:11件・登録:2008-04-27) 詳しく見る >> |
あんたがたどこさ - 凪 (コメント:50件・好きポチ:26件・登録:2008-01-27) 詳しく見る >> |
ナンシーの悲劇 - TheKanders (コメント:27件・好きポチ:12件・登録:2009-07-10) 詳しく見る >> |
帰路 - 移動式音楽班 (コメント:33件・好きポチ:15件・登録:2007-07-08) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
vartan-breton | 投稿日時: 2008-9-9 23:23 更新日時: 2008-9-9 23:23 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2007-6-16 居住地: 神戸市 投稿数: 73 |
![]() dj_beastさん、コメントありがとうございます。
リミックス、是非お願いします! 残念ながら、元のデータ(ガレバンで作ったものも、Logicで構成し直したものも)が消失しているため、お渡しできませんが……。 mp3データしか残っていないので、申し訳ございません。 リミックスしていただけるなんて、とても嬉しいです。 |
dj_beast | 投稿日時: 2008-9-9 5:24 更新日時: 2008-9-9 5:24 |
ガレバンジャンキー ![]() ![]() 登録日: 2004-2-12 居住地: 荒川二ノ3のジャージの着こなしが尋常じゃない件 投稿数: 2985 |
![]() リミックスさせてもらうならコレかな。
良いアイデアがきれいに充満してますね~ |
vartan-breton | 投稿日時: 2008-9-7 1:35 更新日時: 2008-9-7 1:35 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2007-6-16 居住地: 神戸市 投稿数: 73 |
![]() 野武雪さん、コメントありがとうございます。
気に入っていただけて、大変嬉しいです。 暗い曲調なので、曲を長くすると苦痛かな……と思い、このくらいの長さにしてみたんです。 確かに後半のメロディパートはもっと長くした方がよかったですね。 Timemachineでバックアップ中にHDDがクラッシュしてしまい、元データが消失してしまってeditできないのが残念です。 Coilは2ndの「Horse Rotovator」をお薦めします。 個人的にはCoilの最高傑作だと思っています。 特にラストの曲"The First Five Minutes After Death"は素晴らしい! 下記で聞くことができますので、是非体験してください。 http://jp.youtube.com/watch?v=6n-gs0QjwxI |
野武雪 | 投稿日時: 2008-9-6 15:51 更新日時: 2008-9-6 15:52 |
ターミネーター ![]() ![]() 登録日: 2004-9-23 居住地: 長の拳 投稿数: 1341 |
![]() ノイズとメロディーの断片で構成される
ダークなアンビエント世界。 こりゃ大好物です ![]() アートワークと雰囲気あってる ![]() この感じなら、8分くらい欲しいっすね~。 まだまだ浸っていたい ![]() 以前、中古屋でCoil買ったことがあるんですが、 失敗したな~って思ってたんですが 古いのを買っちゃったのかな? 改めてチェックしてみます。 |
vartan-breton | 投稿日時: 2008-9-5 22:45 更新日時: 2008-9-5 22:45 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2007-6-16 居住地: 神戸市 投稿数: 73 |
![]() murakamiさん、コメントありがとうございます。
作品を公開した瞬間に、その作品は作者の手を離れます。 どのような印象を持たれても、その印象は正しいのです。 それが作者の意図からかけ離れていたとしても。 解釈は無限です。 |
murakami | 投稿日時: 2008-9-5 17:52 更新日時: 2008-9-5 17:52 |
ジェダイマスター ![]() ![]() 登録日: 2008-8-19 居住地: 大阪市 投稿数: 339 |
![]() 画像が面白いですね? ↑
くらげ、、? 曲調は エイリアンっぽい感じ |
vartan-breton | 投稿日時: 2008-9-5 5:21 更新日時: 2008-9-5 5:24 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2007-6-16 居住地: 神戸市 投稿数: 73 |
![]() >gigoさん
コメントありがとうございます。 同じ電子音でも、オウテカとポスタルサービスほど違いはありますよね。 Collは現在のテクノ/エレクトロニカの元祖のような存在です。John BalanceとPeter Christophersonのユニットですね。ポスト・インダストリアルという捉え方をされていますが、SPKやノイバウテンといったインダストリアル系の典型とは全く異なったアプローチで活動していました。 それはそれは本当に美しい音楽だったのです。 4年前、John Balanceが亡くなったため、Coilは活動を停止しました。 あまりに突然のことで、しばらく放心してしまい……。 この曲には、そのときの悲しみ、辛さ、やるせなさが詰まっています。 そういったプライベートなバックグランドがあるため、フォルダの階層奥深くに眠らせていたのです。 本当の供養は、その人のことを忘れないこと。 ある日、そう言う言葉を聞きました。 Coilの素晴らしい音楽群に思いを馳せ、もう一度曲を作り直そうと思ったのでした。 重い話が長々と続いてしまって申し訳ありません。 この曲から何かを感じていただけただけで嬉しいです。 ありがとうございます。 |
gigo | 投稿日時: 2008-9-5 1:47 更新日時: 2008-9-5 1:47 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() Coil もJohn Balanceも良く知らないですが
いかにも電子音楽というような感じでした。 ![]() たぶん電子音は両極端の持って行き方があって 鋭利に冷たく感情をできるだけ表さない方向か 少し甘めな情緒の抑揚を盛り込む作りかだと思うのですが ドラマ性を感じさせる、後者の作りの方ですね。 ![]() |
|