↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
SheGetOnMe - TheKeathmoon (コメント:14件・好きポチ:11件・登録:2011-03-18) 詳しく見る >> |
![]() Maybe - kankan (コメント:20件・好きポチ:8件・登録:2012-03-22) 詳しく見る >> |
津軽小原節 (グアヒーラ) - kagen (コメント:21件・好きポチ:19件・登録:2012-09-17) 詳しく見る >> |
![]() Punk:おてもやん - kankan (コメント:20件・好きポチ:12件・登録:2012-04-21) 詳しく見る >> |
ポジティブ ☆ ソング 2010 - ゲスト (コメント:42件・好きポチ:21件・登録:2010-01-14) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
凪 | 投稿日時: 2011-3-25 19:29 更新日時: 2011-3-25 19:29 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2006-11-11 居住地: 投稿数: 1270 |
![]() 落ち着きましたか。よかったです。
私はこれを聴いて頭を空っぽにしてボーッとするのが好きなんです。 公開までに途中経過を聴いて何回眠りに落ちたことか ![]() コメントありがとうございました。 |
野武雪 | 投稿日時: 2011-3-24 20:21 更新日時: 2011-3-24 20:21 |
ターミネーター ![]() ![]() 登録日: 2004-9-23 居住地: 長の拳 投稿数: 1341 |
![]() もともと電子音アンビエントミュージックを作ろうとして
なぜかここまで脱線してしまった曲です ![]() 当初のアンビエントの意図を汲んで頂けて幸いです ![]() コメントありがとうございました。 |
ひわたし | 投稿日時: 2011-3-24 8:13 更新日時: 2011-3-24 8:13 |
オビ=ワン ![]() ![]() 登録日: 2007-4-8 居住地: ロックンロールサーカス 投稿数: 1528 |
![]() ふうー。落ち着くわー。
|
野武雪 | 投稿日時: 2011-3-22 22:31 更新日時: 2011-3-22 22:31 |
ターミネーター ![]() ![]() 登録日: 2004-9-23 居住地: 長の拳 投稿数: 1341 |
![]() はい。やはり僕も雁渡しなんて初耳です
![]() 今回は力作というよりもリラックス作ですね~。 のんびり仕上げました ![]() そうですね、凪さんの言う通り「万種の花が咲く頃」で 力つきた感がありましたね。 今作はリハビリ作でもあります ![]() 今回は蕗菊の路線から外れてしまったかもと思ってたんですが そうでもなかったんですね。それならもっと思い切って 路線から外れてみよっかな ![]() 僕もzizysaekさん好きです ![]() コメントありがとうございました。 |
凪 | 投稿日時: 2011-3-21 23:10 更新日時: 2011-3-21 23:18 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2006-11-11 居住地: 投稿数: 1270 |
![]() 「雁渡し」なる言葉、私も初耳でした。
雪さんも多分、見つけるまで知らなかったのではないかとw 力作担当は雪さんで、私は8小節適当に歌っただけです。共有の「凪」フォルダの中にあります。半分わざととはいえ、ずいぶんへたくそですから、是非一度お聴き下さいw 「へぇー、これをこう切り取るんだ」と私には新鮮でした。切って貼って別バージョンなどおつくりになっても楽しいかも>all >前回のロックぽい 「万種の花が咲く頃」は、力が入りすぎてて、あれで二人ともちょっと力つきた感がありました。 今回は二人とも蕗菊の作風をあまり固定的に考えないように作ったのですけれど、それでもなにかしら蕗菊らしさみたいなのが出てくるみたいです。 zizysaekさんもおふたりらしさがいい形で出ていますよね。毎回ポチ逃げですみません(ここに書いてどうする)。 コメントありがとうございました。 |
zizi | 投稿日時: 2011-3-21 18:08 更新日時: 2011-3-21 18:08 |
![]() ![]() 登録日: 2008-4-25 居住地: 投稿数: 3247 |
![]() 「雁渡し」なる言葉、ハズカシながら初耳にて勉強させて頂きました。今回もまた力作ですね。しかも前回のロックぽい印象とはうって変わりつつもユニットの作風がきちんと出ていて素晴らしいです!
|
凪 | 投稿日時: 2011-3-20 22:26 更新日時: 2011-3-21 23:19 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2006-11-11 居住地: 投稿数: 1270 |
![]() ども、演歌コラボではお世話になっております。ぁ、あっちは茶葉さんじゃなかったんだわ。
ビョークですか ![]() あの空気感を連想できるものがあるなら、とても嬉しいです。 アートワークは、、、 制作方法を聞いて、笑いながら「騙された!」とメールしました。 蕗菊のアートワークは全部相方の雪さんの手になるのです。私もとても好きなんです。毎回、次はどんなアートワークかなーと楽しみにしてます。これをいちばんに見せて貰えるのが、時々素材を提供するだけの相方の特権 ![]() コメントありがとうございました。 |
野武雪 | 投稿日時: 2011-3-20 21:01 更新日時: 2011-3-20 21:01 |
ターミネーター ![]() ![]() 登録日: 2004-9-23 居住地: 長の拳 投稿数: 1341 |
![]() アートワークはですね…。
身近な素材と僕の落書きを組み合わせたもので あまりじっくり見ると後々後悔するかもしれませんよ ![]() ビョークは僕も聴きます。 残念な事にビョークのボーカルが自分好みではないのですが… 編曲が良い仕事してるので好きです。 ビョークのホモジェニックみたいなエレクトロニカが 理想なのですが、今回はだいぶアナログ寄りですね。 何度もエレクトロニカ要素を付け足しては省いて 今のシンプルな状態に落ち着きました。 コメントありがとうございました。 |
野武雪 | 投稿日時: 2011-3-20 20:55 更新日時: 2011-3-20 20:56 |
ターミネーター ![]() ![]() 登録日: 2004-9-23 居住地: 長の拳 投稿数: 1341 |
![]() テツオさんも「和」と感じて頂けましたか。良かったー。
僕も凪さんも「今回は和じゃなくなっちゃったね」と言って 妥協していたところですw 凪さんと和風ユニットを結成したいと思ったのは僕でして 凪さんは和の雰囲気が合うという確信があったのです。 でも、今回は凪さんに「少女っぽいボイスサンプルが欲しい」 という言葉しか伝えていませんし、凪さんから貰ったファイルを 聴いた印象は「北欧の田舎少女」でした。 そもそもこの蕗菊の曲にしようと決めたのも事後のことですw そういう制作過程なのに「和」と感じて頂けたのは 奇跡かもしれません ![]() コメントありがとうございました。 >凪さん 僕としてはもっと音痴に歌ってほしかったんですけどね ![]() でも十分楽しめる素材でした。ありがとうございます ![]() |
野武雪 | 投稿日時: 2011-3-20 20:46 更新日時: 2011-3-20 20:47 |
ターミネーター ![]() ![]() 登録日: 2004-9-23 居住地: 長の拳 投稿数: 1341 |
![]() 解説ありがとうございます
![]() 「雁渡し」という言葉は、季語が載ってるサイトで 見つけて初めて知りました。蕗菊では季語サイトに 頼りまくっています ![]() 蕗菊は「なんちゃって和風ユニット」を目指しているんですが 僕がそこにこだわりすぎてスランプになっていたのです。 それで「なんとなく奇麗だったら良かろうユニット」に 変更したんですが、それでも和と感じて頂けて助かりました。 コメントありがとうございました。 >凪さん なんとなくカントリーにしてしまいました ![]() 違うとは思うんですが、なんとなく面白そうだったので ![]() 制作当初はアンビエントを目指していたので、 ビートを感じ難い拍子にしようとは思っていました。 この余白の感じは自分好みですねー。 え~っと、制作意図を詳しく書けと言われると いまいち記憶が曖昧ではありますがw |
ゲスト | 投稿日時: 2011-3-20 20:41 更新日時: 2011-3-20 20:41 |
![]() アートワークを観ながら聴きました。
とても素晴らしくて、惹かれます。 少しあっと思ったのは ビョークが持っていた雰囲気のようにも感じました。 もちろん好きということです。 ぽちっと。 ![]() |
|
凪 | 投稿日時: 2011-3-20 18:34 更新日時: 2011-3-20 18:34 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2006-11-11 居住地: 投稿数: 1270 |
![]() お褒めに預かり恐縮です。
やっぱり日本情緒でなんでしょうか。雪さんは違うんですが、私の根底には演歌が流れているらしいので、メロディラインは和の旋法から外れていても、滲み出るのかも知れませんね。 今回は、口の開け方を調節して高い倍音が鳴るようにして、できるだけ子供っぽい声にしました。が、実態はオバハンなのでかなり無理があり、口の開け方に気を取られていたらうまいことリズムも音程も狂ったので、そのまま送りつけました。 なんて適当な…すまん雪さん ![]() 因みに、GBUC共有の「凪」フォルダにこの「うた」のもとのファイルadlib_uta.mp3 が入っています。テンポは82bpmです。 もとをお聴きになったら、どれだけ省略されているかわかって面白いかもしれません。よろしかったらテツオさんも弄ってみてくださいませ。 コメントありがとうございました。 |
凪 | 投稿日時: 2011-3-20 18:24 更新日時: 2011-3-20 18:24 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2006-11-11 居住地: 投稿数: 1270 |
![]() 雁渡しという言葉を見つけてきたのは雪さんなんです。歳時記にはお世話になりまくっています。
>日本情緒たっぷり。 そうですか? ![]() なんか和風っぽくないメロディになっちゃったねと言っていたのですが…。 多分、私が「民謡風だからマイナーペンタトニックで~」とか思いながら、ペンタトニックに含まれてないはずの音を歌ってしまったからだと思います。 …よく見たらジャンルがcountryだ、今気付いた… 変拍子なのですが、拍があるというよりも余白をとるようにつくった(んですよね?雪さん)ので、そこが和風に感じられるのかもしれませんね。 コメントありがとうございました。 |
ゲスト | 投稿日時: 2011-3-20 14:26 更新日時: 2011-3-20 14:28 |
![]() 出だしから惹きこまれちゃいました
![]() 日本情緒・和、こういう要素に加え凪さんのような歌い方のボーカル、実は大好きなんです ![]() それが上手いこと作られててすっごいきれい。 かなり好きな曲です ![]() ![]() |
|
kimux | 投稿日時: 2011-3-20 9:15 更新日時: 2011-3-20 9:15 |
![]() ![]() 登録日: 2004-2-11 居住地: 地球 投稿数: 6941 |
![]() 日本情緒たっぷり。いいですなぁ~
かりわたし、ですか。勉強になりました。 雁渡し(かりわたし)『雲南歳時記』より http://cgi.ufm.jp/saijiki/detail.php?num=kariwatasi 8月 28日 雁渡し(季節の言葉) 初秋(しょしゅう)の頃(ころ)に吹く北風(きたかぜ)。北の大地から鳥が渡ってくる頃、大陸(たいりく)から高気圧(こうきあつ)が日本列島(にほんれっとう)に張り出して、高気圧(こうきあつ)の東側で北からの風が吹きます。ガンや白鳥(はくちょう)、またカモ類はこの風にのって日本に渡ってきます。陰暦(いんれき)九月(いまの十月ごろ)に吹くこの北風を、昔の人は「雁渡(かりわた)し」と呼んでいました。 |
凪 | 投稿日時: 2011-3-19 6:23 更新日時: 2011-3-19 6:23 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2006-11-11 居住地: 投稿数: 1270 |
![]() 秋冬の曲を季節外れに出す蕗菊でございます。
侘びですね。 今回は私は8小節ほど歌って、好きなように切り取って使ってねと雪さんに渡しただけなので、専ら曲ができあがっていく途中経過を覗かせてもらって楽しんでいました。なんて楽な役なんだ ![]() 「子供が歌ってる調子はずれな民謡」のようなものを歌いました。切り取るためのサンプルなので、短い音や長い音が適当に混じっているようにしました。 ギターのリフ、私も大好きです。合間に効果音的に声が入るのがギターを引き立てているので、声の使い方が上手いですよね。 コメントありがとうございました。 |
野武雪 | 投稿日時: 2011-3-18 22:28 更新日時: 2011-3-18 22:28 |
ターミネーター ![]() ![]() 登録日: 2004-9-23 居住地: 長の拳 投稿数: 1341 |
![]() とっても侘びる曲になってしまいました
![]() そうですねー。この曲はわりと簡単なほうですが それでも久しぶりにちゃんと1曲作ったって感じです。 やっぱりこのGBUCにアップする瞬間って良いですね。 この曲の主役はギターですね。 すみません凪さん ![]() 同じリフを繰り返して印象づけるってのが好きであります。 決して手抜きではないですよ ![]() コメントありがとうございました。 |
ゲスト | 投稿日時: 2011-3-18 20:56 更新日時: 2011-3-18 20:56 |
![]() とても、侘びる曲ですね。いい感じです。ひさしぶりに、充実してるような曲が聴けてうれしいです。ギターのリフと凪さんの声がとても印象に残りました。ストリングスも効果的ですね。
|
|
|