↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
![]() Last Date w/kanders - aratakao (コメント:23件・好きポチ:13件・登録:2010-07-13) 詳しく見る >> |
なんだこりゃ ☆ - ゲスト (コメント:36件・好きポチ:18件・登録:2009-11-14) 詳しく見る >> |
Coffee Time - ゲスト (コメント:33件・好きポチ:18件・登録:2010-07-13) 詳しく見る >> |
![]() インチキラヴァーズキス - ゲスト (コメント:10件・好きポチ:16件・登録:2009-04-12) 詳しく見る >> |
スキアリスケアリ - dj_beast (コメント:18件・好きポチ:14件・登録:2008-03-03) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
scientre | 投稿日時: 2009-4-13 21:01 更新日時: 2009-4-13 21:01 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2008-2-23 居住地: 投稿数: 111 |
![]() Mukkさん
ありがとうございます。 和風でもどこかヨーロッバの雰囲気というのはさしずめ和モダン? 洋風な部分は古典なので和クラシック? それはおいといて、Mukkさんの作品も楽しみにしてます ![]() |
scientre | 投稿日時: 2009-4-13 20:43 更新日時: 2009-4-13 20:43 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2008-2-23 居住地: 投稿数: 111 |
![]() はじめは冗談で作ったのに、こんな解説をいただけるとは
![]() 勉強になります。 |
scientre | 投稿日時: 2009-4-13 20:40 更新日時: 2009-4-13 20:40 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2008-2-23 居住地: 投稿数: 111 |
![]() kimuxさん
ありがとうございます。 そう云っていただけると、実際に吹くつもりで歌ってみて息継ぎの箇所を考えたり、タイミングを少しずらしたりしてみた甲斐がありました。 |
scientre | 投稿日時: 2009-4-13 20:38 更新日時: 2009-4-13 20:38 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2008-2-23 居住地: 投稿数: 111 |
![]() satさん
ありがとうございます。 音が浮かぶがままに作ったので聞き返すと甘いなあと思うこともあるのですが、 受け入れられているのならそれで良しとします。 ピアノが入るとついついショパン節をやってしまいます。 いろいろなジャンルでその味を生かしてみたいですね ![]() |
scientre | 投稿日時: 2009-4-13 20:31 更新日時: 2009-4-13 20:31 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2008-2-23 居住地: 投稿数: 111 |
![]() K.K.さん
ありがとうございます。 時代劇、想像してみたらありえそうでちょっと笑えました ![]() |
Mukk | 投稿日時: 2009-4-12 18:41 更新日時: 2009-4-12 18:41 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2009-4-3 居住地: 三軒茶屋から徒歩10分 投稿数: 794 |
![]() すごくきれいで、癒されるような感じでした。和風でもどこかヨーロッバ
の雰囲気も感じました。また、心を癒してくれる曲楽しみにしてます。 |
gigo | 投稿日時: 2009-4-12 12:16 更新日時: 2009-4-12 12:16 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() ヨーロッパ人やアメリカ人が
まだあまり日本の事を知らない時代の ジャポニズムの逆輸入の現代版のような気がしました。 特に前半で転調するあたりで ミカドとかそういった曲を思い出させて (似ているという意味ではないです)面白かったです。 一時期、たとえば「オペラ蝶々夫人」などは 日本を少し知りだしたヨーロッパ人やアメリカ人が できるだけ日本の文化に忠実に、衣装や舞台を再現しようとしたのに 最近はかえって、日本を知らなかった時代のような演出をしたり それがまた受けたりで、時代の推移からみても いろいろと興味深いですね。 ![]() |
kimux | 投稿日時: 2009-4-12 11:23 更新日時: 2009-4-12 11:23 |
![]() ![]() 登録日: 2004-2-11 居住地: 地球 投稿数: 6941 |
![]() すばらしい旋律にすばらしいサウンド。
このフルートも打ち込みなんですか。 微妙な表情の付け方がすごいです。息継ぎ音が聞こえそう。 |
ゲスト | 投稿日時: 2009-4-12 11:03 更新日時: 2009-4-12 11:03 |
![]() 叙情的な哀しみの中、
歓喜のような感情も見えてくる楽曲ですね。 和のメロディラインに、 ショパンを思い出させるような 重ね具合が絶妙です ![]() |
|
K.K | 投稿日時: 2009-4-11 19:42 更新日時: 2009-4-11 19:42 |
ジェダイマスター ![]() ![]() 登録日: 2006-3-20 居住地: 陸の孤島 投稿数: 342 |
![]() ピアノとフルートで見事に和の世界観を出していますね~。
すごく厳かで、叙情的な素晴らしい曲です♪♪ そのまま時代劇とかにもいけそうです ![]() |
凪 | 投稿日時: 2008-2-29 21:56 更新日時: 2008-2-29 21:56 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2006-11-11 居住地: 投稿数: 1270 |
![]() すみません、書き落としです。
>陰旋法でも、陽旋法でもなく。 ↓ 陰旋法だけでも、陽旋法だけでもなく。 言葉足らずですみません。 古風なメヌエットも大好物です。 |
scientre | 投稿日時: 2008-2-24 13:56 更新日時: 2008-2-24 13:56 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2008-2-23 居住地: 投稿数: 111 |
![]() コメントありがとうございます。
・凪様 構成音だけを意識して作っていたので、和風に聞こえると聞いて安心しました。日本人の体に染み付いているものだからでしょうか。 あらためて日本の音楽について調べてみましたが、旋法についてはまだまだ甘いようですね。日々精進です。 ・野武雪様 気に入っていただいて光栄です。 実は作ったきっかけが、「古風なメヌエット」をもじった「和風なメヌエット」という曲はあるのかな、というところからでした。調べてみても見つからなかったので作ってみた次第です。その辺り、斬新かもしれません。 ちなみに題を向こうの表記に合わせると Menuet Japonesque となります。 |
凪 | 投稿日時: 2008-2-24 7:10 更新日時: 2008-2-24 7:10 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2006-11-11 居住地: 投稿数: 1270 |
![]() 陰旋法でも、陽旋法でもなく。
それらは底流をなす正統的な西洋風の音の並びの間から、時折顔を覗かせるだけなのに、しっかり和風に聞こえるのですね。 不思議なバランス感覚に脱帽です。 |
野武雪 | 投稿日時: 2008-2-23 18:48 更新日時: 2008-2-23 18:48 |
ターミネーター ![]() ![]() 登録日: 2004-9-23 居住地: 長の拳 投稿数: 1341 |
![]() 音色自体は全然和風じゃないのに、
旋律で見事に和風にしてますね~。 それでいてメヌエットらしさも感じます。 地味に斬新な感じがします ![]() それは置いといても、この悲しい旋律は 好きですね ![]() |
|