↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
惨憺たるメヌ - aratakao (コメント:30件・好きポチ:15件・登録:2009-01-07) 詳しく見る >> |
No one - 弘前ズ (コメント:43件・好きポチ:30件・登録:2009-07-11) 詳しく見る >> |
はつ恋 ZizysaeK - zizi (コメント:25件・好きポチ:16件・登録:2010-08-08) 詳しく見る >> |
月と太陽 op.090120 - yum (コメント:27件・好きポチ:8件・登録:2009-01-21) 詳しく見る >> |
狂った街-KPK - ゲスト (コメント:14件・好きポチ:4件・登録:2009-01-31) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ゲスト | 投稿日時: 2009-1-27 18:55 更新日時: 2009-1-27 18:55 |
![]() ありがとうございます!
4曲すべて聴いていただけて、本当に嬉しいです ![]() お褒めのことばもいただき、GBUCに投稿して、よかったなあと思っています。 この曲をつくるときは、時間がかかりました ![]() メロディはとくに何度も作り直ししましたね。 ピアノソロはベロシティひとつでも、ちゃんと修正しないと、 聴こえの良い感じにならないので、かなり神経すり減らしました(;^_^A この曲のフレーズは、ジョージ・ウィンストンなどの好きなCDからヒントを得てつくりました。 哀愁あるような、そんなフレーズがとても好きですね。 また、ピアノを使った曲を新しくつくってみようかなと思います ![]() また是非、聴きにいらしてください。 ありがとうございました! |
|
tenawanboy | 投稿日時: 2009-1-27 15:16 更新日時: 2009-1-27 15:16 |
ケンシロウ ![]() ![]() 登録日: 2008-4-27 居住地: 福井県坂井市 投稿数: 633 |
![]() satさん、先ほどは私の方にコメントをいただき、ありがとうございました。
satさんの4曲、聴かせていただきました。どれもタイプが違い、それぞれまじめにていねいに作られているなぁと感心しました。 こちらにコメントさせていただいたのは、私がピアノが大好きだからです。それとピアノソロというのは、作られる方の音楽的素養がそのまま表れると思うからです。 聴かせていただいて、satさんの音楽的知識・技術は相当なものと思いました。しかもPCキーボードとトラックパッドのみで作られたというのには驚きました。ずいぶんと時間がかかったことでしょうね。 曲については打ち込みとは思えない人間味を感じました。構成がしっかりしていますね。また、きれいなフレーズがあちこちに散りばめられていると思いました。私も最近インストを手がけたりしていますが、フレーズ作りには苦労しています。在り来たりじゃないフレーズというのはなかなか簡単にはできませんね。 今後の作品にも期待しています。 ![]() |
ゲスト | 投稿日時: 2009-1-25 2:11 更新日時: 2009-1-25 2:26 |
![]() コメント、ありがとうございます!
お褒めの言葉、嬉しいです ![]() saty+さんの音楽は、 音のひとつひとつに細かい配慮が行き届いていますので、 聴き手を安心させます ![]() 十数曲のうち、数曲聴かせていただきましたが、すべてが丁寧な作りで、聴きやすかったですよ。 それからアートワーク群もとても奇麗です。 ミニマムな世界観と感じましたが、洗練されています ![]() 僕もいつか、アートから曲のイメージを想像させる楽曲群(アルバム)をつくりたいなって思っています。 |
|
saty+ | 投稿日時: 2009-1-25 1:13 更新日時: 2009-1-25 1:13 |
ケンシロウ ![]() ![]() 登録日: 2008-5-26 居住地: 横浜 投稿数: 690 |
![]() ピアノひとつでしんみりと聴かせるいい曲ですね。音楽の素養があるというのはうらやましいです。これを聴くと自分の作った物がえらく乱暴な物に見えてきます
![]() |
ゲスト | 投稿日時: 2009-1-24 17:30 更新日時: 2009-1-24 17:30 |
![]() はじめまして
![]() お褒めの言葉、ありがとうございます。 この曲は、哀しみを色濃くだすように、つくっております。 叙情的だけでなく、美しいと言っていただけることが、 作り手として本当に嬉しく思います。 野武雪さんのホームページ、拝見しました。 数多くの楽曲をリリースされていて、ムービーも配信されていて、 とても充実されたホームページですね ![]() ホームページの楽曲「タイトル未定」のアルバムを 拝聴させていただきました。 どの曲も自分好みで、哀愁感のある音楽でした。 ボーカルも美しく、ピアノもメロディラインが透き通った印象ですね。 個人的には 「遊詠/襲ノ弐」がいちばん好きです。 女性、男性ボーカルのアンサンブルがすごく心地よいです。 異国の民謡のような印象でした。 これからも、今後の活動、がんばってください ![]() ありがとうございました。 |
|
野武雪 | 投稿日時: 2009-1-24 9:46 更新日時: 2009-1-24 9:48 |
ターミネーター ![]() ![]() 登録日: 2004-9-23 居住地: 長の拳 投稿数: 1341 |
![]() 不穏なイントロから始まり、後半の叙情的な旋律、
壊れそうなハーモニーが美しいっす ![]() |
ゲスト | 投稿日時: 2009-1-21 0:57 更新日時: 2009-1-21 2:57 |
![]() ありがとうございます!
引用: 和風な趣を感じる この言葉に思わずニヤリとしました ![]() 僕も同じイメージを持っていたからです。 曲の音源はガレバンの音源である「Grand Piano On Stage」です。 また、MIDIキーボードは使わずに、ピアノロールからPCキーボードとトラックパッドで打ち込みをしてつくりました。 メロディラインは何度も修正しながらつくりました。 なかなか納得のいくテイクにならなかったんです ![]() マーク・アイシャム。この方は初めて聞きましたが、ウィンダムヒルのアーティストなんですね。 予約したウィンダムヒルのCD、はやく聴きたいです ![]() |
|
邪楽 | 投稿日時: 2009-1-20 23:31 更新日時: 2009-1-20 23:31 |
ケンシロウ ![]() ![]() 登録日: 2004-9-27 居住地: 永山ですが何か? 投稿数: 550 |
![]() なんか、和風な趣を感じるところが面白いと思いました。
ガレバンのピアノ音源ですか? MIDIキーボードの一発録り? ウィンダムヒルは「Water's Path」というLDを持ってます。 :-D あと、映画音楽で有名なマーク・アイシャムが好きです。 |
ゲスト | 投稿日時: 2009-1-20 22:41 更新日時: 2009-1-20 22:42 |
![]() ウィンダムヒル・レコード。勉強になりました。
ありがとうございます。 今、「ウィンダムヒル・コレクション’96」のCDが 最寄りの図書館で予約できましたので、 後日借りて聴いてみます ![]() |
|
ゲスト | 投稿日時: 2009-1-20 22:11 更新日時: 2009-1-20 22:11 |
![]() ウインダムヒルはオータムンの発売元レーベルです
http://ja.wikipedia.org/wiki/ウィンダム・ヒル・レコード YouTubeにいくつかLive映像等ありますが、そのヴァイオリニストはみつかりませんでした |
|
ゲスト | 投稿日時: 2009-1-20 21:27 更新日時: 2009-1-20 21:27 |
![]() コメント、ありがとうございます
![]() DrugonVoiceさんのおっしゃる通り、「オータムン」のCDからかなり影響を受けていますね。なかでもLonging/Loveは神曲だと思います。 ショパンは意識したつもりではありませんが「戦場のピアニスト」の映画の中で、主人公シュピルマンが弾いていたピアノ曲に感動した記憶があります。それは曲名「遺作」ではなく、映画中盤でシュピルマンが軍人に「一曲弾いてみろ」と言われて弾いた曲が、特に感動でした。 このようなことがあり、潜在的に思考が向いたんだと思います。 ウィンダムヒルは、知りませんでした ![]() ![]() |
|
ゲスト | 投稿日時: 2009-1-20 19:29 更新日時: 2009-1-20 19:29 |
![]() ジョージウインストンは「オータムン」のCDしかもってないのですが、自分の知る限りかなり近い感覚の曲だと思いました。
中盤以降はショパンの影響を感じるんですが、違ったらごめんなさい ウインダムヒルは彼以外にもヴァイオリンの人(名前忘れました)のエレキヴァイオリンが良かった記憶があります |
|
|