↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
Monster2(vocal version)-YPK - kankan (コメント:23件・好きポチ:10件・登録:2009-07-01) 詳しく見る >> |
![]() をい!スライム野郎 - dj_beast (コメント:19件・好きポチ:13件・登録:2009-07-05) 詳しく見る >> |
或る日、私は - 凪 (コメント:39件・好きポチ:20件・登録:2010-07-24) 詳しく見る >> |
an etude - shortedit (090703-7) - saty+ (コメント:18件・好きポチ:9件・登録:2009-07-12) 詳しく見る >> |
ナンシーの悲劇 - TheKanders (コメント:27件・好きポチ:12件・登録:2009-07-10) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
yum | 投稿日時: 2009-7-10 22:54 更新日時: 2009-7-10 22:54 |
Ether ![]() ![]() 登録日: 2006-8-17 居住地: だから東京都だって何度も入れ直してるのに。 投稿数: 3708 |
![]() ありがとうございます。
中華限定すか ![]() 中国語の時の方が歌が上手くなってる、ってご指摘いただいた覚えがありますが、自分でも不思議なことに、中国語だとこういう声が出せちゃうんですよね~。 ![]() |
野武雪 | 投稿日時: 2009-7-9 22:15 更新日時: 2009-7-9 22:15 |
ターミネーター ![]() ![]() 登録日: 2004-9-23 居住地: 長の拳 投稿数: 1341 |
![]() 中華yumさんファンであります
![]() 中国限定かよというツッコミは置いといて… ![]() 今回も素晴らしい歌声堪能させて頂きました ![]() |
yum | 投稿日時: 2009-7-8 20:54 更新日時: 2009-7-8 20:54 |
Ether ![]() ![]() 登録日: 2006-8-17 居住地: だから東京都だって何度も入れ直してるのに。 投稿数: 3708 |
![]() ありがとうございます。
中国語歴はmac歴より長いですからねぇ..(そのくせ、しゃべれないんですけどね)。 中国的世界は華やかな色で満ちているイメージがあるので、この曲でも華やかな感じにしてみました。琴っぽい音を入れたので、宮廷音楽の雰囲気が出て、「都」のイメージにつながったんでしょうかね。 ともあれ、おっしゃってるような、美しい映像を思い浮かべていただけて、たいへん嬉しゅうございます。 ![]() ![]() |
yum | 投稿日時: 2009-7-8 20:46 更新日時: 2009-7-8 20:46 |
Ether ![]() ![]() 登録日: 2006-8-17 居住地: だから東京都だって何度も入れ直してるのに。 投稿数: 3708 |
![]() ありがとうございます。
中国語の歌、そんなに久しぶりだったかしら、と思ってみてみたら、確かにそうですね。ちょっとご無沙汰してました。 キーが高いと思われましたか。さすが、歌う人は敏感ですね ![]() ちょっと私には高かったのですが、キーを下げて歌ってみたら、こんどは低い方が出なくなってしまって。結局、この原曲通りのキーでしか歌えない、ということがわかり、キーを変えると雰囲気も変わってしまうことがあるので、変えたくないということもあり、高音をがんばって出してみました。だからちょっと苦しそうでしょ ![]() ![]() |
Mukk | 投稿日時: 2009-7-6 23:32 更新日時: 2009-7-6 23:32 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2009-4-3 居住地: 三軒茶屋から徒歩10分 投稿数: 794 |
![]() メチャクチャきれーす。
中国語やっぱうまいっすね。 曲とあわせてきいていると、 中国映画でよくつかわれる美しい映像 とくに静寂な美しさが頭に浮かびました。 少し前だと、ヒーローとかで、色を結構 つかってましたけど、そんな色のうつくしさや、 それに美しい都のイメージも浮かんでしまいました。 ![]() ![]() ![]() |
ゲスト | 投稿日時: 2009-7-6 19:24 更新日時: 2009-7-6 19:25 |
![]() 久しぶりにyum さんの中国歌を聴きました
![]() 歌詞がとても美しく、中国の伝統を感じつつも、 曲の背景とぴったりくるものを感じました。 とても高いキーの歌と思いましたが、 まさにこの音楽には、ぴったりとも思いました ![]() |
|
yum | 投稿日時: 2009-7-5 23:15 更新日時: 2009-7-5 23:15 |
Ether ![]() ![]() 登録日: 2006-8-17 居住地: だから東京都だって何度も入れ直してるのに。 投稿数: 3708 |
![]() ありがとうございます。
原曲聴いて、まるで私が作った曲みたいだ~とびっくりしたんです。で、これは放っては置けぬ、ということで、やってみたんですが。歌詞作って歌入れて、という過程で、全く違和感なかったです。 中国風味は、ちょっと華やか目に、追加させていただきました。決して足りなかった訳ではないのですが。原曲は水墨画のようにシンプルでストイックなところがありましたが、少しだけ色を足してみた感じ、でしょうか。 中国人説もまことしやかに囁かれておりました yum としましては、「中国」をビンビン感じていただけたとのこと、大変嬉しゅうございます。 |
ゲスト | 投稿日時: 2009-7-5 12:18 更新日時: 2009-7-5 12:18 |
![]() 最初からこの唄のためにつくられたのかと思わせるほどの
違和感が何処にもみあたらないフィット感。 ビンビン中国を感じます。 |
|
yum | 投稿日時: 2009-7-4 22:16 更新日時: 2009-7-4 22:16 |
Ether ![]() ![]() 登録日: 2006-8-17 居住地: だから東京都だって何度も入れ直してるのに。 投稿数: 3708 |
![]() ありがとうございます。
歌の入れ方もメロディラインもほとんど迷わず、「これしかない」感じでしたよ。歌詞もそんなに悩みませんでした。元の曲がしっかりできていたので、それに沿っていくだけで、導かれるように出来上がりました。だから、きっと、「ニアリーイコール」にできたんだと思います。でも、だとしたら、それはとても嬉しいです。 歌うのは難しかったですが、まるでほんとの中国の曲みたいで、とてもいいメロディだったので、なるべく変えずに歌いました。まだまだかなと思うところもあるんですが、それを待っているといつになるかわからないので、アップしちゃいました。 ![]() |
bleu | 投稿日時: 2009-7-4 19:46 更新日時: 2009-7-4 19:46 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2009-3-26 居住地: 投稿数: 16 |
![]() おぉ~、ヤラれましたぁっ
![]() もし歌が入るとしたらこん具合かなって思っていたものと すごく近いというか、ほぼ二アリーイコールみたいに思います ![]() なんだか大脳皮質の裏側を見てRemixされたような(笑) 素敵に仕上げて下さり、ありがとうございます。 |
yum | 投稿日時: 2009-7-4 3:05 更新日時: 2009-7-4 3:05 |
Ether ![]() ![]() 登録日: 2006-8-17 居住地: だから東京都だって何度も入れ直してるのに。 投稿数: 3708 |
![]() 中国語の歌詞は、ここに出すと文字化けするようなので、こちらに置いてあります。
以下、訳を掲載しておきます。 ======= <歌詞和訳> 日が 沈みかかる頃 たそがれどきが やってくる 人々の家には あかりがつき 人々は 家路を急ぐ 日が 沈む頃 たそがれどきも 終わる 人々の家では 窓を閉めて 人々は静かに 眠りにつく 長らく 故郷を 離れていたら 私は 帰る家を 失ってしまった 君に まだ 帰る家があるのなら どうか あなたの家を 大事にしてください ======= |
|