↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
前ノリのossan - ゲスト (コメント:34件・好きポチ:15件・登録:2009-09-09) 詳しく見る >> |
I am Happy Holding You Kan-P - ゲスト (コメント:20件・好きポチ:10件・登録:2009-06-16) 詳しく見る >> |
給料日☆ロック - ゲスト (コメント:28件・好きポチ:16件・登録:2009-07-17) 詳しく見る >> |
SHOT YOU A GO GO - ひわたし (コメント:34件・好きポチ:16件・登録:2010-02-02) 詳しく見る >> |
説明不要の男 - ひわたし (コメント:25件・好きポチ:11件・登録:2010-05-06) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
yum | 投稿日時: 2009-2-5 22:13 更新日時: 2009-2-5 22:13 |
Ether ![]() ![]() 登録日: 2006-8-17 居住地: だから東京都だって何度も入れ直してるのに。 投稿数: 3708 |
![]() ありがとうございます。
やっぱり、ドラが「ボワ~ン」と鳴ると、中華料理が出てきそうですよねぇ ![]() 中華料理はお酒がすすみますよね。ま、この曲なんぞお聴きになるなら、ほろ酔い程度の方がよろしいかもしれませんが。 ![]() ![]() ...そんなわけで、中国モノ制作中は、ウチのごはん、ついつい中華になってしまうのでありました ![]() |
aratakao | 投稿日時: 2009-2-5 12:15 更新日時: 2009-2-5 12:15 |
エレG ![]() ![]() 登録日: 2005-4-4 居住地: おいでませ、永山へ~ 極上の川エビの唐揚げがもれなくついて来ます。 投稿数: 3885 |
![]() なんか中国料理が無性に食べたくなったのはあっしだけでしょうか?
中華で一杯なんてもいいなぁ ![]() ![]() ![]() |
yum | 投稿日時: 2009-2-3 17:32 更新日時: 2009-2-3 17:34 |
Ether ![]() ![]() 登録日: 2006-8-17 居住地: だから東京都だって何度も入れ直してるのに。 投稿数: 3708 |
![]() ありがとうございます。
中国風の曲はみなさん良いと言ってくださるので、ついつい調子に乗ってしまいまして。 ![]() 今回は、古風な感じと現代的な感じを少~し混ぜる、という試みのつもりでやってみました。それで、打楽器系の音は中国の打楽器風の音を使いましたが、そこに載せたストリングス系の音は、シンセの音を使ってみたんです。そこへ古風なゆったりしたメロディを載せてみました。イメージとして、だけなのですが、李香蘭が歌ったような感じ、ってのはありました。私としては、チャイニーズ・スタンダード、というようなものとして捉えてます。 チャイニーズラップは以前から知っていて、おもしろいなあと思ってました。ご紹介いただいたのも見れました。New York Timesでニュースになるくらいなのですねぇ。 "信了ni的邪" by 段思思 "Life is struggle" by 宋岳庭 この曲の歌詞がここに載ってるんですが、その文字量と長さにビックリ。こんな長い歌詞書けませんっっ ![]() そう、ラップの場合、ことばをいっぱい使わないとそれらしい歌詞にならないので、ムズカシイんですよ。いつかはやってみたいんですがねぇ。 ![]() |
gigo | 投稿日時: 2009-2-3 14:19 更新日時: 2009-2-3 14:19 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() なんかチャイニーズづいてますねー!!
![]() 今回は、ちょっと始め現代っぽい感じもしたけれど、 やっぱり、どうしても蘇州夜曲とか、支那の夜の 李香蘭思い出してしまって ってそんな歳でもないんだけど。 最近チャイニーズRAPを聴いたんですよ。 ちょっとネタで聴いてみますか??? ![]() China's Undergraund Hip-Hop Movement もしアクセスできなかったら、フリーのメンバー登録ができます。 |
yum | 投稿日時: 2009-2-3 10:30 更新日時: 2009-2-3 10:30 |
Ether ![]() ![]() 登録日: 2006-8-17 居住地: だから東京都だって何度も入れ直してるのに。 投稿数: 3708 |
![]() ありがとうございます。
えっ、いや、逆ですってば ![]() 最初は冗談半分遊び心でやったんですが、それが予想外に好評で、これは皆さまから「この道を行け」というご託宣をいただいてるのだと、心改めまして、徐々に本腰入れ始めてるというところです~ ![]() でも、最初の遊び心は忘れないようにして行きたいと思ってますので、勘違いじゃないっす。 このあたり、ツボなら、嬉しゅうございます。ピンポイントでもきっちり押さえられるよう精進します(って、すっかり路線継続のつもり) ![]() |
yum | 投稿日時: 2009-2-3 10:15 更新日時: 2009-2-3 10:15 |
Ether ![]() ![]() 登録日: 2006-8-17 居住地: だから東京都だって何度も入れ直してるのに。 投稿数: 3708 |
![]() 我感激此様投稿
今回音色我工夫 打楽器音中国風 弦重奏音電子音 以其様音色使用 如何保持中国風 音色好是我嬉哉 我同意曲若干短 展開更有的是好 我試可能伸長鴨 ![]() 試使邪楽風漢語容赦 ![]() |
yum | 投稿日時: 2009-2-3 9:48 更新日時: 2009-2-3 9:48 |
Ether ![]() ![]() 登録日: 2006-8-17 居住地: だから東京都だって何度も入れ直してるのに。 投稿数: 3708 |
![]() ありがとうございます。
ワンパターンと言われても、類型的すぎると言われても、やはりドラが、特に最後のボワ~ンってのがないと、どうも収まりがつかないような気がして、ついつい入れてしまいます。タイミングにだけは気を遣ってますが ![]() 以前も書いたかもしれませんが、古い中国のものが好きで、「いにしえの悠久の」って感じに憧れます。聴かれる方もそうなんじゃないかなぁ、、なんて思うんですけど。そういう感じが伝わったのなら嬉しいです。 でも中国語については、実は本国で試したこともないので合ってるんだかどうだかも怪しいところで、お恥ずかしい限りです。 ![]() なんて書いたら、中国人じゃないってバレちゃうか ![]() ![]() |
ゲスト | 投稿日時: 2009-2-2 23:53 更新日時: 2009-2-2 23:53 |
![]() この作風、もう手の物にして
新たな遊び心まで感じられる様なきがするのは 勘違いでしょうか?(笑) 素晴らしいです。 そしてツボです~。 |
|
邪楽 | 投稿日時: 2009-2-2 23:21 更新日時: 2009-2-2 23:21 |
ケンシロウ ![]() ![]() 登録日: 2004-9-27 居住地: 永山ですが何か? 投稿数: 550 |
![]() 我此楽曲好也
平銅鑼拍良好 低弦音色趣有 背景弦楽技有 我欲少長演奏 更加展開良鴨 馬鹿漢語容赦 :-D |
murakami | 投稿日時: 2009-2-2 21:43 更新日時: 2009-2-2 21:43 |
ジェダイマスター ![]() ![]() 登録日: 2008-8-19 居住地: 大阪市 投稿数: 339 |
![]() いにしえの悠久の宮殿、って感じですね~
最後のドラの音がいい感じ。。ボワーン 中国語 お上手ですね。 |
yum | 投稿日時: 2009-2-2 0:30 更新日時: 2009-2-2 0:30 |
Ether ![]() ![]() 登録日: 2006-8-17 居住地: だから東京都だって何度も入れ直してるのに。 投稿数: 3708 |
![]() 中国語の歌詞は文字化けする可能性があるのでここには載せません。こちらをご参照ください。
<歌詞の訳> 流水落花 Music & Lyrics by yum 時は流れて 繰り返す 大河を流れる水のように 人の心は移ろい 変わる 落ちた花のように 花は落ちても また花が咲く たとえ私がいなくなったとしても 時は常に 流れ続ける 離れて行く人もいる 出会う人もいる たとえあなたがいなくなったとしても 川の流れは 絶えることはない 時は流れて 繰り返す 大河を流れる水のように 人の心は移ろい 変わる 落ちた花のように |
|