![]()
↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
![]() intro~spirit of summer - hiroshibaken (コメント:10件・好きポチ:7件・登録:2014-07-29) 詳しく見る >> |
ひとついうなら君 - 岡田洲武 (コメント:6件・好きポチ:8件・登録:2014-09-28) 詳しく見る >> |
![]() 涙雨ーなみだあめー - Yuka (コメント:20件・好きポチ:12件・登録:2014-06-21) 詳しく見る >> |
![]() 東京ラビット - オリオン (コメント:12件・好きポチ:7件・登録:2013-10-26) 詳しく見る >> |
ORE LA - potman2 (コメント:5件・好きポチ:12件・登録:2015-10-25) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
hiroshibaken | 投稿日時: 2014-8-28 22:29 更新日時: 2014-8-28 22:29 |
ケンシロウ ![]() ![]() 登録日: 2013-11-23 居住地: 厚木市 投稿数: 593 |
![]() ziziさんお聴きいただきありがとうございます!また貴重なアドバイス感謝です。和太鼓はリズム譜のようなものは無いのでですが、独自の記号のようなもので音の長さ、間合いを決めているようです。おっしゃる通り、拍子音のようなものを入れて和太鼓独特の音の反響も考慮し、リズムを決めてもらうようにします。でも和楽器はやっぱり神秘的ですね...。洋楽器を簡単に寄せ付けないような気がします。
|
zizi | 投稿日時: 2014-8-28 22:00 更新日時: 2014-8-28 22:00 |
![]() ![]() 登録日: 2008-4-25 居住地: 投稿数: 3247 |
![]() おお~何だか和太鼓入ったら凄い迫力になりそうですね!
しかしこれ見事ですよね。グターワークもバッチシ。 こういう体験は無いのでアドバイスっぽい事は無理ですが、 和太鼓の方は結構慣れてある方々なんでしょうか、いえちょっと 思ったのはATBさん仰られるようにドラムを一回とっぱらって 四つ打ちのガイド音(カウベルか何か)みたいなのを鳴らして 和太鼓奏者の方に聴いて頂いて、先方に考えて頂けたらどうかな~ とか思っちゃいました。素人考えかもですが(すんません) 和太鼓なんかって独特のリズムを奏法みたいなのがありそうで 餅は餅屋かな~とか思っちゃったもんですから(更にすんません) |
hiroshibaken | 投稿日時: 2014-8-28 9:57 更新日時: 2014-8-28 9:57 |
ケンシロウ ![]() ![]() 登録日: 2013-11-23 居住地: 厚木市 投稿数: 593 |
![]() おやじATBさん、お聴きいただきありがとうございます!和太鼓のループが無いのでイメージがつかみにくく困ってます。やはりおっしゃる通り西洋ドラムビートとのアンサンブルは無理があるかもしれません。
|
おやじATB | 投稿日時: 2014-8-27 23:51 更新日時: 2014-8-27 23:51 |
ジェダイマスター ![]() ![]() 登録日: 2013-5-25 居住地: 投稿数: 428 |
![]() 和太鼓にマッチしたいい曲ですね。
和太鼓導入時には西洋ドラムをオフにすればいいのでは? 重厚な和太鼓の音とスネアのバックビートはしばしば喧嘩するので その辺を工夫されてみては...。 |
|