サイトからのお知らせ : i-morley : GBUC Remix Project オープン!
投稿者: darth_precious 投稿日時: 2006-9-29 16:45:20 (13013 ヒット)

J-WAVE「EARLY MORLEY BIRD」や福岡LOVE FM「ELAN VITAL」等でおなじみ、かのモーリー・ロバートソンさんとGarageBand Users Clubがコラボレートします!

この度、リリースされたばかりのモーリーさんのCD「空からモーリーが降ってくる」に採録の特典リミックス用音源とは別(!)に、モーリーさんからGBUCの為だけに特別&限定のサンプル音源をご提供いただくことになりました!
[Special Event]カテゴリ内に[ i-morley : GBUC Remix Project ]コーナーを新設しましたので、皆さんのリミックス作品を同コーナーにどんどんアップしてください。

折しも先日Apple Store,GInzaで行われた授賞式で、登録リスナー数が11万人を超えると言うポッドキャスティング番組の生ける伝説「i-morley」が〈PODCASTING AWARD2006〉のポッドキャスティング優秀賞を受賞されました。(おめでとうございます! )

なんと[i-morley : GBUC Remix Project]への皆さんからの投稿作品はその「i-morley」内のBGMとしても使用していただけるかもしれませんよ!


iTunesでi-morleyを試聴・購読


以下、モーリーさんからメッセージをいただきました。
--
Garageband Users Clubのみなさま、初めまして!モーリー・ロバートソンと申します。この度、GBUCとぼくのポッドキャスト「i-morley」で合同プロジェクトを立ち上げることになりました。そこで自己紹介を兼ねて、ご挨拶をさせていただきます。

ぼくは90年代からJ-WAVEなどをプラットフォームに放送の仕事を収入源としながら、音楽制作をしてきました。バンドで実演することもあれば、ラジオのスタジオとリスナーの自宅を電話でつないで、即興的なセッションで曲を作ることも多々ありました。Max/MSPなどの音響ソフトに早くから心酔し、膨大な時間をかけて自動演奏をする作品を追求した時期もあります。

90年代からずっとやりたかったことの一つに「まだ出会っていない多くの人と音声を直接交換して合作する」ということがあります。

95年頃に1~2秒のAIFFを百個ウェブページに並べた「インスタレーション」を公開したことがありました。電子音が中心でした。それらの音を元に、誰かが音声コラージュを作ってくれることを強く望んでいました。でも当時はインフラが未熟だったため、結局数十人がアクセスしただけ。URLも異常に長かったように覚えています。しかも大半の人はAIFFを再生できないか、パソコンにそもそもスピーカーが付いていない状態だったので、統計上は失敗に終わりました。

96年にはMODというファイル形式を使って、アナログシンセから取り込んだ電子音を繰り返しループ再生する「アプリケーション」を書き出し、それをフロッピーディスクに入れて配布。タイトルは「Music for Doutor」で、ブライアン・イーノの「Music for Airports」へのオマージュでした。アンビエントな環境音がパソコン使用のバックグラウンドで鳴ることをイメージした「壁紙の音楽」でした。しかし、これも当時のMac OS 7でしか再生できないものだったため、「高価なマッキントッシュを買い、さらにOS7にまでアップグレードしたユーザー」~つまり当時のエリート層にしか再生できないものでした。

こんな感じで、そのつど巷に出回っているフォーマットのぎりぎりのところで「多くの人と音楽を生の状態で共有したい」というゴールに向けて突っ走りました。新彊ウイグル自治区の砂漠からカプラーを電話の底につないでリアルオーディオのラジオ番組を送信したり、ランダムに動く四角形がお互いにぶつかる度に音が出るフラッシュ・アニメを開発したり...そうこうしている内にパソコン・ブロードバンド・携帯プレイヤーが普及し、Web2.0になりました。今ここに来てやっと、多くの人たちと創作の過程を共有するプラットフォームが出現しています。

そこで、そもそもの初心にかえって96年のアルバム「空からモーリーが降ってくる」を物販・iTMSともに再発し、新曲と共にその新曲のトラックをいくつか、素材音源として添付することにしました。素材トラックの冒頭にはメトロノーム代わりのメロディーを入れてあり、この四小節でBPMを合わせられるように工夫してあります。CDを購入された方には、素材トラックを著作フリーで提供しています。リミックスやサンプルを取り込んだ新曲を送っていただければ、ポッドキャスト「i-morley」を含むいくつかのメディアで紹介させていただきたいとも思っています。

加えてCDに同梱されているサンプル以外にも、新たにGBUC登録メンバー向けに新たなサンプルを収録・公開する予定です。今回の合同プロジェクトで目指したいのは、オープンで即興的な創作過程を通じて、いくつもの作品が生まれていくことです。魂を込めたサンプルを提供しますので、みなさんも自由に、無責任にぼくの素材を使ってください。

モーリー・ロバートソン
--

サンプル音源ダウンロードはこちらから
(登録ユーザのみ:ログインしてからアクセスしてください)
i-morley : GBUC Remix Project 用音源
このサンプル音源で作られ、[i-morley : GBUC Remix PROJECT]コーナー内に投稿された音源は、CCライセンスに関わらずJ-WAVE・Love FMのモーリーさんの番組内及び「i-morley」内に限り、使用許可をあらかじめ同意のこととみなされます。オンエアを望まないが作品を公開したい場合は[GARAGEBAND]若しくは[OTHER ENVIRONMENT]コーナーへの投稿をお願いします。(10/7追記)


リミックスした作品の投稿はこちらへ
SPECIAL EVENT [i-morley : GBUC Remix PROJECT]を選択してください。



投稿作品の試聴・ダウンロードはこちら
i-morley & GBUC REMIX Project

印刷用ページ このニュースを友達に送る
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド
morley
投稿日時: 2006-12-23 3:02  更新日時: 2006-12-23 3:02
新米
登録日: 2006-10-7
居住地:
投稿数: 12
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
サンプル音源を以下のサイトで公開しました。よかったら、聞いてみてください。

Splice Music . com
morley
投稿日時: 2006-11-25 4:21  更新日時: 2006-11-25 4:21
新米
登録日: 2006-10-7
居住地:
投稿数: 12
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
みなさま、こんにちは。使わせていただいたのはこの前の火曜日でした。自分でストリーミングを確認していないのですが、おそらくトークのみが「素」で抜かれている状態かと思います。いつかはJASRAC規制が緩んで「放送と通信の融合」が実現するといいですね。

さて以前ほのめかしていたプロジェクトが金曜の夜に発表となったので、ここに概要を記します。チベットに行ってそこからポッドキャストを行い、収録したサンプルを音源にして思い切りリミックスをかけます。

-------
ポラロイド社とモーリー・ロバートソンの共同ウェブ発信計画(プレス発表原文はこちら

「Tibetronica」(チベトロニカ)

【概要】
モーリー・ロバートソンはポラロイド社の協賛を得て、中国のチベット自治区・ウイグル自治区へと旅をする予定です。旅の準備段階からドキュメンタリーを開始、実際の旅行中にもチベット等辺境の地からポッドキャストを配信する試みです。旅先で撮影した写真や映像を、オリジナルなサウンドトラックと組み合わせた作品を合成して行きます。

特設のウェブサイトからスチール写真・音声ポッドキャスト・動画・文章などさまざまな形でアイデアの凝縮過程をリアルタイムで公開するものです。創作上のさまざまな過程を透けて見られるような構成を目指しています。


...ということなので、これから思い切り「チベット・モード」に入る日々です。まずは体調の管理から地道にやっていき、経過をウェブ報告する予定です。最高級のデザイナーに協力をいただいているので、イケてるサイトになることは保証できます!
ゲスト
投稿日時: 2006-11-24 8:03  更新日時: 2006-11-24 8:03
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
モーリーさん、garuworksさんおはようございます。LoveFMの21日放送のFantasyのコーナーです>garuworksさん。
Beat7の名前も出てきたので、「お」てな感じですな。モーリーさんの生産物が色々な所で使われているのは、面白いですね。Splceは面白そう。声のサンプル、モーリーさんの最新作、前に聞いていたので、あああれだ~と思って聞いてました。インターネットだと音楽が省かれるので、想像しながら、聞いてました。ではでは
ゲスト
投稿日時: 2006-11-24 1:48  更新日時: 2006-11-24 1:48
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
もーりーさん、
こんばんは、garuworksです。

ラジオ聴きに行ってきました!これからも楽しみにしています。さきほど私のページに書き込みを頂き、少し興奮してしまいました どこで聴けるのか判らなかったので、もしも良ければ、使っていただけた回を教えていただけると嬉しいです^^。

では!風邪など召しませぬよう、ご自愛下さい。
morley
投稿日時: 2006-11-17 0:54  更新日時: 2006-11-17 0:55
新米
登録日: 2006-10-7
居住地:
投稿数: 12
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
こんにちは。サンプルの第3弾を先週投稿しておきました。全部、アナログシンセサイザーで作った物です。

ごぶさたしていますが、来週・金曜日の夜、森タワー展望階でのレセプションでプロジェクトの全貌が記者発表されます。今後はこの作品にフォーカスするため、コラボレーション型の取り組みからは当面退きます。

サンプルは引き続きGBUCに掲載され続けるので、お暇な方は遊んでやってください。

モーリー・ロバートソン


※※下の投稿は「ゲスト」の状態でしましたので署名できませんでした。あらためて同一の文面を投稿します。
ゲスト
投稿日時: 2006-11-17 0:53  更新日時: 2006-11-17 0:53
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
こんにちは。サンプルの第3弾を先週投稿しておきました。全部、アナログシンセサイザーで作った物です。

ごぶさたしていますが、来週・金曜日の夜、森タワー展望階でのレセプションでプロジェクトの全貌が記者発表されます。今後はこの作品にフォーカスするため、コラボレーション型の取り組みからは当面退きます。

サンプルは引き続きGBUCに掲載され続けるので、お暇な方は遊んでやってください。
ゲスト
投稿日時: 2006-10-30 15:36  更新日時: 2006-10-30 15:36
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
モーリーさん、こんにちは、忙しくなるそうですね。了解しました。

>今「beat7」さんの新作を聴いています。やっぱりへんてこな編集が一番好きです。

あは~、そうですか~・・・気まぐれなので。ちょっと、走ちゃったので、私はペースダウンします。次回サンプル楽しみにしてます。「創作の対話」いい言葉ですね。
morley
投稿日時: 2006-10-30 1:54  更新日時: 2006-10-30 13:58
新米
登録日: 2006-10-7
居住地:
投稿数: 12
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
「omitu」さんの「bokunouta_remix」を聴きました。いいです。スピードが変更されていると別の雰囲気になるのが特に良かったです。

また、「&D~」さんのようにアブストラクトにアレンジされると、かなりサンプル冥利に尽きるものもあります。

やはり「Beat7」はドラムンをそのまま使ったか、と...

先ほどまでUSBギター・インターフェイスをテストしていました。レイテンシー補正を行い、うまく行くとGarage Bandでも収録がかみ合うようになりました。

Intel macとGBの組み合わせは、かなり強いです。


----------

10.30追記

今「beat7」さんの新作を聴いています。やっぱりへんてこな編集が一番好きです。

さて、明日ハロウィーンから5ヶ月間「まったく身動きの取れないスケジュール」が始まります。その活動の全貌は徐々に発表していきますが、インタラクティブではない、個人の作家性を追求した世界へと奥深く入っていきますので、こちらにはいよいよもって参加が薄まるかもしれません。

ですが、サンプルを最低でも、もう1ラウンドほど提供したいので、今後も「創作の対話」をよろしくお願いします。なるべく異様なものを...
kipple
投稿日時: 2006-10-24 18:38  更新日時: 2006-10-24 18:38
エージェント=スミス
登録日: 2005-10-13
居住地: 川崎市宮前区と札幌市南区とラグランジュ3
投稿数: 762
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
こんにちは。

○フリーのAUプラグインについて

mac music org
http://www.macmusic.org/software/cat.php/lang/en/id/7037/plug/AU
"type"をクリックして並び替えると、フリーは86個(だと思う)あります。

Dontcra[k]
http://www.dontcrack.com/freeware/
ここにもあるんだけどどうやら同じデータベースを使ってるみたい。

Hitsquad Musician Network
http://www.hitsquad.com/smm/mac/PLUGINS_AU/
並び替えが不可なので数かぞえてないけど、ほぼ同じだと思います。

○バラのドラムキットについて
リズムに凝る人は、スネアで1トラック、ハイハットで1トラックみたいに使って、
ドラムだけまず「ソング」として組み立てる人もいると思います。

あと、安いシェアウェアで "Doggiebox" のようなものもあるので、バラがあると助かると思います。
http://www.doggiebox.com/
ただし、サウンドフォントでかなり秀逸な音色のドラムはいくつもあります。
Velocityによって、音量の大小だけではなくて、ニュアンスまで変えるものもあったりしますから、
一部、単体のAIFよりも優れている場合があります。
http://www.sf2midi.com/
("drum" でサーチする)
ゲスト
投稿日時: 2006-10-24 15:09  更新日時: 2006-10-24 15:09
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
モーリーさんはじめまして

>Garage Bandをちょっと触ってみた感じだと、細かい断片をはじき出すのが大変そう。

ガレバンはlogicに移行させる為の呼び水的な入門編という戦略っぽい気がしているんで、プラグインの事も含め、多種多様な事を手軽にするにはLogicを買ってください!ってことなんじゃないですか?
買わない人は色々試行錯誤してクオリテイーの高いものを作る、自分もガレバンを作ったエンジニアが思いも寄らなかった作り方を目指してたりします

>もしもドラムキットの音をばらばらで提供したら、ありがたいのかな?見たところサンプルを読み込むドラムのソフトは無いみたいで...役に立てば、言ってください。

自分のようにバンド的な曲をやってる人間にはこのイベントは敷居が高いし興味も希薄になるので、そうゆう音なら参加しやすいかもしれないなぁ?と思いました(音を聴いてみ無いと参加します!とは言い切れないけれどw)でも、趣旨と違っちゃうかもしれないけどw


PS.
「MACお宝鑑定団」の副会長でギタリストのjoeさんと知り合いなんですか?この間話してて「一緒に呑んだり演奏したりしたことがある」と言ってました
ってか、netの世界も狭いなぁと実感したんですよwどこでつながってるかわかったもんじゃない。。。
ゲスト
投稿日時: 2006-10-24 8:33  更新日時: 2006-10-24 8:33
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
モーリーさんはじめまして

確かにGarageBandで使えるプラグインで無償のものは
少ないですね。
これぐらいしか探したけどないです。
以下リストアップされたリンクファイル
http://chrisflesner.net/free-au-plugins.html

ご承知かもしれませんが、AUのプラグインファイルは
Library/Audio/Plug-Ins/Components
に入れるとガレバンで使えます。

まあ、Xcode2あたりにあるサンプルファイルが
あって、ソースを見れたりしますけど、私は分からないので
コンパイルだけして入れてます。

確かにガレバンはインターフェースがいいことはいいの
ですが、作り込む上ではMIDIシーケンサーみたいなのに
あって無い機能があるので、ちと面倒な所もあります。

ドラムキットの音をばらで、ってのは、あっていいと思います。
その場合、モノラルのaifで十分だと思います。容量が減るので。
morley
投稿日時: 2006-10-23 21:39  更新日時: 2006-10-23 21:39
新米
登録日: 2006-10-7
居住地:
投稿数: 12
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
あまり干渉をせずにひたすら芸術ウォッチングをするというポリシーでしたが、一つ書き込みたくなりました。「Trigger」というのは、いいね!こういうぶっ飛んだものにもっと出てきてほしいです。

今ちょっと大き目の仕事にかかずらわっていたり、月曜・火曜の生放送に時間を割いたりでスケジュールがバック・トゥー・バックでびっちり行ってしまっているのだが。だが、「Trigger」の特に前半は好きだった。

Garage Bandをちょっと触ってみた感じだと、細かい断片をはじき出すのが大変そう。エキスパートになればできるかもしれないけど...学習が遅いので面倒くさい、との雑感。

それから外部からプラグインを多様に読み込めるといいなあ。無償のプラグインを公開しているサイトは、この規格にもありましたっけ?Cubaseユーザーの空間には、オニのようにプラグイン・リンクが紹介してあるけど(ただしほとんどがWin)。グラニュラー系のプラグインは、かなりいいよ。

それからこれは相談ですが、もしもドラムキットの音をばらばらで提供したら、ありがたいのかな?見たところサンプルを読み込むドラムのソフトは無いみたいで...役に立てば、言ってください。


じゃ、これから生放送を一本やります。
Loop_8
投稿日時: 2006-10-22 1:49  更新日時: 2006-10-22 1:49
ケンシロウ
登録日: 2006-1-20
居住地: エロクトロニ界
投稿数: 501
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
前回のLoopにケチをつけた8です。(笑)
今回のはいいね。(コピペ)
N&N
投稿日時: 2006-10-20 22:06  更新日時: 2006-10-20 22:06
エージェント=スミス
登録日: 2004-2-28
居住地: kyoto
投稿数: 723
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
前回のLoopにケチをつけたNです。(笑)
今回のはいいね。
Loop_8
投稿日時: 2006-10-20 1:40  更新日時: 2006-10-20 1:40
ケンシロウ
登録日: 2006-1-20
居住地: エロクトロニ界
投稿数: 501
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
P-Noriさん、すみません、邪推でした。
というか、こういう話をしてよかったのかどうか、自分でもよく分かりません。
rokkousanからも、音源の質は問題ではないと言われましたが、一義的に高いか低いかという意味だけでクオリティという言葉は使っていません。僕も、自分にフィットするかどうかが一番の関心事です。今回の音源を使用させていただいたのは、前にも書きましたが、シンセサイザーへの愛情が感じられる、あまりプロフェッショナルに固めない自由度の高い音源で、無責任に使ってくださいという気前のよさにひかれたからです。ただ同じようなものでは飽きられないかと思ったので、ちょっと提案をさせていただいたということです。
ゲスト
投稿日時: 2006-10-19 22:44  更新日時: 2006-10-19 22:44
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
ものすごい遅レスで申し訳ないですが。

>Loop_8様
モーリー氏の音源、落としただけで実は聴いてません。だから、クオリティ云々は判断できません。もし聴いていたとしても、そういうの語れるほど音楽への造詣が深くありません。
ただ、氏がリミックスされた曲のクオリティについて言及していたので、単純にそれを真似ただけです。深い意味はありません。
darth_HIDE
投稿日時: 2006-10-19 20:24  更新日時: 2006-10-19 20:24
管理人
登録日: 2004-7-27
居住地:
投稿数: 43
 ■ユーザーランク(称号・呼称)・ユーザーアイコン(アバター)の変更について
DrugonVoiceさん
引用:

初期のメンバーしか称号のこと知らないんじゃないですか?
意味解らない人が多いと思います
ジェダイマスター超えたら自分の好きなものを希望できるとかも知らないんじゃないですか?


貴重なご意見をありがとうございました~!。
この件については、一応、「ランク」という形で説明がありますが、ちと不適切と思われるな場所にあったため、閲覧数も少ない状況でした。
GBUC_FAQ~良くある質問~
■ユーザーランク(称号・呼称)・ユーザーアイコン(アバター)の変更はどうするの?

に移しておきましたので、ご一読ください~。
またFAQとして載せてておきたい事、その他なんでもご意見がありましたら、お知らせくだされば幸いです。すぐに対応はできないかと思われますが、掲載を考慮致します。各自追記編集していただいて全然かまわないんですけどね^^

以上、この際だから告知しておきます
okatti
投稿日時: 2006-10-19 18:18  更新日時: 2006-10-19 18:18
管理人
登録日: 2004-2-10
居住地: ?????
投稿数: 624
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
すみませんでした。

なんもないだけに戻しておきます<m(__)m>
ゲスト
投稿日時: 2006-10-19 17:39  更新日時: 2006-10-19 17:39
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
管理人様。
えらいなんか、さらにええ名前つけてもらって男前あがりました。
ありがとございました。
今回の掲示板は、よそ行きのスーツ着て面接いったみたいで疲れました。
何回もここみて注意してないといけなかったんで疲れましたよ。
いっぺん周五郎の樅の木は残ったの原田甲斐みたいな役所したかったんですよ。でも、だめだ。根がいいかげんだから、もうギブアップ。
しかし管理人様の管理業好き度には、アタマがさがります。
きっと画板みたいにアイブックかなんか首から下げて仕事してるんでしょう。服屋さんらしいんで、いらっしゃいませなんていいながら、ここチェックしてるんだな。きっと。
ホントは裏方さんだけど、こりゃ努力賞ものですぞ。
管理人さんに、ピンスポあてたって。
どう、熱いでしょ。一曲どうぞ。
管理人さんもなかなかのいちびりだけど、
モーリーさんも、かなりのいちびりなんでしょ…ほんとは。ここだけのはなし。
だって、目えに画鋲刺してまっせ。
ここの右側のとこに宇宙人みたいにして出てるじゃないですか。
いつもびっくりするよな。
ちょっとこわいよな。
はなみずもタラシてほしかったけど。
血いがでてないとこみると、やっぱ本物の宇宙人かもしれませんな。
okatti
投稿日時: 2006-10-19 13:16  更新日時: 2006-10-19 13:41
管理人
登録日: 2004-2-10
居住地: ?????
投稿数: 624
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
引用:

okatti様
初期のメンバーしか称号のこと知らないんじゃないですか?
意味解らない人が多いと思います
ジェダイマスター超えたら自分の好きなものを希望できるとかも知らないんじゃないですか?


まあ、積極的に告知してませんから...
裏技的感覚で、だめっすかね?w

この際ですから、メンバーの皆さまに告知します。
(ここ、読んでる人凄い多いし)
ランク名を変えて欲しいメンバーさんはPMください。
ご希望のランク名に変更することができますので、
させて頂きます。
P.S告知の機会を与えてくださってありがとう>DrugonVoiceさん、rokkousanさん

引用:

というか、自分はこのスレでも前から思っていたのですが、過去ログを読まないで発言する人が多すぎるように思います
頻繁に気楽に発言できる雰囲気をガイするかも?と思い今まで我慢して黙っていましたが、CCの導入の経緯等知ってから発言した方がベターなのでは?と思ったりします。


分からないでもないですが、
ちょっと酷かな?という気がします。

引用:

国会議員が憲法改正を議論するのに過去の歴史等を勉強してから発言するのは当たり前だと思うのですが、
否定するにしても、肯定するにしても、なんだか無責任な気がします。


無責任でもなんでもいいです。
発言するところから、
責任って生まれてくると思うんで、
私は全然問題ないです~。

引用:

「まず意見が大事だから:とのお考えならそれはそれで良いと思いますが、、、、どうお考えでしょうか?


意見っていうか、先にも書いた通り、
今自分がどう思うのか?何を考えるのか?
を表明することが一番大事だと思うので、
私的にはとってもうれしいです。
DrugonVoiceさんの発言もとてもうれしい。

こういうせめぎ合いっていうか、
意見のぶつかり合いって、めちゃくちゃ面白いんです。
ぶつかってもいいし、
否定されても肯定してもいいじゃあ~りませんか!w
それごと楽しみましょう、ってスタンスです。

「無言の意志表明」ってのもありでしょうが、
今回のように誤解を招くタネになりますね。

引用:

その辺のログってもう消えてるのかな?


残念ながら、消しちゃってます。
サイト移動の際、消しちゃった記憶が...
申し訳ないです。

と思ったらg'sbbsの方に残ってましたか。
DrugonVoiceさん、重ね重ねありがとうございます。
感謝いたします。
この後フォーラムに移った議論が消えちゃったんですね。
申し訳ない...
ゲスト
投稿日時: 2006-10-19 13:10  更新日時: 2006-10-19 13:10
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
管理人様。ありがとうございました。
とりあえず、なんもないでいかせていただきます。
営業がんばりますので仕事まわしてください。
ところで、ドラゴンさんのいうように
名前がすきにかえられるとう知りませんでした!!
このなんもないも、そのうちかえられるようにしといてください。
わたしは、寅さんがすきだから、
渥美清にしようかな~。
ゲスト
投稿日時: 2006-10-19 12:51  更新日時: 2006-10-19 14:37
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
okatti様
初期のメンバーしか称号のこと知らないんじゃないですか?
意味解らない人が多いと思います
ジェダイマスター超えたら自分の好きなものを希望できるとかも知らないんじゃないですか?

というか、自分はこのスレでも前から思っていたのですが、過去ログを読まないで発言する人が多すぎるように思います
頻繁に気楽に発言できる雰囲気をガイするかも?と思い今まで我慢して黙っていましたが、CCの導入の経緯等知ってから発言した方がベターなのでは?と思ったりします。国会議員が憲法改正を議論するのに過去の歴史等を勉強してから発言するのは当たり前だと思うのですが、
否定するにしても、肯定するにしても、なんだか無責任な気がします。
「まず意見がでることが大事だから」とのお考えならそれはそれで良いと思いますが、、、、どうお考えでしょうか?

その辺のログってもう消えてるのかな?


追記
探しました
著作権関係
http://gbuc.net/modules/gsbbs/sread_view.php?view_id=287&mode=fromalllist&page=1

http://gbuc.net/modules/gsbbs/sread_view.php?view_id=410&mode=fromalllist&page=1

CCライセンスのメジャー音源について
http://gbuc.net/modules/gsbbs/sread_view.php?view_id=731&mode=fromalllist&page=1

ちなみにこんなのもあります
NINe Inch Nails Single Released in GarageBand Format
有名アーチストのガレバン書類(エフェクトが外掛けなのですがw)
http://gbuc.net/modules/gsbbs/sread_view_searched.php?page=1&keyword=NIN&view_id=976#post976

>大物ミュージシャンや気鋭のインディーズミュージシャンがなぜ一切サンプル提供をしないか、

このモーリー氏の認識は少し違うと思いました

ランク名の変更については探しきれませんでした、すみません
okatti
投稿日時: 2006-10-19 12:32  更新日時: 2006-10-19 12:47
管理人
登録日: 2004-2-10
居住地: ?????
投稿数: 624
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
引用:
管理人様。
オッケーオッケーたいじょうぶですよ。
そうゆうことは、あんまし気にしてないですから。
しかし、マメにチェックするのって疲れますな~。
わたしの性にあってませんので、たいへんたいへん。


ありがとうごぜ~ますだw

引用:

話は全然ちがうんですが、管理人様のマークに赤い星ついてますね。
これ、何?なんか勲章みたいでいいなあ。北の幹部みたいだ。スパイでっか?


これは管理人のマークでんがな~。
そうっすね、確かに★だし赤いしw

引用:

それとね。わたしジェダイマスターってことになってますが、
いやなんですけど。これはどうにもなんないもんですか?
わたし、その人知らないし。なんか偉そうな感じがしてやだなぁ。
これは、とれないもんなんですか?
なんもないほうがすきだなぁ。
関係なくてすんません。


いえいえ、な~んもw
もしご希望の「何か」がありましたら、
ご連絡ください。
それにします。
とりあえず、消しておきます~。

って、ふざけすぎ? >rokkousanさん
ゲスト
投稿日時: 2006-10-19 11:58  更新日時: 2006-10-19 11:58
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
管理人様。
オッケーオッケーたいじょうぶですよ。
そうゆうことは、あんまし気にしてないですから。
しかし、マメにチェックするのって疲れますな~。
わたしの性にあってませんので、たいへんたいへん。
話は全然ちがうんですが、管理人様のマークに赤い星ついてますね。
これ、何?なんか勲章みたいでいいなあ。北の幹部みたいだ。スパイでっか?
それとね。わたしジェダイマスターってことになってますが、
いやなんですけど。これはどうにもなんないもんですか?
わたし、その人知らないし。なんか偉そうな感じがしてやだなぁ。
これは、とれないもんなんですか?
なんもないほうがすきだなぁ。
関係なくてすんません。
okatti
投稿日時: 2006-10-19 11:42  更新日時: 2006-10-19 11:42
管理人
登録日: 2004-2-10
居住地: ?????
投稿数: 624
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
すみません、1ヶ所だけ
ご理解頂いているとは思いますが、

引用:

この程度の議論で友好的でなく和やかでないと思われるのでしょうか?


議論の「レベル」の高低の「程度」という話ではありません。
議論の「荒れ方」の高低の「程度」という話です。
ゲスト
投稿日時: 2006-10-19 9:57  更新日時: 2006-10-19 9:57
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
管理人様。
お疲れさまです。
コメントをありがとうございました。
okatti
投稿日時: 2006-10-19 8:56  更新日時: 2006-10-19 10:09
管理人
登録日: 2004-2-10
居住地: ?????
投稿数: 624
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
引用:

しかしです。仮にもしモーリー氏が音楽的な質をもとめるのならば、私はモーリー氏とまずビジョンを統一しなければなりません。


現状、モーリーさんは質を求めていません。
先のモーリさんの投稿は「質は求めません宣言」ですよね?
質をお求めになる時にはそういう対応をされると思います。

引用:
今回の企画はそうではありません。また、以後もそうではありません。私が、提供される断片に質を求めないのはこうゆうことからです。


rokkousanさんはその思いのままで
この企画に望んでいただければよいと思います。

引用:
でもね、この企画が友好的かつ和やかに進行していれば、話はべつでした。


友好的かつ和やかって、その通りすすんでますよ~。
この程度の議論で友好的でなく和やかでないと思われるのでしょうか?

引用:

そしたらもっとフレンドリーに、もっとあけすけに言い合えたとおもいます。モーリー氏側いわく“もうちっとましなん作れや”、わたし側いわく“あんなんやったら、こんなもんやで”という具合です。


フレンドリーかどうかは置いておいても
今は言えていないですか?
言えてると思いますが...w
これだけ言えるメンバーさんたちはすごいと思いますw

引用:

気持ちが通じているうちは、そんなんもアリで音楽の質もあがります。フレンドリーっていうのは、とっても大切ですよね。


そうですね。
現状は気持ちが通じあう前段階だと思います。
今からそのレベルにお互いの努力で持っていこうとしているんではないでしょうか?

引用:

そこがね。企画っていうのは自分だけの思惑通りにはなかなかすすまんもんです。他人様の気持ちをどれだけ動かせるかですから。創作ってのはね、気持ちが大切なんですね。だから言葉っていうのはなかなか大切ですね。これはやっぱおろそかにはできないことなんだと再認識しました。それから尊厳ですね。これはレベルではないですね。マインドの問題です。これは守らないといけませんね。どのような立場でも人間同士なんですから。おたがい感じようと努力しないと、これはできないですね。


仰る通りだと思います。
ゲスト
投稿日時: 2006-10-19 0:04  更新日時: 2006-10-19 0:04
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
管理人さま、返答ありがとうございます。
また、一番下の項目についてご意見いただけるようなので、音源の質を問わないということについてわかりやすいように説明しておきます。長くなりますけどご容赦ください。

提供していただいた音源はループとして使用可能な断片です。この断片。わたしが自分好みのものを探したり、創ったりしたほうがずっと自分にフィットしたものになります。これは決してモーリー氏の断片が粗悪であるというようなことを申上げているのではありません。音楽は自分のスタイルで表現するものです。だから断片は、音楽的な客観的評価はどうであれ与えられたものより自分の感性にあったものをチョイスしたり、あるいは創ったもののほうが自分にはいいものができるんです。これは製作者みなに共通することです。もちろんモーリー氏が自分の音楽を表現するときにもあてはまります。だから、たとえモーリー氏の提供された断片よりも、音の性質や音楽的スキルが低いと誰もが感じられるような客観的評価の低い断片であっても、自分にフィットしたものであれば、それを咀嚼して活用する性質を“断片”はもっています。つまり断片は自分にあったものを使用したのほうが音楽的なアイデンティティーを保て、かつ表現できるんです。ただし売れる売れない、聴きやすい聴きにくいという次元のはなしとは別です。

自分で創ったあるいは選択した断片を使用した場合と、提供された断片を使用した場合。出来上がりのオリジナル度や完成度は、おおよその場合前者が高くなります。

では、仮に断片に客観的な評価をあてはめてみます。かんたんに言うとトーンが美しく、なんかリズムがかっこ良く、なんかセンスいい。というように断片を聴いたときにいいなって感じられる方が多い人気の断片です。自分だけでなく、おお、君もこれ好きか!、これいいよなあ。というようなものです。そうゆう断片ってあるとおもいます。また、逆もあります。

この人気断片が提供された場合と不人気断片が提供された場合、どちらが多くの参加者を得られるでしょうか。そして、どちらがオリジナル度(音楽は自己表現ですから、請け負い以外、どのような場合にもこれは必要です。というか請け負いもでもこれがないとダメなのですが…。ただし、優劣ではありません。)がたかくなるでしょうか。参加者の数はどうでしょう。普通の感覚でいったら人気断片の場合の方が多くの音が掲示されるんじゃないかとおもいます。それは、作りやすいから。なんか、作ってみたくなるから。良い音にはだれでも触発されやすいものです。とくにビギナーの方には親切なことであると思います。しかし、オリジナル度の表現度合いにおいてはさほど変わらないのではないかとおもいます。むしろ不人気断片のほうが発揮しやすいかもしれません。次に選択の範囲が多い断片群はどうでしょう。ちょっといまいちなのもあるけど、いいのもいっぱいあるという場合です。これは、当然のことながら、おそらく一番掲示がおおいのではないかとおもいます。オリジナル度は変わりませんが。

そこで、この企画の大切なポイントはモーリー氏との合同企画であるということです。モーリー氏の提供される断片にはモーリー氏のキャラクターがはいっています。入魂という表現をお使いのように、ご自身の音楽的尊厳もそこには含まれています。これは音楽創作の場合、たとえ断片でも不可欠な要素であり、尊重されるできものです。断片には個人の感性が反映されます。ここに好き嫌いもでてくるわけです。わたしはモーリー氏の断片を使用しました。わたしはこの断片に不服はありません。断片に音楽的な優劣をつけようとも思いません。今回の断片がモーリー氏ご自身と解釈してもよいと、わたしは受取ります。だから質ではないんです。特にモーリー氏は業界の公の立場として、隠すとこなく自己を表現されて断片を提供され、発言もされてます。しかしです。仮にもしモーリー氏が音楽的な質をもとめるのならば、私はモーリー氏とまずビジョンを統一しなければなりません。ディスカッションしなければなりません。そして、お互いの音楽的素養を信頼しあわなければなりません。簡単にいうと、おたがい“こいつはダメだ”という感覚の場合は成立しません。今回の企画はそうではありません。また、以後もそうではありません。私が、提供される断片に質を求めないのはこうゆうことからです。

でもね、この企画が友好的かつ和やかに進行していれば、話はべつでした。そしたらもっとフレンドリーに、もっとあけすけに言い合えたとおもいます。モーリー氏側いわく“もうちっとましなん作れや”、わたし側いわく“あんなんやったら、こんなもんやで”という具合です。気持ちが通じているうちは、そんなんもアリで音楽の質もあがります。フレンドリーっていうのは、とっても大切ですよね。そこがね。企画っていうのは自分だけの思惑通りにはなかなかすすまんもんです。他人様の気持ちをどれだけ動かせるかですから。創作ってのはね、気持ちが大切なんですね。だから言葉っていうのはなかなか大切ですね。これはやっぱおろそかにはできないことなんだと再認識しました。それから尊厳ですね。これはレベルではないですね。マインドの問題です。これは守らないといけませんね。どのような立場でも人間同士なんですから。おたがい感じようと努力しないと、これはできないですね。
okatti
投稿日時: 2006-10-18 8:18  更新日時: 2006-10-18 11:08
管理人
登録日: 2004-2-10
居住地: ?????
投稿数: 624
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
すみません。何度か加筆修正しております。

引用:
昨日のモーリーさんの文章です。
 「最善のシナリオとしては、「i-morley」にあちこち散発的にGBUC音源がちりばめられ…中略…つまりオーディションと自由参加の中間を行ったり来たりするような選曲基準です。」
これは、今回の主旨のわたしの受取り方とは少し違いが感じられ現在わたしの思惑には合致いたしません。わたしは音質にかかわることなく、より多くの方々の多彩な音が沢山あつまることが企画の一番の目的だと捉えています。音づくりの楽しさの共有とそこにうまれる連帯感が企画の底辺であり、次のステップへの力になると認識しています。モーリーさんもそのおつもりだったのでしょうが、どうなるか誰もわからない集合体の結末をいま語るべきではないと考えます。


管理人として失礼します。
モーリさんに「集合体の結末を語らせた」のは管理人サイドの不手際が元です。
管理人サイドでの対応が的確ならば、なんら問題なかったと思います。
こういう誤解は解いておかないといけないので...
本当にモーリ-さんに申し訳ないです。

まずその点を明確にしておいて、
その他のrokkousanさんの主張はもっともだと思いますし、
モーリーさんの中にも同じ気持ちがあるだろうということは、
今までの投稿からも読み取れると思っています。

引用:
もうひとつモーリーさんの文章です。
「既得権のある団体や個人は…中略…もろもろの業界の力学が描かれています。単刀直入にゴールのように申しますと、こういった動きが音楽業界を揺さぶればいい、と考えています。」
わたしは、このようなことは考えておりませんでしたし、現在も考えていません。前述の内容と重なりますが、今なにをすべきかが大切なポイントと捉えています。


それぞれがこの企画に対しての思いがあっていいんです。
モーリーさんにはモーリーさんの主旨があっていいし、
rokkousanさんにはrokkousanさんの主旨があっていい。
主旨が一つでなければならない理由はないですもんね。
話はでっかくなりますが、
北朝鮮への制裁協議にしたって、
各国の思いは違えども、同じ方向に向けますよね?
それと同じだと思います。

事実、モーリーさんの思いとは全く関係なく、
従来と同じコメントのやり取りが、
この企画に対しても行われているのですから。

引用:
■管理人様へ。
今後モーリー氏のいうように出島的な場を設けて今後この企画を続行されるのなら、今一度企画の概念を整理していただき発表していただきたいとおもいます。
参加するしないの指標になりますので、そうしていただくのがよいかとおもいます。


なるべく早くまとめるようにします。
しばらくおまちくださいね。

引用:
わたしにはモーリー氏の提供する音源の質より、目的の質が大切です。


なかなかいい言葉が思いつきません。
また後ほど加筆します。
ゲスト
投稿日時: 2006-10-17 22:22  更新日時: 2006-10-17 22:24
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
今回の企画に参加したものとして書きます。
 今回モーリーさんは音源提供者、わたしは音の製作者の関係でした。
「オープンで即興的な創作過程を通じて、いくつもの作品が生まれていくこと」
という主旨でしたので賛同いたしました。
多くの方々の多くの音が一つの企画で集まることはおもろいなと思って音を掲示いたしました。
音の質の水準にかんしては、わたしの目的の認識の範疇外です。
「i-morley」というサイトのBGMとして流れるのは特にかまいませんが、この企画に参加した動機ではありません。しかし、冒頭に「この度、GBUCとぼくのポッドキャスト「i-morley」で合同プロジェクトを立ち上げることになりました。」という呼びかけがありましたので、BGMとしての使用には同意します。

昨日のモーリーさんの文章です。
 「最善のシナリオとしては、「i-morley」にあちこち散発的にGBUC音源がちりばめられ…中略…つまりオーディションと自由参加の中間を行ったり来たりするような選曲基準です。」
これは、今回の主旨のわたしの受取り方とは少し違いが感じられ現在わたしの思惑には合致いたしません。わたしは音質にかかわることなく、より多くの方々の多彩な音が沢山あつまることが企画の一番の目的だと捉えています。音づくりの楽しさの共有とそこにうまれる連帯感が企画の底辺であり、次のステップへの力になると認識しています。モーリーさんもそのおつもりだったのでしょうが、どうなるか誰もわからない集合体の結末をいま語るべきではないと考えます。

もうひとつモーリーさんの文章です。
「既得権のある団体や個人は…中略…もろもろの業界の力学が描かれています。単刀直入にゴールのように申しますと、こういった動きが音楽業界を揺さぶればいい、と考えています。」
わたしは、このようなことは考えておりませんでしたし、現在も考えていません。前述の内容と重なりますが、今なにをすべきかが大切なポイントと捉えています。

■管理人様へ。
今後モーリー氏のいうように出島的な場を設けて今後この企画を続行されるのなら、今一度企画の概念を整理していただき発表していただきたいとおもいます。
参加するしないの指標になりますので、そうしていただくのがよいかとおもいます。
わたしにはモーリー氏の提供する音源の質より、目的の質が大切です。
Loop_8
投稿日時: 2006-10-17 14:43  更新日時: 2006-10-17 14:43
ケンシロウ
登録日: 2006-1-20
居住地: エロクトロニ界
投稿数: 501
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
気分的にはkimuxさんと同じで、音楽しようよ、なのですが。レスを返さないと気分的に落ち着かないので(ローカル・ルールというよりパーソナル・ルールです)。

dj_beastさんもおっしゃっているように、morleyさんのコメントは内容的に僕のリプライになっていて、「そうならそうと言ってほしい」といった内容とほぼ同じと感じなので、すっきりしたという感じです。

僕の前のコメントの立場は、
・形式的問題はいちおうクリアされている(まだあるかもしれないけど、問題があったら対応する準備があることは分かった)
・何となく残っているとしたら曲や著作者への接し方に対する違和感で、でもそれは結局個人的な好き嫌いの問題にしかならないので、もうそういうことは話し合っても生産的ではない。

okattiさん、ですからリスペクトされていると感じるかどうかは、ある程度は主観の問題です。
ただ、コミュニケーションのスタイルについて分析してみると、どうしてそのような違いが生じるのか分かりやすいかもしれません。多分、二つのスタイルがぶつかっていて、というよりすれ違っています。

(1)原理原則を事前に明確化して問題があったりメッセージが向けられたらそのつど個別的に応答するコミュニケーションのスタイル
(2)とりあえずプロジェクトを始めて、問題があったら事後的に処理し、リプライは全体的に対応すれば十分というコミュニケーションのスタイル

以上の二つのスタイルがあって、通常の(1)のスタイルに慣れ親しんでいる人にとっては、(2)は「そういうスタイルなんだ」という了解がとれるまでは、ものすごい違和感がある、ということなんだと思います。で、やっとmorleyさんからの発言があって、「そういうスタイルなんだ」という了解に至ったということだと思います。まあ、その点は、よかったですね。

(2)のスタイルは「もたもた」している感じがあるけど、本当に新しいことをやるときにはその方が柔軟にやって行けるという強みもある。打ち上げてみて、自然になじむのを待つ、あるいは淘汰されるかどうか見守る。一つのビジネス・モデルであるとは思います。どちらかといえば、マス・コミュニケーションに近いスタイルで、GBUCのメンバーの中でもマス・コミュニケーション(広い意味での)やメディア関連のビジネスに関わっている人ほど理解しやすいのではないでしょうか。

もちろん、弱みもあって、関わっている人からは「もたもた」しすぎて「いらいら」が募るということも。あと、パーソナルなコミュニケーションの世界に持ち込まれたら高圧的に映りますね。

まあ、一種の異文化理解やな~w。

何か、分析ばかりして、意見がないような感じですが、自分はもう今回のことについて新しい意見は持っていません。「これから」が大事で、次に動きがあったとき、それが「おもしろい」と思えばのるけど、「おもしろくない」と思えばのらない、というだけです。

その点についてだけ述べさせていただくと、すでにP-Noriさんやkimuxさんが遠回しにほのめかしている(と思う)けど、今回提供していただいたサンプル音源のクオリティは、Appleから出ているAppleLoopsに比べると、「一押し」できるものではない、です。曲のコメントへのレスの中でN&Nさんははっきり言っているけど、それをどう自分的におもしろくしてやるか、というのがおもしろくて、自分も参加しました。ただ、もとのサンプル音源は、洗練されていないけど、何かシンセサイザーへの愛情みたいなものは感じられるんですよねー。そこは好感もてます。何かアマチュアくさい。

でも、次に、たとえリズム系の音源だけでなく、「上物」もついてきたとしても、これくらいのものだったらのるかなあと思うとちょっと疑問です。ぜひ、OSXにアップグレードして、Garagebandを使って、そしてそれについているAppleLoopsのみならず、JamPackのたとえば Remix Toolsを導入してみてください。僕たちの間では、使い回しすぎて飽きちゃった感もあるし、少し古く感じる部分もあるけど、初めて聴いたときは、さすがAppleだと思いましたよ。

これに質でも量でも匹敵するものを作るのは、アーティストであっても個人では難しい。まあ、そういうのは企業に任せればよいでしょう。アーティストが個人として音源を提供するやり方としては、Beastie Boys とか、このサイトのnjさんみたいに、ワン・アンド・オンリーのヴォーカル素材をまるごと持ってくるとか、または個人ではなく複数の人が関わるとか、いろいろなやり方が考えられますね。

こちらからのアイディアの提示や注文は受け入れないというスタイルだということは分かっていますけど、いちおう言ってみました。本当は、みんなでどんどんアイディアを出しあってみよう!というのが、自分の好みではありますが。
dj_beast
投稿日時: 2006-10-17 1:57  更新日時: 2006-10-17 1:57
ガレバンジャンキー
登録日: 2004-2-12
居住地: 荒川二ノ3のジャージの着こなしが尋常じゃない件
投稿数: 2985
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
モーリーさん。どうも。
内容的にはたぶん Loop_8 さんへの返信という形にはなっていますがお忙しい中、所信表明して頂きありがとうございます。
漠然とは見えていたものの、モーリーさんの意図がハッキリ書かれているコトにまず、感謝します。

また最後の5行だけですが、自分の怒りの本意を汲み取って頂けていたようで安心しました。著作者へのリスペクトには「興味ない」とのことなので自分もこれ以上はその事をとやかく言うつもりは一切ありません。そういうビジネススタイルは承知しています。また、たとえ楽曲が、収録時に背景で流れてしまっていた JASRAC 申請曲を掻き消すために使われても、それが Creative Commons という枠を越え、モーリーさんとの契約において自由使用可能な曲であれば一切問題ないと考えます。全くOK。

その意味で先の okatti代表の言葉にあった「CCとは違った、一部有志の方が始めているという新しい方法を取り入れてみる」という建設的な提案に大賛成です。

というのも Creative Commons に対しては、自分もその不完全さを次の2点の上で認識しています。

1)著作曲に対する「改変(特にサンプリングや替え歌など)」に対する意思表示が不完全。
2)商用利用、つまり著作権回収のシステムが欠如。

これらが Creative Commons 自身が持つぜい弱性ですが、その2点を共に逸脱したものに発展しそうなのが、既に見えているからです。というか(自分が問題にした点ではないですが)既に問題として浮上してきた点です。そしてこの巧みこそが現状の腐り切った音楽業界への一点の突破口となる事を私自身も期待しています。

直截に表現しますと、当サイトでもこれまで商用利用の可能性を伺い、その結果、現在 LoopStore として販路を別枠で持っているわけですが、行く行くは第2のレーベルとして「morleyレーベル」を目標にオーディションを行う枠を作って行けばいいのだと思います。
まだ参加していない優秀な作り手がモーリーさんのラジオなどを通じてどんどん参加してくる可能性もありますし、そうなればGBUCとしてもとても喜ばしいことだと思います。またそれらすべて含め、とても意義が大きいと思います。

先に自分が怒ったように受け取られかねない発言をしたのは、「その時点」で、これらのことがモーリーさんの口から語られていないと感じ、アンフェアと考えたからです。

もう自分の漠然とした異物感は払拭されました。今では同じ理想を持っていると感じていますし、応援しています。あとは個々人が、それをどう感じ、どう利用して行くかという問題になるでしょう。
kimux
投稿日時: 2006-10-17 1:05  更新日時: 2006-10-17 1:05
登録日: 2004-2-11
居住地: 地球
投稿数: 6941
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
こんな議論してるより、音楽をつくろうよ、と私は言いたい。

モーリーさんにも注文させてください。

ラジオのリスナーがコンテンツに厳しいのと同様に、我々は音源、ループに飢えています、目が肥えています、厳しいです。
GarageBand の標準ループの他に、別売りの JamPack シリーズを買い込んだり、それでも満足できなくて、その他のループ集を買ったり。
モーリーさんが、GBUC に提供してくれたのは、たった8個の音源です。それも分類すれば3種類。
もっと、もっと、多彩でユニークな音源を提供してもらえませんか?
「95年頃に1~2秒のAIFFを百個」だって、今、聴くと新鮮かもしれませんよ。
magaimono
投稿日時: 2006-10-16 21:26  更新日時: 2006-10-16 21:27
ドラえもん
登録日: 2006-1-27
居住地:
投稿数: 1172
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
モーリーさん、管理人さんにそれぞれ一票。

新参者ですが、参加者がいそれぞれ意見を表明するのがもしかしたらよいのかと思い、コメントします。火油っだたらごめんなさい。

クリエイティブ・コモンズの理想、私の理解が間違っていたら申し訳ないのですが、某ネズミ王国関連会社(最近アップルとは仲よいですが)のように、著作権で作品をがんじがらめに縛って2次創作を阻害するような、行き過ぎた著作権主張とはまた違った形で発展的な創作活動を支援する考えだと思ってました。そう考えると、今回のモーリーさんの行動、私たちの創作をどんどん支援してくださるという太っ腹な態度なのですから、まさにCCの理念そのもののような気がするのですが。

ただ、gigoさんのコメントも分かります。創作はしたいけど、それについて派生する商用利用は嫌だというよい意味でのアマチュアリズムを持つ人もいると思いますし、恥ずかしくて、GBUC以外では公開できない、なんて人もいるかも知れない。そういう人は、「モーリーさんPodcastでかけないで!」と、説明コメントでお願いしてもいいでしょうし、あるいは管理人さんの言うように、

>※このサンプル音源で作られ、[i-morley : GBUC Remix PROJECT]コーナー内に投稿された音源は、CCライセンスに関わらずJ-WAVE・Love FMのモーリーさんの番組内及び「i-morley」内に限り、使用許可をあらかじめ同意のこととみなされます。オンエアを望まないが作品を公開したい場合は[GARAGEBAND]若しくは[OTHER ENVIRONMENT]コーナーへの投稿をお願いします。

という対処の仕方もあれば、あるいは参加しないというてもある。なのでgigoさんのように作品削除もアリですね。

あと、もう一つ解決法があります。現在モーリーさんのループは「帰属」のみになっているわけですが、これを、「帰属-同一条件」にすれば、ループ使って作曲した人がオンエアに文句を言うことはできなくなります。ただ、そうすると、ガレバンにデフォルトでついてくるループとか使っている分には問題がないですが、その他のフリーのループなどのCC条件と整合性がないときは、そういうループ使えないわけですね。その辺は製作者の責任でしょうから気をつければいいだけですが、そういうこと考えているとまた話がややこしくなるので、今の状態が私はいいと思いますね。
&D~
投稿日時: 2006-10-16 21:07  更新日時: 2006-10-16 21:07
ドラえもん
登録日: 2004-3-13
居住地: 池袋より埼京線にて北上
投稿数: 1165
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
あぁ、やはりモーリーさんをご存じない方に理解して頂くのは難しいんですねぇ(笑)。

いや私もモーリー・マニアになるにはやや高齢だったので、それほどハマった記憶はないんですが、既存の市場原理に疑問を投げかけると共に、ネットでの音楽コラボレーションをもう10年以上前の、かのJ-WAVEの「ACROSS THE VIEW」という番組で実践していた先駆者だという事だけは、皆さんにお知らせしたいと思い、再度発言させてもらいました。

ですから著名人だからとか、集客パンダとして支持してる訳じゃ決してないんです。きっと共鳴できる想いと、彼から吸収でき、触発される部分が必ずあると思うんですよね。(私事ですが、ワタシのノイジーな作風には、少なからず彼の影響を受けている事を否定できませんw)

もちろん得るものがない&賛同できないという方がいらっしゃっても、その存在を否定するつもりは全くありません。ただそのように感じる方には生暖かく?w見守って頂ければと思ってます(笑)。
ゲスト
投稿日時: 2006-10-16 19:10  更新日時: 2006-10-16 19:10
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
これはclosedな場に書こうと思ってたんですが、読みたい人もいるかもしれない(いないかw)ので、こちらに投稿します。

i-morleyはノーギャラでやってる、とのことなんですが、モーリー氏の態度は最初から一貫してビジネススタイルであるように見えます。
一方のGBUCは、LoopStore以外の場所にビジネススタイルは感じられません。
その両者が共同でプロジェクトを立ち上げようというのだから、なかなか一筋縄ではいかないこともあるかと思います。


で。話は飛びますが、私が先ほどコメントしたキッカケが、gigoさんのコメントでした。特に
引用:
個々の作品が気に入って、その曲をどうしても使いたいとまでの、感じは受けません。

のくだりにはとても共感しました。
でも朝の段階では考えがまとまらなかったので、触れずにいました。

まず、この告知ページのモーリー氏からいただいたというメッセージの最後の部分
引用:
魂を込めたサンプルを提供しますので、みなさんも自由に、無責任にぼくの素材を使ってください。

に着目してみました。自由に無責任に使えるサンプル提供するから、同様に、できた作品も自由に無責任に使わせろ、ということなら、まぁ筋は通ってると思います。
ただ、最初にライセンスの扱いを明文化しなかったせいで、いろいろとこじれた。

私個人としては、モーリー氏の存在自体、今回初めて知ったくらいで、どういう人なのかまったく分かりません。GBUCに新規登録したばかりのオトマルヒデヒロさん(勝手に名前使っちゃってすみません)と同類です。
そんな私でも、GBUCメンバーであるというだけで、サンプル音源が自由に落とせて、自由にリミックスして曲を作って良いわけですよね。そのサンプル音源に何の感情を持っていなくても、勝手にしちゃって良いわけです。

実際のサンプル音源はCCライセンスに基づいて配布されているため、それさえ守れば自由に頒布することもできますね。
極端な話、「最悪にダサい音源を使って曲作ってみました」みたいな失礼なこと言って頒布しても、ライセンス違反にはならないわけです。……名誉毀損とかには、なるかもしれませんが。

というわけで、憤りを感じつつも、理屈で考えるとモーリー氏のスタンスも間違ってるわけでは無いよなぁとか思ったりして、ちょっと複雑な心境。
プロジェクト自体には反対しないし、こういった新たな取り組みは頑張って欲しいと思うけど、以下自主規制。
&D~
投稿日時: 2006-10-16 16:31  更新日時: 2006-10-16 16:32
ドラえもん
登録日: 2004-3-13
居住地: 池袋より埼京線にて北上
投稿数: 1165
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
モーリーさん、(モーリーさんらしくない?w)表層的な感謝の言葉などではなく、
実に率直かつ詳細なご意見を表明して頂き、本当にありがとうございました。

まぁこのようなお考えが聞きたくて、各人それぞれのキャラを演じつつの書き込みだった気もしますが(笑)、少々心配したのは、煩わしさを回避すべく、このような新しいムーブメントが急速に萎んでしまう事でした。

どちらにせよパーフェクトで発進する新規プロジェクトなんて無いと思いますし、何らかの不都合や違和感との遭遇は不可避かと思いますので、(今までもそうだったようにw)今後も皆さんの意見交換にて克服できれば素晴らしい事と思います。

もちろんそれには何ら躊躇する事なく自由に意思表示できる雰囲気も重要ですし、そのために尽力されつつ今回のように新たなチャレンジを志向する代表には改めて感謝です。
(あ、ワタシも何気に新しモノ好きなんで。
morley
投稿日時: 2006-10-16 13:40  更新日時: 2006-10-16 13:40
新米
登録日: 2006-10-7
居住地:
投稿数: 12
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
モーリーです。沈黙を破って書き込みます。
まず、今までいただいた楽曲には大変感謝しています。これからもGBUCが文化的なムーブメントとして大きくなっていくように応援しています。

そのことを前提に、建設的な議論に向けて発言します。

これはGBUCと「i-morley」のコラボレーションなのだから、多少これまでの取り決めを越えることがあることは、覚悟していただく必要があります。お互いにリスクを持ち合っている感じです。

電波ラジオやポッドキャストは、聴いている人が優位に立つ、非対称な関係です。大枠ではスポンサー企業が圧倒的に優位であることも保証されている、ねじれた立場ですが、聴いている人間は厳しく音楽やトーク内容を判定します。

ぼくの判断では、GBUCの楽曲を一つ一つ丁寧に紹介していくと、
「どこかの中学校の作文大会の文章を紹介して、必ずほめている」
といった印象を与えることになります。つまりこのサイトに見られるように、とにかく作ったことを肯定して褒める、ということです。

ですが、普通に聴いているGBUC外の人はそういう受け取り方をしません。アマチュアのレベルの低い、自己満足的な作品を発信者サイドの都合で押しつけられているだけ、となります。退屈するのが早いのです。

また、作品の一つ一つにコメントをするとなると、あまり嘘は付けませんから、あらを探すようなことも申すことになります。初期段階から厳しい注文を付けると、参加者は萎縮し、固定されてしまうでしょう。数人しかいない、批評にも耐えられるクリエイターだけが新作をアップするような空気はまずい、と思ったのです。反応をしないのが、実は思いやりでした。

リスナー一般と付き合う時には音楽の出自は関係なく、おもしろさ、クオリティーだけが瞬間的に判断されます。ですが、音楽業界のプロフェショナルという一つしか無い水準でリスナーが判断することも狭い。だから、多少「もたもた」していてもGBUC音源をいきなり突っ込むような演出もおもしろいと思いました。

「i-morley」リスナーの間では現在、これまでよりも既成概念的には「アマチュアっぽい、大してオリジナリティーの無さそうな音が流れているな。どういう意図なんだろう?でも、あやしくて何かおもしろい」といった風にとらえられていると思います。これ以上踏み込んで、曲ごとにクリエイターを紹介すると、聴いている人の邪魔になります。演出上、GBUC的な風味の音源に徐々に慣れていくように、説明抜きでやっていくのがベストだと思います。

これはアップされた曲を通して聴いた結果の判断でした。強めの言い方をすると、まだこれらの曲は「一押し」をできる段階に達していません。一部は、あと一歩というところに来ています。

と同時に遊びであり、ギャラでやっている仕事でもないので、ぼくの方からは要求しない。ここにバランスの妙味があります。

最善のシナリオとしては、「i-morley」にあちこち散発的にGBUC音源がちりばめられ、玉石混淆ながらも参入者が増えていくにしたがってハイ・グレードなものが増えていきます。また、こちらも使う楽曲を峻別しますので、気合いを入れて作ろう、と考える参加者も出ます。つまりオーディションと自由参加の中間を行ったり来たりするような選曲基準です。

「i-morley」リスナーにGBUC音源が定着した段階になって初めてGBUC音源についてさりげなくコメントをする。その方がラジオという媒体では興味が強くわくものです。うまく対流を起こせれば、結果としてGBUC外の人が数多くGBUC音源を参照することになります。

その先には創作・実演に対するギャランティー・ロイヤルティーを回収するスキームが育つ可能性も見えてきます。今、業界の一角で心あるプロデューサーや大物ミュージシャン達が、すべてのトラックのすべてのテイクにメタ情報を埋め込んで、出版・二次使用に対して『薄く・長く』著作料を回収できるようなシステムを実験しています。これが実現すると、GBUCユーザーを含めたかなりのミュージシャン層に恩恵が及ぶことになります。ですが、JASRACに始まる日本のかたくなな著作システムが立ちはだかっています。

既得権のある団体や個人は、議論の是非を問わず自分の利益にかなわない動きはつぶします。音楽業界ではそれが特に赤裸々で、力のないインデペンデントな人間が声を上げた場合、最終的には裏社会と対決する覚悟すら求められます。業界内部の人間しか知らないほど、音楽は縦横に牛耳られている側面があります。テクノロジーが進歩しているのに音楽配信がやたらと遅延している背景がそれです。津田大介さんの著書などには、直接的にではありませんが、もろもろの業界の力学が描かれています。

単刀直入にゴールのように申しますと、こういった動きが音楽業界を揺さぶればいい、と考えています。レコード会社が新しい動きを先導しても、そこに街宣車が押し寄せたら、すぐに終わります。ですが草の根で何万人という人間が参加した音楽のムーブメントには、個別に押し寄せるだけの街宣車の台数がありません。ですからGBUCのムーブメントは、著作料を回収する方式にも影響力を与える、大変有意義なものです。

大物ミュージシャンや気鋭のインディーズミュージシャンがなぜ一切サンプル提供をしないか、ということもこの問題に関わってきます。トンネルの向こうに光が見えれば、おもしろいミュージシャンがどんどんとサンプルを提供するようになるでしょう。ぼくの雑感では、2割を無償提供し、8割を売るのがいいのではないかと思っています。

このあたりが壮大な目標です。GBUCのメンバーが創作の対価を、既存の勢力から邪魔されずに得られること。プロのミュージシャン達が積極的にジャムパックやサンプル素材を放出し、日本の音楽界にオリジナリティーが戻ること。アマチュアとプロを選別する業界よりの、どうしようもない基準を突き崩すこと。

実世界で大規模な配信をする時、それは結局政治となっています。どれだけ多くの人たちの納得を勝ち取れるか、という日々の戦いです。その厳しい場所と、みなさんの活動を直結して、双方に刺激をもたらそうという意図があります。

ですからこの先も個別の曲に対して無理にほめたり反応をしようとは思いません。すでに何人かの作曲者とはメールでやりとりしましたが、それは曲がおもしろかったからです。

GBUCのローカル・ルールでは、とにかくまめに反応することが是とされているようですが、ラジオの感覚から見るとそれは甘っちょろい「なれ合い」に見えます。

とは言え、このプロジェクトはGBUCと「i-morley」の中間にある『出島』のような空間なので、お互いに多少妥協するのがいいと思います。

最後に、誰にリスペクトをしているかといった議論ですが、あまり興味がありません。クリエイターの名前は表記してあり、それで十分だと認識しています。また管理者と合意している範疇ですが、「i-morley」は転用・商用も含めた形でサンプルを無償提供しているので、番組での使い方は一任されることが前提となります。感情面で個々のユーザーが違和感・異議を訴えることに反応するつもりはありません。感情的な書き込みを一つ一つ拾って「よしよし」とやっている暇がないからです。このやりとりの方式に納得がいかない場合はメールでオフィス・モーリーの窓口にご連絡ください。

より大きなゴールにフォーカスを定めて、ここで合作しませんか?
okatti
投稿日時: 2006-10-16 12:50  更新日時: 2006-10-16 12:50
管理人
登録日: 2004-2-10
居住地: ?????
投稿数: 624
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
すみません。
参考までに、10月の外部参照元のデーターです。

http://gbuc.net/stats/admin.php?action=referer

たぶん見えると思うんですが...
サイトへのアクセスアップには多大な貢献を頂いております。 
okatti
投稿日時: 2006-10-16 11:48  更新日時: 2006-10-16 12:27
管理人
登録日: 2004-2-10
居住地: ?????
投稿数: 624
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
引用:

gigoさんのおっしゃる論点はもっともで、やはり疑問があるならそれを徹底的に解消して、それではじめて「楽しめる」のだろうと思います。


もちろん私もそう考えています。

引用:

問題は次の段階にうつっていて、そもそも彼は楽曲とその著作者をリスペクトしているのかどうかというところにまで行ってしまっていると思います。


私自身の感じ方で発言させて頂きます。

「無料で音源提供をして頂いていること。
できた楽曲がアップされたその日のうちに
BGMとはいえ利用されたりするスピード感。
またi-morleyサイトでの告知にクレジットが追加されたこと。」

充分リスペクトを受けていると感じるんですが、
みなさんとの感じ方の差は、私が自ら創作しないから?
ちょっと本質的なところで
管理人としての自分の資質に問題ありかなあ?
なんて思ってます。

1曲作るか!!w
okatti
投稿日時: 2006-10-16 11:35  更新日時: 2006-10-16 11:35
管理人
登録日: 2004-2-10
居住地: ?????
投稿数: 624
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
引用:

んも~代表ってば好きな人はイジメるタイプですか?
エディタで書いてコピペ投稿したんだけど、運良くコピーのキャッシュに残ってたので、再投稿~♪


ばれちゃいましたか、秘めた恋心

P-Noriさんのご指摘はごもっともでして、
全てはGBUC管理サイドの不手際によるものです。
皆様には大変ご迷惑をおかけして、申し訳ございません。

特に、この件についてモーリーさんには一切の非はありません。
管理人の不手際でモーリーさんには多大なるご迷惑をおかけし、
心よりおわび申し上げます。
Loop_8
投稿日時: 2006-10-16 11:22  更新日時: 2006-10-16 11:26
ケンシロウ
登録日: 2006-1-20
居住地: エロクトロニ界
投稿数: 501
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
論点が多岐にわたるので、中途半端になるかもしれませんが、色々な人が発言したほうがいいと思うので、発言させていただきます。

gigoさんのおっしゃる論点はもっともで、やはり疑問があるならそれを徹底的に解消して、それではじめて「楽しめる」のだろうと思います。

CCの帰属などライセンスの扱いの形式上の問題はモーリー氏のクレジット明記によって解消されたのかと思っています。

問題は次の段階にうつっていて、そもそも彼は楽曲とその著作者をリスペクトしているのかどうかというところにまで行ってしまっていると思います。多分、それはクレジットうんぬんの扱い方ともからまっているとは思うのですが、とりあえず分けておいたほうがよいでしょう。

楽曲への具体的なコメントがないこと、この掲示板上での発言に対する真正面からのリプライを避けていること、podcastingやラジオで今回のプロジェクトそのものをフィーチャーせず、いきなりBGM程度に使っていること、などなどがあげられると思いますが、個人的にはそれはもう議論の範疇を超えていて、僕たちが彼の態度を変えようと思っても、それはできないことなのだから、この点について論じるのは少し限界があるのかなと感じています。それこそ代表のおっしゃるように「好き嫌い」の問題になりますね。

「好き嫌い」の問題、本当に個人的で主観的なことを少しだけ言わせてもらいますと、「ノリとかセンスが感じられない」、の一言につきます。副代表へのインタビュー、そしてこのプロジェクトの立ち上げ、と来たら、次はその成果のリスペクトあふれたシェアでしょう。相互コミュニケーションで盛り上がって、どんどんその盛り上がりを広げようよ、という方向に発展していって欲しい、ですよね?

でも、好意的に受け止めると、日本語の細かいところがうまくコミュニケーションできないかもしれないとか、今回のことをラジオへのアマチュアの投稿プロジェクトとして受け止めているので、一人ひとりに反応するのはフェアでないと考えているのかもしれないとか、色々浮かびます。でも、そうならそうと言ってもらいたい。けど、それも言語的な問題or個別対応はアンフェアという方針で、できないわけで、、、と無限ループ。

ついでに主観的なこと。これを言っちゃおしまいと思いますが、僕の好感度も激ダウンですがw、う~ん、やっぱりやめよう(爆)。

音楽のクオリティの高さ・低さって最終的には本当に主観的なものなので、どっちが上とかどっちが下とかはパブリックに論じることではないけど、僕ら下に見られているのかなぁ、でも、、、、って、これ以上は自粛w。

メンバーの沈黙は、こういう話してもしょうがないことは話したくないということかもしれませんね。僕も本当は、議論すべきことでもない主観的な「ぼやき」なので、もしこの掲示板が冷静で客観的な学問的で分析的な議論のみの掲示板だったら書かないことです。カタルシスを感じる方には感じていただければ幸いで、感じられない人にはご笑覧いただければと思います。

この書き込みの、めちゃくちゃ主観的な部分は、議論の対象になることとは思っていないので、皆さんよろしくお願いしますね。
ゲスト
投稿日時: 2006-10-16 11:20  更新日時: 2006-10-16 11:20
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
んも~代表ってば好きな人はイジメるタイプですか?
エディタで書いてコピペ投稿したんだけど、運良くコピーのキャッシュに残ってたので、再投稿~♪

今回、投稿時はCCライセンスしか選択できないのに、利用される時はCCライセンスに準拠していない、そのことについて明記もされていない、という状態で始まっており、CCライセンスがあるからこそ投稿した、という人にとってみれば、ある意味騙された感もあるかと。
参加する・しないは、確かにユーザの自由なんですが、判断に必要な情報が無い状態では、自由もへったくれも無いと思います。

隅から隅までガチガチに固まってないと発車すべきではない、と言いたいのではなく、不確定要素、特に著作権まわりについては、それがどんな内容であろうとも、現状を正確に告知すべきだと思います。
今回の件であれば、最初の告知時に「本プロジェクトがCCライセンスに準拠するかどうか、現段階では分かりません」みたいなものでも、告知しないよりかは遙かにマシです。
創作物を公開する場である以上、著作権について考えてなかった、では済まされないと思います。

今後同様のことが起こることの無いよう、願っています。
ゲスト
投稿日時: 2006-10-16 10:52  更新日時: 2006-10-16 11:06
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
管理人です。

最近ぼけてきているのか?
前もやっちゃったんですけど、
編集ボタンで、P-Noriさんへの投稿へ返信しちゃったので、
P-Noriさんの投稿が消えちゃいました(T_T)

申し訳ございません。
今一度ご意見表明をお願いします。

ほんとすみません。
okatti
投稿日時: 2006-10-16 9:02  更新日時: 2006-10-16 9:56
管理人
登録日: 2004-2-10
居住地: ?????
投稿数: 624
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
引用:

それは「お招きしたお客様」だから、と聞いた今でも変わることはありません。たぶん「共同プロジェクト」の真意が、理解できないからなのでしょう。podcastを聞く限りでは、番組のバックグラウンドで、「あういう形で曲を使う事」が「共同プロジェクト」の目指す内容だとは、思えないからなのです。


GBUC側から見たこの共同プロジェクトの真意は、
メンバーの皆さんが自分なりに楽しく創作活動ができる機会を提供することです。
i-morleyから見た真意は、モーリーさん自身が書かれている通りでしょう。

「ああいう曲の使われ方が目指す内容ではないのでは?」
と言うことですが、
これについてはなんとも申し上げようがないです。
リスペクトが足らないということだと思いますが、
使われただけで充分リスペクトを感じている人もいらっしゃるので、
これは個々人の捉え方としかいいようがないです。

ただ、管理人として目指したのは、
皆さんが楽しく創作活動ができる機会を提供することでしたし、
今後もそのスタンスで進めていきます。

引用:

もうひとつ「i-morleyがGBUCに対して寄せていただいた信頼」と言うのが、何なのかまったくわかりません。


モーリーさんは本来CDに付属させる形で、有料で音源を配布されております。
「GBUCメンバーであれば、無料でモーリーさん提供の音源を
<帰属>というCCで使わせていただける」ということが、
「i-morleyがGBUCに対して寄せていただいた信頼」です。

そして、
「モーリーさん提供の音源を無料で使わせていただく代償として、
モーリーさんの番組内だけは、無償使用を認めましょう」
ということが、
GBUCからi-morleyに向けての恩返しだと、管理人は思っています。

引用:

それから「CCとは違った新たな権利保持方法」についても、具体的な内容は、まったくわからないままの、「嫌なら参加しなければいい」と言う理由で、ゴーとなさるのでしょうか?


私自身も全くわからないので、
あくまでベーターバージョンですし、
実現可能性は全くわからないと書いてあります。
全貌を捉えてからでないと、ゴーなんてできませんw
なにも聞かずにゴーするつもりは全くありませんよ~。
ただ、管理人が何でもチャレンジしたかったりする性格なんで、
興味があって、聞いてみて、納得いくなら
仮採用してみてもいいかな?という提案でした。

モーリーさんも皆さんの疑問が出てきて、
ご自分の対応を反省されたようで、
今回はタグへの埋め込みや告知をしていただけていると思います。

いろんな議論の中からいい方向性が見えてきたような気がしていて、
とてもうれしいです。

管理人はこういう議論は大歓迎なので〔語彙不足にも関わらずw)、
なんでも書いてください。
bucchi_f
投稿日時: 2006-10-16 7:07  更新日時: 2006-10-16 7:07
エージェント=スミス
登録日: 2005-1-19
居住地: 中野
投稿数: 805
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
えっと、私の感想としては~、、、面白そうな企画で、いい感じの曲が出来たんで、何も考えずアップしました。なかなか今までの自分にない曲が出来たんで楽しかったです。しかも公共電波に乗った事も感動です。
それ以上でもそれ以下でもないです~。

またこう言った企画がドンドン盛り上がってくれると嬉しいです!!
gigo
投稿日時: 2006-10-16 5:43  更新日時: 2006-10-16 5:43
登録日: 2004-6-2
居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通
投稿数: 4160
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
納得の行くための、ディスカッションの場と心得ていますから、ご心配なく。私も言葉足らずで、誤解を受けないように、気を付けてはいますが、行き過ぎな表現があったら、ご容赦ください。

なるほど、モーリー・ロバートソンさんが特別と言う理由が、今わかりました。管理人である okatti さんが「お招きしたお客様」だったのですね。たしかに見落としていたようです。

実は、なぜ「特別」なのだろうと言う疑問に至ったのは、i-morly のpodcastを聞いた後からなのです。

私の文の引用:
『モーリー・ロバートソンさんが、何を求めているのか、私にはちょっとわからない所があって、podcast を聞いたところでは、ガレージバンドというソフトウエアで作った曲だ、という理由でもなさそうに思えます。今のところ私に考えられるのは、番組のバックグラウンドで流せる曲、と言うのが主目的のように思えますが。個々の作品が気に入って、その曲をどうしても使いたいとまでの、感じは受けません。』

この文にある感じを思わせるpodcastで、なぜCCを無効にしてまで自由に使えるように、優遇されているのだろうという事から起きた、疑問から始まっています。それは「お招きしたお客様」だから、と聞いた今でも変わることはありません。たぶん「共同プロジェクト」の真意が、理解できないからなのでしょう。podcastを聞く限りでは、番組のバックグラウンドで、「あういう形で曲を使う事」が「共同プロジェクト」の目指す内容だとは、思えないからなのです。

もうひとつ「i-morleyがGBUCに対して寄せていただいた信頼」と言うのが、何なのかまったくわかりません。これも同じ理由で、i-morlyのpodcast上で、「寄せていただいた信頼」を思わせる内容を感じられないからです。今は、お招きしたからと言う前提よりも、podcastされたi-morleyでの作品の取り扱いが、より大事だと思っています。

それから「CCとは違った新たな権利保持方法」についても、具体的な内容は、まったくわからないままの、「嫌なら参加しなければいい」と言う理由で、ゴーとなさるのでしょうか?

後からいろいろ気付いて、とやかく言うなと言われそうですが、まあ頭の回転が良くないようで許してください。やはり納得の行く形で、楽しく参加させてもらうのが一番と思っています。言葉足らずは悪しからず。

私の意見はこれくらいとして、他の方の意見が出される事を望んでいます。
okatti
投稿日時: 2006-10-16 3:29  更新日時: 2006-10-16 3:29
管理人
登録日: 2004-2-10
居住地: ?????
投稿数: 624
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
gigoさんが見落とされていると思うのは、
この企画がi-morleyとGBUCというサイト同士の共同プロジェクトであるということです。

サイト対サイトという関係ですから、i-morleyを代表されているモーリーさんが特別なのは当然だと思います。
「お招きしたお客様」ですので。

また、モーリーさんが権利を保有していらっしゃる音源を
無料で利用させていただいているのですから、
そのご好意に対するリスペクトは当然だと管理人は考えます。
i-morleyがGBUCに対して寄せていただいた信頼に答えるには、「使用許可をあらかじめ同意のこととみなされます。」とすることが、行き過ぎているとは、私には思えません。

ほかに適当な言葉が見つからないので、
言っちゃいますが、
「嫌なら参加しなければいい」
という事になります。
喧嘩売ってるんではないので、ご了解くださいね。
管理人の語彙不足は深刻です(笑

誤解されないか?とめっちゃ怖いです。
gigo
投稿日時: 2006-10-15 22:39  更新日時: 2006-10-15 22:49
登録日: 2004-6-2
居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通
投稿数: 4160
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
okatti さん、メンバーの皆さん

>このプロジェクトに関わる部分だけ、
>CC外してしまうのはどうなんでしょうか?

この件は非常に気になるので、ちょっと意見を言わせてください。

「モーリー・ロバートソン」と言う名前を、このサイトで始めて聞いたので、そう感じるのかもしれませんが、なぜ彼は特別扱いなんでしょう? 有名だという理由なのでしょうか。 私にとっては、知らない人が突然出て来て、いつのまにか特別枠ができて、それもどんどん加速して行くように思えます。

もし他の人から、今後同じような申し出があったら、有名でないと言って断る理由はどこにもないので、やはり同じ扱いをして行くとなると、クリエイティブコモンズで一定の基準を設けている理由もなくなってきますね。

モーリー・ロバートソンさんが、何を求めているのか、私にはちょっとわからない所があって、podcast を聞いたところでは、ガレージバンドというソフトウエアで作った曲だ、という理由でもなさそうに思えます。今のところ私に考えられるのは、番組のバックグラウンドで流せる曲、と言うのが主目的のように思えますが。個々の作品が気に入って、その曲をどうしても使いたいとまでの、感じは受けません。まあ、そういう可能性もなくはないですが。

話を始めの引用に戻せば、私の考えでは

『このサンプル音源で作られ、[i-morley : GBUC Remix PROJECT]コーナー内に投稿された音源は、CCライセンスに関わらずJ-WAVE・Love FMのモーリーさんの番組内及び「i-morley」内に限り、使用許可をあらかじめ同意のこととみなされます。』

を、廃棄して元に戻して、もともとの基準であるCCに、例外なく沿ってもらうのが良いと思っています。そうすれば、ここで会話をする必要もなく、条件に従う場合に限り、自由に作品を複製、頒布、展示、実演することができます。

さらに、作られた曲を、彼が何らかの方法で使いたいけれど、CCに引っかかる箇所があると言うのであれば、それは個々の作者との交渉によって行われるべきで、すべて引っ括めてというのは、上に書いた理由から、不適切と思えます。つまり、なぜ「モーリー・ロバートソン」と言う人が、特別なのかということです。

場合によっては、受け入れられるかもしれないし、そうでないかもしれません。どうしても、曲が必要だったらお金を支払うと言う選択肢もあります。

直接交渉は面倒だと言うことでしたら、それは作者と作品を尊重した態度とは思えません。
okatti
投稿日時: 2006-10-15 16:36  更新日時: 2006-10-15 17:25
管理人
登録日: 2004-2-10
居住地: ?????
投稿数: 624
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
GBUCメンバーの皆様

引用:

※このサンプル音源で作られ、[i-morley : GBUC Remix PROJECT]コーナー内に投稿された音源は、CCライセンスに関わらずJ-WAVE・Love FMのモーリーさんの番組内及び「i-morley」内に限り、使用許可をあらかじめ同意のこととみなされます。


まず、分かりにくくて大変申し訳ございませんでしたが、
この文章の文責は管理人にあります。
皆様におわび申し上げます。

上記の文章については、
管理サイドとして一番簡単に管理しやすい方法を選択した
ということです。
ですので、モーリーさんは全く関知してませんので、
この件について発言することはできないんです。

これは、管理サイドとして、
モーリーさんが求めているスピード感と
各GBUCメンバーのCCをどう折り合いをつけるか?
というところで出した結論でした。

そのことをご理解頂いた上で、
私の理解が正しければ、
gigoさんが引っかかっている主な部分は、
i-morley projectにおける上記のような権利保持方法と、
当サイトのデフォルトであるCCとの整合性を如何にとるのか?
と言う点だと思います。

ぶっちゃけた話ですが、
このプロジェクトに関わる部分だけ、
CC外してしまうのはどうなんでしょうか?

モーリーさんの意図するところは分かりませんが、
CCとは違った新たな権利保持方法を模索されているようですし、
GBUCとしては、その試みに協力してみるのも手かな?
と思ったりしています。
あくまでもベーターバージョンとして、ですが。

つまり、i-morley projectを独立したメニューにして、
そこにはCCとは違った、一部有志の方が始めているという
新しい方法を取り入れてみるということです。
モーリーさんには全く相談してないですし、
管理人の勝手な思いつきなので、実現可能性がどれくらいあるか?
は分かりません。

どちらにしろ、権利関係に差異が生じるので、
メニューを分けるぐらいは最低限しなければならないかな?
とは思っています。
が、今すぐにはちょっと無理なので、しばらく時間をください。
&D~
投稿日時: 2006-10-15 14:00  更新日時: 2006-10-15 14:00
ドラえもん
登録日: 2004-3-13
居住地: 池袋より埼京線にて北上
投稿数: 1165
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
ビーストさんと幾度かお会いし意見交換してる者としては、彼の言わんとしてる事が少なからず分かるんですが、そうでない方には少々補足も必要かなと思い書き込ませて頂きます。(全然違ったらゴメン。笑)

今回のこのとても刺激的なプロジェクトには皆さんとても感謝している。という前提にはどなたも全く異存のない所だと思います。しかし冒頭のモーリーさんからのメッセージを拝見しても、音楽は継承と相互の刺激から進展を遂げる文化そのものだという認識において、とても近いお考えをお持ちの方なはずなのに、Loop_8さんやgigoさんの発言にレスポンスしないのは、モーリーさんはGBUCメンバーを単にご自身の番組の(不特定多数の)視聴者や(楽曲の)公募者としか捉えられていらっしゃらないのではないかとの疑念が生ずるという事だと思います。

まぁ私個人としては、GBUCとの接し方は十人十色、どのようなスタイルであれ他者の迷惑とならなければ許容される場なので、ご自由にされてよろしいかと思いますが、

それ以前に(とても著名な方ではありますが、)まだモーリーさんは、GBUC(そして某SNSでも)では初心者(笑)、ネットにおける相互コミュニケーション自体においても、いささか不慣れな印象も感じていますので(これも見当外れだったら、すんません。笑)、徐々に胸の内を明かしてくれると思っています。

☆kimuxさん
>逆恨みってヤツでは?
いやいやビーストさんは、そんな一時的な私憤で発言された訳ではないと思いますが。(笑)
kimux
投稿日時: 2006-10-15 11:26  更新日時: 2006-10-15 11:26
登録日: 2004-2-11
居住地: 地球
投稿数: 6941
 まさに人格攻撃 (^^; Re: 人格的に問題あるんでは?
仲裁(擁護)したのにスルーされたらディスリスペクトって、逆恨みってヤツでは? ALL (GBUC のメンバー全員)に同意を求めるのも、どうかと思いますよ。

モーリーさんの態度はずっと一貫していて、お知らせ、ブロードキャストはするけど、GBUC 個々のメンバーとコミュニケーションを取ろうとしていません。かといってメッセージを無視しているわけではなくて、ライセンス上の要請には応えています。ご自身が GBUC のメンバーになったという意識はないみたいですね。

blog で「いやー、しかし、作曲って、一日に何個も作ることが出来るものだったんですね。」なんと書いていらっしゃるので、GBUC を1人のクリエイターと見なしているのかも。

i-morley を聴くと、モーリーさんは日本人以上に気が小さいらしいので(笑)、dj_beast さんの怒りにビビって、逃げちゃうとか、急にコメントしまくるとか、何らかの反応があるかもしれませんが。
dj_beast
投稿日時: 2006-10-15 0:05  更新日時: 2006-10-15 0:05
ガレバンジャンキー
登録日: 2004-2-12
居住地: 荒川二ノ3のジャージの着こなしが尋常じゃない件
投稿数: 2985
 人格的に問題あるんでは?
ははは。プライドが高い人だね。会話しようぜ。
というかとても残念です。お知らせが意思表示だとでも?
仲裁のつもりで首を突っ込んだんですが正直、
DISりたい気分になっちゃって来ました。
やっちゃっていいですか??>ALL
morley
投稿日時: 2006-10-14 11:23  更新日時: 2006-10-14 11:52
新米
登録日: 2006-10-7
居住地:
投稿数: 12
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
こんにちは。新たに「i-morley」をアップしました。

こちらです。

今回は番組中に以下の楽曲を使わせていただきました:

【第1部】
モリモリ モーリー by Take4
Region Free by N&N

【第2部】
ゆらゆらり (i-morley mix) by Loop_9
A Taste Of... by Tsunekazu

☆ダウンロードされるmp3ファイルのタグにも同様のテキストが埋め込まれています。

これからもよろしくお願いします。
Laloop
投稿日時: 2006-10-13 0:19  更新日時: 2006-10-13 0:19
ジェダイマスター
登録日: 2004-2-10
居住地: 福岡
投稿数: 406
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
ビーストさん!ナイス!
dj_beast
投稿日時: 2006-10-12 22:12  更新日時: 2006-10-12 22:12
ガレバンジャンキー
登録日: 2004-2-12
居住地: 荒川二ノ3のジャージの着こなしが尋常じゃない件
投稿数: 2985
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
アレ?gigo さんどうしたの?
(もし、ココ以外の場所でなんらかの意志疎通などが図られていたらゴメンナサイ)

えっと、Creative Commons は最下層契約に当たるので、個別の契約が優先しますよ!CC-J のどこかのページに FAQ が載っていたと思います。

ここでは例えば、以下のように甲・乙を定めたとして...
---
甲 ループ提供者のモーリーさん
乙 モーリーさんのループで楽曲をGBUC [i-morley :
  GBUC Remix PROJECT] 上で発表する者
丙 okatti代表兼管理者が運営するサイトである GBUC
---

上記「10/7 追記」の文面の通り、甲は自身がパーソナリティを務める商用ラジオ「J-WAVE 及び Love FMの番組」内において自由に乙の楽曲を使用できる権利を持つ契約を交わしてるので、このことに何の問題もありません。

と同時に、個別契約を交わしていない第3者は通常の CC ライセンスに則って決められた「範囲内」で「無断」で自由に使用できます。

まぁ、若干順番が逆になったという点と、もしモーリーさんに CC 契約違反があったとしたら、PodCasting の方で作曲者を紹介せずに楽曲を流しちゃったって点ですね。あれはホントは CC に抵触します。

モーリーさんや他の二次使用を考えている人も見る機会があると思うので書いておきますと、「範囲内」で「無断」で使用できるのはあくまでもその著作者名を自分の名前と「同程度目立つように」掲示しなければならないという条件付きです。それが当サイトの「帰属ー非営利ー同一条件許諾」の「帰属」 に当たる概念です。

CCは、決して著作権を放棄したというものではない(もちろんそういうライセンスの選び方もあります)ので、この点は厳密には何らかの形で守る必要があります。ラジオ上で作曲者名をいうコトが困難であれば(そういう場合は多々あると思います)、ブログ上で列挙するなどするのが正しい CC の運用の仕方だと思います。

ココまで書いて、ハタと気付いたけど、こういう文章って怒ってるように見えるのねん。w

もちろん gigo さんも含め、このサイトでモーリーさんに怒ってる人など1人もいないと思います。感謝の気持ち以外、何もないです。

あらためてココでも心からお礼を申し上げたいです。
サンキュー!!
KD_brains
投稿日時: 2006-10-12 5:54  更新日時: 2006-10-12 20:47
オカ医院院長
登録日: 2004-5-10
居住地:
投稿数: 1432
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
自分自身が誤解をしていた部分がありましたので勝手ながらこの書き込みは削除させていただきました。
失礼いたしました。
gigo
投稿日時: 2006-10-12 3:40  更新日時: 2006-10-12 4:13
登録日: 2004-6-2
居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通
投稿数: 4160
 Re: 御礼
わかりにくいと言うご意見をいただいたので、もう少し具体的な内容を書き添えます。少し失礼な表現もあるかもしれませんが、内容を明確にするためと、受け取ってください。よろしく

「「i-morley」提供のサンプルで作られ[i-morley : GBUC Remix PROJECT]コーナー内に投稿された音源は全て、そのCCライセンスには関わらずJ-WAVE・Love FMのモーリーさんの番組内及び「i-morley」内に限り、使用許可をあらかじめ同意のこととさせてください。」

この「そのCCライセンスには関わらず」、「使用許可をあらかじめ同意」と言う内容は、CCライセンスが「帰属ー非営利ー同一条件許諾」の場合、「非営利」だけでなく、「帰属」をも含めてCCライセンスが無効とされるように、現状では思われますが、いかがでしょう。さらに「同一条件許諾」も無効とお考えでしょうか。

ご自分の「帰属」を主張なさっているので、他の人の「帰属」を尊重するのは、当然と思えますが、いかがでしょう。

もし「非営利」以外の項目は尊重したいと言うことでしたら、具体的に「帰属」はどういう形で、明示されるでしょう。
gigo
投稿日時: 2006-10-11 10:08  更新日時: 2006-10-11 11:27
登録日: 2004-6-2
居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通
投稿数: 4160
 Re: 御礼
モーリーさん
丁寧なご返事ありがとうございます

ひとつ希望を言わせてもらうと、『さらに「CC」の概念を拡張する動きにも繋がっていけるかもしれないと考えています。』ということであれば、i-morlyで使われた、このプロジェクトで作られた曲のクレジットは、たとえ第二次制作と言えども、明確に提示される事が適切と考えていますがいかがでしょう?

先日i-morlyという番組を聞いてみたところ、バックグラウンドでいくつかの曲が流されていましたが、それについての著作者についてのコメントはなかったので、ちょっとそう感じたのですが。あるいは、どこかサイト内にそれはがあったのででしたら、ご免なさい!

「「i-morley」提供のサンプルで作られ[i-morley : GBUC Remix PROJECT]コーナー内に投稿された音源は全て、そのCCライセンスには関わらずJ-WAVE・Love FMのモーリーさんの番組内及び「i-morley」内に限り、使用許可をあらかじめ同意のこととさせてください。」

ということで、割愛されてしまったのでしょうか???

私が感じるのは、「CC」の概念を「i-morley」に限り縮小できるという、意味になってしまったのかな~?!!!と感じています。
morley
投稿日時: 2006-10-10 19:27  更新日時: 2006-10-10 19:27
新米
登録日: 2006-10-7
居住地:
投稿数: 12
 御礼
モーリーです。ここで一度みなさんに心からお礼を言いたいので書き込みます。

すでに自分で作曲していたら到底及ばない数のバリエーションでリミックスを作成していただき、何よりも速度感に驚いています。

このところ仕事が正規に増加傾向にあり「金持ちニート」を目指す野望は「働き者の日々」という現実に取って変わられそうです。幸い「i-morley」には何があってもスポンサーは付きそうにありません。したがってニートな聖域を残しつつプロフェショナルな生活を進められそうです。

今回の皆さまと出会ったことで起こった《波》はまだまだ広がりそうです。引き続きポッドキャストのサウンドトラックとして使わせていただいたり、やラジオ番組のオンエアをさせていただきたいです。

さらに「CC」の概念を拡張する動きにも繋がっていけるかもしれないと考えています。一部の国内有志により提案されている音声収録にタグを付加する方式が実験中です。あらゆる収録のあらゆるテイクに対して実演者がライツを保持し、末永く薄くロイヤルティーを受け取ったり資産として適正な取引の対象にしたりすることを目指した構想です。

音楽の最初の制作から販売と権益の回収までを一つのトータルなサイクルとして完成させようという目標が見て取れるものです。

法律のバリヤーや政治的な問題が立ちはだかっていますが、iTunesも当初の抵抗を乗り切ったところであっけなく業界地図を塗り替えました。これは行ける動きかもしれません。

皆様といっしょにこの出会いを育てて行くために近々、次のラウンドのサンプルをご提供したいと考えています。
今後サンプルをお使いになる際に、整合性や元々のテンポやキーなどは気にしないでください。またきっかけとしてサンプルを提供しているだけなので、ワンセット全部を使っていただく必要すらありません。例えばスネア音を抜いていただいてチューニングを下げたキックを作っていただくだけでも、十分です。

次回のサンプル集にはより自由な解釈のしやすい音を含めようと思います。

それではこれからもよろしくお願いします!!
Loop_8
投稿日時: 2006-10-8 0:14  更新日時: 2006-10-8 0:14
ケンシロウ
登録日: 2006-1-20
居住地: エロクトロニ界
投稿数: 501
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
了解しました!
今回のことが、「非営利」という表示が何のためにあるのかを考えるよいきっかけになればよいと前向きに受け止めています。

「公開されるんだからいいじゃん、それとも大ヒットしたときに儲けられないのが悔しいの?そんなことありえないけど」なんて、思っている人もいるかもしれないけど、gigoさんも僕もそんなことを言いたいんじゃないってことは分かってほしい。

音楽がFreeであるような文化を小さな規模でも作っていきたいし、それなりに成立しているのを守りたいという気持ちです(gigoさん、ちがってたらごめんなさい)。

モーリーさんが理念として何を目指しているのかは、今後のご活躍を見守りたいと思います。とりあえず、今回の作品が生まれるきっかけや刺激を与えてくれたモーリーさんに敬意を表して、自分の作品はここに残しておきます。
gigo
投稿日時: 2006-10-7 21:51  更新日時: 2006-10-7 21:51
登録日: 2004-6-2
居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通
投稿数: 4160
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
モーリーさん、okattiさん、darth_precious さん
ご配慮、どうもありがとうございました。
そうでしたね「帰属」のみと言う手があったんですねー。
どうも、将棋弱くって!!
darth_precious
投稿日時: 2006-10-7 15:26  更新日時: 2006-10-7 15:26
管理人
登録日: 2004-6-22
居住地:
投稿数: 37
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
モーリーさんにご提供戴いております音源のアップロードは管理人サイドで行っており、その際CCライセンスを確認・表示していなかったことに関して一切の責は管理サイドにあります。
改めてモーリーさんにCCライセンス及びオンエアに関してのご意向を確認させていただきました。

サンプル音源のCCライセンスは<「帰属」のみ>の扱いでOKというご返答をいただいております。
登録ユーザの方たちのみへの限定公開となりますが、リミックス作品に関しては自由なライセンス選択を可能とし、かつ営利目的利用に際しても承諾を不要とする自由度の高いライセンスにて快諾いただきました。
遅くなりましたがCCライセンス表示の対応をさせていただきました。

また、今後「i-morley」提供のサンプルで作られ[i-morley : GBUC Remix PROJECT]コーナー内に投稿された音源は全て、そのCCライセンスには関わらずJ-WAVE・Love FMのモーリーさんの番組内及び「i-morley」内に限り、使用許可をあらかじめ同意のこととさせてください。
オンエアを望まないが作品を公開したい場合は[GARAGEBAND]若しくは[OTHER ENVIRONMENT]コーナーへの投稿をお願いします。

なお、既に投稿された作品に関して他コーナーへの移動を希望される場合はその旨 okatti@gbuc.net 宛にお知らせください。
morley
投稿日時: 2006-10-7 13:47  更新日時: 2006-10-7 13:47
新米
登録日: 2006-10-7
居住地:
投稿数: 12
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
みなさん、こんにちは

モーリー・ロバートソンです。すでに数多くの作品を創作していただき、ありがとうございます!ぼく自身Garage Bandをあまり使ったことがなく、これから勉強するところなので、これだけの曲が素早く出来上がっていくスピードに驚いています。

ポッドキャスト「i-morley」のスタッフ・出演者の間でもこのプロジェクトは話題をさらっています。なんでそんなにたくさんの曲が作れるのか、と。今はとにかく追いついている最中ですが、追ってコメントを書くつもりです。また、仕事の合間に途切れ途切れに見ることになりますので、時として反応が遅いかもしれません。直接のお問い合わせも公式サイトのメールに送信していただければ、スタッフから素早い返事が行くはずです。あわせてご利用ください。

さて、今から「i-morley」の会議にでかけます。今夜も再びチェックさせていただきます。

今回、よろしくお願いします!
okatti
投稿日時: 2006-10-7 7:27  更新日時: 2006-10-7 7:27
管理人
登録日: 2004-2-10
居住地: ?????
投稿数: 624
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
いましばらくお待ちくださいね。

いま一生懸命に皆様のご要望にお応えできるよう、
調整をしています。

時間がかかっていて申し訳ございませんが、
よろしくお願い申し上げます。
gigo
投稿日時: 2006-10-6 21:04  更新日時: 2006-10-6 21:04
登録日: 2004-6-2
居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通
投稿数: 4160
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
音源提供者である、モーリー・ロバートソンさん
ご自身の考えがわからない状態では、
二次制作者のCC宣言も根底から崩れ、
あるいは私の考えるクリエイティブコモンズの趣旨に
反するかとも思え、私の作品はしばらく削除いたします。
(おまえのなんか目じゃないとは言わないでね!)

これはokatti代表のサイト全体の認識、
またはサイト管理者云々という事柄ではありませんので、
どうぞご理解ください。

コメント、好きボタンを押してくれた方には
申し訳ないと思っています。
okatti
投稿日時: 2006-10-6 7:43  更新日時: 2006-10-6 7:54
管理人
登録日: 2004-2-10
居住地: ?????
投稿数: 624
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
>okatti代表は、それにのっとっているという認識だということなのですが、

この件につきましては、
私の勝手な思い込みだったのかも知れませんが、
明確な表示がない場合、デフォルトのCCとして
「帰属ー非営利ー同一条件許諾」を選択というか、
採用するという認識でした。

左ブロックしたのCCのロゴをクリックすると、
「帰属ー非営利ー同一条件許諾」のページに飛びます。
これがサイト全体としてのCCという認識です。
gigo
投稿日時: 2006-10-6 7:38  更新日時: 2006-10-6 10:20
登録日: 2004-6-2
居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通
投稿数: 4160
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
なんとなく、私の見解では
モリーさんがパブリックドメインを宣言してくれるのが
すべて治まるようなような感じなのですが、どうでしょう。
そうすれば、このプロジェクトの趣旨を尊重して
第二次制作者はモリーさんの要請があれば
使用を認める人は多いような気がしています。
どちらにしても沈黙は信頼を失って行くだけで、
金とはならないでしょう。
Loop_8
投稿日時: 2006-10-6 6:55  更新日時: 2006-10-6 6:55
ケンシロウ
登録日: 2006-1-20
居住地: エロクトロニ界
投稿数: 501
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
最終的には著作者が決めることなので、もちろんCCに拘束されるなんてことはないと思います。が、やはり誤解を生じることで、というのは、CCで明確な意思表示がなされていても、尊重されず、有名無実化してしまうんじゃないかという恐れがあるわけです。だからできれば、ae100gさんの場合も、こういう形なら認めるよということを事後でも構わないで、ページに書いておいてもらえるとよいかなと思っています。
tmy
投稿日時: 2006-10-6 3:25  更新日時: 2006-10-6 3:25
ジェダイマスター
登録日: 2004-6-6
居住地:
投稿数: 409
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
話を整理しましょう。

● オンエアの件

本人がコメントで感謝しているくらいなので、事実上了承は取れていることになるでしょう(事後っぽいですが)。
GBUC 上のライセンス表示との整合性は気にする必要はないです。なぜなら本人が CC 以外の形で使用許諾をしても構わないからです(FAQ参照)。

● 音源のライセンスの件

モーリーさんのコメントを見る限り、モーリーさん自身はパブリックドメイン扱いにしたいのかなぁ、という気がしますが。だからこれを GBUC で配布するときに必ずしも CC である必要はないわけです。
が、CC を適用するのであれば、どの条件なのかを明示する必要があると思います。モーリーさん→GBUC→メンバーという関係を前提にするなら、これは GBUC 側で選択すればよいです。
モーリーさんの意図を最大限くむのであれば「帰属―同一条件許諾」が適切でしょう。こうしておけば、(今後)この音源を使った作品に非商用条項を付けられなくなるので、誰もが自由にラジオオンエアが可能になるはずです。
ただし、CC を適用すると、(いずれの種類のライセンスでも)音源を入手したメンバーが他の人に音源を自由に再配布することが出来ることになります。これがまずいのであれば CC ライセンスは適用できないことになりますのでそこだけは確認した方がよいと思います。

こんなところでしょうか。
Loop_8
投稿日時: 2006-10-6 1:02  更新日時: 2006-10-6 13:26
ケンシロウ
登録日: 2006-1-20
居住地: エロクトロニ界
投稿数: 501
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
管理人より
----------
Loop_8さん、ごめんなさい。

返信したつもりが編集ボタンを押してしまっていました(TOT)

復活を試みましたが、
サイト全体をアップデートしなければならず、
大変申し訳ないですが、断念しました。

もうしわけないです。

もう一度意見表明をいただけましたら、幸いです。

____ここからLoop_8

うわあ。。。結構眠い目こすって時間かけて書いたので痛いですぅ。頑張って再生してみます。大体こんなことを書きました。箇条書きで要点のみ思い出します。

・gigoさんの問題提起はもっとも。僕も気になっていた。音源のところでもCCで良いのか聞いた通り。okattiさんはそう認識しているということだが、モーリーさん自身からの明確な意思表示なし。

・オンエアされた作品について、ae100gさん自身は「非営利」としている。なのにオンエアされてしまった。整合性をつけるため、限定つきで許可するようにしてはどうか(現在、ae100gさんはそのような対応をとっています。僕も自分の曲の説明に似たような説明を付けました)。

・モーリーさんは、今後、非営利での使用のみを許可している作品をオンエアするときには、事前に著作者に連絡をして許可を取るべきだと思う。

・付けたし。モーリーさんは、投稿された作品に敬意を払って、まとめコメントでも構わないので、「GBUC上で」コメントをして欲しい。今の状況だと、対話的関係とは言えない。今後、このような企画をしても、今回のように大勢の人が参加するだろうか。

箇条書きで漏れているのは、「公開されたい」という気持ちは誰にでもありますよね、と、「非営利」という条件を付けたいという気持ちの葛藤をごちゃごちゃ書いているところです。なにぶん、眠かったので文章がまとまらなくて。。。

もしかして、こんなことも言ってたじゃないか、というところがあるかもしれませんが、記憶だけに頼っているので、ご容赦ください。
ゲスト
投稿日時: 2006-10-5 21:26  更新日時: 2006-10-5 21:26
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
あれ?返信のところから投稿してしまったのでしょうか?
gigoさんに対する返信ではございませんので
ご理解のほどよろしくお願い致します。
gigo
投稿日時: 2006-10-5 20:15  更新日時: 2006-10-5 20:15
登録日: 2004-6-2
居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通
投稿数: 4160
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
ae100gさんのご意見は、明確な表示は必要ないという
間接的な表明と受け取って良いのでしょうか。

私はここでは例外なく、
CCバナーが明示されなくてはいけないと思っています。
しかも、使われることが前提のプロジェクトですから。
ゲスト
投稿日時: 2006-10-5 18:37  更新日時: 2006-10-5 18:37
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
モーリー・ロバートソンさんへ 

申し遅れました。はじめましてae100gと申します。
福岡LoveFMで『にゅ~とりの』を紹介していただき、
ありがとうございます!!!
又、新しい風をここGBUCにもたらして下さった事を
GBUCメンバーとして感謝しております!
これからもネットラジオやPodCastの方で応援させて頂きます!
ありがとうございました!
gigo
投稿日時: 2006-10-5 12:04  更新日時: 2006-10-6 2:33
登録日: 2004-6-2
居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通
投稿数: 4160
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
もうだいぶ進んでしまってから、気になっていますが
まだ遅くはないと思って、書きます。

バクゼンとした了解で、
音源は「CCに則っている」と言う事で進んでいますが、

「CCに則っている」と言うのが、どういうカテゴリーなのか、もっと明確になっていないと、いけないんじゃないでしょうか。もしそれぞれの人の思っていたものと違うCCであったら、削除しなくてはいけなくなりますしね。なにか確認する方法ってありましたか?

私の場合はいつも「帰属 - 非営利 - 同一条件許諾」を選んでいますが、次の人が私のものを自由に使っても良いけれど、同じ条件なので、使かわれた物を、私がまたさらに使ったら。次の人に対しての帰属も、その他の条件も、明確にしなくてはいけなくなりますね。

それと、i-morleyは、非営利だという期待で進んでいるように思いますが、その点はどうなんでしょう??i-morleyが、何かの時に使う可能性はなくもないでしょうから、その場合「帰属 - 非営利 - 同一条件許諾」となるという事なのですが。非営利というのも曖昧だけれど、表向きな広告はしていなくても、スポンサー収入は営利という事になると、私は解釈していますから、CCLから離れた使用になるかと思っています。

そんないちいち面倒な事、と思われる方もいるかもしれませんが、曖昧と言う事は、後から問題が出てくるかもしれないのでね。少しは祭り気分も治まったでしょうから、冷静な目で見えるかと思います。
dj_beast
投稿日時: 2006-10-1 12:59  更新日時: 2006-10-1 12:59
ガレバンジャンキー
登録日: 2004-2-12
居住地: 荒川二ノ3のジャージの着こなしが尋常じゃない件
投稿数: 2985
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
はじめまして。
お名前や声はよく聞かせて頂いてたんですが、いまいち実体のよく判らない方だったのでネットの展開と合わせた自己紹介ありがとうございます。とても興味深いです。遊ばせて頂きます~!
kimux
投稿日時: 2006-9-30 9:41  更新日時: 2006-9-30 9:43
登録日: 2004-2-11
居住地: 地球
投稿数: 6941
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
オリジナルが生の AIFF ファイルだったので、「無責任に」 Apple Loop 化したのですが、せっかくなので差し替えてもらうことにしました。

ダウンロードして展開したら、フォルダごと、GarageBand のループブラウザにドラッグ&ドロップすれば、音源として登録されます。
ループブラウザの検索欄で i-morley と入れると、出てくるはずです。

マスタートラックで、108 BPM、キー E とすると、オリジナルと同じ音で鳴ります。
Loop_9
投稿日時: 2006-9-30 0:55  更新日時: 2006-9-30 0:55
登録日: 2004-2-12
居住地: 札幌
投稿数: 2774
 Re: i-morley : GBUC Remix Project オープン!
早速落として、チェック中です。
で、肝心な情報が欠けてることに気付きました(笑)。
BPMは108な模様。
ユーザーおすすめ!
鐃緒申鐃初柑鐃初柑鐃緒�鐃緒申鐃処��鐃処��鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃緒申鐃緒申��鐃�
鐃緒申鐃順��鐃処��鐃処��鐃緒申鐃緒申��鐃緒申鐃緒申鐃緒申��鐃緒申鐃緒申
GBUCアーカイブ
��膩���GBUC���常申鐃順�鰹申���渇��膩��鰹申鐃初��膩��渇��膩��渇����鐃緒申��鐃� ��膩��渇��膩��渇��膣�鐃緒申��膩���...鐃緒申��申�鰹申鐃初��膩��鰹申鐃処��鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃�...��膩��渇���居申��膩��渇��膩���...orz鐃緒申��膩��渇����莢顔��膩��鰹申鐃初��膣�鐃緒申������鐃緒申��鐃� ��膩��渇��膩��渇��膣�鐃緒申��膩���...鐃緒申��申�鰹申鐃初��膩��鰹申鐃処��鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃�...��膩��渇���居申��膩��渇��膩���...orz鐃緒申��膩��渇����莢顔��膩��鰹申鐃初��膣�鐃緒申��
����鐃初��膩�鐃初����鐃初��膩��鰹申鐃初��鐃�16��鐃緒申鐃初������鐃順��渇��膩��渇��膩��渇����鐃緒申��鐃�19��鐃緒申鐃初�����ч����申鐃初����鐃初��鐃�2007-07-14
��膩��� ��鐃順��渇��鐃緒申[url=http://gbuc.net/modules/myalbum/photo.php?lid=7975]����鐃順┏�渇��膩��鰹申���渇��膩��渇��膩��渇��膩��括欺���渇��鐃�mp3[/url]��膩��渇��膩��渇��膩��鰹申鐃初��鐃� ��膩��渇��膩��渇��膩�鐃初��膩��渇��膩��渇��膩��鰹申鐃初��膩��渇��膩��渇��膩��渇��膩��渇��膩��渇��膩��渇��鐃初��膩��渇��膩���!!! ��膩��渇��膩��渇��膩��渇��膩���nj��膩��渇��������膩��渇��膣�鐃初��膩��渇����申鐃初��膩��渇��膩��渇��膩��� ��膩��渇���常申鐃初��膩��活�o申鐃緒申茯��渇��鐃初���窮����膩��渇��茵�鐃初��膩��渇��膩��渇��鐃�..... 鐃緒申��膩��渇��膩��渇����申鐃初��膩��渇��鐃� >>

GBUC x Google
SEARCH
   検索オプション

  
GBUCアーカイブ
��膩��鰹申鐃順�渇��膩���GBUC��膩��渇���球校鐃醇�鐃緒申鐃緒申����紮�鐃初姐�渇��膩��括�鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����紮�鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇��膩���I Know It's Late鐃緒申��申鐃初姐�渇����申鐃順�渇����紮�鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��渇��膩��渇��膩��渇��膩��鰹申鐃順�渇��膩���
I Know It's Late鐃緒申��申鐃初姐�渇����申鐃順�渇����紮�鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��渇��膩��渇��膩��渇��膩��鰹申鐃順�渇��膩���
��膩��渇��膩��鰹申鐃緒申鐃初��膩��鰹申鐃順�鰹申鐃緒申鐃初��膩��渇��膩��鰹申鐃緒申鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����紮�鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��鰹申鐃初��鐃�10��膩��鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��渇��膩��渇��膩��鰹申鐃緒申鐃初��膩��括�鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��渇��膩��鰹申鐃処��申鐃初姐�渇����鐃緒申��鐃�4��膩��鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��渇��膩��渇��茵�鐃初��膩��渇��膩��鰹申羝�鐃緒申鐃緒申��膩��渇��膩��鰹申鐃緒申鐃初��膩��鰹申鐃初��鐃�2005-03-01
��膩��鰹申鐃緒申鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申��膩��渇��膩��鰹申鐃緒申鐃初��膩��渇��膩��鰹申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�渇����鐃緒申鐃緒申��膩��括�鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃緒申鐃初��膩��渇��膩��鰹申鐃緒申鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申絮��鰹申鐃緒申鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇��������膩��鰹申鐃緒申鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��渇��膩��鰹申鐃処��申鐃初姐�渇����申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇��膩���J-Pop��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇��膩���C��膩��鰹申鐃順�鰹申鐃緒申鐃初��膩��渇���球校鐃醇�鐃緒申鐃術��括�鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申絮��鰹申鐃緒申鐃初��膩��鰹申鐃順�渇��������膩��鰹申鐃緒申鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��活��鐃純�э申薜合�渇����申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��渇��膩��鰹申鐃緒申鐃初��膩��渇��膩��鰹申鐃緒申鐃初��膩��渇��膩��鰹申鐃緒申鐃初��膩��渇��膩��鰹申鐃緒申鐃初��膩��鰹申鐔�勜申鐃緒申鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��渇��膩��鰹申鐃処��申鐃初姐�渇����申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��渇��膩��鰹申鐃緒申鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�鰹申鐃緒申鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇��膩���Apple Loop��膩��鰹申鐃順�渇��膩���MIDI��膩��鰹申絮��鰹申鐃緒申鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��渇��膩��鰹申鐃処��申鐃初姐�括�鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇��膩���..... 鐃緒申��申鐃初姐�渇����申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��渇��膩��鰹申羝�鐃緒申鐃緒申��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃初��鐃� >>
PAYMENT
購読料を受け付けています。
年額2000円。


銀行振込も受け付けております。詳しくはこちら
ライブスケジュール
予定なし
iChat
iTunes Store TOP100
ASSOCIATE LINKS
LOG IN
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

MAIN MENU

NEWS

NOW ONLINE...
160 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが ニュース を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 160

もっと...

LICENSE
creative commons lisence
当サイトの作品群は、
creative commons license
の下でLicenseされています。
当サイトのデフォルトCCは
表示ー非営利ー継承
です。

Apple User Group




SPONSOR


iPhone対応サイト

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

��膩���GBUC���常申鐃順�鰹申���渇��膩��鰹申鐃初��膩��渇��膩��渇����鐃緒申��鐃� ��膩��渇��膩��渇��膣�鐃緒申��膩���...鐃緒申��申�鰹申鐃初��膩��鰹申鐃処��鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃�...��膩��渇���居申��膩��渇��膩���...orz鐃緒申��膩��渇����莢顔��膩��鰹申鐃初��膣�鐃緒申��

��膩���GBUC���常申鐃順�鰹申���渇��膩��鰹申鐃初��膩��渇��膩��渇����鐃緒申��鐃� ��膩��渇��膩��渇��膣�鐃緒申��膩���...鐃緒申��申�鰹申鐃初��膩��鰹申鐃処��鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃�...��膩��渇���居申��膩��渇��膩���...orz鐃緒申��膩��渇����莢顔��膩��鰹申鐃初��膣�鐃緒申��

Vocal��膩���

ReMix��膩���

��膩���GBUC���常申鐃順�鰹申���渇��膩��鰹申鐃初��膩��渇��膩��渇����鐃緒申��鐃� ��膩��渇��膩��渇��膣�鐃緒申��膩���...鐃緒申��申�鰹申鐃初��膩��鰹申鐃処��鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃�...��膩��渇���居申��膩��渇��膩���...orz鐃緒申��膩��渇����莢顔��膩��鰹申鐃初��膣�鐃緒申��

undefined

undefined

��膩��鰹申鐃順�渇��膩���GBUC��膩��渇���球校鐃醇�鐃緒申鐃緒申����紮�鐃初姐�渇��膩��括�鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����紮�鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇��膩���I Know It's Late鐃緒申��申鐃初姐�渇����申鐃順�渇����紮�鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��渇��膩��渇��膩��渇��膩��鰹申鐃順�渇��膩���

��膩��鰹申鐃順�渇��膩���GBUC��膩��渇���球校鐃醇�鐃緒申鐃緒申����紮�鐃初姐�渇��膩��括�鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����紮�鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇��膩���I Know It's Late鐃緒申��申鐃初姐�渇����申鐃順�渇����紮�鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��渇��膩��渇��膩��渇��膩��鰹申鐃順�渇��膩���

��膩��鰹申鐃順�渇��膩���GBUC��膩��渇���球校鐃醇�鐃緒申鐃緒申����紮�鐃初姐�渇��膩��括�鐃初��膩��鰹申鐃順�渇����紮�鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��鰹申鐃順�渇����鐃初��膩��鰹申鐃順�渇��膩���I Know It's Late鐃緒申��申鐃初姐�渇����申鐃順�渇����紮�鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��渇��膩��渇��膩��渇��膩��鰹申鐃順�渇��膩���

undefined

undefined

1回目のクリックでiChatを起動。2回目のクリックで常設部屋「gbucj」に参加

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

GarageBand Users Club (GBUC)

undefined

undefined

undefined

i-WebCloud - 直感的CMSで、Web構築 - i-WebCloudはワープロやブログのようにホームページを簡単に作成構築できます。

undefined

undefined

undefined

初めにお読みください

ホーム

最新情報

Create & Listen

PodCasting

Special Event

gbUcTube

ミーティングレポート

ニュース

ニュース投稿

アーカイブ

ライブスケジュール

ガレ板(BBS)

コミュニティ

お気に入り

GBUC辞書

プロダクトレビュー

アンケート

FAQ

リンク

検索

タグ&ポチタグ検索

アクセスカウンタ

お問い合わせ

サイトマップ

広告掲載について

GBUCストリーミングサービス開始します。
(2021-7-20・Hits・コメント)

GBUC共有スペース復活
(2019-11-23・Hits・コメント)

すみません、管理人の個人的な投稿です。
(2014-12-3・Hits・コメント)

いきなりゲストになっちゃった方へ
(2014-10-13・Hits・コメント)

「iPhoneやiPadからの投稿」テスト運用開始!
(2011-11-16・Hits・コメント)

ユーザーのオススメ機能を追加しました!
(2011-11-6・Hits・コメント)

再び、志木ホールにて
(2011-9-14・Hits・コメント)

寄付、募ります。
(2011-9-11・Hits・コメント)

新曲PVできました
(2011-6-13・Hits・コメント)

サクラの散ったこの季節にこの曲。。【ボカロ処女作】
(2011-4-27・Hits・コメント)

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined