|
[< 前 18 19 20 21 22 23 24 次 >]
![]()
↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
[< 前 18 19 20 21 22 23 24 次 >]
投稿者 | スレッド |
---|---|
yuuichik | 投稿日時: 2005-3-11 19:08 更新日時: 2005-3-11 19:11 |
校長 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-16 居住地: 投稿数: 2404 |
![]() ★Jesushairdoさん
すみませ~~~んっ!!m(__)m コメント書いて下さっていたの、気づきませんでしたっ! > 僕の中ではギター六重彩曲が先日のイベントでは一番好きでした。 そ・そんなぁ~~。感激ですよぉ~~♪♪♪ Jesusさんほどの、テクニシャンの方に一目置いてもらえただけで、 私はシアワセです。 > 6トラックした使っていないという清さ はいっ! ある意味、ここに一番こだわりました。うれしいです。 > なんともいえないハーモニーの複雑さがアイデア 今から思えば、GarageBandにそれほど慣れていない時に、 よくぞこんなものが生み出されたなって、 実は自分でも驚いているんですよ。 自分なりに「必然性」があったのだと、理解しています。 ☆ついでと言っちゃ、なんなのですがっ(笑) 今はまだ残業中の職場より、次のお二人にも返信を!!(笑) (最初、これには返信いらないだろうと、放置してましたw) ★ルナさん >>「●●なみうらじゅん」 >合ってます(笑)。僕は唐沢俊一に似てると思いましたが(笑) ブッチさんが5次会の寿司屋で、店員さんにからんでたのが とっても面白かったですね(笑) きっと、これからのオフ会、かならず居る方だと思いました(笑) ☆きむっくすさん > きむらの「きむ」+「エックス」ですから、「きむっくす」 これで長年の疑問「kimux」ってどう読む?の謎が解けました。 私は合ってたので、うれしいですっ(^-^) |
jesushairdo | 投稿日時: 2005-3-3 7:11 更新日時: 2005-3-3 7:11 |
![]() ![]() 登録日: 2004-10-23 居住地: gbuc.net 投稿数: 2044 |
![]() 今更のコメントで恐縮ですが、僕の中ではギター六重彩曲が
先日のイベントでは一番好きでした。 6トラックした使っていないという清さと、それでいて このなんともいえないハーモニーの複雑さがアイデアとして 非常に良かったです。 ま、あとやっぱ自分はギタリストなので、他の打ち込み系の 曲と違うこれが一番耳に残ったのかもしれません。 |
Loop_9 | 投稿日時: 2005-2-24 20:59 更新日時: 2005-2-24 20:59 |
![]() ![]() 登録日: 2004-2-12 居住地: 札幌 投稿数: 2774 |
![]() >「●●なみうらじゅん」
合ってます(笑)。僕は唐沢俊一に似てると思いましたが(笑)。 つか、bucchi_fさん、朝のコーヒータイム(6次会)まで、楽しくおつきあいさせて頂きました(笑)。 |
kimux | 投稿日時: 2005-2-18 23:18 更新日時: 2005-2-18 23:18 |
![]() ![]() 登録日: 2004-2-11 居住地: 地球 投稿数: 6941 |
![]() きむらの「きむ」+「エックス」ですから、「きむっくす」ということで。
そうでしたか、展開が早い気がしたのは、ループの展開を早めたのではなく、エフェクトで変化を付けたからでしたか。なるほどなるほど。たぶんノーエフェクトなら6トラックぐらいまでなら再生できると思います。 |
yuuichik | 投稿日時: 2005-2-17 19:09 更新日時: 2005-2-17 19:44 |
校長 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-16 居住地: 投稿数: 2404 |
![]() bucchi_fさん、はじめまして! 聴いてくださって、うれしいです。
bucchi_fさん、ブッチさん? あれ? ガレバンナイトにいらっしゃってましたよね? 名前だけは何か記憶にあります。 どの方なのか、名前とお顔が一致しません。最近歳なんで(^_^; もしかして、5次会の寿司屋で楽しい話を積極的にされて 「●●なみうらじゅん」(笑)と言われていた方でしょうか? 違っていたら、すみませんです(笑) ほめて頂いて、本当にうれしいです。 これに甘んじずに、これからも精進したいです♪ ではこれから、bucchi_fさんの曲を聴かせて頂こうと思います♪ |
bucchi_f | 投稿日時: 2005-2-15 21:24 更新日時: 2005-2-15 21:24 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2005-1-19 居住地: 中野 投稿数: 805 |
![]() すごいアイデア、テクニック、センス!しかも美しいメロ。書類、勉強になりました!
|
yuuichik | 投稿日時: 2005-2-15 1:05 更新日時: 2005-2-15 1:05 |
校長 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-16 居住地: 投稿数: 2404 |
![]() kimuxさん、聴いて頂いて、ありがとうございます♪
ところで、「kimux」さんの読み方なのですが、 私はずっと「キムックス」さんと読んできたのですが、 人によっては「キマックス」さんとも読んでるみたいです。 どちらが正しいのでしょう!? 教えて、キムさんっ! > G3/500MHz じゃリアルタイム再生できないし、iPodにも入れたいので、 > mp3 化して聴いてます。 あ、返ってお手数をかけて、申し訳ないです。 そうか、6トラックとは言え、うち5トラックにはエフェクトかけまくりだから、 けっこうマシンパワーがかかってきますよね。 再生できなくても、「iTunesに書き出す」は可能だから、 mp3にして聴いてくださっているのですね。 うれしいですっ!!(*^^*) ちなみに今回いじっているのは、下の5トラックだけです。 一番上の「No Effect」をすべてのトラックにすると、 オリジナルの「ギター六重奏曲」とほとんど同じ音になると思います。 エフェクトがかからなければ、キムさんのマシンでも動きますでしょうか? > 100秒に凝縮するために展開が早くて、これもまたいいなぁ、 > と思いました。まさに彩りが増しているというか。 ありがとうございます♪ 今回ガレバンナイトの「お祭り」用として、6色林檎マークと重ねて エフェクトをかけて編曲してみたのですが、 また違ったおもしろさが出て、自分でも発見でした。 100秒目で、オリジナル曲のちょうど切れ目になったので、 「おっ、これは使える。ラッキー!」と思いました(笑) |
Shinichi | 投稿日時: 2005-2-14 15:39 更新日時: 2005-2-14 15:39 |
![]() ![]() 登録日: 2004-10-24 居住地: 投稿数: 3895 |
![]() yuuichikさんに書類をみて頂いてホントーに嬉しいっす♪
>まず思ったのが、書類そのものが「美しい」こと。 エヘっ、どもです。 今回はやはり色んな方にみて頂けるということ前提で作っているので、見栄えよし!音よし!って観点で作ってみたつもりです。 唯一ありゃ~っと思っているのは、当初、GB1で作成したためリアル音源は紫色だった箇所(ドラムトラック中盤です)が、GB2ではオレンジ色に変わってしまったという ![]() シンバルの音を乗っけているのですが、その部分だけもうワントラック追加するのもどうかな~と思って、そのままにしちゃいました♪ 普段の書類はもっとラフですよ~ ![]() >確かに、やってみたいですね~~。 GB2では8楽器まで同時録音出来るので、8人ズラっとギタリストならべて好き勝手に弾いて、「ギター八重彩曲」としてyuuichikさんにまとめてもらうってのも、面白いかもしれないですね。 まとめるの相当大変そうですが・・・ ![]() と、勝手なこと言ってスイマセン!! |
yuuichik | 投稿日時: 2005-2-14 0:53 更新日時: 2005-2-14 0:56 |
校長 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-16 居住地: 投稿数: 2404 |
![]() ieieさん、聴いてくださって、ありがとうございます。
ガレバンナイトの100秒曲と言うと、 ビースト&ieieのダンシングパフォーマンスが、忘れられません!(笑) > GB書類見て初めて気がついたんですがこれって、 > ひとつのループからできてるんですね 正確には「一つ」ではなく「四つ」なのです。 詳細は、ルナさんおよびebivaさんへの返信山椒の実ぃ~~♪(笑) > よくこんなこと思いつきますね オリジナル曲の説明でもリスペクトを込めて言っているのですが、 スティーブ・ライヒという現代音楽家が私は大好きでして、 手法としては、彼のミニマルミュージックを素人なりに真似しているのです。 同じような曲調のは無いのですが。 本当は生ギター一本でそれをやりたかったのですができず。 でもループでこそやると、かなりおもしろい効果が出ることに気づき。 ライヒが生の演奏や録音でやっているのがこんなにも簡単に、 少なくとも表面上はできるのが発見でしたね。 あとは、どれだけ、作り物っぽくならず、 しかも自分の情感を込めて、表現できるかが課題でした。 > しかも、アイディアがちゃんと曲として昇華されてる。 ありがとうございます。 同じことを、オリジナル発表時に、ルナさんに言って頂いたのが、 とても励みになりました。 本当は、このオリジナルは自分にとって大事すぎて、 GBUCに発表して、批判されるぐらいなら出したくなかったのですが、 GBUCが在ってこそ創れたことに感謝したくて、発表しました。 おかげさまで良い評価を多く頂けて、うれしかったです。 今回の「彩曲」は、その一端を皆さんに示して、 感謝の気持ちを改めて言いたくて、書類として発表しました。 オリジナルでは「一色」だけの響きだったのが、 ここでは「六色」になったのも、そんな気持ちの変化の表れなのです。 |
yuuichik | 投稿日時: 2005-2-14 0:06 更新日時: 2005-2-14 0:06 |
校長 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-16 居住地: 投稿数: 2404 |
![]() エビバさ~~~~ん!! 聴いてくれて、あっりがとぉーー!!!
ガレバンナイトでお逢いできなくて、残念ですぅ~~。 でもね、ビバさんは日夜お仕事に忙しいんですよね。了解ですっ! 「ちゃんこ屋仕上げのラーメン」、今度食べたいですっ(爆) > なるほど1つのループでこれだけ広げられるんですねぇ。 いやいや(*^^*) ルナさんへの返信でも説明していますけど、 正確にはループの数としては「4つのループ」です。 ただ音としてはほとんど変わらない単音弾きのループです。 「一種類のループ」ではありますが。 だから、オリジナルの説明では「一片のLoop」と書きました。 《広辞苑より》いっ‐ぺん【一片】 1.ひとひら。ひときれ。 2.少しばかり。わずか。 たぶん私は、基本的にはソロが好きなタイプだと自己分析しています。 音的にも。音楽活動的にも。 大勢の人と騒ぐのも好きですが、その後では必ず独りの時間をとって、 バランスをとろうとします。 でもみなさんも、きっとそういうところがありますよね。 |
yuuichik | 投稿日時: 2005-2-13 18:45 更新日時: 2005-2-13 18:47 |
校長 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-16 居住地: 投稿数: 2404 |
![]() アンディさーーーん、聴いてくださって、サンキュっすぅ~~♪
> またひとつ校長の謎解きが出来た気がしてます(笑) え、なになに!? お茶目な顔して、分析家のアンディさんに、 私のなんの秘密がばれちゃいましたかっ!?(笑) > 様々な方が集うコーラスをリードされている普段のご活動 私の職場でのギターコーラスですね~。 いやー、うれしいです。明日月曜もやります。 明日の課題曲は「明日があるさ」「モンローウォーク」 「想い出がいっぱい」。あとはみんなからのリクエスト曲です! > 多彩な個性との出会い・触れあいを大切にというか、 > つまりその差異こそが尊重そして慈しむべきモノだというポリシー まるでGBUCみたいですね~♪(笑) > 調和・融合した瞬間に織り成される、至上の美とパワー いろんなことがあって、いったん社会から退却しても、 ゆっくりとエネルギーを貯めて、ある程度守られたところで いろんな体験をして、自分の中に小さくてもいいから「自信」をつけると、 それが「核」となって、外に向かって、自分を表現できていく・・・。 おっ、これもGBUCみたいですね~♪(笑) いやー、さすがはアンディ軍曹、 深いです、深いっ! 私の仕事と、GBUCの共通性をこうやって指摘されるとはっ!(笑) なんて(爆 すみません、遊んじゃって(笑) うれしかったですよ、コメントいただけて。 アンディさんの曲も聴いていきますね♪ |
yuuichik | 投稿日時: 2005-2-13 16:27 更新日時: 2005-2-13 16:28 |
校長 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-16 居住地: 投稿数: 2404 |
![]() Shinichiさんの作品の書類、見せて頂きました。
本当にありがとうございます。 お返事、遅くなって、たびたび、ごめんなさい。 まず思ったのが、書類そのものが「美しい」こと。 オレンジ・青・緑・紫という4色そろい踏みというのもあるけれども、 それぞれのトラックに振っている楽器類の選択とアイデア。 リージョンの登場させ方、刻みぐあい。 通して鳴る音、タイミングを計って鳴らせる音。 これは、Shinichiさんの頭の中で演奏されている「バンド」の音だな、 しかも、とても丁寧な、記念日に贈るような、丁寧な演奏。 ガレバン書類を見せて頂けることで伝わってくる、 作者の個性・想い・感受性、 とってもいいですね。 > >6人のギタリストが舞台の上で半円になって演奏している様を > おー、そんなコラボというかセッションもやってみたいですね~。 > 生ギターもって皆ポロ~ポロ~♪と奏でる感じ。 確かに、やってみたいですね~~。 でも私、Shinichiさんと対等に弾けるほどのギターの腕、 自信がないですぅ~~(笑) |
kimux | 投稿日時: 2005-2-11 16:56 更新日時: 2005-2-11 16:56 |
![]() ![]() 登録日: 2004-2-11 居住地: 地球 投稿数: 6941 |
![]() G3/500MHz じゃリアルタイム再生できないし、iPodにも入れたいので、mp3 化して聴いてます。
100秒に凝縮するために展開が早くて、これもまたいいなぁ、と思いました。まさに彩りが増しているというか。 |
kcsaito | 投稿日時: 2005-2-11 11:30 更新日時: 2005-2-11 11:30 |
![]() ![]() 登録日: 2004-10-11 居住地: 神奈川 投稿数: 4862 |
![]() >ところで、最後の6トラック目だけ一切音量を触ってないのは、
これはどうしてだったのでしょう?(笑) 単純に下にあって見えなかっただけです。 送ったあとで気がつきました。 こういう風にいざというときに抜けがある人間なんです。(爆 |
yuuichik | 投稿日時: 2005-2-11 11:03 更新日時: 2005-2-11 11:18 |
校長 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-16 居住地: 投稿数: 2404 |
![]() saitoさーん、受け取りましたよぉー、ありがとうございます(⌒o⌒)
聴きましたよ、聴きました。続けて10回聴きました。 その感想を、またじっくりと考えてから返信すると、 また「誤解」(笑)されるのではないかと思い、 今回は、ここに直接書き込んでいきます。 (なんせいつもはテキストエディットに下書きを書くもので)(^_^; > 私が書いたコメントが失礼だったかなと反省 あっーーー!!!! それ、一切ないですっ! 私ね、曲に関するコメントって、書くのに凄く時間かかるのですよ。 足りない頭で、できるだけ相手に誤解を与えないように、 でも通り一遍にならないように、 こちらがその曲やコメントから何を感じたかを、 どうしたら相手に伝わるかって・・・、 ああでもないこうでもないと考えて書く「たち」なのですよ。 だからその気分が乗るまで、どうしても待っちゃうんですよ。 しかも、コメントをくださった人の順番を守らなくちゃと思うから、 ますます遅くなって・・・。 そんな感じで、誤解されるような「間を空けて」、 私の方こそ、スミマセンでした。 というわけで、Shinichiさん(再び)、アンディさん、 エビバさん、ieieさん、気長に待っててくださいね~~(笑) ちなみに、某所で書いているような「あほネタ」「エロネタ」は、 わりかしすぐに書けるのですけどね(爆 で、ようやっと「kcsaito音量調整版」の感想を(笑) (あー、また『校長、巻き巻き、ですよー』って聞こえてますw) 音が、生み出され、それぞれに声を上げ、 天を突き上げ、こちらに迫りつつ、包み込み、 去るかと思えば、また振り返り、いきなりこちらの体を貫き、 咆哮しながら、彼方へ去っていく・・・。 そんなドラマティックな「ギター六重彩曲」を感じました。 なるほどー、確かにこういうアプローチを見ると、 私の元曲は、「そこ」に在るドラマであり、 それから「私の中に沸き立つイメージ」はあるものの、 私と「対峙して迫られる」感じではないですね。 うーん、おもしろい! 音量調整だけでも、こんなにイメージが変わるとは。 ところで、最後の6トラック目だけ一切音量を触ってないのは、 これはどうしてだったのでしょう?(笑) 普段から「ライブ」の音のうずの中で、そこに かもし出していく「音塊」をあやつるバンドマスターならではの 「音量調整版」、ありがとうございました。 私の「宝物」が、また一つ増えました。 |
kcsaito | 投稿日時: 2005-2-11 10:27 更新日時: 2005-2-11 10:28 |
![]() ![]() 登録日: 2004-10-11 居住地: 神奈川 投稿数: 4862 |
![]() 校長殿
先ほど送りました。 私が書いたコメントが失礼だったかなと反省していたところでした。 ボリュームとパンだけ触っています。 また感想お聞かせ下さい。 |
yuuichik | 投稿日時: 2005-2-11 9:49 更新日時: 2005-2-11 10:44 |
校長 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-16 居住地: 投稿数: 2404 |
![]() kcsaitoさん、聴いてくださって、ありがとうございます。
> 正直なところ書類ダウンロードするのっておもいのでおっくう そうですよね(笑) GarageBandも立ち上げなきゃいけないし(笑) わざわざありがとうございま~す。 > なるほどーさすがと言う感じです。本当に他の人の書類っておもしろい 私もね、実は最初それほど他人の書類は関心が無かったのですよ。 でも今回の「100秒曲」でいろんな人のをスクリーンで見て、 改めて、「これは・・・いいな♪」と思いましたねー。 だから本当は、この再Up覧でも、 皆さんの曲はすべて書類で見たいな~なんて 個人的には思っているんですよ。 特にsaitoさんのようなプロな方の書類をまた見たいですね~。 > わざと無機的な感じをねらっているのかもしれませんが あー、どうなんでしょう(笑) 無機的に感じられましたか? オリジナルの場合は特に、一種類のループでありながらも、 重ね合わせやトランスポーズだけを変えることで、 どれだけ「感情的ニュアンス」が出せるかも目的だったので、 あえて音量は一切触りませんでしたね。 > ダウンロードした書類の各トラックのラインでの音量調節を上げたり下げたり > ~非常に生っぽい感じ~このギザギザな感じを見てもらいたいなと思った > ~送付先を教えて下さい ガッテンだーっ!(笑) というか、ぜひ見せてくださいっ!とても興味があります。 オリジナルのすべてをいじられることは、 この曲に関しては個人的思い入れがありすぎて、辛いのですが(笑) 「彩曲」に関しては、あえていじってもらってかまわないと思って、 こうやって書類を出したということもあります。 しかも、編曲のプロにいじって頂けるなんて・・・、感激です。 送付先をこれから送ります。お願いします♪ |
ieie | 投稿日時: 2005-2-11 1:40 更新日時: 2005-2-11 1:40 |
![]() ![]() 登録日: 2004-12-12 居住地: 弘前 投稿数: 1812 |
![]() ありゃ~このGB書類見て初めて気がついたんですがこれって、ひとつのループからできてるんですね!よくこんなこと思いつきますね。
しかも、アイディアがちゃんと曲として昇華されてる。 またひとつ「ありえない曲」聴かせていただきました。 |
ebiva | 投稿日時: 2005-2-11 1:20 更新日時: 2005-2-11 1:20 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2004-3-28 居住地: ピザ。 投稿数: 1007 |
![]() こ、校長~~~!!
プロジェクトファイルとルナさんの説明でこの曲が理解できました。 なるほど1つのループでこれだけ広げられるんですねぇ。 すばらしい! |
&D~ | 投稿日時: 2005-2-9 16:59 更新日時: 2005-2-9 17:01 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2004-3-13 居住地: 池袋より埼京線にて北上 投稿数: 1165 |
![]() >ほんの微妙なズレが、重なり合うことで生み出される
>音響のうねり またひとつ校長の謎解きが出来た気がしてます(笑)。 様々な方が集うコーラスをリードされている普段の ご活動から、多彩な個性との出会い・触れあいを大切に というか、つまりその差異こそが尊重そして慈しむべき モノだというポリシー。 またそれらが意図的か否かにかかわらず、調和・融合した 瞬間に織り成される、至上の美とパワーをリアルで 体験されていらっしゃる事に起因するのでは、 またそれを視覚的にも確認できる書類のアップも、 同様な理由からかなぁ~なんて勝手な解釈ですんません(笑)。 |
yuuichik | 投稿日時: 2005-2-9 0:00 更新日時: 2005-2-9 0:09 |
校長 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-16 居住地: 投稿数: 2404 |
![]() これのオリジナルを発表した3月11日に、
立ち合ってくださったLoop_9ことルナさんに、 今回の編曲縮小版のコメントもいただけるなんて、感激です。 そして今回初めてガレバン書類をさらしたことで、 長く「秘密(笑)」にしていた一端が明らかになったと思います。 そのことを、まずはルナさんに告白しようと思います♪ そうですっ! > たった一つの、しかも単音のループ と皆さんは思っているようなのですが、 このうちの「一つの~ループ」というのは、厳密には誤解なのです。 基本は「Delayed Guitar String」という一種類のループで、 その中の「07」が大部分なのですが、 「05」、それに「02」と「03」を部分的に使っています。 だから数で言うと「4つのループ」なのです。 私がオリジナルの説明文で 『たった一片のLoopから、どれだけの音楽が造れるだろう』 と、「一片」という表現を使ったのはその意味を込めて、 だったのです。 とは言え、ほとんど音の感じは同じなのですが。 そのほんの微妙なズレが、重なり合うことで生み出される 音響のうねりが、この作品のミソかもしれません。 途中でそのことを皆さんに言おうかとも思ったのですが、 なんとなくそのまましていました。 今回、この秘密を告白します。 ちなみに、後に同じ方法をとった「ビブラフォン」などは、 まったく「一つのループ」のズレだけで造りました。 > トランスポーズ この曲のオリジナルを創った時に、初めてこんなにも多用しました。 元は単音でも、メロディーが生まれてくることを。 そして重ねることで、ハーモニーが生み出されることを知りました。 > 「隙間」の方がキモ オリジナルの感想でルナさんはこう言って下さいましたね。 『足してく&押してくだけじゃなくて、 「引き」の部分を意識してるから、 聴き手を飽きさせないだろうなあ。』 この感想、とてもうれしかったです。そうなんでしょうね。 今回Shinichiさんも言われていたように、 多数ギターが重なり合いながらも、スッキリしているのは、 この透き間で、音楽が呼吸をしているからなのかもしれません。 > ガレバン2の新機能「トラック画面でのトランスポーズ量表示」が > 便利だと実感しませんでした?(笑) > つか、これない時に元曲つくるの大変だったですよねえ…。 ホントにそうですねっ!!(笑) と同時に、彫刻家が堅い木を彫る時のように、 より丹念に試行錯誤しながら創った時にこそ生み出される音も あるのかもしれない。 この作品にもそんな“感じ”が宿っていてくれるのなら・・・、 と思います。 便利さ・手軽さと、作品を形作っていく深み、 できるだけ統合して行けたらうれしいと思いますね。 |
Shinichi | 投稿日時: 2005-2-8 23:39 更新日時: 2005-2-8 23:39 |
![]() ![]() 登録日: 2004-10-24 居住地: 投稿数: 3895 |
![]() >Shinichiさんのを含め、皆さんの100秒曲の書類も、
>見たかったなぁ(笑) 見て頂けるの嬉しいっす。 つい、投稿する場合はmp3に変換してから・・・って思ってしまっていたので。 http://idisk.mac.com/shinichi_Romeo/Public/GBNight ってフォルダに入れておきました。 ※.Macの体験期間がそろそろ切れてしまいそうなので、お急ぎを!! >6人のギタリストが舞台の上で半円になって演奏している様を >思い浮かべながら、創っていきました。 おー、そんなコラボというかセッションもやってみたいですね~。 生ギターもって皆ポロ~ポロ~♪と奏でる感じ。 すごく新しそう! >そのいわんとすること分かります。 世の多くのギタリストは、「俺、一番っ」ですから。 ※僕も含めて ![]() オリジナルももう一回聞いてみます~。 |
kcsaito | 投稿日時: 2005-2-8 23:19 更新日時: 2005-2-9 21:59 |
![]() ![]() 登録日: 2004-10-11 居住地: 神奈川 投稿数: 4862 |
![]() 正直なところ書類ダウンロードするのっておもいのでおっくうだななんて考えながら落としてみましたが、なるほどーさすがと言う感じです。
本当に他の人の書類っておもしろいですね。 わざと無機的な感じをねらっているのかもしれませんが、せっかくなので、ダウンロードした書類の各トラックのラインでの音量調節を上げたり下げたりして遊ばせていただきました。 そうしたところ非常に生っぽい感じがでてとても楽しかったです。このギザギザな感じを見てもらいたいなと思ったのですが、もしよければ今度送付先を教えて下さい。 |
yuuichik | 投稿日時: 2005-2-8 23:12 更新日時: 2005-2-8 23:12 |
校長 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-16 居住地: 投稿数: 2404 |
![]() わー、イヌケンさん、聴いてくださって、感謝です。
> 宝物を手に入れたみたいです。 ひゃー、恥ずかしいですー(*^^*) うれしいーです(*^o^*) > うっとりと、夢の世界に引き込まれるようです。 ホントですかー、わーい♪ 単純な音を響かせると、返って幻惑的な効果があるのかな? やったー♪ こんな素人っぽいやり方にも、それなりの味があるんですね♪ 大事にしてくれて、ありがとうございます。 |
yuuichik | 投稿日時: 2005-2-8 22:02 更新日時: 2005-2-8 22:05 |
校長 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-16 居住地: 投稿数: 2404 |
![]() Shinichiさん、聴いてくださって、ありがとうございます。
> やはり皆さんの書類をみると、ホントーに勉強になりますね。 あー、ホントにそれは思いますね。 ガレバン書類って、作り手のまなざしそのものだって思います。 音楽に対する。あるいは音楽を通して向かおうとしている何かへの。 でも、私のは、あまりにも単純すぎますけどね(笑) Shinichiさんのを含め、皆さんの100秒曲の書類も、 見たかったなぁ(笑) > yuuichikさんはギタリストだけあって、音の被せ方がうまいな~ 名ギタリストのShinichiさんにはマジでかないません。 私はしょせん素人ですから(^_^; でもこの作品を創った時は、なんかイメージの中で 6人のギタリストが舞台の上で半円になって演奏している様を 思い浮かべながら、創っていきました。 > 経験的(!!)にギターって4本以上重なっちゃうと > どれがなにをやってるんだか、さっぱし分からない状態になって > カオスになってしまいますが そのいわんとすること分かります。 私もいつも考えるのは、必要最小限の楽器数で、 それぞれが一番活きる演奏の仕方はないだろうか、ということです。 Shinichiさんは場数をこなしているから、 その辺はよりリアリティを持って、実感されているのでしょうね。 さすがですね♪ > 生ギターでも、こんな感じでやったら面白そうですね。 実はオリジナルの「ギター六重奏曲」の方にも書いているのですが、 このアイデアは最初、生ギターの録音でできないかと考えていて、 実際に録音もしていたのです。 でもいかんせん、うまくいかず、放置していた時に。 ゲンタさんの曲を聴いて気分転換をして、 今度はLoopでやってみようと思い、実現できたのでした。 |
Loop_9 | 投稿日時: 2005-2-8 0:50 更新日時: 2005-2-8 0:50 |
![]() ![]() 登録日: 2004-2-12 居住地: 札幌 投稿数: 2774 |
![]() たった一つの、しかも単音のループを、エフェクトとトランスポーズだけで色付けしていくこの曲、やっぱすげえ!
書類を改めて見ると、これって実は「重ね」よりも「隙間」の方がキモなんだなあと感じました。 あと、この曲作るときにガレバン2の新機能「トラック画面でのトランスポーズ量表示」が便利だと実感しませんでした?(笑) つか、これない時に元曲つくるの大変だったですよねえ…。 |
inuken | 投稿日時: 2005-2-7 23:56 更新日時: 2005-2-7 23:56 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2004-11-28 居住地: Tokyo,Setagaya,karasuyama 投稿数: 892 |
![]() 宝物を手に入れたみたいです。
100秒なのにうっとりと、夢の世界に引き込まれるようです。 うーん気持ちいい~。 |
Shinichi | 投稿日時: 2005-2-7 22:30 更新日時: 2005-2-7 22:30 |
![]() ![]() 登録日: 2004-10-24 居住地: 投稿数: 3895 |
![]() ガレバン書類覗き見しちゃいました♪
やはり皆さんの書類をみると、ホントーに勉強になりますね。 オープンソース万歳!!って感じです。 yuuichikさんはギタリストだけあって、音の被せ方がうまいな~って思います。経験的(!!)にギターって4本以上重なっちゃうとどれがなにをやってるんだか、さっぱし分からない状態になってカオスになってしまいますが、この曲ではスッキリしていて、流石だなーって思いました。 生ギターでも、こんな感じでやったら面白そうですね。 |
|