Mainトップ  :  Other :    The Circumference
The Circumference
↑作品を聴くには
ここをクリック!


ポチタグ
この作品のイメージは?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?

現在の結果を見る
The Circumference
高ヒット
「コンピューターを使った音楽を作りたいなー」なんていつも思っていて(ガレバン使えば何だってそうだって言われそうですが)、例えばタイプライターの代用でない文章編集とか、お絵描き道具の代用でない絵画制作、なんかと共通する考え方かもしれません。あるいはループと言うデータで作る音楽も、考え方のひとつかもしれないですが。

そう言った意味では、この「The Circumference」は、コンピュータで作るという事を、かなり満足させるモノと思っています。始めにアメリカ海軍観測所の日の出、日の入りのデータを、インターネットで取得して、それをビジュアライズするするプログラムを作成しました。それを約半年重ねて収集したデータのテキストを、MIDI に変換しています。つまりCはド、Dはレと言うのが基本的な変換方法ですが(ここでは詳しくは書きません)。

データは、2006年10月6日から2007年4月15日までを使っています。MIDI のひとつは時間軸にそって、もうひとつは時間軸を遡って編纂して(つまり行く時間と、戻る時間です)、ガレバンのトラックで合成し、音源をピアノとバイオリンにして、イフェクトを付けてアレンジしました。

データを集めてビジュアライズし、さらにMIDIに変換したプログラム「時間系」はこちらにあります(フリー)。

むやみに長いです。
始め、真ん中、終わりのブツ切りで十分かもしれない
大きなスピーカーに繋いで聴いてもらえると、うれしいです
 
gigo - gigo さんの作品をもっと! 
2007-4-16 20:55   1090   22   6   0  
25:05   44.1 KHz   192 kbps   34.50 MB
  GarageBand(Mac)   (まだタグを設定されていません)



表示-非営利-継承

この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。

hidden fire
hidden fire - 弘前ズ
(コメント:67件・好きポチ:50件・登録:2007-02-21) 詳しく見る >>
∞(むげん)の溜息
∞(むげん)の溜息 - 凪
(コメント:39件・好きポチ:17件・登録:2007-09-17) 詳しく見る >>
Looking for myself
Looking for myself - 弘前ズ
(コメント:63件・好きポチ:38件・登録:2007-04-27) 詳しく見る >>
忘れっぽいボク fearturing kuroneko
忘れっぽいボク fearturing kuroneko - wakuwaku_fair
(コメント:49件・好きポチ:29件・登録:2006-11-14) 詳しく見る >>
Run into the Dusk
Run into the Dusk - gigo
(コメント:24件・好きポチ:9件・登録:2006-07-31) 詳しく見る >>
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド
gigo
投稿日時: 2007-4-29 21:46  更新日時: 2007-4-29 21:46
登録日: 2004-6-2
居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通
投稿数: 4160
 移動式音楽班さん>The Circumference
移動式音楽班さん
どうも!

>純文系人間なので自然科学なトピックにからきし自信がないのですけれど
いえいえ、おてんとう様は、純文系も純ハチャメチャ系も、分け隔てなく照らしてくれるので、これから段々日が長くなって、さらにピークを過ぎると、また日が短くなってくるのは、みんな同じですから、誰でも参加できるトピックでなので自信をもってください!?


>やー、リスナーとしては身を委せればよいのですね。
まあ、そうかもしれないです。

>gigoさんの提案されるようにスピーカーから流して、
耳に紐を付けたまま、何度か聴き返すのが大変になってしまって、スピーカーに繋いだら、頭の中で響いているのとはまた違う、空気の振動する空間の方が、ピッタリ感じたのでお勧めしています。

>(予測に反して)予測し難い音があちこちから飛び出してくる音空間、面白いです。
自分でもこれがなかなか面白いな〜!なんて思っていたので、そう言ってもらえるとうれしいです!!

>プレイヤーによる変奏の可能性、無限ですね。
何度か書いてますが、同じデータでも変換の規則を変えると、またぜんぜんちがったものになります。

これは、基本的にCをド(または数字の60)、Dをレ(または数字の62)のような変換を採っているので、それに当てはまらないところはスキップするようにしていますが(その他音の長さ、オクターブ、ハーモニー等いろいろ詳しくはここ

全ての文字データを、ASCIIナンバーに変換したバージョンもあるんですが、非常に長くて、さて、どうしようかなー??なんて考えてます。
移動式音楽班
投稿日時: 2007-4-29 0:46  更新日時: 2007-4-29 0:46
エージェント=スミス
登録日: 2005-9-24
居住地:
投稿数: 773
 Re: The Circumference
純文系人間なので自然科学なトピックにからきし自信がないのですけれど、天体の運行というのには、まあ、規則があるのでしょうし、けれど、人間の営みの規則では、微妙に割り切れないものなのでしょうから、そこに位相の変化が生じるのでしょうし、その辺りが楽しみどころなのかなと、まず推定に推定を重ねて聴かせていただきました。が、
やー、リスナーとしては身を委せればよいのですね。
gigoさんの提案されるようにスピーカーから流して、身体を動かしたり、本など読んでも良いかもしれませんね。

一種、理解を投げ出した馬鹿コメント風ですけど、鮮やかな切り口から生まれた、(予測に反して)予測し難い音があちこちから飛び出してくる音空間、面白いです。
これ、本質はきっちりあるけど、プレイヤーによる変奏の可能性、無限ですね。そのgigoバージョン、として捉えると、ああ、僕らはgigoファンなんだな、と思えるのです。
gigo
投稿日時: 2007-4-24 20:02  更新日時: 2007-4-24 20:05
登録日: 2004-6-2
居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通
投稿数: 4160
 okehさん>The Circumference
okehさん
サンミュージックと言うルアーが効いたみたいで、
どうも

>これはまさに 地球の営みそのものを切り取った物なんですね!!
っていうほど大袈裟でもないんですけどね。こういうのは、データの作り方と、その変換の方法で、全く違うものになってしまいます。例えば、写真で自然を写すと、もとの風景はそれほど違って見えないけれど、そう言うのとはまたぜんぜん違いますね。

だから
>これさえも『地球の営みを切り取ろう』という人間の営みですかね?!
って言う事になるんでしょうか。
だからカテゴリーは
ノウガキだけのウソクサ?ミュージック

     
okeh
投稿日時: 2007-4-24 3:31  更新日時: 2007-4-24 3:31
登録日: 2004-11-12
居住地: Small Town in Kyu-Shu-
投稿数: 2239
 Re: The Circumference
gigoさんならではの ユニークなアプローチ勉強になります。

普段 自分たちが聴いてる音楽って、この地球上に生かされてる(?) 人間の営みを切り取った物だと言えると思うんですが、これはまさに 地球の営みそのものを切り取った物なんですね!!
あれ? でもよく考えると、これさえも『地球の営みを切り取ろう』という人間の営みですかね?!

いや〜、いずれにせよ非常にスリリングでございます。 Special Great!!
gigo
投稿日時: 2007-4-23 1:31  更新日時: 2007-4-23 1:31
登録日: 2004-6-2
居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通
投稿数: 4160
 xkzmy59さん>The Circumference
xkzmy59さん
>まず敬意を表します。
いや!どうも

>gigoさんの独壇場の世界ですね。
まあ、そうでもないんですけれど。

>難しいことは判らないですけど、
ミートゥ〜

>地球ってかなり生真面目な存在なんだなと感じました。
そうですね。

あのプログラムは、2002年に作り出して
その後しばらくお休みしていたんですが
アル・ゴアの映画を見て、また再開発始めたんですねどね。

>という考え方は正解?
ええ、まあ、そう思っています。
 
gigo
投稿日時: 2007-4-23 1:24  更新日時: 2007-4-23 1:24
登録日: 2004-6-2
居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通
投稿数: 4160
 garuさん>The Circumference
garuworksさん
>なんですか、なんでしょう?
えっ? なんだろう?

>gigoさんの作品を聴くとめちゃくちゃ創作意欲が湧くのです。
きっと創作増進剤混ぜておいたのが、効いてるんですね。
その日のコンディションで
創作激減剤にもなるので、注意してください。

>私はこの世界観、好きです。
どうも  おかげさまで?
これからもgigo印、ご愛用ください
xkzmy59
投稿日時: 2007-4-22 17:10  更新日時: 2007-4-22 17:10
59コラーゲン
登録日: 2005-4-8
居住地: 宮前区
投稿数: 1157
 Re: The Circumference
発想から音楽製作へ落とし込んでいく手法と手段に、まず敬意を表します。
gigoさんの独壇場の世界ですね。
難しいことは判らないですけど、
地球ってかなり生真面目な存在なんだなと感じました。
まあ、そのお陰で我々は日々、つつがなく暮らしていけているんですが。

楽器の選定と音価の設定に、
gigoさんの表現者としてのスタンスが存在する、という考え方は正解?
ゲスト
投稿日時: 2007-4-22 10:54  更新日時: 2007-4-22 10:54
 Re: The Circumference
コメントを残す場合には、あえて曲を聴きながら他の方々
のコメを見ずにやっています。と、前置き等はどうでもイ
イのですが。

なんですか、なんでしょう?

いつも思うのは、gigoさんの作品を聴くとめちゃくちゃ創
作意欲が湧くのです。私が作る曲は、カタにはめまくりの
起承転結がないと気が済まない感じの。しかし、それが好
きだということではなく、そうでないと曲が作れないとい
うか、曲が成り立たない怖さまで覚えるのです。

そこら辺がまだ素人というか、もちろんプロではないので
素人なんだけど(笑)。gigo印を聴き始めると、耳がつい
つい起承転結を探してしまうんです。んで、ちゃんと在る
んです。ほぉ、、、と思ってまた音を追ってを繰り返すう
ちに、「よし、ちょとガレバン開くか!」思うです。

ああ、またコメントになってないけれど(笑)
私はこの世界観、好きです。
gigo
投稿日時: 2007-4-19 21:26  更新日時: 2007-4-19 21:26
登録日: 2004-6-2
居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通
投稿数: 4160
 Re: infinityさん>The Circumference
infinityさん
なんとなく、infinityさんの言わんとしたことは
わかっているつもりでしたが
ちょっと「拒否反応」という表現は、強過ぎたようです。
どうも失礼!!

こういう作品は、これからも作ると思います。
このThe Circumferenceも、
データを集めだした始めの段階では
どう展開させるのか、まったくアイディアはなくて
つい先日「あっ音に変換すれば良いんだ」
と思いついて急遽まとめたもので、
何かのきっかけがあったりすると、ふっと思いくんですけれどね。

今までには、文学作品を音楽に変換する
不思議な国のアリスの巻頭詩 Golden Afternonn
ラフカディオ・ハーンの雪女 O-Yuki
等を作っていますから
そのうち聴いてみてください。
ゲスト
投稿日時: 2007-4-19 9:34  更新日時: 2007-4-19 9:34
 Re: infinityさん>The Circumference
>その辺りの面白さに、反応するか、または拒否反応が起こるかと言う、違いのような気がしますが、どうでしょう?

私自身としては、肯定派というか楽しませて頂きました。で、もう一歩「痒いところに手が届く」的な感じを求めてしまったのかも知れません(笑
裏切られた感はないのですが、センスの良さにビックリしましたです。

今後もThe Circumferenceのような作品を御作りされますか?是非聴きたいです。
gigo
投稿日時: 2007-4-18 23:38  更新日時: 2007-4-18 23:38
登録日: 2004-6-2
居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通
投稿数: 4160
 Re: yumさん>The Circumference
yumさん
>ひとりで全部組み上げられるほど、プログラム技術がないってのもあるかも〜。
私が最近使ってるのは、Transcriptと言う超マイナーなハイレベル言語です。(Revolutionのビルトインランゲージと言った方が良いのかな)ひとつのドキュメントからクロスプラットフォームの開発ができて(Mac, Win Unix, Linux)、しかもヒューマンな言葉に近く簡単なので、アートなどの制作には向いていると思っています(プロのプログム技術が必要がない)。日本語が少し不自由な処があって(日本語ファイル名のパスが通らないとか)、現在ユニコードの大規模な改修が行われています。上達しても、今のところ仕事には結び付かないですが。

>私自身、どういう人なのかわからないので..
そのうち、まとめてレポート提出しましょう?!!
gigo
投稿日時: 2007-4-18 22:55  更新日時: 2007-4-19 2:58
登録日: 2004-6-2
居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通
投稿数: 4160
 infinityさん>The Circumference
infinityさん
>この楽曲はほぼ丸々データをMIDI化されているのですよね?
ええ、時間系というプログラムを、ビジュアル化するのに必要なデータを、積み重ねたものです。プログラムは、日の出から日の入りまでを6等分して、十二支のウザギからトリまでを刻名に当てた、文明開化前の日本の時間表示システムを、地球上のほとんどの地点で使えるようにしたものです。(この時間システムを、日本独自のと強調するWEBサイトがありますが、昔のヨーロッパでも、日の出から日の入りまでを12等分した、同じような時間表示が使われていたようです)

長くしたのは、曲の流れの変化ということでもなくて、ルールを決めた後は、単純に変換しただけという意味合いもあります。

>途中に少しだけヒューマンな部分があるとより.....
「ヒューマンな」と言うのは、なかなか難しい問題を含んでいますね。「ヒューマンな」と言うのが、一般的な意味のポピュラリティと結び付かないと考えれば、20世紀の実験音楽をメタファーとする形式では、立派にヒューマンのひとつでもあるわけです。あの時代にはアンタイヒューマンかもしれないけれど、現在ではもはやヒューマンのひとつと言って良いでしょう。ある意味ポピュラリティも獲得しているかもしれない?!

yumさんが「スリリングな曲」と書いてくれたけれど、その辺りの面白さに、反応するか、または拒否反応が起こるかと言う、違いのような気がしますが、どうでしょう?「スリリングな曲」と言うのは、私の使った表現では「ことごとく裏切ってくれる」と書いたのと、ほとんど同じだと思います。

>リスペクトしておりますです
どうも、ありがとうございます。
yum
投稿日時: 2007-4-18 14:19  更新日時: 2007-4-18 14:19
Ether
登録日: 2006-8-17
居住地: だから東京都だって何度も入れ直してるのに。
投稿数: 3708
 Re: yumさん>The Circumference
早々にいろいろと見ていただいてありがとうございます。

>ずいぶん前から、そういうことをやってるんですね。最近はどうなんでしょう?

興味や関心は常に持ち続けているんですが、具体的なアウトプットとなると、最近はあまりやってないですね。ひとりで全部組み上げられるほど、プログラム技術がないってのもあるかも〜。

>yumさんってどういう人なのかわからなかったけれど、すこ〜しだけリンカクが現れてきました

リンカク、見えてきましたか。私自身、どういう人なのかわからないので..
ゲスト
投稿日時: 2007-4-18 10:19  更新日時: 2007-4-18 10:19
 Re: The Circumference
聴かせて頂きました。
この楽曲はほぼ丸々データをMIDI化されているのですよね?
コンセプトとしては良いなぁと思いましたが、途中に少しだけヒューマンな部分があるとより「楽曲」として成立するかなぁと。ホッとする部分があったらもっとデータが引き立つかと思いました。

私には到底思いつかない発想ですので、リスペクトしておりますです
gigo
投稿日時: 2007-4-18 3:36  更新日時: 2007-4-18 3:38
登録日: 2004-6-2
居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通
投稿数: 4160
 Re: yumさん>The Circumference
yumさん
>私の友人には、「風を見える形にしたい」と言って、
風灯見てきました。なんとなく、風鈴とかモビールに通じる電子作品と言うんでしょうか。私がバクゼンと思っていた風の音は、風の向きとか、強さとか、時間変化とか、地球上の位置とか、そう言ったデータを集めて、処理するという考えだったんですけどね。結局手をつけないままでしたが、

>'96年のInternet Expoの
こちらも一通り見てきました(もちろん現在見れるところだけですが)Webは管理者がいなくなると、たちどころに無くなってしまうので、またはブラウザーが変化すると、機能しなくなるとかも含めて、きちんと保存できる機関があまりに少ないのが現状ですね。と言ってる間にも、歴史的なワークがいくつか消えてしまったかもしれない

ずいぶん前から、そういうことをやってるんですね。最近はどうなんでしょう?もう興味は別な方へ移ってるんでしょうか?

私は自然現象というより、時間変化のようなモノに興味が強くて、プログラムするものは、時間と関連したモノが多いんですけどね。

yumさんってどういう人なのかわからなかったけれど、すこ〜しだけリンカクが現れてきました
gigo
投稿日時: 2007-4-18 3:06  更新日時: 2007-4-18 3:10
登録日: 2004-6-2
居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通
投稿数: 4160
 Obさん> The Circumference
Obさん
どうもありがとうございます。

今までに、いくつかこういったものを作ってきていますが、変換する基準を、どう作るかにかかって来るように思います。別な言い方をしたら、それがアートになりうるとでも言うんでしょうか。

例えば、以前円周率(自然現象とは言えませんが)を音にした、弦楽四重奏「Pi」と言うのを、作った事がありますが。その時は3.1.415............ という円周率を、半音階毎に当てはめて完成させました。(多少の音楽的アレンジも加えて)

しばらく経ってから、これは違うな〜と言う事に気が付いたんです。まあ、違うというよりもっと別な方法の方が、自分に納得がゆくとでも言ったほうが良いんでしょう。

別な方法というのは、上に書いた円周率は10進数なので、12音階ではふたつナイ音階がでてきてしまいます。つまり12進数の円周率(3.184809493...)でないと、不合理ということに気が付いたのです。しかし、これも不合理とも言えなくて、12音階である必要もないので、和音階の解釈と言うのがあっても良い訳で、

こうなると、また音はどんどん変わってきます。少しの基準の変化で変わってしまう音ならば、自然現象を音に変換するということは、作者の作り出したアルゴリズムで良いと、最近は思っているんですけどね。

こういうメロディを作って聴いていると、ここでこういうメロディだったら、次にこう続けたいというのを、ことごとく裏切ってくれます。自分の中に刷り込まれた音階の流れとは、違うものに出会うおもしろさもあると言ってもいいかもしれません。
yum
投稿日時: 2007-4-18 0:29  更新日時: 2007-4-18 0:31
Ether
登録日: 2006-8-17
居住地: だから東京都だって何度も入れ直してるのに。
投稿数: 3708
 Re: yumさん>The Circumference
>始めは風を音楽にしたいと思って、

ああ〜。私の友人には、「風を見える形にしたい」と言って、作品を作ってる人がいます。

http://www.livingworld.net/works/windlit2001/
http://www.livingworld.net/works/wind-lit-solar/

この友人と一緒に関わった仕事なんです。私がそういうプログラムを書いたのは。全然差し障りないので、「PM』じゃなくて、ここに書いちゃおう。

'96年のInternet Expoの「日本テーマ館」として「 sensorium」というサイトがあったのですが、そこでいくつか。
・今日の月
 月の満ち欠けのデータに合わせてその日の月の形の画像を表示するCGIプログラム(このプログラムはもう残ってないです)。
 このサイト、満月の日に更新だったもので。

・"breathing earth"
 地震情報を公開しているサイト(今はもうない)からデータを取ってきて、震源地とその規模を3Dの地球儀上でヴィジュアライズ。毎日午前と午後とでそれぞれ1枚の画像を作り、2週間分をアニメーションにして見せる、というもの。
 現在はリアルタイムではできないのですが、かつてのデータで作られた2週間分のアニメーションはまだサイトに残っています。
 http://www.sensorium.org/breathingearth/index-j.html

私が担当したのは、地震データを公開してるサイトから取ってきて、画像を作るのに必要なデータに加工するところです。

その後、別なサイトで、「今、日の出を迎えている場所の音/日の入りを迎えている場所の音」を出す、というプログラムを作ったりもしました。これはもうなくなっちゃいましたが。
"Ob"
投稿日時: 2007-4-17 23:39  更新日時: 2007-4-17 23:39
エージェント=スミス
登録日: 2006-5-24
居住地: 横浜
投稿数: 896
 Re: The Circumference
色々な自然現象を音楽にしてみたいという欲求であるとか,逆に音を色彩などの別の形で体験できたらとか,そういう夢の一端をかなえてくれている作品...そのコンセプトがいいですね.
gigo
投稿日時: 2007-4-17 13:25  更新日時: 2007-4-17 13:25
登録日: 2004-6-2
居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通
投稿数: 4160
 yumさん>The Circumference
yumさん
あははは〜
そうなんですよ!

延長の行き詰まりを、偶然と言う外界にあるサイコロで切り抜けようとした20世紀でしたが、ただのカッコ付き延長を作っただけだったようで、太陽も月も地球も、規則的に動いている世界からは抜けようもなく、サイコロ博打も所詮タナゴコロの嵐に過ぎなくて、いっそ掌に起こす嵐に焦点を合わせた方が、私たちにできる方法なのですヨ。

>データなどを材料にプログラムを書いたことのある
どんなことをしたのか興味ありますね。差し障りなければ「PM」で教えてもらえますか?

MIDI に変換するプログラムは、始めは風を音楽にしたいと思って、基礎的なモノを作ったんですけどね。なかなか日の出日の入りデータと結び付かなくて、時間がかかりました。
yum
投稿日時: 2007-4-17 9:32  更新日時: 2007-4-17 9:32
Ether
登録日: 2006-8-17
居住地: だから東京都だって何度も入れ直してるのに。
投稿数: 3708
 Re: The Circumference
たとえそうであったにせよ、この曲がどう聴いても、gigoさんの曲であると感じることができるのは、そこに gigoさんの意志と意図が働いているからであり、だからこそこれは音楽作品なのであります。(つか、いつも、普通に、gigoさんが作ってる曲みたいだよね。)

月の満ち欠けや日の出日の入りの時間、地震のデータなどを材料にプログラムを書いたことのある者にとっては、そそられる素材であり、一品であります。(そうか、音楽に変換するという手があったか。)

それにしても何ともスリリングな曲に仕立てあがっていますね。違う規則性に基づいて曲にしたとしたら、おそらく全く違う曲が生まれるのでしょうね。(別バージョンというのもあり得そうだし聴いてみたい気もするな)
gigo
投稿日時: 2007-4-16 23:41  更新日時: 2007-4-17 7:56
登録日: 2004-6-2
居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通
投稿数: 4160
 magaimonoさん> The Circumference
magaimonoさん
>長っ!(笑)
ど〜も てなわけで、後から説明に
「ブツ切り鑑賞もOK」と入れたんですけどね!

日の出、日の入りデータは経度と緯度を設定して、同じ地点で約半年集めています。と言うより、それを元に太陽の角度をビュアライズするプログラム「時間系」の内部データと言った方が適切かもしれないですが、(プログラム時間系を見てください)

規則性をもったデータの数字が毎日変わってくるので、そのあたりの変化を音に変換すると、曲になると言った考え方ですね。まあ、それだけでは変化に乏しい部分もあるので、時間軸をふたつ重ねました。

まあ、ノウガキの材料になれば、何でも良いのかもしれないです

--
チャンス・オペレーションについてき忘れました、チャンス・オペレーションという考えとは反対かもしれません。まったくの規則性だけで作られています。データは規則的な四季の変化によって変わる、昼夜の変化から起きる、数値の違いを素材にしています。例えば日の出の時間、日の入りの時間、昼と夜の時間の変化、太陽の動く角度の変化などが毎日変わっています。

もし偶然が出てくるとすれば、人間の主観によって作られた規則性が左右するということでしょう。つまり料理しだいで変わるということですね。
magaimono
投稿日時: 2007-4-16 23:22  更新日時: 2007-4-16 23:22
ドラえもん
登録日: 2006-1-27
居住地:
投稿数: 1172
 Re: The Circumference
長っ!(笑)

自然現象を元に音列を決めるというのは、これもチャンスオペレーションの一種ということになるんですかね。日の出/日の入りの時刻ということは、それが何によって決定されるのか?単に太陽の高度ということではこれはほぼ絶対的なものになってしまいますが、雲のかかり具合とかに影響されているのならば、まさにランダムな音列となるのでしょうね。


ユーザーおすすめ!
GBUCアーカイブ
GBUC x Google
SEARCH
   検索オプション

  
GBUCアーカイブ
PAYMENT
購読料を受け付けています。
年額2000円。


銀行振込も受け付けております。詳しくはこちら
ライブスケジュール
予定なし
iChat
iTunes Store TOP100
ASSOCIATE LINKS
LOG IN
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

MAIN MENU

NEWS

NOW ONLINE...
321 人のユーザが現在オンラインです。 (183 人のユーザが Create & Listen を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 321

もっと...

LICENSE
creative commons lisence
当サイトの作品群は、
creative commons license
の下でLicenseされています。
当サイトのデフォルトCCは
表示ー非営利ー継承
です。

Apple User Group




SPONSOR


iPhone対応サイト