↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
![]() Dopamine+ - ゲスト (コメント:14件・好きポチ:2件・登録:2011-03-18) 詳しく見る >> |
神様どうか - 岡田洲武 (コメント:4件・好きポチ:5件・登録:2011-06-14) 詳しく見る >> |
森へ行こう - ひわたし (コメント:18件・好きポチ:12件・登録:2011-07-10) 詳しく見る >> |
![]() サーカス - イブムシ (コメント:1件・好きポチ:2件・登録:2011-08-06) 詳しく見る >> |
![]() 不仕合わせな男(完成版) - ものぐさSong book (コメント:4件・好きポチ:5件・登録:2011-08-12) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
Marigaux | 投稿日時: 2006-9-17 22:56 更新日時: 2006-9-17 23:07 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2006-8-3 居住地: 投稿数: 165 |
![]() kimuxさん
コメントありがとうございます。 チェンバロの音はGBのソフトシンセです。けっこういけますね。 でも本物は数倍いいですけどね~ 今度会社にレコーダーもっていって録音してこようかな。 今回の曲はよく聴き直してみると構成がいまいちで反省してます。 何事も計画的に!ですね。 ![]() |
Marigaux | 投稿日時: 2006-9-17 22:53 更新日時: 2006-9-17 22:53 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2006-8-3 居住地: 投稿数: 165 |
![]() gigoさん
コメントありがとうございます。 最近チェンバロとかフォルテピアノの仕事が多いもので GBで創ってみたくなって今回の曲になりました。 本物は何ともいえない広がりをみせるすばらしい楽器です。 アートワークの件了解ました。 ずぼらな性格の為撮りためた画像をそのままドラッグコピーして しまいました。今後気をつけますね。 |
kimux | 投稿日時: 2006-9-17 20:35 更新日時: 2006-9-17 20:35 |
![]() ![]() 登録日: 2004-2-11 居住地: 地球 投稿数: 6941 |
![]() チェンバロは本物を弾いているんですか?それともソフト音源?
あまりにも馴染んでいるので、区別がつきません ![]() オーケストレーション、あいかわらずお見事です!ブラボ~!! |
gigo | 投稿日時: 2006-9-17 1:09 更新日時: 2006-9-17 1:21 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() あー、チェンバロいいですね~。
今にも壊れてしまいそうな ガラス細工のような感じの部分が好きです。 今度はもっと全面的にチェンバロで行ってください。 もちろん比べ物にはならない音ですが、初期のマックに 単音でしか鳴らないハープシコードという音源が入っていて 数字を並べて単純な音を作っていたのを思い出しました。 アートワークがかなり重いので(1.1MB) JPEGにしてくれると、ページを開くのが楽なのですけれど、 たぶん60Kくらいになると思いますよ。 |
Marigaux | 投稿日時: 2006-9-17 0:14 更新日時: 2006-9-17 0:14 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2006-8-3 居住地: 投稿数: 165 |
![]() YsaeKさん
どうもです。 チェンバロと関係がある鳥は最近ではハゲ鷹の羽がよく使われています。 羽の芯の部分を削って弦をはじいて音を出します。 そんな事ではげ鷹は羽をいっぱい捕られてハゲになってハゲ鷹? ![]() ちなみに写真はメンテ中のチェンバロです。ピアノとは 比べものにならないぐらい軽くてシンプルな作りですね |
YsaeK | 投稿日時: 2006-9-17 0:06 更新日時: 2006-9-17 0:06 |
Pulse of Mind ![]() ![]() 登録日: 2006-1-27 居住地: 兵庫 投稿数: 1077 |
![]() なんか、チェンバロってカラスと関係してるらしいですね?
おかん情報なので、確かではありませんが…。そういえば、生チェン バロ聴いたことも見たこともないです。ピアノと仕組みは同じなので しょうか?音が違うのは弦が違うからなんでしょうか? こういうリズムはえーっと何て言うんでしたっけ、こんぺいとうじゃ なくて、これはチェレスタですね、リズム最高です。銅鑼最高です。 |
|