|
![]()
↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
![]() 孤影のテーマ - キョーヂ (コメント:6件・好きポチ:3件・登録:2004-10-10) 詳しく見る >> |
「深夜。闇に包まれて…」 - KD_brains (コメント:12件・好きポチ:5件・登録:2004-11-11) 詳しく見る >> |
![]() 連休ブギ~ = HR Version = - KAWAYAN (コメント:11件・好きポチ:9件・登録:2005-05-14) 詳しく見る >> |
眠りの扉 - KD_brains (コメント:20件・好きポチ:11件・登録:2005-05-23) 詳しく見る >> |
![]() 1/6の静寂 - nayuta (コメント:21件・好きポチ:4件・登録:2004-10-05) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
wo_seven | 投稿日時: 2005-3-12 3:22 更新日時: 2005-3-12 3:22 |
![]() ![]() 登録日: 2004-9-4 居住地: 投稿数: 1708 |
![]() &D~さん、コメントどうもありがとうございます。
&D~さん、うれしいです。 でも、ホントすみません。いつも聴いて頂いて、 コメントまで頂いているのに私の方から&D~さんの曲にコメントできなくて申し訳ない思いでいっぱいです。 &D~さんの曲は常に聴かせて頂いているのに ありがとうございます。 |
&D~ | 投稿日時: 2005-3-12 0:02 更新日時: 2005-3-12 0:02 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2004-3-13 居住地: 池袋より埼京線にて北上 投稿数: 1165 |
![]() 今までwo_sevenさんの奔放なアイデアの素晴らしさに
ウエイトを置いて聴いてきた気がするんですが、 この深いテーマと美しいサウンドに脱帽です。 |
wo_seven | 投稿日時: 2005-2-9 21:08 更新日時: 2005-2-9 21:08 |
![]() ![]() 登録日: 2004-9-4 居住地: 投稿数: 1708 |
![]() norick.h さん、コメントどうもありがとうございます。
>日本人にとって、動物はときに神と同一視されることもある存在で、・・・ そうですね。特に自然とともに生きる動物であればこそ、そうであるかもしれませんね。 ただ、こうした生き物が人類の負の遺産として消えていくことが宗教や国を問わず、 悲しいことです。 >音楽がこうした動物たちや自然の神々しさやオーラを再生することができるかどうか、これからのwo_sevenの音楽を追っていきたいと思います。 そういって頂けると本当にやりがいがあります。もっとも、私こそ norick.h さんやここの皆さんを追う立場でありますが・・・ |
norick.h | 投稿日時: 2005-2-5 2:09 更新日時: 2005-2-5 2:09 |
ハイパー・グラップラー ![]() ![]() 登録日: 2004-5-29 居住地: 東京近郊 投稿数: 2122 |
![]() なんとコメントしたらよいか。きれいな曲です。でも何かテーマが深そうで、「きれい」じゃ済まされないような感じが……。
たぶん、もののけ姫とかは違うアプローチの映像作品がついてくるのではないか、という予感です。ここのところ、環境もの、そして映像が浮かぶような曲が多いですね。 日本人にとって、動物はときに神と同一視されることもある存在で、それがキリスト教とかとはちょっと違う所です。動物はどんどん飼いならされて、ついには保護の対象となりました。音楽がこうした動物たちや自然の神々しさやオーラを再生することができるかどうか、これからのwo_sevenの音楽を追っていきたいと思います。 |
wo_seven | 投稿日時: 2005-2-5 0:05 更新日時: 2005-2-5 0:05 |
![]() ![]() 登録日: 2004-9-4 居住地: 投稿数: 1708 |
![]() eiji さん、コメントありがとうございます。
いつもコメント頂けるのになかなかコメントできなくてすみません。 ほんでもって、お褒めのお言葉まで頂、恐縮しています。 > 浮遊感と虚無感が共存してる感じがしました 私自身にもこの浮遊感と虚無感が共存した状態が永く続くときがあります。 たまにはこんなときもあるのでしょうが、あまり続かない方がいいのでしょう。 これから先一体どれだけの生き物が絶滅していくことなのでしょうか。 こんなことも続かない方がよいと思います。 |
ゲスト | 投稿日時: 2005-2-3 12:58 更新日時: 2005-2-3 12:58 |
![]() スケールが大きいテーマの曲ですね!
僕は鳥とかあまり興味ないのですが、この曲は良いと思いました! 浮遊感と虚無感が共存してる感じがしました |
|
wo_seven | 投稿日時: 2005-2-2 22:43 更新日時: 2005-2-2 22:43 |
![]() ![]() 登録日: 2004-9-4 居住地: 投稿数: 1708 |
![]() Tack さん、コメントありがとうございます。
最近はなんか他の人の曲を聴くことすらも困難なほど 余裕がなく、でもガレバンはなんとかちびちびとするのがやっとです。 やっとできた曲そのものもとても難産でした。 ただ・・・ これから生まれてくる未来は 輝かしいものなのか、そうでないものなのか かつて日本中に朱鷺がいたときと、そうでない今のように・・・ とても難産していますね。 |
wo_seven | 投稿日時: 2005-2-2 22:38 更新日時: 2005-2-2 22:38 |
![]() ![]() 登録日: 2004-9-4 居住地: 投稿数: 1708 |
![]() kcsaitoさん、コメントどうもありがとうございます。
私は朱鷺という鳥が大好きです。 佐渡には保護センターがあるそうで、機会があれば一度行ってみたいです。 この曲を聴いて郷愁を感じて頂けたのなら、これ幸いです。 冬の寒さは、半端じゃないんでしょうね。 でも、佐渡島には観光も含めてぜひ行ってみたいです。 |
Tack | 投稿日時: 2005-2-2 20:31 更新日時: 2005-2-2 20:31 |
ターミネーター ![]() ![]() 登録日: 2004-8-7 居住地: サポーロ 投稿数: 1356 |
![]() これまたとんでもないものを…。
前半は辺り一面、廃虚じゃないっすか! でも途中から再生の兆しを感じさせますね。 なんか神が粘土みたいのをコネコネしてるような。 でも難産してますね。 |
kcsaito | 投稿日時: 2005-2-2 1:55 更新日時: 2005-2-2 1:55 |
![]() ![]() 登録日: 2004-10-11 居住地: 神奈川 投稿数: 4862 |
![]() 聴きながら故郷(佐渡島)を思い出しました。
朱鷺は小学校の裏にゲージがあって私が入る前まで飼っていた様です。それから日本の朱鷺は減りましたが、現在では中国から来た朱鷺がかなり多くなっているみたいです。 曲はなつかしさ、さみしさを感じました。冬は寒いんですよね。 |
|