![]()
↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
![]() ohanashi (0.1b) - mamoru (コメント:11件・好きポチ:5件・登録:2005-03-30) 詳しく見る >> |
![]() My Lisa - ゲスト (コメント:27件・好きポチ:7件・登録:2005-06-03) 詳しく見る >> |
排水溝 - dj_beast (コメント:14件・好きポチ:10件・登録:2005-06-04) 詳しく見る >> |
![]() Pupil of the Moon - Vocal Edition - - mobilekids (コメント:25件・好きポチ:39件・登録:2005-06-30) 詳しく見る >> |
![]() ノイズキャンセラー - ゲスト (コメント:45件・好きポチ:18件・登録:2005-11-04) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
kcsaito | 投稿日時: 2005-1-30 23:36 更新日時: 2005-1-30 23:36 |
![]() ![]() 登録日: 2004-10-11 居住地: 神奈川 投稿数: 4862 |
![]() >イントロ、実にソレっぽくていいですね~。
ありがとう! >そして、一筋の光が私を貫いたのです。神様、バンドだ~! そうバンドやった方がいいですよ。 今度は遊びましょう。 |
kimux | 投稿日時: 2005-1-30 22:37 更新日時: 2005-1-30 22:37 |
![]() ![]() 登録日: 2004-2-11 居住地: 地球 投稿数: 6941 |
![]() イントロ、実にソレっぽくていいですね~。
そして、一筋の光が私を貫いたのです。神様、バンドだ~! 本編は、ますます明るく元気なお葬式になりましたね。ただ、左のアコースティックギター(?)の音は歪ませない方がよかったのではと思いました。さりげなくブラス・セクションが入っててかっこいい! |
kcsaito | 投稿日時: 2005-1-29 2:57 更新日時: 2005-1-29 2:57 |
![]() ![]() 登録日: 2004-10-11 居住地: 神奈川 投稿数: 4862 |
![]() 今回初めてソフト音源のブラスの音を使いました。
jampack4 が楽しみですね。 ありがとございました。 |
okeh | 投稿日時: 2005-1-28 17:33 更新日時: 2005-1-28 17:33 |
![]() ![]() 登録日: 2004-11-12 居住地: Small Town in Kyu-Shu- 投稿数: 2239 |
![]() ホーンセクションが良いっすね
![]() セカンドラインって言葉は、今となっては N.O. (あるいはそれっぽい雰囲気) のビートの効いた曲に対して割といい加減に使ってるんじゃないっすか ![]() 後で kimuxさんのリンク先読んで勉強しようっと ![]() |
kcsaito | 投稿日時: 2005-1-28 0:27 更新日時: 2005-1-28 0:27 |
![]() ![]() 登録日: 2004-10-11 居住地: 神奈川 投稿数: 4862 |
![]() 初歩的なミスしました。
|
ゲスト | 投稿日時: 2005-1-28 0:25 更新日時: 2005-1-28 0:25 |
![]() ニューオーリンズでは地場のストリートの音楽を総称してセカンドラインというようですね。ですからイントロの遅い部分も広い意味でセカンドラインと言うそうです。
明日はこれが実際できるかですね。 ![]() |
|
Shinichi | 投稿日時: 2005-1-27 23:26 更新日時: 2005-1-27 23:26 |
![]() ![]() 登録日: 2004-10-24 居住地: 投稿数: 3895 |
![]() ファーストライン、とても切なくてブルージーですね~
![]() で、セカンドラインは前回よりも激しく、更にファンキーになっててグーです。 目の前でセッションしているかと思う位の盛り上がりですね! |
kimux | 投稿日時: 2005-1-23 13:45 更新日時: 2005-1-23 13:48 |
![]() ![]() 登録日: 2004-2-11 居住地: 地球 投稿数: 6941 |
![]() second line って何かと思ったのですが、ジャズ用語なんですね。
セカンド・ライン (second line) (Dr.JAZZ ジャズ入門より) http://www.uchida-jazz.jp/nyumon/nyumon5/nyumon5a.html#anchor-s 黒人の葬儀では墓地からの帰り道にブラス・バンドの演奏を伴う風習があり、このバンドのことをファースト・ラインといい、バンドに踊りながらついてくる一行をセカンド・ラインという。このことから、この踊りの感覚に通じるような跳ねるような独特のビート感のことを指す。2拍4拍を強調させるツー・ビートが特徴。 なんとにぎやかなお葬式 ![]() |
kcsaito | 投稿日時: 2005-1-22 19:45 更新日時: 2005-1-22 19:45 |
![]() ![]() 登録日: 2004-10-11 居住地: 神奈川 投稿数: 4862 |
![]() ありがとうございます。
すでに2人アップしてもらいました。 okehさん、kimuxさん、準備中のshinnichiさん ありがとうねー。 やっぱりギター入ったバージョンの方が良いです。 |
Loop_9 | 投稿日時: 2005-1-22 12:30 更新日時: 2005-1-22 12:30 |
![]() ![]() 登録日: 2004-2-12 居住地: 札幌 投稿数: 2774 |
![]() こんなのも出てきますか。引き出し広いなあー。
セカンドラインなグルーヴに、思わず体が動く感じっす。 ごきげん! うんうん、確かにギターが聴きたくなるなる!もう思いっきり吠えて暴れて欲しい! いかにも参加最有力候補なお二人がいち早くコメントしてるのを見て、嬉しくなっちゃいました(笑)。 |
kcsaito | 投稿日時: 2005-1-20 23:17 更新日時: 2005-1-20 23:17 |
![]() ![]() 登録日: 2004-10-11 居住地: 神奈川 投稿数: 4862 |
![]() メールで送りましたのでよろしくお願いします。
楽しみにしてます。 その他希望あれば書類アップしますので気軽にお願いします。 |
Shinichi | 投稿日時: 2005-1-20 6:35 更新日時: 2005-1-20 6:35 |
![]() ![]() 登録日: 2004-10-24 居住地: 投稿数: 3895 |
![]() ニューオリンズスタイルいいですね。
Dr.johnみたい!! ガレバン書類くださーい♪ これギター乗せたいっす!! |
kcsaito | 投稿日時: 2005-1-20 5:55 更新日時: 2005-1-20 5:55 |
![]() ![]() 登録日: 2004-10-11 居住地: 神奈川 投稿数: 4862 |
![]() >大好き!!!
誰がどんな風に仕上げるのか楽しみ 人ごとでなくてよろしくおねがいしますね。 楽しみなのはこちら。 |
okeh | 投稿日時: 2005-1-20 2:37 更新日時: 2005-1-20 2:37 |
![]() ![]() 登録日: 2004-11-12 居住地: Small Town in Kyu-Shu- 投稿数: 2239 |
![]() 最高!! 大好き!!!
誰がどんな風に仕上げるのか楽しみ ![]() ポチッとな!! |
|