![]()
↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
![]() おかしなテディ・ボーイ - okeh (コメント:16件・好きポチ:7件・登録:2018-03-03) 詳しく見る >> |
![]() the other side of keep going! - P-GARU (コメント:15件・好きポチ:9件・登録:2018-03-04) 詳しく見る >> |
![]() ラットのごとく - kimux (コメント:10件・好きポチ:12件・登録:2018-02-03) 詳しく見る >> |
![]() Parallel Circus - hiroshibaken (コメント:8件・好きポチ:5件・登録:2018-09-28) 詳しく見る >> |
![]() 猫美談D Swing Remix - toshi-RIO (コメント:6件・好きポチ:8件・登録:2018-02-11) 詳しく見る >> |
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 | スレッド |
---|---|
テツオ | 投稿日時: 2018-10-30 10:54 更新日時: 2018-10-30 10:54 |
PROGIDEA ![]() ![]() 登録日: 2010-1-5 居住地: 鬼火 投稿数: 530 |
![]() yume10さん、ありがとうございます。
こちらこそ、お久しぶりです。 いやいや、僕のオーケストレーションは全然未熟なので、楽器の使い方ならziziさんあたりから学ばれた方が良いと思います。笑 最近はメロディの6度下にコーラスを当てるのがマイブームです。 嬉しいコメントでした。またよければお聴きください。 |
テツオ | 投稿日時: 2018-10-30 10:51 更新日時: 2018-10-30 10:51 |
PROGIDEA ![]() ![]() 登録日: 2010-1-5 居住地: 鬼火 投稿数: 530 |
![]() SCRAPSさん、ありがとうございます。
SCRAPSさんもバッハがお好きですか。 僕は最近になってハマりだしたので、その魅力が十分にわかってないかもしれませんが、マタイ受難曲は特に素晴らしいですね。まずはこの大作から始めるのが日々の日課になっています。 この曲の続きとなるかはわかりませんが、バッハから学ぶ曲作りは今後も続けるつもりです。 よければまたお聴きください。ありがとうございました。 |
yume10 | 投稿日時: 2018-10-29 23:22 更新日時: 2018-10-29 23:22 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2010-12-19 居住地: 東京都 投稿数: 282 |
![]() 荘厳で飲み込まれるような雰囲気の曲です。
テツオさんの曲を聴くのが久しぶりでしたが、 相変わらず素晴らしいオーケストレーションで。 目を閉じると、コンサートホール、もしくはこの曲だと 教会のような場所に誘われるような感覚になります。 メロディに対するコーラスの当て方とか、 管楽器の合わせ方とか、とても勉強になりました! また聴かせてください^^ |
SCRAPS | 投稿日時: 2018-10-28 22:56 更新日時: 2018-10-28 22:56 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2007-1-27 居住地: 宮崎市 投稿数: 1080 |
![]() バッハは幼い頃から好きで、マタイ受難曲はわたしもよく聴いていました。
マタイ受難曲ではコラールのパートが欠かせませんが、この作品でも最後に入ってくるコーラスのボイスが、マタイ受難曲から啓発されたのだなと思わせますね。 バッハのような曲はわたしにはとても無理ですが(バッハの作品を演奏して投稿したことならありますが)、偉大な作曲家に影響を受けて自分の曲を作るというのは大変素晴らしい試みだと思います。 是非続きを聴きたいものですね。 |
テツオ | 投稿日時: 2018-10-28 8:48 更新日時: 2018-10-28 8:48 |
PROGIDEA ![]() ![]() 登録日: 2010-1-5 居住地: 鬼火 投稿数: 530 |
![]() Maximus_NDさん、コメントありがとうございます。
こちらこそ、初めまして。よろしくお願い致します。 いやいや、聴いていて違和感のない響きを作り出すのは難しいですよね。 僕もまだまだで、この曲なんて習作に過ぎないので研鑽しないとなぁと未熟さを噛みしめるばかりです。 お互い素人、というかアマチュア同士ですし、わかったようなことを語りましょうよ笑 |
maximus_ND | 投稿日時: 2018-10-27 13:04 更新日時: 2018-10-27 13:04 |
ジェダイマスター ![]() ![]() 登録日: 2017-12-24 居住地: 投稿数: 361 |
![]() 初めまして。maximus_NDと申します。GBUC歴10ヶ月の新入りです。
涙の歌、興味深く聴かせていただきました。バッハについてそれほど詳しくはありませんし、マタイ受難曲も全曲聴いたことはありませんが、悲劇性を感じさせる雰囲気や重厚な響き、コーラスが醸し出す神秘的で神聖な佇まいに包まれるこの曲、私なりにバッハを感じました。 冒頭の旋律のオーボエからフルートへの受け渡しが自然で、所々ビオラやチェロの存在感がストリングスの表現に豊かな色彩感をもたらしているように感じます。私も管弦楽作品に数曲チャレンジしましたが、自然な響きや違和感のないフレージングを作ることが私にはとても難しく、微調整をされていないのにこの完成度、感心するばかりです。 わかったようなことをコメントしておりますがただの素人ですので、お気に触る点がございましたらご容赦ください… |
|