↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
あじさい - YsaeK (コメント:14件・好きポチ:15件・登録:2011-05-20) 詳しく見る >> |
蝉の声を聴く為のBGM - toshi-RIO (コメント:14件・好きポチ:10件・登録:2011-08-07) 詳しく見る >> |
![]() I had to hold you - kankan (コメント:18件・好きポチ:11件・登録:2011-11-19) 詳しく見る >> |
![]() CODENAME: - YsaeK (コメント:12件・好きポチ:8件・登録:2011-11-24) 詳しく見る >> |
![]() 宵待歌 - kankan (コメント:10件・好きポチ:7件・登録:2012-03-04) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
toshi-RIO | 投稿日時: 2011-9-6 23:25 更新日時: 2011-9-6 23:25 |
![]() ![]() 登録日: 2007-11-7 居住地: asaoku 投稿数: 3015 |
![]() ナイスタイミング、この曲はgigoさんに聴いてもらいたかったかったです。自分の寿命があと1000年あったなら、こんな曲は作っていません。
娘は無事にNYから帰還しました ![]() ![]() |
toshi-RIO | 投稿日時: 2011-9-6 23:22 更新日時: 2011-9-6 23:22 |
![]() ![]() 登録日: 2007-11-7 居住地: asaoku 投稿数: 3015 |
![]() 自分はあと1000年もいきれないので、予測してみました。
|
toshi-RIO | 投稿日時: 2011-9-6 23:21 更新日時: 2011-9-6 23:21 |
![]() ![]() 登録日: 2007-11-7 居住地: asaoku 投稿数: 3015 |
![]() 嬉しいコメントありがとうございます。
蝉のくだりはネット上では今年は蝉がなかないなどという不安をあおるようなブログやらその他もろもろ跋扈しておりましたが、蝉君たちは今年もしっかり鳴いてくれました。 今作は、ZIZIさんの返信にも書きましたが、自分は常にそんな感じであります ![]() ![]() |
toshi-RIO | 投稿日時: 2011-9-6 22:59 更新日時: 2011-9-6 22:59 |
![]() ![]() 登録日: 2007-11-7 居住地: asaoku 投稿数: 3015 |
![]() コメント有り難うございます。
自分のなかでは、新しい過去(自分の記憶の再認識)と 懐かしい未来 これが常につきまといます でも、すべては、各々 頭の中で起こった 事象にすぎませぬ 日本人の未来が心配な今宵ではありますが。 1000年後も日本人は 確実に存在します ![]() |
gigo | 投稿日時: 2011-9-6 22:43 更新日時: 2011-9-6 22:43 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() あら、失礼。下は私です。
ログインしたのだけれど、 突然ブラウザー真っ白になって、ログアウトしてたようです。 Safari 5.1 キライダ!! ![]() |
ゲスト | 投稿日時: 2011-9-6 22:40 更新日時: 2011-9-6 22:40 |
![]() そうか
こうなるのかー ![]() |
|
kimux | 投稿日時: 2011-9-4 16:37 更新日時: 2011-9-4 16:37 |
![]() ![]() 登録日: 2004-2-11 居住地: 地球 投稿数: 6941 |
![]() 千年後はこんな感じかもしれませんね。。。
|
VV CORE PLACE | 投稿日時: 2011-9-4 2:31 更新日時: 2011-9-4 2:31 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2011-6-9 居住地: 投稿数: 44 |
![]() 蝉のくだりの作品もそうでしたけれど,叙景詩的な表現といいますか,いつもこのなんともいえない感動的な雰囲気が楽しみです.
"Ob" @ VV CORE PLACE |
zizi | 投稿日時: 2011-9-3 21:59 更新日時: 2011-9-3 21:59 |
![]() ![]() 登録日: 2008-4-25 居住地: 投稿数: 3247 |
![]() 未来的であり和風でもある...
懐かしいような先の世界を覗いているような何とも不思議な感覚です。 こういう曲って最初からこんな曲を作るってイメージがあるのですか? ともかくそれを形に出来るのって凄いなあと思いましたです |
|