↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
ドカドカドラマ-2 - potman2 (コメント:19件・好きポチ:12件・登録:2010-08-23) 詳しく見る >> |
哀愁のCafe BelBel/with BGM-P - potman2 (コメント:22件・好きポチ:10件・登録:2012-01-28) 詳しく見る >> |
リパブリック讃歌 - potman2 (コメント:8件・好きポチ:5件・登録:2013-11-17) 詳しく見る >> |
ともしび/ラテン - potman2 (コメント:10件・好きポチ:5件・登録:2012-02-04) 詳しく見る >> |
![]() BLU - matz (コメント:10件・好きポチ:5件・登録:2010-09-26) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ゲスト | 投稿日時: 2011-3-30 2:19 更新日時: 2011-3-30 2:19 |
![]() aho
|
|
yum | 投稿日時: 2011-3-5 0:55 更新日時: 2011-3-5 0:55 |
Ether ![]() ![]() 登録日: 2006-8-17 居住地: だから東京都だって何度も入れ直してるのに。 投稿数: 3708 |
![]() ありがとうございます。
とても覚えやすく、記憶に残りやすい、メロディが、 より「聞き慣れた」感を強めているような気がします。 それで、曲の印象も、かなり固まってしまっていて、 だから、違うアレンジにしたとたんにとても新鮮なんじゃないかと。 今回ギターは全部、ループです。元々のループを細かく切って、 それぞれのピッチを変えてつないでいます。 冒頭、ギターに重なるように入ってくる低音域で細かい刻みのストリングスもループです。後半でメロディに被さるように入ってくる、高音域で細かい刻みのストリングスの方は私が弾いています。 一方、手で弾いてるのは、 ・ヴァイオリンとフィドルの音(MIDI鍵盤を弾いて入れてます)での主旋律 ・主旋律に絡むオブリガード ・全体を通して入っている、ストリングスのオケ ・ちょっと高い音でロールするような音のスネア です。 ドラムは、打ち込んで作ったものに、ループのビートを足しています。3拍子は、ドラムループの種類があまりなくて、いつも、自分で作らざるを得ないんですよね。 |
yum | 投稿日時: 2011-3-5 0:30 更新日時: 2011-3-5 0:30 |
Ether ![]() ![]() 登録日: 2006-8-17 居住地: だから東京都だって何度も入れ直してるのに。 投稿数: 3708 |
![]() はい。今回はホントに、耳コピだけです。
当初、記憶だけで始めたのですが、きちんと思い出せたのは、 最初のフレーズだけでした ![]() ![]() で、ちゃんとオーケストラで演奏されてるのを聴いて、 各モチーフを拾って行きました。改めて聴いてみて、 こんなにいろいろなモチーフが出てくる展開の曲だったのか、 と認識を新たにしました。 聴けば、「そういえばこれもこの曲の一部だったなぁ」とは 思い出せますが...。自分の記憶のあやふやなことったら! ![]() ![]() 原曲がワルツ、つまり3拍子なので、それは保ちたいな、と思ったんです。それで、ケルティックな感じにしてみようと。このメロディは フィドルかバグパイプが似合いそう、でしょ。 ![]() |
zizi | 投稿日時: 2011-3-4 22:33 更新日時: 2011-3-4 22:33 |
![]() ![]() 登録日: 2008-4-25 居住地: 投稿数: 3247 |
![]() ああ、やってしまった...
申し訳ありません。下記のコメントはziziでした。 |
ゲスト | 投稿日時: 2011-3-4 22:32 更新日時: 2011-3-4 22:32 |
![]() 聞き慣れた曲なのですが非常に新鮮に聴こえます。飽きさせないアレンジが見事ですね。冒頭部の左のギターと右のバイオリンぽい音のメロは手弾きなのでしょうか?
|
|
ゲスト | 投稿日時: 2011-3-4 10:26 更新日時: 2011-3-4 10:26 |
![]() いわゆる耳コピだけでここまでアレンジされたということですね。
聞き慣れたメロディーにケルト調がよくマッチしてると思います(^^) |
|
|