|
![]()
↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
![]() Foods - susu (コメント:6件・好きポチ:8件・登録:2009-08-24) 詳しく見る >> |
![]() tropical beachside beat - Mukk (コメント:18件・好きポチ:10件・登録:2009-11-03) 詳しく見る >> |
Long Time With You !!!!! - CRAZY-KJ (コメント:35件・好きポチ:19件・登録:2010-10-26) 詳しく見る >> |
![]() 0077 floralwhite -music clip- - ゲスト (コメント:36件・好きポチ:16件・登録:2009-05-27) 詳しく見る >> |
狼の街-KPK - ゲスト (コメント:14件・好きポチ:6件・登録:2009-06-14) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ゲスト | 投稿日時: 2011-1-22 20:14 更新日時: 2011-1-22 20:14 |
![]() yumさん、Gumpさん、ピッキッチー
コメントありがとうございました。 今後もよろしくお願いたします。 |
|
ゲスト | 投稿日時: 2011-1-21 15:18 更新日時: 2011-1-21 15:18 |
![]() 音楽をめためたにやっていた頃と違って、だんだんと開放感と、力が出て来て、なんか最近やいさんいいっすねぇ。
細野さんや橘ハジメの雰囲気も醸し出してて親しみ湧きますです。 智さん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ゲスト | 投稿日時: 2011-1-20 22:47 更新日時: 2011-1-20 23:34 |
![]() メロディに楽器が出来るかどうかは関係ないと思います。
僕がGBUCに初投稿したのはアカペラでした。 3年くらい前です、 まったく楽器も出来ずDTMもできず、 鼻歌で作ったメロディに歌詞を付けた物です。 大空と言う曲でした。 メロディは誰の中にでもある物だと思ってるんです。 ただ、いいメロディじゃないと 人に聞かせたく無いと思うと 作れなくなるような気がしてます。 現実か創作かというのは歌詞の事でしょうか 歌詞は創作です。 感覚的には自分の中にある細かい断片を 繋ぎ合わせている感覚があります。 自分の歌詞は人を傷つける事があるという自覚もあります。 何度がメールやメッセージで 自分の事を歌っているんじゃないかと 批判された事があります。 自分も含めて多くの方が感じられている 当たり前の事だからなのではと 自分では思うのですが。 ですが特定のワンシーンを 全て歌にした事は無いと思ってます。 ですから創作です。 DTMマガジンは初めて知りましたが DTMのスペシャリストが集う場所なのでしょうね。 僕の音楽が稚拙だという自覚はあります。 ひかりよりはやいさんと自分の違いは 音楽に対する醍醐味の感じ方の違いなのだと感じました。 追記:一曲全て一つの経験を 歌にした曲がありました。 さよならという曲です。 友人の祖母で、大好きだったおばあちゃんが 亡くなり、お葬式の後作りました。 |
|
ゲスト | 投稿日時: 2011-1-20 22:17 更新日時: 2011-1-20 22:17 |
![]() 先に、kooさんだけ書きます。
kooさんへ コメントありがとう。僕の方もいつも聞かせて貰ってます。 曲タイトル、および説明欄は、ある、大阪で活動しているレゲエアーティストへ向けた、メッセージで、旧友でもあります。(あり)ましたかな?(実は、凄い子なんです)でした、かな?w もう、10年くらい会ってないんですけどね。 メロディですか?=多分楽器が出来ないから、メロを作れないから、無いんだと思います。歌のメロディは好きなんですけどね。美メロとか好きでした。 僕の最近の素敵感は、たまにある位が良いんだと思ってます。たまにあるから良い。という様な。。。冴ばりょう や COBRAの様に(-ここは適当に流してください) 突然で、驚きましたよ? 僕のkooさんへの印象は、たまに本当か創作かが分からない所があり、 これも時々、難しさを感じる時があります。 でも、メロディは、すんなり入ってきます。そこが、良い所だと思います。 一度、DTMマガジンに投稿してみてはどうでしょうか?その代わり、はっきりと言われますよ。。。。ありがとうございました。 ![]() |
|
ゲスト | 投稿日時: 2011-1-20 20:40 更新日時: 2011-1-20 20:40 |
![]() 黒い、と感じました。
オルガンかっこいいいいいなあ。 黒人にも「お前は緑だね」とか 微妙な違いがあるらしいですね。 そこまで黒人の区別ってつかないなあ、、。 そんなことを思いました。 そう言えば、私も若いときはサルでした。。なんつって ![]() |
|
yum | 投稿日時: 2011-1-20 0:06 更新日時: 2011-1-20 0:06 |
Ether ![]() ![]() 登録日: 2006-8-17 居住地: だから東京都だって何度も入れ直してるのに。 投稿数: 3708 |
![]() 淡々としたビートの上に、激しいオルガンのフレーズという組み合わせがクール。そして、長いフィードバックを挟んで、フレーズチェンジしていく展開がかっちょええ~。
聴いたことのあるループのフレーズもあって、 音色もストレートにオルガンなのに、 組み合わせ方の巧さなのかなぁ、「既聴感」をあまり感じなかったです。 |
ゲスト | 投稿日時: 2011-1-19 16:38 更新日時: 2011-1-19 16:38 |
![]() 説明のコメント、きっとこの曲には
何かメッセージが込められてるんでしょうね。 無知で鈍感なのでピント外れなコメントになるかもしれませんが よろしくお願いします。 いつも聞かせてもらってます。 音使いやリズム遊びなどとても楽しいと思ってます。 イコライジングやミックスは 意外と素朴だという印象を持ってるんですよね。 それは自分の音楽オンチさのかもしれませんが。(^^; 自分が好きだと思う曲は 1番がメロディ、2番がリズム、 3番目が音のハーモニー(アレンジや構成) の様な気がしてます。 歌だったら4番目に詩になりますが でも詩が嫌いで好きな歌って 考えると無いんですけどね。(^^; もちろん、メロディの無い曲でも好きな曲はあります。 メロディのイメージ出来る曲だったり メロディを感じさせる音の構成が 自分が好きだと思う理由のような気がしてます。 自分の感覚で言うと メロディを入れたりそれをイメージさせる様な構成になると 更に素敵な曲になるんじゃないかと思いました。 ピント外れだったらすみません。 |
|
|