↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
![]() North Sea - ゲスト (コメント:16件・好きポチ:9件・登録:2010-01-25) 詳しく見る >> |
![]() Toshi's Bass(One Code of E)-kimux edit - kankan (コメント:21件・好きポチ:12件・登録:2010-07-24) 詳しく見る >> |
ヒーロー - KPK - kimux (コメント:25件・好きポチ:10件・登録:2009-05-17) 詳しく見る >> |
てぃんさぐぬ花 - kcsaito (コメント:6件・好きポチ:7件・登録:2009-01-29) 詳しく見る >> |
![]() 春の小川 - popsicle_sato (コメント:9件・好きポチ:14件・登録:2009-02-07) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
amigo | 投稿日時: 2009-9-13 12:23 更新日時: 2009-9-13 12:23 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2009-5-13 居住地: 河内の国 投稿数: 259 |
![]() なかなか、じっくりとGBUCに取り組む時間が取れないないですが、沢山の人の作品を聴かせてもらって、いっぱい刺激受けてます。
今は、どちらかといえば、リスナーモードですが、プレーヤーモードに進化していきたいなーって思ってます。 感想ありがとうございます。 |
TheKanders | 投稿日時: 2009-9-13 9:05 更新日時: 2009-9-13 9:05 |
kankan ![]() ![]() 登録日: 2006-12-5 居住地: 多摩区 投稿数: 3373 |
![]() infinityさんの曲は、大好きでいつも気持ちよく聴かしてもらってます。
3Pなので、絡みたくなりますっすよね。 って、自分は絡むほどの腕ないっすが。 ![]() いい感じで絡んでいますですね。 ![]() |
amigo | 投稿日時: 2009-9-6 19:23 更新日時: 2009-9-6 19:23 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2009-5-13 居住地: 河内の国 投稿数: 259 |
![]() インフィニティー さんへ
気持ちいい思いさせていただいてありがとうございます。 音のバランスとか、これから色々研究していきたいと思います。 ながーい事、音楽から離れていて、やっとリハビリが終わりそうな予感です。これからも、お付き合いいただければ幸いです。 好きなようにやらせていただいて、感謝です!>ALL |
amigo | 投稿日時: 2009-9-6 19:17 更新日時: 2009-9-6 19:17 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2009-5-13 居住地: 河内の国 投稿数: 259 |
![]() potman さんへ
ノリだけで、ガッツ一発です。フロントにリードのついた木管楽器が参加したら好き放題にスイングするんだろうなーってイメージして、playしました。 音楽については、完全アナログ人間だったので、小細工できないのですが、ガレージバンドって、いい音が鳴るなーって関心しつつ、色々トライしています。 時代遅れのタダモノです。皆さんの作品をききながら、進化していきたいと思います。 感想ありがとうございました。 |
amigo | 投稿日時: 2009-9-6 19:06 更新日時: 2009-9-6 19:06 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2009-5-13 居住地: 河内の国 投稿数: 259 |
![]() sat さんへ
インフィニティーさんの作品って、入り込む隙がないので、何回も聴いてました。深く考えないで、音を乗せてみたのが今回のバージョンです。 スリル味わいたくって。。。。。。。。 感想書いていただき光栄です。 |
ゲスト | 投稿日時: 2009-9-6 14:24 更新日時: 2009-9-6 14:24 |
![]() どうもです。
聴かせて頂きましたが、leadhornがちょっと 音大きいかナァ~(笑 アウトしてて内容は素敵でした ![]() |
|
ゲスト | 投稿日時: 2009-9-6 1:08 更新日時: 2009-9-6 1:08 |
![]() モーレツに感動してます。
leadhornをばどうやって入れてるかは分からないですが、 スゴイ。 amigoサン、やはりタダモノではないですな。 |
|
ゲスト | 投稿日時: 2009-9-6 1:05 更新日時: 2009-9-6 1:05 |
![]() 素晴らしいです
![]() インフィニティー さんの楽曲は、 あまりの完成度に終止聴き入ってしまうのですが、 今作のアレンジから、また違う側面が見えたように思いました。 |
|
|