↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
Cicada, Bear & Fireworks - TheKanders (コメント:33件・好きポチ:14件・登録:2009-08-18) 詳しく見る >> |
ソナチネ第3番〈雨降りの午後に〉 - tenawanboy (コメント:30件・好きポチ:12件・登録:2009-06-16) 詳しく見る >> |
![]() Sweet Home Chicago - aratakao (コメント:37件・好きポチ:19件・登録:2009-08-26) 詳しく見る >> |
Genome Scale_C Forward-Backward: Gene1 Protein 2 - gigo (コメント:27件・好きポチ:12件・登録:2009-06-03) 詳しく見る >> |
SPLASH BREEZE- DAYSUI - toshi-RIO (コメント:18件・好きポチ:13件・登録:2009-06-21) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
gigo | 投稿日時: 2009-6-19 23:35 更新日時: 2009-6-19 23:35 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() 青'sGumpさん
あら、ヒント?? ![]() アレンジのエッセンスは、 いい加減です ![]() ![]() ![]() |
ゲスト | 投稿日時: 2009-6-19 23:08 更新日時: 2009-6-19 23:08 |
![]() gigo博士!
このアレンジはとてもヒントになりそうです。 印象と余韻とリズム、 私もこういう曲を作りたいです! ![]() |
|
gigo | 投稿日時: 2009-6-19 3:36 更新日時: 2009-6-19 5:06 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() satさん
この写真は「100 Views of Skyscrapers」という 先日始めた写真のシリーズから、使っています。 まだセレクトの途中ですけれど、私のホームページから入れます もし興味があったら、見てください。 この写真は、まだアップしてないですけれど。 (アップするか不明) >挑戦してみます ![]() 身近なところに、いろいろなテーマが潜んでいるんで 少し粘って、取り組んでみてください。 ![]() |
ゲスト | 投稿日時: 2009-6-19 1:15 更新日時: 2009-6-19 1:15 |
![]() ほのぼのとして、情愛に満ちた音楽ですね。
アートワークの女の子が、はしゃいでいるようです ![]() 女の子にうすくかかっている残像のようなエフェクトですが、 カメラの効果なのでしょうか ![]() La Bamba の原曲を意識せずとも、写真の風景にすごく溶け込んでいて、 僕の頭の中で、ショートフィルムのような動画が出来上がりました ![]() 映像として表現するには、現地にいったりして、 よりインスピレーションを膨らませたいのですが、 近くの公園でも、たくさんの素敵な風景が撮れそうですね。 挑戦してみます ![]() |
|
gigo | 投稿日時: 2009-6-18 20:31 更新日時: 2009-6-18 20:32 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() aratakaoさん
いや~どうーも、お世話になってます ![]() そういや~、ラ・バンバ、古いオリジナルがあるとか どっかで聞いた事があったかもしれないけれど さすが目の付けどころが違いますね!! 御陰さまで ![]() 始めの世界的ヒットを知っている世代の 思い入れとでも言いますか また面白そうな曲の再発見 よろしくお願いしますね。(他力本願 ![]() |
aratakao | 投稿日時: 2009-6-18 17:56 更新日時: 2009-6-18 17:56 |
エレG ![]() ![]() 登録日: 2005-4-4 居住地: おいでませ、永山へ~ 極上の川エビの唐揚げがもれなくついて来ます。 投稿数: 3885 |
![]() いやぁまさにgigoさん
![]() 一筋縄では行かねぇですね。 南米、ラテンアメリカって感じでしょうか。 |
gigo | 投稿日時: 2009-6-17 20:58 更新日時: 2009-6-17 20:58 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() kagenさん
デュルッティーコラムって知らなかったけれど アフリカのヨーロッパ的解釈と思いました。 昔風だったら、 ブラックのホワイト的解釈になるかな? ![]() ラテンは、すごくハバが広くて 人それぞれ、ラテンと言うのが違っているようです。 まあ、私のラテンの一部はこんな感じ ![]() |
kagen | 投稿日時: 2009-6-17 12:44 更新日時: 2009-6-17 12:46 |
![]() ![]() 登録日: 2006-1-3 居住地: 品川区 投稿数: 2469 |
![]() |
gigo | 投稿日時: 2009-6-17 9:19 更新日時: 2009-6-17 9:24 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() 金骨ブラザーズさん
いやー、ど~も ![]() なにしろ ラバンバ ですからねー!! って意味不明 ![]() >最近のgigoさんぽくないところがまたよかったです。 けっこうヒット曲のフォーク調に焼き直すのも好きで コンドルは飛んで行くの焼き直しもありますから、 そのうち聴いてみてください。 |
ゲスト | 投稿日時: 2009-6-17 8:53 更新日時: 2009-6-17 8:53 |
![]() 晴れた日の爽やかな風とまぶしいくらいの太陽。
そんなからっとした明るいイメージが似合う感じですね。 最近のgigoさんぽくないところがまたよかったです。 ![]() いいサウンドっすね。 |
|
gigo | 投稿日時: 2009-6-16 4:52 更新日時: 2009-6-16 4:56 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() tenawanboyさん
wikipediaに メキシコ湾に面した港町ベラクルスに 昔から伝わる歌とあったので、 フォークミュージックのラ・バンバを作った キューバからカリブ、はたまた大西洋に面した アフリカ、ブラジルまで思いが行ってしまって こういう結果になりました ![]() ![]() ![]() それと少し、インカの伝統! |
tenawanboy | 投稿日時: 2009-6-16 4:14 更新日時: 2009-6-16 4:14 |
ケンシロウ ![]() ![]() 登録日: 2008-4-27 居住地: 福井県坂井市 投稿数: 633 |
![]() 爽やかで軽快なアレンジが素敵です。あのラ・バンバがこんな風に変わるとは想像も付かなかったですね。
![]() |
gigo | 投稿日時: 2009-6-16 1:27 更新日時: 2009-6-16 1:27 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() Mukkさん
そうですか。こういうのいけますか ![]() ラテンだけれど、ワールドでもあります。 World は、Mukkさんの得意技でしたね!! ![]() |
gigo | 投稿日時: 2009-6-16 1:23 更新日時: 2009-6-16 1:43 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() potmanさん
ダンナ、千恵蔵でやってますか? こっちはチュー太郎とは、関わりない曲でござんすよ。 ![]() 分解修理承り〼 ![]() |
Mukk | 投稿日時: 2009-6-16 0:13 更新日時: 2009-6-16 0:13 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2009-4-3 居住地: 三軒茶屋から徒歩10分 投稿数: 794 |
![]() 落ち着いたメロディーですね。
![]() ![]() ![]() 優しい曲です。 この雰囲気、結構好きっす。 ![]() ![]() ![]() |
ゲスト | 投稿日時: 2009-6-15 21:49 更新日時: 2009-6-15 21:49 |
![]() おかみさん、どうしても
どうしても母恋しさに忠太郎とは…あんまりじゃ呼んじゃくれねえんで 流れ流れてござんせんかでござんすね幾年月 と、このように、分解なさるコトを、 苦もなくやってのける博士に、あらためて驚嘆しました。 |
|
|