![]()
↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
STARRY NIGHT of Cowboy Gogh (カウボーイ・ゴッホの星月夜) - kipple (コメント:24件・好きポチ:12件・登録:2008-03-06) 詳しく見る >> |
wish - ゲスト (コメント:45件・好きポチ:18件・登録:2008-01-01) 詳しく見る >> |
フィボナッチとわたしのうさぎ - ninetails (コメント:42件・好きポチ:19件・登録:2008-08-06) 詳しく見る >> |
あんたがたどこさ - 凪 (コメント:50件・好きポチ:26件・登録:2008-01-27) 詳しく見る >> |
ねこだから。 - 凪 (コメント:31件・好きポチ:14件・登録:2008-03-02) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
S*andburg | 投稿日時: 2008-11-1 16:18 更新日時: 2008-11-1 16:18 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2007-12-6 居住地: 川向こう 投稿数: 199 |
![]() ご試聴&コメント、ありがとうございます!
![]() こぉんなに褒められていたのにお返事が遅くなってしまって、ホント申し訳ないですぅ。 m(_ _)m セ、センス、あああああああるんですか!?(焦) ![]() 当方、「センス」といえばこのくらいしか持ち合わせていないのですが(汗)。 (↑あッ!! 動揺のあまり、つい親父ギャグが。) えーっと、音色や効果や本格的なサウンドが作れてしまう点などはソフトのプリセットサウンド監修を担当された松武様やソフトの開発・制作スタッフの皆様の多大なるご尽力のタマモノに他ならないと思います。それによって、音楽初心者の私のような者でもこんな風に曲が作れるようになったのですから。 本当に有難いことです。 でも、そんな初心者が、偶然鳴った「好き系」な音や効果やリズム等を組み合わせて作った曲の中に、もしも偶然性によるものではない、自分でも気づいていない「センスの良さ」のような何か、が、おこがましくも存在して、で、それをae100gさまが敏感に感じられたのであれば、本当に、本当に嬉しいです。 そりゃもう、鼻血吹きそうな位(←コラーッ)。 ここんとこ会社で色々あって気落ちしていたのですが、一気にパワーいただきました! ![]() 本当にありがとうございます!! ![]() |
ゲスト | 投稿日時: 2008-10-26 15:27 更新日時: 2008-10-26 15:27 |
![]() わお!カッコイイ!音の荒さ、鋭さがキレがあって素敵です!それにしてもDSでここまで本格的なサウンドが作れてしまうんですね!曲の盛り上がり方や音色などセンスがピカリ光ってます!
|
|
S*andburg | 投稿日時: 2008-10-19 23:15 更新日時: 2008-10-20 8:57 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2007-12-6 居住地: 川向こう 投稿数: 199 |
![]() 早速のご試聴&コメントをありがとうございます!
![]() > ビデオみたら、こっちの方がよくできてると思いました。 いいいいやいやいやいや(焦)。……もったいないお言葉、ありがとうございますぅ(照)。 公式サイトで紹介されているビデオや曲は多分 「こんな風に遊べますよー」 「こんな音が出ますよー」 という紹介に重きを置いたため、「人に聴かせるための曲」という部分は結果として二の次になってしまったのかもしれないですよね。あくまでも邪推ですが。 ソフトに入っている2つのデモ曲はどちらもとても良い出来で、聴いていると自分の才能の無さにだんだん落ち込んできますよ~ ![]() でも、その分色々勉強になりましたです。フリケンシーの使い方とか波形の違いとかがなんとなくわかりましたし(身に付いたかかどうかは別として)。 「MS-10を再現した」といってもDS-10は決して「アナログシンセサイザー」ではないんですよね。なのにアナログ感がちゃんと出ている(のかな?よくわからなくて申し訳ないです)。そう考えるとなんだか不思議ですよね? ともあれ、kcsaitoさまも盛り上がっていただけたようで嬉しい限りです。 ありがとうございます!! ![]() |
S*andburg | 投稿日時: 2008-10-19 22:15 更新日時: 2008-10-19 23:18 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2007-12-6 居住地: 川向こう 投稿数: 199 |
![]() いつもご試聴いただき、また、毎回コメントも欠かさずいただき、本当にありがとうございます~!
![]() > なんか操作難しそうですねー! 公式サイトでは即興性を強調するような紹介が多いので難しく見えるかもですが、「音を作らない(プリセットサウンドを使用する)」「即興演奏をしない」の2点を守れば ・1小節の中で音階ないしはリズムをポチポチ入れていく(最大6トラックまで) ・できあがった小節を「SONG」という画面で順番に並べていく (作成できる小節=パターンは最大16まで。SONGに並べられる小節数は最大99まで。) という2つの大きな作業のみで曲ができます。 コレって、ある意味Garage Bandの機能縮小版ですよね? だから意外と簡単にイケちゃうです。 ただ問題は最初の2点を守れるか、という点でして……(汗)。 実際に使ってみた感覚としては、「難しい」よりは「面倒くさい」印象の方が強いです。 難しい点は「VCO」「VCF」「EG INT」といった知らない単語(?)が山ほど出てくるという点。知識の問題なのでその辺の知識のある方なら問題ないと思います。 で、面倒な点は「音づくり」の中の操作にあります。 「FREQ(フリケンシー)」や「PITCH IN」「DELAY」といった効果系(?)はツマミで調整をします。(わかりにくいかもしれないですが、上のアートワークでは黄色いコードの上に、その一部が並んでいます。)この操作が1ドットずれると音が全然違ってしまったり一気に不協和音に突入したりするので、それを 「ペンではなく手でやらせろーッ!!」 と何度心の中で叫んだことか(笑)。 でも、その面倒なところが面白かったりもしますし、音が「決まった!!」となるとエンドルフィンがドパーッと出てくるかのような達成感を感じられて気持ち良かったです。 ![]() 「DS」というハードで発売されたのも幸いしました。「どこでもできる」という利便性と「ゲーム機」という見た目のお陰で、最後まで「操作がちょっと面倒なゲーム」という感覚でできました。 PCだったら、途中で投げてしまったかもです。 ![]() ともあれ、「ポチ」いただきました。 ありがとうございまーすッ!! ![]() |
S*andburg | 投稿日時: 2008-10-19 19:37 更新日時: 2008-10-19 19:38 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2007-12-6 居住地: 川向こう 投稿数: 199 |
![]() 早速のご試聴&コメント、ありがとうございます!
![]() 赤DSにも反応していただいて嬉しい限りです。 でも他の色のDSより3倍速い……、ってコトはないですよー(笑)。 > 甘くて凶暴なアナログシンセの音が出てますねー。 き、凶暴……、でしたか? そんなつもりはなかったのですが。がるるッ。 ![]() DS-10にはアナログシンセ×2、ドラム・マシン×4の合計6トラックがあって、この曲ではその全部を使用しています。 いつもGarage Bandでは20トラック以上を平気で使っていたので、今回はかなり音を厳選しないといかんなぁ、と慎重に作っていたのですが、思った以上に音をいっぱい詰め込めたのでビックリしました。 普段どれだけ漫然と曲作りをしていたのかがよ~くわかりましたです。反省。 > ジュリアナというよりビバリーヒルズ・コップのテーマっぽいかも! ドキッ!! ![]() 年代的にはそっちの方がストライクゾーンです。 『ビバリーヒルズ・コップ』の公開された1984~85年あたりといえば、他にも『フットルース』『ネバーエンディング・ストーリー』『ゴーストバスターズ』が公開され、洋楽で言えばマイケル・ジャクソンにチャカ・カーン、デュラン・デュランにカルチャー・クラブあたりが全盛期。当時ラジオで流れていたAmerican Top 40を一生懸命聴いていたあの頃…… う~~ッ、懐かしや。がるるッ(←またかい)。 あの頃にいーーっぱい聴いていた名曲達はいつの間にか体に染みつき、今になって曲作りに影響を与えていたりするのでしょうか。だとしたら、なんだかとっても不思議で、嬉しくて、でもって 実に面白い(フッ)。 です。 ![]() 盛り上がっていただけたようで、嬉しいです。 ありがとうございますでーす。 ![]() |
S*andburg | 投稿日時: 2008-10-19 18:12 更新日時: 2009-5-2 21:59 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2007-12-6 居住地: 川向こう 投稿数: 199 |
![]() はじめまして~
![]() 早速のご試聴&コメントありがとうございます! > DS-10なのに、作られた音は良くできましたね。 えへへ~~、ほめられちった。 ![]() ありがとうございます~。 ![]() 音が良いのはソフトのプリセットサウンドを監修された「タンス職人」様のお陰です。プリセットがなかったら、きっと超ヘボヘボな音になって挫折していたです。はい。 > もしかして、S*andburgさんはアナログシンセの > 経験者ですか? いや、全くの初めてさんです。 主人に聞いてやっと最近DS-10が「アナログシンセ」と呼ばれるもの(の機能を内包したソフト)であるらしい、と理解し始めた次第です(その前に、「アナログシンセとは何ぞや」という基本的な疑問がまだ完全にはクリアされていないのですが……)。 というか、「シンセサイザー」と言えば、いまだに私の中では、小学生の頃に科学技術館で触った「鍵盤を押すとコオロギの鳴き声とかが鳴るキーボード」。さすがにこの程度の知識ではヤバいかも? という気がしてきた今日この頃です。 ともあれ、「かっけぇ~!」と「グー(^-^)g""」いただきました! ありがとうございまーす!! ![]() |
kcsaito | 投稿日時: 2008-10-19 10:30 更新日時: 2008-10-19 10:30 |
![]() ![]() 登録日: 2004-10-11 居住地: 神奈川 投稿数: 4862 |
![]() ビデオみたら、こっちの方がよくできてると思いました。
途中からしっかり盛り上がりますね! なんていうかアナログ感があるとこころが逆に面白かったです。 |
gigo | 投稿日時: 2008-10-18 22:28 更新日時: 2008-10-18 22:28 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() ビデオ見たら
なんか操作難しそうですねー! ![]() そういうレベルの話じゃないか でもポチです ![]() |
kimux | 投稿日時: 2008-10-18 19:23 更新日時: 2008-10-18 19:31 |
![]() ![]() 登録日: 2004-2-11 居住地: 地球 投稿数: 6941 |
![]() うわ、真っ赤なDS。
甘くて凶暴なアナログシンセの音が出てますねー。 曲も盛り上がるなー。 DS だけでマルチトラックのシーケンサになるんですよね。 何トラックぐらい使ってるんでしょうか。 追伸: ジュリアナというよりビバリーヒルズ・コップのテーマっぽいかも! |
Nus | 投稿日時: 2008-10-18 18:27 更新日時: 2008-10-18 18:27 |
ジェダイマスター ![]() ![]() 登録日: 2007-12-9 居住地: 大阪市中央区のあそこ… 投稿数: 314 |
![]() かっけぇ~!
DS-10なのに、作られた音は良くできましたね。 これはグー(^-^)g"" もしかして、S*andburgさんはアナログシンセの 経験者ですか? |
S*andburg | 投稿日時: 2008-10-18 1:55 更新日時: 2009-5-3 14:05 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2007-12-6 居住地: 川向こう 投稿数: 199 |
![]() 例によって(?)、補足という名の自分メモ。
■使用ソフト:DS-10 ■調:不明。またしてもイ短調(Aマイナー)か? ■BPM:137 当初「ジュ○アナ トーキョー」な感じのクラブ曲をイメージしていたのですが、できあがったらまたしてもいつの間にやら違う方向に。 「失敗」ではない(と思いたい)のですが、このノーコン的なのはどうにかならないのかなぁ……。 ![]() |
|