|
↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
![]() サマー・チル - norick.h (コメント:46件・好きポチ:20件・登録:2006-08-16) 詳しく見る >> |
ペインレイン (Jesushairdo & friends) - jesushairdo (コメント:50件・好きポチ:24件・登録:2006-06-02) 詳しく見る >> |
Sweet Little Suzie - aratakao (コメント:38件・好きポチ:16件・登録:2007-02-05) 詳しく見る >> |
回転木馬 - ゲスト (コメント:45件・好きポチ:20件・登録:2005-10-13) 詳しく見る >> |
![]() ココナツ - norick.h (コメント:41件・好きポチ:21件・登録:2006-07-27) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
wo_seven | 投稿日時: 2006-11-12 2:12 更新日時: 2006-11-12 2:12 |
![]() ![]() 登録日: 2004-9-4 居住地: 投稿数: 1708 |
![]() KDさん、どーも、お久しぶりです。
コメントありがとうございます。 >ダークさ。この重さ。この不安定さ。 ありがとうございまっす!3拍子揃って妖しいリズムを奏でそう(笑)。 >音が藍色の薄い和紙にあるしわしわに吸い込まれて溶けて染み込んでしまった。 このコメント、ゾクゾクしちゃいます。 スッゲー、うれしいです。ありがとうございます。 >どこへ行くんだー! KDさ~ん!闇に負けないでー! ![]() |
wo_seven | 投稿日時: 2006-11-12 2:01 更新日時: 2006-11-12 2:01 |
![]() ![]() 登録日: 2004-9-4 居住地: 投稿数: 1708 |
![]() 邪楽さん、コメントありがとうございます。
トワイライトゾーンのような感覚で(意味解明しました)お楽しみ頂いて、 とても参考になりました。ありがとうございます。 >F.O.で終わらず淡白にカットアウト 最後そこ迷ったんですよね~。深く落とし込むような感じで、、、 う~ん、もっといろんな音楽聴かねば・・・。 ありがとうございました。 |
KD_brains | 投稿日時: 2006-11-12 2:00 更新日時: 2006-11-12 2:00 |
オカ医院院長 ![]() ![]() 登録日: 2004-5-10 居住地: 投稿数: 1432 |
![]() このダークさ。この重さ。この不安定さ。
大好物です! アートワークも曲に合ってますね~♪ ゆらゆらな陽炎が記憶に留まっていたから一旦取り出してみた。そしたら陽炎のヤツ、いきなりポタポタと流れ出てきた。 音が藍色の薄い和紙にあるしわしわに吸い込まれて溶けて染み込んでしまった。 「こらっ!記憶の中の陽炎!」 どこへ行くんだー! ↑妄想中 |
邪楽 | 投稿日時: 2006-11-11 15:47 更新日時: 2006-11-11 15:47 |
ケンシロウ ![]() ![]() 登録日: 2004-9-27 居住地: 永山ですが何か? 投稿数: 550 |
![]() うお!
Drone Zone!!(意味不明) :-D 大作ですね。かっこいいです。 うーん、書こうと思ったことみんな↓書かれてる。 うーん、うーん… 楽章(?)のインターバルのスがいいです。スが。 あと、F.O.で終わらず淡白にカットアウトって感じの終わり方もよかったです。 |
wo_seven | 投稿日時: 2006-11-11 1:44 更新日時: 2006-11-11 1:44 |
![]() ![]() 登録日: 2004-9-4 居住地: 投稿数: 1708 |
![]() Tsunekazuさん、コメントどうもありがとうございます。
前作のコメント頂いたお返事も大変遅くなってすみませんでした。 >ほんと、独特の世界観!! 感じて頂いてうれしいです。ありがとうございます。 色々なことに囚われがないのかこだわりがないのか独りよがり的に自由に楽しんじゃってます。 >プログレっていうんですかね? ジャンル分けについて大きくは分かるんですが、細かくはどこで区切られてるのかあまり良く分かっていません。というか、あまり考えていないのかもしれません。 >激シブ。 ありがとうございます。 ![]() |
wo_seven | 投稿日時: 2006-11-11 1:17 更新日時: 2006-11-11 1:17 |
![]() ![]() 登録日: 2004-9-4 居住地: 投稿数: 1708 |
![]() kuronekoさん、ご無沙汰しております。
コメントありがとうございます。 >映画を見てるみたいな 某の映像や心情にくるものを感じて頂けたら ほんとうれしいですよね。長~い曲になってくると途中で切ったろうかなぁとか、部分的に何度も聴き直して手を入れたり組み替えたり、もう一度最初から最後まで聴き直して全体のイメージを自分で感じてみたりとかで苦しみました。 >wo_sevenサン以外にはありえないって感じの世界。 どうやら定着しつつある世界観ですが、たまにはその逆に「ありえねぇ~」って感じのサッパリ、爽やか、って感じのものにも挑戦してみたいものです。 ![]() |
Tsunekazu | 投稿日時: 2006-11-11 1:03 更新日時: 2006-11-11 1:03 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2006-7-2 居住地: JPN 投稿数: 1092 |
![]() ほんと、独特の世界観!!
激シブ。 プログレっていうんですかね? あまりこの分野は詳しくないんですが・・・ こういう曲って、作るの難しそうです。 |
wo_seven | 投稿日時: 2006-11-11 1:02 更新日時: 2006-11-11 1:02 |
![]() ![]() 登録日: 2004-9-4 居住地: 投稿数: 1708 |
![]() HDD_IN_THE_CRASHさん、こちらこそはじめまして、です。
そして、コメントありがとうございます。 >世界観が伝わって包まれてしまいました。。 聴いて頂いてさらに世界観まで感じて頂けてとってもうれしいです。 ありがとうございます。 こちらに最近、全然顔出してなくて存じませんでしたが、 HDD_IN_THE_CRASHさんの曲ってビートが伝わる感じで好みです。 今日はちょっと時間ないのですが、またコメント寄せさせてくださいね。 これからもよろしくです。 |
wo_seven | 投稿日時: 2006-11-11 0:55 更新日時: 2006-11-11 0:55 |
![]() ![]() 登録日: 2004-9-4 居住地: 投稿数: 1708 |
![]() wakuwaku_fairさん、コメントありがとうございます。
>もうこのギターサウンドだけでOKです! ありがとうございまっす!。 アートワークも褒めていただいて嬉しいです。 >ほんとにガレバンだけなんですか? ガレバンだけしかもっていなくて、これがなかったら曲作れないんですけど、他にKORGのpadKONTROLや外部音源でYAMAHAのPSR-340とRolandのV-Synth XT を使用しています。冒頭のギターサウンドはこのシンセを使いました。ほとんどパッチのマンマなのですが、あと、ガレバンでリヴァーブを少々。 中途半端にハマってきてます。 >いつもすごいですよね。 いゃ?、もう、お耳苦しい物ばっかりでお恥ずかしいです。 いつも嬉しいお言葉を頂いて感謝しています。ありがとうございます。 |
wo_seven | 投稿日時: 2006-11-11 0:47 更新日時: 2006-11-11 0:47 |
![]() ![]() 登録日: 2004-9-4 居住地: 投稿数: 1708 |
![]() magaimonoさん、お返事ありがとうございます。
>ループ大王って GBUCの人ではなかったんですね。私も良く知らずにすみません。 まるで浦島太郎のように約20年、人生から音楽が抜け落ちちゃってまして(ちょっと大層かな)。 クリムゾンとかそれまでに聴き覚えのあるアーティストやグループは判るのですが、メンバーが誰で何処でどうしたとかまったく知識が欠落してしまってて全然わかりません。 >断然tornの作り出す音のほうが面白いです。 試聴してきました。 なるほど、結構共感できるかもしれません。 オフィシャルの方はカミングスーンになってましたが面白そう。 もっと聴いて見たくなるようなサウンドが・・・ アルバム欲しくなってきましたよ。 ありがとうございます。 magaimonoさんのサウンドもこれからも?っと濃ゅ?くなっていくのでしょうか。それともやっぱり爽やか路線で。どちらにしても、どちらでもなくてもとても楽しみにしています。 ありがとうございました。 |
wo_seven | 投稿日時: 2006-11-11 0:33 更新日時: 2006-11-11 0:33 |
![]() ![]() 登録日: 2004-9-4 居住地: 投稿数: 1708 |
![]() 移動式音楽班さん、コメントありがとうございます。
なんとかお盆までには間に合わせたかった今作品ですが、霊界にたどり着くまでの光と闇はその過程に在らず、ふと目を向けた太陽の光と影のコントラストがむしろこの世の中やそこに生きる人の心の中に存在するのでは、と思い知らされます。 >黒いビートの溶鉱炉みたいな核心 私のメルトダウン寸前の(いや逝っちゃってるかな)感性を感じていただけてとても嬉しいです。 ![]() >冒頭のサウンドには、とりわけ痺れました。すげー。 うっしっし?、ありがとうございます?。 曲の作り始めのときギター(シンセ)やらベースやら子供の悪戯のように弾いたものを最初に取り込み少しずつ曲全体を組み立てていったのですが、それぞれの配置にも悩みました。冒頭でビリビリっといっていただけて思惑通りで嬉しいです。 |
wo_seven | 投稿日時: 2006-11-11 0:24 更新日時: 2006-11-11 0:24 |
![]() ![]() 登録日: 2004-9-4 居住地: 投稿数: 1708 |
![]() 井草見さん、どうもご無沙汰いたしております。
>冒頭はズレまくっているドラムのせいで >この展開の自由さとアナーキーさは ありがとうございます。 冒頭でギターの音はシンセで左右テンポをずらして手弾きしたものでして、さらにループのギターそして拍子をずらしたベルらしき音(こちらはわざとにですが)。その中にドラムの音を足していきました。偶然と後付のズレが生じ上手くかみ合ったかな?と苦労のし甲斐がありました。 >奔放な曲想の展開は3番を思わせて マーラーの3番と聞いて直ぐにピンと来ない程、マーラー超初心者ですが(3番だけ聴き直しても1時間40分以上かかるぞ!)、やはり影響受ける物がありますよね。万人受けはあまりしないのかもしれませんが、私には聴き応えのあるシンフォニー(プログレ?)でした。(こんなところでレビュー書いてどうする) >もっと頻繁にupしてくれないと。人のことは言えないけど。 ![]() ![]() |
ゲスト | 投稿日時: 2006-11-10 20:24 更新日時: 2006-11-10 20:24 |
![]() わお、映画を見てるみたいな曲ですねー!
wo_sevenサン以外にはありえないって感じの世界。 |
|
HDD_IN_THE_CRASH | 投稿日時: 2006-11-9 3:57 更新日時: 2006-11-9 3:57 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2006-10-21 居住地: 投稿数: 797 |
![]() はじめまして、です
![]() 世界観が伝わって包まれてしまいました。。 ギターのエフェクトがうねってかっこいいっす!! 暗いようで光が射している!!! ![]() |
wakuwaku_fair | 投稿日時: 2006-11-9 3:32 更新日時: 2006-11-9 3:32 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2005-8-30 居住地: 酒々井 投稿数: 881 |
![]() もうこのギターサウンドだけでOKです!
中間のシンセもいいです。 不穏な雰囲気とかいまみえる光。 これはジャケ写真とのイメージばっちりじゃないですか? これはi-tuneに落とします!! ほんとにガレバンだけなんですか?w いつもすごいですよね。 |
magaimono | 投稿日時: 2006-11-9 0:15 更新日時: 2006-11-9 0:24 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2006-1-27 居住地: 投稿数: 1172 |
![]() wo_sevenさま、
私の粗末な曲もお聴き頂き、ありがとうございました。 >ループ大王さんって誰でしょうか? ループ大王って、David Tornその人のことのつもりでした(オフィシャルはまだ未完成なようで、このショップで試聴できるようです)。apple loop使いの話ではないのですが、混乱させちゃって申し訳ないです。ロバート・フリップの話が出ていたので、彼も御存知かと思い書きましたが、いわゆる「ループギター」の人なのです。ギター弾きながらディレイやらサンプラーやらでリアルタイムでフレーズのループを作っていって、それにエフェクトかけまくって面白い空間を作っていくんですけど、フリップも同じようなことしてますが、アンビエントな音空間としては断然tornの作り出す音のほうが面白いです。 |
移動式音楽班 | 投稿日時: 2006-11-8 23:49 更新日時: 2006-11-8 23:49 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2005-9-24 居住地: 投稿数: 773 |
![]() 光と闇、一方の度が増せば他方の度も増すであろう切っても切れぬ間柄。
私はかねてより黒いビートの溶鉱炉みたいな核心(ブラック・ミュージックもダークな表現へのシンパシーも両方含みます)をwo_sevenさんの曲の端々に感じているのですが、この曲でも存分にそうした感性を堪能させていただきました。 色彩を奪ってしまう閃光、というよりは、なまめかしくゆらめく炎が醸し出す妖しい光と闇のような感覚、ぞくぞく来ます。 私も冒頭のサウンドには、とりわけ痺れました。すげー。 |
xkzmy59 | 投稿日時: 2006-11-8 22:45 更新日時: 2006-11-8 22:45 |
59コラーゲン ![]() ![]() 登録日: 2005-4-8 居住地: 宮前区 投稿数: 1157 |
![]() 冒頭はズレまくっているドラムのせいで、むしろ初期PILの趣です。
一時は二部構成に凝っていたみたいだけど、 この展開の自由さとアナーキーさは、まったくもってアッパレです。 以前マーラー聴き始めたって書かれてましたけど、 奔放な曲想の展開は3番を思わせて、グイグイ引き込まれていきましたよん。 もっと頻繁にupしてくれないと。人のことは言えないけど。 ![]() |
wo_seven | 投稿日時: 2006-11-8 20:50 更新日時: 2006-11-8 20:50 |
![]() ![]() 登録日: 2004-9-4 居住地: 投稿数: 1708 |
![]() magaimonoさん、こちらこそはじめまして。
そして、コメントありがとうございます。 >クールかつ自在な曲展開といい 他にも色々とお誉め頂いてありがとうございます。 気に入って頂きとてもうれしいです。 最近こちらに全然顔出していなかったものでよくわからないのですが、 ループ大王さんって誰でしょうか?GBUCだったら思い浮かぶ方が何人もいらっしゃるんですが。 早速、magaimonoさんの曲も聴かせて頂きました。私はガレバンがDTM初めてでLOGICとか持ってないのであまり良く分からないのですが、magaimonoさんの曲を聴いているとちょっと興味湧いてきます。でもこれはやっぱりmagaimonoさんの腕ですよね。スラブ天国とか他アレンジ曲も良かったですし、ヴァイオリンロックとか良かったです。またお邪魔させてください。 |
magaimono | 投稿日時: 2006-11-8 17:32 更新日時: 2006-11-8 17:32 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2006-1-27 居住地: 投稿数: 1172 |
![]() はじめまして!これはすごくかっこいいです!
このノイズギターの嵐、ロバートなにがし老よりもディビッド・トーンですね。クールかつ自在な曲展開といい、フレットレスの絡みといい、ループ大王直系を感じます。他の曲も聴かせてもらいますね! |
wo_seven | 投稿日時: 2006-11-8 8:51 更新日時: 2006-11-8 8:51 |
![]() ![]() 登録日: 2004-9-4 居住地: 投稿数: 1708 |
![]() chui_perさん、コメントありがとうございます。
ご無沙汰しております。 曲こそ大作にはなりましたが、なかなか時間が取れなくてって言う部分が大でした。 >かつ妖しさ抜群。 妖しく怪しさ第一。がモットーですから(笑)。 >刺激受けまくりました ありがとうございます。 わたしもchui_perさんの曲にはいつも刺激を受けております。 またご一緒したいですね。何かネタでもありましたらまた、送ってやってください。ぜひ。 ![]() |
wo_seven | 投稿日時: 2006-11-8 8:50 更新日時: 2006-11-8 8:50 |
![]() ![]() 登録日: 2004-9-4 居住地: 投稿数: 1708 |
![]() ieieさん、コメントありがとうございます。
>冒頭でロバートフィリップ翁が登場ですな。 ディストーションのかかったギターの音ってすきです。 でもってリバーブが深くかかって、フレットレスのベースと 自分の好みな音ばかり集めて行くと後が大変でした。 >テンポを落としたドラムの音作りも絶妙です。 書類は53bpmでつくりました。 手弾きの部分や打ち込みやらでテンポぐちゃぐちゃになってしまいましたが、前半のドラムはループを使用しました。後半はシンセを使いました。 時間のかかった部分だけにひとしお嬉しく思います。 ありがとうございます。 |
ゲスト | 投稿日時: 2006-11-8 3:34 更新日時: 2006-11-8 3:34 |
![]() 出ましたね!新作!
待ってました。しかも大作ですね! クラシックのような展開で、かつ妖しさ抜群。 刺激受けまくりました。。。 かっこいいです! |
|
ieie | 投稿日時: 2006-11-8 0:23 更新日時: 2006-11-8 0:23 |
![]() ![]() 登録日: 2004-12-12 居住地: 弘前 投稿数: 1812 |
![]() おおっ冒頭でロバートフィリップ翁が登場ですな。
テンポを落としたドラムの音作りも絶妙です。 インダストリアルな響きがたまりません! なんだかこのフレットレスっぽいベースの響きといい、ツボな音がたくさん。 |
|