|
![]()
↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
![]() danza ardiente - yume10 (コメント:25件・好きポチ:17件・登録:2012-07-16) 詳しく見る >> |
広い世界で root&zipo - potman2 (コメント:28件・好きポチ:12件・登録:2013-01-03) 詳しく見る >> |
![]() Lesson of uguisu kun - kankan (コメント:21件・好きポチ:12件・登録:2012-08-05) 詳しく見る >> |
永劫回帰 - YsaeK (コメント:29件・好きポチ:25件・登録:2012-05-12) 詳しく見る >> |
輪廻転生 - YsaeK (コメント:25件・好きポチ:18件・登録:2012-05-19) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
yume10 | 投稿日時: 2012-8-19 23:48 更新日時: 2012-8-19 23:48 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2010-12-19 居住地: 東京都 投稿数: 267 |
![]() >KK(Tnek)さん
聴いて頂きありがとうございました。 最低限の理論は勉強しましたが、やはり最前の勉強法は 「真似」や「もどきを作る」ことだと思います。 人が「良い曲」と思うのは「どこかで聴いたフレーズ」ですから。 (前衛的な感性をお持ちの方も多数おり、それは素晴らしいことですが) これからも是非聴いてください。ありがとうございました。 |
KK(Tnek) | 投稿日時: 2012-8-15 13:46 更新日時: 2012-8-15 13:46 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2012-8-10 居住地: 投稿数: 37 |
![]() う~んこの曲も良いですね~!!
どうやったらこんな曲を書けるのでしょうか・・。 こういったクラシカルな曲ってオーケストレーションを学んでないとなかなか難しいですよね。 自分はもどきしか作れないのでうらやましいです。 |
yume10 | 投稿日時: 2012-7-16 1:25 更新日時: 2012-7-16 1:25 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2010-12-19 居住地: 東京都 投稿数: 267 |
![]() >ziziさん
コメントありがとうございました。 ていうかziziさんのリンク先の曲が衝撃すぎて。。。 (遅ればせなが感想を入れさせて頂きました。) オーケストラ調の曲は強弱が命なのでマスタリングが非常に難しいですよね。 クラシックのCDは音量的には凄く小さいもの多いですが、 担当者の悩ましい心情を考えると。 でも、やっぱり楽曲ありきのマスタリングだと思います。 語りかけるように歌ったり、ピアニッシモで奏でたり、 それでも歌詞やメロディに良いから(期待するから) 人は耳を傾けるのかと思います。 これからも良い楽曲が作れればと思います。 ziziさんもまた良い楽曲を聴かせてください。 ありがとうございました。 |
zizi | 投稿日時: 2012-7-14 4:52 更新日時: 2012-7-14 4:54 |
![]() ![]() 登録日: 2008-4-25 居住地: 投稿数: 3247 |
![]() OZONE私も欲しいです(笑)
マスタリングは特にこういう曲の場合迷いますよね~。 私も下記の自分の楽曲の時散々迷いました。 http://gbuc.net/modules/myalbum/photo.php?lid=14641 音圧稼ごうとするとダイナミクスの差(抑揚?)が失われるような気がして.. 結局マスターコンプかけてやや音圧稼ぎ気味でミックスしたんですが、 これも最後までかけたり外したり何度もやって色んな環境で聴いたりしたん ですが結局どうしたらいいのか良く解らないまま終了しました。 ホントどうしたら良いんでしょうかね... あ、全然アドバイスではなくすみません..あまりにも同様な 御悩みだったので私も誰かアドバイス欲しいです(何便乗してやがる:笑) |
yume10 | 投稿日時: 2012-7-13 0:17 更新日時: 2012-7-13 0:17 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2010-12-19 居住地: 東京都 投稿数: 267 |
![]() >yuuichikさん
コメントありがとうございます。 初めて聴いて頂けたとのことで嬉しいです。 この曲は実はピアノのトーンが踊る様が肝だと思っております。 余談ですが、 この曲は以下6トラックで編成されてます。 バックのストリングス チェロのソロ ヴァイオリンのソロ ホルン コントラバス ピアノ シンプルな編成で深みのある楽曲がyume10の理想です。 もっともっと精進して良い曲を作っていきたいものです。 |
yuuichik | 投稿日時: 2012-7-12 13:09 更新日時: 2012-7-12 13:10 |
校長 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-16 居住地: 投稿数: 2404 |
![]() おぉっ! いつのまにか、ログアウトしていました。
下記のコメントは、yuuichikです。 |
ゲスト | 投稿日時: 2012-7-12 13:08 更新日時: 2012-7-12 13:08 |
![]() これ、私は聞き逃していたので、
今、新規の耳で、聴かせてもらいました。 弦を使って、見事な交差する音空間を造られていますね! スリリングな展開。 弦の柔らかなふくらみと息づかい。 ピアノが流れる様が、音に瑞々しさを与えている。 哀しいような、美しい、音世界ですね。 いいですね・・・、 私も過去の作品をリマスタリングしてみようかな♪ |
|
yume10 | 投稿日時: 2011-7-25 22:46 更新日時: 2011-7-25 22:46 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2010-12-19 居住地: 東京都 投稿数: 267 |
![]() >track25さん
コメントありがとうございました。返信遅れましてすみません。 弦に拘った曲でしたので、そう仰って頂き光栄です。 目下、スランプ中で次作はいつになるかわかりませんが、 また是非聴いてください。宜しくお願いします。 |
VV CORE PLACE | 投稿日時: 2011-6-17 3:25 更新日時: 2011-6-17 3:25 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2011-6-9 居住地: 投稿数: 44 |
![]() 素晴らしいオーケストレーション。
これだけ自在に弦を操ってみたいものです。 高い音楽性に敬服です。 track25 |
yume10 | 投稿日時: 2011-5-8 19:02 更新日時: 2011-5-8 19:02 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2010-12-19 居住地: 東京都 投稿数: 267 |
![]() >ziziさん
コメントありがとうございます。 今回、音源はVIを使用しました。 LOGICの金管系はイマイチでどうも浮いて聞こえてしまいますよね。 あとはタンギングにならないギリギリのところでベロシティ調整しました。 弦楽器系はスタッカート、ポルタメント、レガートを組み合わせて使用してます。 LOGICの弦楽器にピッチベンド、ポルタメントコントロールを駆使しても、どうしても不自然な感じの響きとなってしまいますが、VIの弦楽器系には元々ポルタメント音が用意されていて非常に滑らかな響きを得ることができます。 バックのストリングはアンサンブルのトレモロ、スタッカートを組み合わせて構成しました。トレモロを使用することにより立体感を出そうと試みました。 ちなみにピアノはベーゼンドルファー(これはイマイチ)です。 続きはいつになるか解りませんが。。。また是非聴いてください。 ありがとうございました。 |
zizi | 投稿日時: 2011-5-7 21:01 更新日時: 2011-5-7 21:01 |
![]() ![]() 登録日: 2008-4-25 居住地: 投稿数: 3247 |
![]() ブラヴォ!素晴らしいです。どうかゼヒ続きを聴かせて下さいませ~!
弦セクションの素晴らしさは言わずもがなですがブラスの奥行き感と言いますか 00:20付近からのバッキングとか邪魔にならずしかし埋もれてはいないクリアな (すみません何と表現して良いかわまりません..)聴こえ方とか自分にはどうしたら 良いのかわかりません。何かコツとかありますか(笑)。 ちなみに音色はLogicのデフォルトの音源なのでしょうか? |
yume10 | 投稿日時: 2011-5-5 23:35 更新日時: 2011-5-5 23:35 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2010-12-19 居住地: 東京都 投稿数: 267 |
![]() >凪さん
コメントありがとうございます。 壮大を目指して作り始めたのですが、展開を考える発想に乏しく四苦八苦でした。 後半も無理やりくっつけた感が否めず聞き直す度に悩ましかったので 思い切って捨ててしまいました。いつか閃けばいいなと思います。 また是非聴いてください。 |
yume10 | 投稿日時: 2011-5-5 23:30 更新日時: 2011-5-5 23:37 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2010-12-19 居住地: 東京都 投稿数: 267 |
![]() >kimuxさん
コメントありがとうございます。 今回、弦楽器のニュアンスについては力を入れたのでお言葉嬉しいです。 オーケストレーションは今回はストリングアンサンブルの折り詰め的な音を使って 少し楽をしてしまいました。 言われてみると、確かにアルゼンチンっぽいですね(笑) また是非聴いてください。 |
凪 | 投稿日時: 2011-5-5 22:52 更新日時: 2011-5-5 22:52 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2006-11-11 居住地: 投稿数: 1270 |
![]() とても壮大ですね。
情熱的な弦の歌い回しがステキです。 後半があったのですか? 是非続きを聴きたいです。 |
kimux | 投稿日時: 2011-5-5 1:41 更新日時: 2011-5-5 1:41 |
![]() ![]() 登録日: 2004-2-11 居住地: 地球 投稿数: 6941 |
![]() なんという弦の生々しさ!
すばらしきオーケストレーション。 アルゼンチンを舞台にした大河ドラマのテーマみたい ![]() |
yume10 | 投稿日時: 2011-5-4 22:54 更新日時: 2011-5-4 22:54 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2010-12-19 居住地: 東京都 投稿数: 267 |
![]() >テツオさん
コメントありがとうございます。 テツオさんのツボをつけたようで光栄です。 もうメロディがでなくてでなくて。。。 また、聴いてください。テツオさんの次回作も期待してますよ! |
yume10 | 投稿日時: 2011-5-4 22:51 更新日時: 2011-5-4 22:51 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2010-12-19 居住地: 東京都 投稿数: 267 |
![]() >YsaeKさん
コメントありがとうございます。 チェロとバイオリンはポルタメントを使用してみました。 どこまでやるか・・・ですが、もう少し揺らぎ的なものを表現できればと思います。 ありがとうございました。また聴いてください。 |
ゲスト | 投稿日時: 2011-5-3 0:50 更新日時: 2011-5-3 0:50 |
![]() 僕のツボを完全についてきてます
![]() ![]() ![]() 何だろう。メロディーもそうだし伴奏も「そう、これ!」 って一人勝手に納得してます(笑) 続きが楽しみ~ ![]() |
|
YsaeK | 投稿日時: 2011-5-2 19:09 更新日時: 2011-5-2 19:09 |
Pulse of Mind ![]() ![]() 登録日: 2006-1-27 居住地: 兵庫 投稿数: 1077 |
![]() 芸術作品…
ソロバイオリン本物みたいでかっこいいです! めちゃくちゃ期待してます!! |
|