![]()
↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
![]() もつ鍋ロック(味噌風味) - aratakao (コメント:36件・好きポチ:17件・登録:2010-02-03) 詳しく見る >> |
インバヌマの娘 - koo Cover Version - 岡田洲武 (コメント:12件・好きポチ:6件・登録:2009-01-23) 詳しく見る >> |
オー!ダニーボーイドラフト - dj_beast (コメント:11件・好きポチ:9件・登録:2009-05-04) 詳しく見る >> |
そんなふたり - TheKanders (コメント:21件・好きポチ:10件・登録:2009-12-31) 詳しく見る >> |
![]() part of the red rose - ゲスト (コメント:12件・好きポチ:7件・登録:2009-12-10) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
pikkicchee | 投稿日時: 2012-3-21 6:59 更新日時: 2012-3-21 6:59 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011-7-26 居住地: 所沢市 投稿数: 170 |
![]() 本当に初めて聞いてダウンロードしたいと思ったのですが、今では、QTダウンロードはできないので、残念です。。。。。智さん
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
pikkicchee | 投稿日時: 2012-3-21 6:55 更新日時: 2012-3-21 6:55 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011-7-26 居住地: 所沢市 投稿数: 170 |
![]() うおーいい!本物の方のpikkiccheeが聞いているんですが、ダウンロードしたいくらい。今、かみさんのiMacからアクセスしてるんですがいいっすねー。
今は2012.3.21なんですが、やいさんピアノもいい感じで、エコーなんかもいいです。ゲストでは智さんはほとんどといっていいほどコメントは書いてないのでよろしくですです(^^) 智さん=日置智之 of pikkicchee ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ゲスト | 投稿日時: 2010-5-17 20:41 更新日時: 2010-5-17 20:41 |
![]() え!ためなの!
そんじゃ、ますますよろしくです(^^) 自分は自殺願望があったんだけど、今回の新曲でなくなりましたですよ。 きいてやってくんなまし(^^) |
|
ゲスト | 投稿日時: 2010-5-17 13:44 更新日時: 2010-5-17 13:44 |
![]() ピッキッチーへ
良かった~僕も45年生まれです。でも、いつも年より若く見られてます。 又、元気をためて、やりましょう? ありがとです。死んじゃ駄目だぞ! |
|
ゲスト | 投稿日時: 2010-5-16 21:53 更新日時: 2010-5-16 21:53 |
![]() 僕は昭和45年生まれですよ。
なぜか、やいさんのloopならば、僕にはどうしても生音に聞こえてしまう。 やいさんの加工の技術が優れているんですね、。 また、元気ためて、やいさんとやりたいですね。 (^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ゲスト | 投稿日時: 2010-5-12 15:12 更新日時: 2010-5-12 15:12 |
![]() ピッキッチーへ
って、もしかしてピッキッチーの方が年上かも? 鍵盤は、前半~7割くらい弾いていて、残りが、loopです。 途中のシンセドラム音は、ピッチガンの影響で、連打しました。 又、機会があればやりましょう? |
|
ゲスト | 投稿日時: 2010-5-12 15:04 更新日時: 2010-5-12 15:04 |
![]() saty+さんへ
ありがとう御座います~。 最後のストリングスは、やっぱりloopでした。 って、このコメント文には関係ないんですけど、僕も、free soul聞いてました~。当時は、サヴァービアの橋下さんとかに注目していて、オルガンバーとか憧れでした~。今は、違うんですけどね。サンキューですう。 |
|
ゲスト | 投稿日時: 2010-5-11 9:16 更新日時: 2010-5-11 9:16 |
![]() 2まで出していただきうれしいです!
1?のかけ声はマグナムもってヤイさんと戦いにいくという気持ちで入れました。 全部弾いていたと思ったのに違っていたんですね。 だいぶびっくり! |
|
saty+ | 投稿日時: 2010-5-11 6:55 更新日時: 2010-5-11 6:55 |
ケンシロウ ![]() ![]() 登録日: 2008-5-26 居住地: 横浜 投稿数: 690 |
![]() コメントありがとうございました~
![]() ひかりより巴矢いさんの曲は、いつも音の使いどころとか、リズムの選び方とか面白いなと思って聞かせていただいております~ ![]() この曲もスネアがエコーってるところとかピアノとか、実は壺です~ ![]() おわり近くでストリングスが入ってくるのも予想外でしたです ![]() |
ゲスト | 投稿日時: 2010-5-10 14:10 更新日時: 2010-5-10 14:12 |
![]() しょうがさんへ
いや~本当ただ単純にドラムを変えたら良くなるだろうなって思って。 コード感は、前から解ってる人なんだろーなって思ってて、 素晴らしいです。 パラパラやってる人達に受けたかったらあのままで良いんと思うんですけど?違うでしょ? 今のシーンではもう誰もやっていないだろうなって思いました。 感想ありがとうです。(僕も人に言える程じゃないんですけどね) 僕個人の活動も頑張りますんで、よろしくお願いします。 あくまでも参考って言うかたちでとらえといて下さい。自分の意志が一番大事ですからね? ![]() |
|
ゲスト | 投稿日時: 2010-5-10 13:54 更新日時: 2010-5-10 13:54 |
![]() yumさんへ
コメントありがとです。実家から、10年以上前にDTMマガジンで当たった、midiキーボードを持って来て、ドライバを最新のものにアップデートして、弾きました。2日目で、面白くなくなって、止めました。 いい感じは、嬉しいですね? 曲全体に入れたかったんですけど、その時は技術がね?って思ってました。 気分的なものなんで又、他の曲で、チャレンジしたいと思います。 ありがとです。 |
|
ゲスト | 投稿日時: 2010-5-9 20:08 更新日時: 2010-5-9 20:08 |
![]() しょうが紅茶郎です。アドバイスありがとうございます。
…さて、エレクトロニカって、こういうのですよねぇ。個性が出てるよなぁ、勉強になるなって思いましたね。 僕の目指しているところとは違うんだけど、でもこういうのが大好き+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚。何しろピアノ教室で勉強をしたけど、音楽を勉強しちゃったから、コードとかスケールとか、趣味で打ち込みがうまくなりたいだけだったのに、そういった世界に引き込まれて、ちょっとね、DTMが楽しくなくなっていたんですよ。でもやっぱりコンピュータとシンセ、というかエレクトロニックな音楽が好きだったのだから、音作りと、そして打ち込みも、「本物のオケはこうはならない!」とか先生にいわれてしまってましたから。 …この曲、ドラムを大事に聞かせていただきましたね。すごく気持ちよかったし、やっぱり僕は昔の癖でパート数が多くなるんだけれど、こうして、一音一音を大事に聞かせれば、パート数は減らせるんだよなぁ。 いい刺激をありがとうございます(^o^)v。 |
|
yum | 投稿日時: 2010-5-9 11:01 更新日時: 2010-5-9 11:01 |
Ether ![]() ![]() 登録日: 2006-8-17 居住地: だから東京都だって何度も入れ直してるのに。 投稿数: 3708 |
![]() 曲の骨格は最初のAudio Magnumのままだけど、雰囲気変わりましたね~。これにはアフリカンコーラス入れようと思わないもん
![]() 「自分で弾いてる」のって、ピアノのフレーズ? 最初のAudio Magnumには入ってない音のような気がしたので、そう思ったんだけど。いい感じに絡まってますね。せっかくだから、もっと曲全体に入れちゃえばよかったのに。 |
|