↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
![]() Last Date w/kanders - aratakao (コメント:23件・好きポチ:13件・登録:2010-07-13) 詳しく見る >> |
今日のおいらはこんなのサ - potman2 (コメント:27件・好きポチ:14件・登録:2010-07-17) 詳しく見る >> |
overcast Meta-Mix op.090528 - yum (コメント:26件・好きポチ:11件・登録:2009-05-29) 詳しく見る >> |
Real Semimal - crazyutaka (コメント:31件・好きポチ:15件・登録:2009-04-24) 詳しく見る >> |
Talk 'bout it - TheKanders (コメント:25件・好きポチ:11件・登録:2009-11-15) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
Marigaux | 投稿日時: 2010-7-20 23:20 更新日時: 2010-7-20 23:20 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2006-8-3 居住地: 投稿数: 165 |
![]() こんにちは。
ループの組み合わせのみで製作するこのテの曲は ループをセレクトする作業の時に調による検索をかけます。 そして、その調のループを根こそぎ全部使い果たしてしまいます。 一つの調といっても曲の展開からメジャーもマイナーも使いますから 実質12曲作るとループ終了って事になります(^^ saty+ さん、この曲と同調の曲を作ってましたね?たぶん |
saty+ | 投稿日時: 2010-7-20 8:56 更新日時: 2010-7-20 8:56 |
ケンシロウ ![]() ![]() 登録日: 2008-5-26 居住地: 横浜 投稿数: 690 |
![]() 第3作目、素晴らしいシンフォニー
僕も使ったことのあるループもたくさん出てきてうれしくなりますが、それぞれの使い方バランスが大変高貴な感じで素晴らしいです ![]() |
Marigaux | 投稿日時: 2010-7-19 22:09 更新日時: 2010-7-19 22:09 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2006-8-3 居住地: 投稿数: 165 |
![]() こんにちは。
ご評価いただき誠にありがとうございます。 友人に聴かせると これって・・金曜サスペンス劇場とか?って言われます(^^;; 鳥肌が立つ様な展開をいつもモットーにしてますが なかなか上手い事行きません(@@;; |
Marigaux | 投稿日時: 2010-7-19 22:04 更新日時: 2010-7-19 22:04 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2006-8-3 居住地: 投稿数: 165 |
![]() 主要なループは調による検索で同調の物を使って作ってますが
イントロ部分だけは無調のループを選んでたと思います。 現代音楽っぽい始まり狙いっすね(^^ |
ゲスト | 投稿日時: 2010-7-19 14:33 更新日時: 2010-7-19 14:33 |
![]() はじめまして。
壮大でドラマチックな展開ですね。 要所要所にツボをおさえて、劇画的に進行していくところなど 光るセンスを感じました。 |
|
野武雪 | 投稿日時: 2010-7-19 10:39 更新日時: 2010-7-19 10:39 |
ターミネーター ![]() ![]() 登録日: 2004-9-23 居住地: 長の拳 投稿数: 1341 |
![]() 不穏なイントロがめちゃかっこよかったっす
![]() もちろん後半の展開もすんばらしいです ![]() |
Marigaux | 投稿日時: 2010-7-19 0:04 更新日時: 2010-7-19 0:04 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2006-8-3 居住地: 投稿数: 165 |
![]() この3部作全般そうなんですが
Jam Pack : Symphony Orchestraの中の極力,リアル音源ループのみ 使う様にしてあります。元はプロのオケマンの生の録音ですから それの組み合わせは、やっぱりソフトシンセの音とは一味違いますよね(^^ |
Marigaux | 投稿日時: 2010-7-18 23:59 更新日時: 2010-7-18 23:59 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2006-8-3 居住地: 投稿数: 165 |
![]() ありがとうございます。
ようやく製作当時のモヤモヤが 晴れた様な気がします(^^ |
ゲスト | 投稿日時: 2010-7-18 11:01 更新日時: 2010-7-18 11:01 |
![]() 素晴らしいです。
お見事としか言い表せませんでした。 雄大、荘厳といった言葉が浮かびます。 生のオーケストラのようですね。 |
|
zizi | 投稿日時: 2010-7-17 22:22 更新日時: 2010-7-17 22:22 |
![]() ![]() 登録日: 2008-4-25 居住地: 投稿数: 3247 |
![]() リメイク完成おめでとうございます!
ループの組み合わせ、非常にセンスと根気が必要な作業だと思いますが、ここまで組上げられるとはお見事としか言いようがありません。また新しい作品聴かせて下さい! |
Marigaux | 投稿日時: 2006-8-8 22:49 更新日時: 2006-8-8 22:49 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2006-8-3 居住地: 投稿数: 165 |
![]() rokkousanさん
私の曲を聴いていただきまして、ありがとうございます。 私はオケとかブラスとかでオーボエを演奏していますが 一般的にクラッシックは長くてつまらなくて退屈な部分が多い部分があり 人が作った曲を演奏していつも不満に思っていました。 もっと、ドキドキするようなロックとかポップス的な躍動感が融合した 曲だったらきっと楽しいのに・・・といつも思っていました。 ガレージバンドは難しい理論を抜きにして熱意とイメージさえあれば それを全て実現させてくれました。私の今回の3部作は全てループ オンリーです。あえてなま音を入れないでガレージバンドの可能性を 試してみたかったのかもしれません。打楽器だけは手入力しています。 このソフトは高度な音楽パズルの様なものかもしれません。 イメージに出来るだけマッチしたループが見つかるまで全部かたっぱしから全部探します。 (作った方が早いって話もありますが) そうするとかならずい~いサウンドのループがあるもんです。 是非いろんな音楽を聴いて挑戦してみられてはいかがでしょうか? ![]() |
ゲスト | 投稿日時: 2006-8-8 21:34 更新日時: 2006-8-8 21:34 |
![]() 最初から3こ全部聴かせてもらいました。
これは全部ループでつくってあるんですか? わたしはよくわからないんですけれど、 ループって一音ずつ切り貼り出来たりするんですか? どうやってつくってんのか、まったく想像つかないくらい複雑につくってあるのかなあって感じます。 曲はというと、3楽章とも素敵でした。 オーケストラなんですけれど、ビートや旋律にポップさが感じられてゲーム音楽や映像音楽に近い構成を感じました。 譜面が写真に写ってますけれど、 こうゆうガレージバンドのようなソフトを使用する場合は、 同時進行で作曲されるのですか? それとも別に作曲されたものを落とし込んでゆくのですか? そもそもオーケストラの作曲ってどうすんのですか? 全部の楽器を把握しないとできないですよね。 つまらん質問しまして、すんませんでした。 クラッシックがご専門なのでしょうか。 また聴かせて下さい。 ありがとうございました。 |
|
Marigaux | 投稿日時: 2006-8-7 13:24 更新日時: 2006-8-7 13:24 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2006-8-3 居住地: 投稿数: 165 |
![]() darth_GUNさん
いつも聴いていただいて、ありがとうございます。 今回の曲で一連のシリーズは完結しましたが 3曲目でエフェクターのノウハウを理解したため 1,2曲目と大きく音場が違う物になってしまいました。 そのうちミックスし直そうと思います。 ![]() |
GUN | 投稿日時: 2006-8-7 7:50 更新日時: 2006-8-7 7:50 |
ケンシロウ ![]() ![]() 登録日: 2006-3-11 居住地: 投稿数: 658 |
![]() う~~~ん、最終楽章もスバラシイ楽曲
![]() すこし危機が迫るような緊迫感とか これから旅立つような勇猛さとかを 感じられる音楽ですね~う~~~ん、いい! |
|