↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
小さな僕の魔術師 - TheKeathmoon (コメント:16件・好きポチ:12件・登録:2011-03-31) 詳しく見る >> |
![]() ラリグラスの赤い花 - kimux (コメント:18件・好きポチ:16件・登録:2013-08-05) 詳しく見る >> |
交響組曲First Attack3 - Marigaux (コメント:14件・好きポチ:14件・登録:2010-07-16) 詳しく見る >> |
![]() I Can Be Living - TheKanders (コメント:19件・好きポチ:13件・登録:2010-07-07) 詳しく見る >> |
夜明け前 - SCRAPS (コメント:31件・好きポチ:20件・登録:2022-02-19) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
Marigaux | 投稿日時: 2010-7-11 22:21 更新日時: 2010-7-11 22:21 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2006-8-3 居住地: 投稿数: 165 |
![]() 素人が作る曲は
もうちょっと聴いていたい!って思う所で終わるってのが吉らしいので その点は的を得ているでしょうか?(^^ |
野武雪 | 投稿日時: 2010-7-10 17:40 更新日時: 2010-7-10 17:40 |
ターミネーター ![]() ![]() 登録日: 2004-9-23 居住地: 長の拳 投稿数: 1341 |
![]() うぉ~この曲も良いですね~。
コントラバスってほんとカッコイイ ![]() うひゃ、また短めですね。 もっと聴いていたいです~ ![]() |
Marigaux | 投稿日時: 2010-7-4 21:10 更新日時: 2010-7-4 21:10 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2006-8-3 居住地: 投稿数: 165 |
![]() 実はですね・・
この曲を以前に製作した時の環境は G3の400MHzでした。 現在、お使いのマシンの半分以下の処理能力です。 楽器を追加すると、すぐ警告が出て無視すると止まります (@@;; そんな中、出来上がったのが、この曲でした。 今回のリメイク版で、かなり後悔が解消されました^<>^ |
Marigaux | 投稿日時: 2010-7-4 21:06 更新日時: 2010-7-4 21:06 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2006-8-3 居住地: 投稿数: 165 |
![]() ご評価いただきまして誠にありがとうございます。
この曲は・・といいますか 一連のシンフォニック・オケ作品シリーズは全て Jam Pack のリアル音源ループを使用した積み木細工作品です。 私が作り込んだ部分は一部ありますが99%ループの組み合わせです。 昔お世話になった秋山氏のガレバンの解説本をセオリーの中心にして ガレバンの可能性を追求した作品になってます^<>^;; 彼に敬意を表して彼の解説本のデモソングのタイトルを一部拝借しております。 |
Marigaux | 投稿日時: 2010-7-4 20:59 更新日時: 2010-7-4 20:59 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2006-8-3 居住地: 投稿数: 165 |
![]() いや~・・
おかげ様で新しい発見がありました^<>^ 以前のミックスでは中央に全ての楽器が集中しすぎていた問題を 一般的なオケの配置に整えたつもりのパンの振り方でしたが・・ オリジナルのリアル音源のループは、それ自体がステレオの オケ中での位置で定位する録音になってました!! だから第一バイオリンは左、チェロ、コンバスは右に既に録音されているのです。 これをさらにパンで右左に振ったもんだから中央に楽器不在の空間が出来た わけでした。パンで定位を決める前にループに録音されたパンの位置を まず確認するのが今後作業に追加されました^<>^;; 弦楽器のループのパン設定は全て中央にセット。 他の左右に振られる楽器も最大3目盛りでとどめる様にしました。 この設定でもう一度ミックスして登録してみましたが、ど~でしょうか? |
zizi | 投稿日時: 2010-7-4 5:14 更新日時: 2010-7-4 5:14 |
![]() ![]() 登録日: 2008-4-25 居住地: 投稿数: 3247 |
![]() リアルなオケ、いいですねーー!
自分もオケのJampackインストールしたものの.... G4,1GHzの環境ではちと苦しい...音色選ぶだけで 虹色のヤツがぐるぐる廻って... あ、いやつい愚痴ってしまいました。スミマセン。 ゼヒ次のも聴かせて下さい! |
saty+ | 投稿日時: 2010-7-3 18:10 更新日時: 2010-7-3 18:10 |
ケンシロウ ![]() ![]() 登録日: 2008-5-26 居住地: 横浜 投稿数: 690 |
![]() これはすばらしい!なんという荘厳な曲!
主旋律も美しいです~ 堪能させて頂きました_(_ _)_ |
kimux | 投稿日時: 2010-7-3 11:52 更新日時: 2010-7-3 11:52 |
![]() ![]() 登録日: 2004-2-11 居住地: 地球 投稿数: 6941 |
![]() おおお~、リアルなオーケストラですね~。
大音量で聴くとだんだんと盛り上がってエンディングはド迫力です! より本物っぽくするには全体をもっとセンターに寄せた方がいいかも。 実際のコンサートホールで聴いたら、ここまで左右の分離はないですよね。 でも、これはこれでいいのかなぁ。 すみません、ヘッドフォンで聴いているもんで。 |
Marigaux | 投稿日時: 2006-8-14 0:26 更新日時: 2006-8-14 0:26 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2006-8-3 居住地: 投稿数: 165 |
![]() コメントありがとうございます。
このソフトのよい所は難しい技術を抜きにして 人のイメージを具現化してくれる凄いファフォーマンスを持っています。 今まではTOTU製品とハード音源で制作してましたが アップル系のGBはじめロジック類の方が可能性を感じますね。 今回初作品に使ってみて痛感しました。 ![]() |
ゲスト | 投稿日時: 2006-8-13 23:49 更新日時: 2006-8-13 23:49 |
![]() パーツの組み合わせだけでこれだけの曲ができるなんてオドロキです!!
これからもガンバってください |
|
Marigaux | 投稿日時: 2006-8-4 23:20 更新日時: 2006-8-4 23:20 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2006-8-3 居住地: 投稿数: 165 |
![]() コメントありがとうございます。
たぶん怪しげさが私のカラーなのかもしれません。 オケの曲をずっと作りたかっんですけど 技術をとりあえず置いといてイメージとフィーリングだけで 思いを具現化させてくれるGarageBandは最高の道具かもしれません。 秋山氏の解説本から始まってかなり今はまってきています。 これからもよろしくお願いします ![]() |
Marigaux | 投稿日時: 2006-8-4 23:13 更新日時: 2006-8-4 23:13 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2006-8-3 居住地: 投稿数: 165 |
![]() コメントありがとうございます。
おさっしのとおりオーボエ吹きです。 名前と違って今はシュプリンガーが愛機です。 作品はオールJamPack4で作っています。 もう少し精通したらオリジナルループを入れたり 宮本氏風のソロの曲なんかを作ってみたいと思っています。 曲の構成に共感いただきありがとうございます。 |
GUN | 投稿日時: 2006-8-4 11:46 更新日時: 2006-8-4 11:46 |
ケンシロウ ![]() ![]() 登録日: 2006-3-11 居住地: 投稿数: 658 |
![]() はじめましてm(_ _)m
はじめのリフが、どこかブラピの映画 「12monkeys」を思わされました ![]() あの曲、好きだったな~♪ この曲もどこか妖しげな世界を 感じさせる映画音楽のようですね ![]() |
xkzmy59 | 投稿日時: 2006-8-3 23:55 更新日時: 2006-8-3 23:55 |
59コラーゲン ![]() ![]() 登録日: 2005-4-8 居住地: 宮前区 投稿数: 1157 |
![]() 初めまして。
ひょっとして現役でオーボエ吹かれているんですか? 実は僕も15年ほど前にマリゴのセミ・オートを持っていましたので 懐かしいなと思いましてコメさせてもらいました。 ループを使われているのかもしれませんが、 アレンジの展開がもの凄い好みです。 特に打楽器の鳴らし方が素晴らしいですね。 次回作も楽しみにしています。 |
|