Mainトップ  :  Classical :    ビブラフォンのためのアリアと変奏
ビブラフォンのためのアリアと変奏
↑作品を聴くには
ここをクリック!


ポチタグ
この作品のイメージは?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?

現在の結果を見る
ビブラフォンのためのアリアと変奏
高ヒット
およそ1ヶ月半ぶりに新曲を造りました。
これまでGBUCには12作品をUpしてきましたが、
Loopのみで造ったのは4番目になります。
規範にしたのはバッハのゴールドベルグ変奏曲です、が、
結局はなんだか分からないものになっちゃいました(笑)。
もしよろしければ、聴いてください。
yuuichik - yuuichik さんの作品をもっと! 
2004-8-29 1:47   2622   37   13   0  
8:00   44.1 KHz   234 kbps   13.40 MB
  GarageBand(Mac)   (まだタグを設定されていません)



表示-非営利-継承

この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。

Groove No.1
Groove No.1 - okeh
(コメント:38件・好きポチ:21件・登録:2004-11-16) 詳しく見る >>
http://Dove va questo?
http://Dove va questo? - KD_brains
(コメント:21件・好きポチ:14件・登録:2005-05-11) 詳しく見る >>
ルドンの馬車
ルドンの馬車 - yuuichik
(コメント:94件・好きポチ:44件・登録:2004-11-11) 詳しく見る >>
苦しみについて
苦しみについて - yuuichik
(コメント:44件・好きポチ:20件・登録:2005-05-12) 詳しく見る >>
恋は秋色。
恋は秋色。 - ebiva
(コメント:20件・好きポチ:6件・登録:2004-10-05) 詳しく見る >>
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド
ゲスト
投稿日時: 2004-12-16 20:57  更新日時: 2004-12-16 20:57
 Re: ビブラフォンのためのアリアと変奏> エイジさん
返事をいただいてありがとうございました

>これからはお気遣いなさらなくてもいいですからね。

気遣いととらないでください。(汗
聴きたいから聴かせていただいてそれに対して勝手に気持ちをつづっただけなのです
僕は自分の気持ちに忠実な男なので気使いなどできませんw
しかし、逆にお手数おかけしてしまったようですみません
yuuichik
投稿日時: 2004-12-16 18:32  更新日時: 2004-12-16 18:38
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 Re: ビブラフォンのためのアリアと変奏> エイジさん
> 校長はこの曲評判悪いとおっしゃってましたが
あ、私がそう言ったのは「Blue Mother」の方です。
OOCに発表したあとで、私が某所でグチったのです(笑)
「ビブラフォン」は割と評判も良くて、うれしい限りです。

エイジさん、私の10作品への感想、
本当にどうもありがとうございました。
これからはお気遣いなさらなくてもいいですからね。
ゲスト
投稿日時: 2004-11-3 19:48  更新日時: 2004-11-3 19:48
 Re: ビブラフォンのためのアリアと変奏
校長はこの曲評判悪いとおっしゃってましたが、そんな事無いですね!かなり良い曲です!マジです!
yuuichik
投稿日時: 2004-11-2 23:48  更新日時: 2004-11-3 0:02
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 Re: ビブラフォンのためのアリアと変奏> wo_sevenさん
wo_sevenさん、続けてこの曲も聴いてくださったのですね。
ホント、感謝です♪

バッハのゴールドベルグを規範にしたなんて
カッコつけたこと言いましたが、
「もとの旋律」が、段々と「変化」していくのだけを規範にしただけで、
(でもバッハがもっとも好きだというのは事実です)
あとは、実は現代音楽のスティーブ・ライヒという作曲家の方法を
下敷きにしています。
ただ、ライヒほど一定の音をずっと鳴らし続ける根性がないので、
どうしても、何らかの叙情的メロディーに向かいがちなのです(笑)

それでもwo_sevenさんが宮廷貴族気分に浸っていただけたのなら、
この曲も「ほんもう」だというものです(笑)
wo_seven
投稿日時: 2004-10-29 23:56  更新日時: 2004-10-29 23:56
登録日: 2004-9-4
居住地:
投稿数: 1708
 Re: ビブラフォンのためのアリアと変奏
素晴らしい!美しい!

すみません。
調子に乗ってこの曲を聴いてしまい、コメントを入れずには居れなくなりました。

私は何度も何度も繰り返し、この曲を
まるで宮廷貴族かのように聴き入りながら
yuuichik さんのバッハに寄せる想いを
感じ取りました。
(だなんて偉そうにすみません
yuuichik
投稿日時: 2004-10-25 22:55  更新日時: 2004-10-25 23:05
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 Re: ビブラフォンのためのアリアと変奏>プレさん
> 美しい。永遠に終わって欲しくないです

ありがとうございます。
お世辞と分かっていても、褒められるのはうれしいものですね♪

> ギター、ビブラフォンときて、
> あと2曲この方法論で作るんだと勝手に思ってます。
> 一つはまた新たな音色で、もう一つはそれら3つの音色で。
> なぜなら・・・

おぉーー!!。。。なして!?(笑)
プレさんのこの謎の予言を読んでから、私の心は揺れています!
え? え! プレさんは私の知らない私を知っているの?と。
ではそれが本当に実現するのか? とても楽しみです♪
でも新作は、まだしばらく後になります。
なぜなら今は例の「地下プロジェクト」(笑)を
楽しんでいるからです!
precious
投稿日時: 2004-10-19 17:27  更新日時: 2004-10-19 17:27
ケンシロウ
登録日: 2004-3-11
居住地: Big City
投稿数: 573
 Re: ビブラフォンのためのアリアと変奏
美しい。永遠に終わって欲しくないです。

>ライヒ
たぶん校長は、ギター、ビブラフォンときて、あと2曲この方法論で作るんだと勝手に思ってます。一つはまた新たな音色で、もう一つはそれら3つの音色で。
なぜなら・・・
yuuichik
投稿日時: 2004-9-27 20:25  更新日時: 2004-9-27 20:25
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 Re: ビブラフォン>再度ハルさんへ
ハルさんの、さらなるお返事、とてもうれしかったです♪
すぐにまた私からも返信書こうと思ったのですが、
さらにまたハルさんの手を煩わせるのではないかと心配し、
ちょっと時間を置いてしまったことをお許し下さい。

と思っていたら、ハルからから素晴らしい曲のプレゼントを
いただいちゃいましたね。
本当に感激しました。

ハルさんの素晴らしい作品はこちら!
Thank yuuichik

> 普段、仕事に追われて心の余裕のない私とは大違いです

いえいえ、そんなことはないですよぉ。
どうも私は人からちゃんとしているように見られがちなんですが(笑)、
実はぜんぜん違うんですよ。
つい先週も、某所であった「お祭り騒ぎ」で、
夜更かして疲れてしまい、
翌日の仕事をズル休みしたような人間ですからね(笑)

> 最近ここ(GBUC)でこのように人生の軌道修正させてもらってます。感謝

ホント、そうですね♪
GBUCで自らも楽しみ、みんなも楽しめるようにしてきたいですね。
まぁ、無理せず、それぞれの歩幅で(⌒o⌒)
レッツ・エンジョイ!ってな感じで♪
hal3734
投稿日時: 2004-9-13 8:29  更新日時: 2004-9-13 8:29
ジェダイマスター
登録日: 2004-6-2
居住地: 富山県黒部市です。
投稿数: 337
 Re: ビブラフォン>ハル(hal3734)さん
長文の返事に感激しました。
yuuichikさん、本当に心の豊な方なんですね。
普段、仕事に追われて心の余裕のない私とは大違いです。
仕事のせいにばかりも出来ないですが...
同じ一度の人生なら心の豊な生き方、ステキですよね。
最近、ここ(GBUC)で、このように人生の軌道修正させてもらってます。感謝、感謝。

お店のリンクまで貼っていただきありがとうございます。
黒部にお越しの際は是非、ご来店ください!
yuuichik
投稿日時: 2004-9-12 22:50  更新日時: 2004-9-12 23:01
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 Re: ビブラフォン>ハル(hal3734)さん
ハルさん(とお呼びしていいですか?)
コメントして下さってうれしいです。
ありがとうございます♪♪

> 雪の結晶 青と白の世界観。
> 風と氷の音。
> ひとつとして同じ物がない六角の結晶

・・・ハルさん、すばらしい表現です。
しばらく息をのんで、そのイメージで曲を聴き直しました。
そうしたらハルさんの言ったとおり、
3トラックでつむいでいったビブラフォンの一音一音が、
雪のひとひらのように見えてきました。

12月生まれの私は雪が大好きです。
雪の舞う銀世界のイメージがどこかに有ったのかも知れません。
高校生の時に創った作品「雪の中で」がそれでしたが、
この曲にもそれは受け継がれていたのかも知れません。
それをハルさんは、引き出して下さいました。
ハルさんはイメージの料理人です(笑)
感謝感激です。

> さらにその六角の結晶がゆっくりズームアップされ、
そうです!
6:12以降の、それまでバラバラだった音たちが、
一つのメロディーを奏で始めるあたりが、
そのイメージです。
私、個人的にここの「唄」がこの曲の醍醐味だと思ってます(笑)

> 最後は整然と並ぶ分子レベルのプリンシプルなイメージが見えます。
そうそう!!
6:58以降のコーダ部分で、
すべての音を整然と並べて、エンディングを迎えようとしたあたり、
まさにそのイメージです。

ハルさん、おそれいりました!
私がイメージした最後の部分をこうも見事に表現されて、
脱帽すると同時に、ありがたい気持ちでいっぱいです!!!

さすがはハルさん、
粋でオシャレなレストランのオーナー&シェフさんですね。
きっと、料理もお店の演出も、そして音楽も文章も、
ハルさんの中ではひとつながりのimagination&creationなのでしょうね。
ますます富山に行った時、ハルさんのお店に行きたくなりました。
その時はどうぞよろしくお願いします!!

ハルさんの素敵なお店「green cafe」はこちら♪
http://www.kurobe.net/greencafe/
yuuichik
投稿日時: 2004-9-12 22:23  更新日時: 2004-9-12 22:23
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 Re: ビブラフォン>アンディー軍曹
OOCのアイドル、アンディーさん♪
ラジオ、聴かせていただきましたよぉー。おもしろい!!
ただ、このところ、自分のMacの調子が悪かったので、
アンディーさんの新作ちゃんと聴けてません。
聴いたら、またコメントさせていただきます。

> yuuichikさんの紡ぐ音の世界にコメントしづらいのは
いや、きっと私の作品にコメントしずらいのは、
私のコメント覧にはみなさん、簡単&ふざけて書きにくい
ということなんじゃないかと思ってます。
そうさせている私の雰囲気を変えなくちゃならないですね(笑)

> あるがままの自然(時にはそれが絵画や心象だったり)を
> ファインダーに切り取るカメラマンのようなスタンスなので
ステキな表現です、アンディーさん♪
私はそんな大それたことはやってはいないつもりですが、
そう感じて下さる面があるとすれば、うれしい限りです。
でもきっとアンディーさんたちのように、
Loopの料理方法が未熟なため、というのが事実だと思います(笑)

でも私、アンディーさんからコメントいただけるの大好きなんです。
これからもよろしくお願いしますね♪
yuuichik
投稿日時: 2004-9-12 22:11  更新日時: 2004-9-12 22:11
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 Re: ビブラフォン>HIDEさんpart2
★HIDEさん
あれ、この書き方・・・(笑)
再度のコメントありがとうございます。
それへの返信、私も遅れましたので、お互い様です(笑)
> コソコソっとカメレスRe: 6_dool (L9RfH)>校長殿へ
http://gbuc.net/modules/myalbum/photo.php?lid=973&com_id=10042&com_rootid=7527&com_mode=thread&#comment10042
そっか、私、HIDEさんの作品へまんべんとなくコメントしてましたか♪
お互い、お逢いした時はハグ&タックルで(笑)

> 懐古美と洗練美、意外性
うれしいことを言ってくれますね。
また新しく創っていく意欲が出ます♪
私、けっこうその時の気分で曲を創ってます。

新しいアイデアが出ない時は、過去音源を持ち出してきます(笑)
そういえば今、GarageBandに取り込んで
音量調整して出したい過去音源があるのですが、
かなり暗い作品なので、出そうかどうしようか迷ってます。

> 以上、台風直撃中、爆風の中から生中継でした(笑)
このコメントをいただいたのは9月7日。
どうでしたか? 台風の影響の方は。

私はここ数日、購入したCPUアップグレードカードの調子が悪く、
パソコンがうまく起動できませんでした。
結局CPUを元に戻して、こうしてお返事書いてます(笑)
あー、GarageBandを軽快に使えるG5が欲しいよぉ。
hal3734
投稿日時: 2004-9-11 16:12  更新日時: 2004-9-11 16:12
ジェダイマスター
登録日: 2004-6-2
居住地: 富山県黒部市です。
投稿数: 337
 Re: ビブラフォンのためのアリアと変奏
遅れましたがコメントさせてください。
先ず、聴いてみて浮かんだイメージは「雪の結晶」でした。
青と白の世界観。
風と氷の音。
ひとつとして同じ物がない六角の結晶。
さらにその六角の結晶がゆっくりズームアップされ、最後は整然と並ぶ分子レベルのプリンシプルなイメージが見えます。
人類がいなくなったとしても普遍的に続く原理とでもいうのでしょうか。
とにかく楽しませてもらいました。
&D~
投稿日時: 2004-9-7 11:33  更新日時: 2004-9-7 11:33
ドラえもん
登録日: 2004-3-13
居住地: 池袋より埼京線にて北上
投稿数: 1165
 Re: ビブラフォンのためのアリアと変奏
何となく分かりかけてきた気がします。今更ですが・・・(笑)、
yuuichikさんの紡ぐ音の世界にコメントしづらいのは、それが自然界にごく当たり前のように存在する、渓流の音、風のざわめきのように、あるがままの自然(時にはそれが絵画や心象だったりなんでしょうが)をファインダーに切り取るカメラマンのようなスタンスなので(もちろん過去音源では多少趣が違いますが(笑))、そこでは極力特異なモノ恣意的なコトを抑止したシーンが展開されるわけで、それは何の違和感もなく心に染み入ってしまうため、思考回路としてはエモーショナルな部分が「あぁ、これは大変心地良い」と告げているの一言で終わってしまうわけで、それをなぜ・どうしてなどと組み立てようとすると、どんどん外れていってしまう訳で・・・って屁理屈こねて、やっぱり「心地良い」としかコメントできない表現力皆無な&D~でした(笑)。
HIDE
投稿日時: 2004-9-7 10:50  更新日時: 2004-9-7 10:50
エージェント=スミス
登録日: 2004-3-2
居住地: 福岡
投稿数: 819
 Re: ビブラフォン>HIDEさん
スタイル、ありますよ!。
より具体的なギターの弾き語り、キャッチーなメロディを伴うギター、懐古美とでも言うんでしょうか。それと相反する、プログレッシブ、ミニマルな現代音楽で魅せる、洗練美。って文章にはおさまりきれませんけれどもi^^
意外性を伴って、何が出てくるのか、いつもドキドキします(笑)おだててなんていませんよi^^

「おだてあっている」と言う言葉に関して、自分なりにも考える事が有るんですが、僕の中では、明確な答えはまだ見つかっていません。

校長がおっしゃる、
「人は褒められることで伸びることの方が多いのです。」
と言う事も、十分理解できます。

ただ、僕は、コメントの受け手としては、どんなコメントでも受け入れたい気持ちが有ります。あらを探してもらってもかまわないし、理論的技術的未熟さを指摘してもらっても良いです。やっぱり、あくまでアマチュア。未熟さは分かった上での投稿なので。曲に関するものでなくても、単に「私」という個人に向けられているものでも(笑)

だけど、厳しいコメントは、実際はやっぱり凹むと思います(笑)が、そんなもんじゃへこたれたくないぞと(笑)

>HIDEさんとも長いつき合いになりましたね~。

ほんとにi^^
初期の手紙のようなやり取りをしていた頃が懐かしくも有ります。
馴れというのは、恐ろしくもあり、いまでは、以前より気軽にコメントし合えると思いますが、あの時の気持ちというのは、いつまでも忘れずに、といい聞かせたくもあります(笑)

っと長くなりました(笑)これからもよろしくですi^^
以上、台風直撃中、爆風の中から生中継でした(笑)
yuuichik
投稿日時: 2004-9-5 23:22  更新日時: 2004-9-5 23:22
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 Re: ビブラフォン>HIDEさん
HIDEちゃん、あ、いえ、ここではHIDEさん(笑)
感想ありがとうございます。

スタイル、ありますか?
で、そこにとどまろうとしないとも
うれしいです(*^^*)
とてもうれしいお言葉です。
こういう言葉で評価してくださること、
仮におだてでも、私はうれしいんです。

人は褒められることで伸びることの方が多いのです。
批判的批評があれば、それはそっと言うだけでいいんです。
私も褒められて伸びるタイプです(笑)
皆さんに褒めてもらうことで、
私もまたGBUCの中で居心地良く居続けることができたのです。
「いたらないな」というのは、教えられなくても、
他の人のスゴイ作品を聴いていく中で、
自ずと知らされていくのですからね♪

HIDEさんとも長いつき合いになりましたね~。
最初の頃、お互いをようやく認め合ってきた頃、
HIDEさんが私の作品を順を追って全部聴いてくれた頃から
お互いの交流が始まりましたよね。
とってもうれしかったです。
お互いを認め合い、良い点を評価しあってきたからこそ、
今もこうして交流が続いているのがうれしいです。

HIDEさん、私からも・・・ステキっHUGっ♪chu!
HIDE
投稿日時: 2004-9-4 3:25  更新日時: 2004-9-4 3:25
エージェント=スミス
登録日: 2004-3-2
居住地: 福岡
投稿数: 819
 Re: ビブラフォンのためのアリアと変奏
ステキっハグッw

自らのスタイルを確立している、そしてけっしてそこにとどまろうとしない校長に、ものすごい嫉妬を覚えつつ(笑)
何度も聞いてしまわされています(?w

スゴいとしか言いようがないのが悲しいくらい;;

ステキっハグッw(爆)
yuuichik
投稿日時: 2004-9-3 23:59  更新日時: 2004-9-3 23:59
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 Re: ビブラフォン>KDさん
KDさんもグールド好きって言ってましたよね♪
「ゴールドベルグ変奏曲」の副題が
「アリアと30の変奏」ですからね。
私も特にグールドの晩年版の方で、よく聴きます。

ライヒの影響はやっぱり大きいですね。
ライヒのこれらの作品は、「変奏」では無く、
ズレによる新たなメロディーの生成と音響的変化を
ほとんど変わらない変化の中でゆっくりと描いていきますよね。

その意味では、今回私がやりたかったのは
すぐさまに移り変わっていく「アリアと変奏」のような造りでした。
> 光、風、、、乱反射、錯綜。。。
そうまさに、乱反射していくビブラフォンの万華鏡世界

普段はほとんど使わなかったLoop表現で、
やろうと思えば、ライヒ風も、変奏曲風も、
できてしまうのがスゴイっ!が、今回の発見でした。

創りながら、自分の「趣向」の反映させ方を知れたのも
大収穫でした。
「Loop表現には限りが無い」んですね(笑)
(「おーい、いまさら何言ってるんだぁ」by ルナ)
すみましぇ~~~んです(^^ゞ

今回は、自分にとっての「意味があまりにも大きかった」ため、
みなさんと同じ企画タイトルをつけることはできませんでしたが、
この大盛況の中、同じLoopを用いて、
自分も同じ作品を造れたことがうれしかったです。

> 雨上がりに太陽の光に反射する蜘蛛の巣についた
> 水滴のように輝いて見えます
KDさんがくださったこれら美しい表現に、感謝です(⌒o⌒)
KD_brains
投稿日時: 2004-9-3 1:37  更新日時: 2004-9-3 1:37
オカ医院院長
登録日: 2004-5-10
居住地:
投稿数: 1432
 Re: ビブラフォンのためのアリアと変奏
グレン・グールド好きな私にはたまらない説明文でございます。

当然のことながらスティ-ブ・ライヒの「ドラミング」をビブラフォンにかえたような、また随所に「18人の音楽家のための音楽」のような音の出し入れが聞こえます。

リズムというのは揺れているからこそ気持ちいいんですよね。一定の法則で縦割りされたものよりも、ほんの少しのズレが心地よく感じるんです。

どのループがどうのこうのではなく、作品全体を支配している情景が雨上がりに太陽の光に反射する蜘蛛の巣についた水滴のように輝いて見えます。風が吹くとその蜘蛛の巣はとってもキレイに輝くんです。風のリズムに乗って。でもそんなことでは蜘蛛は驚かずじっと獲物を待ちつづける。

フフフ。。。光、風、、、乱反射、錯綜。。。
yuuichik
投稿日時: 2004-8-31 23:09  更新日時: 2004-8-31 23:16
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 Re: ビブラフォン>リスとトラさん
リスさん、コメントありがとうございます。
お久しぶりですね♪
私、リスさんの作品のいくつかにコメントしているんですが、
お返事がなくて、寂しく思ってました(笑)
と、それはさておき(笑)

> 動揺醒めやらぬうちに書いてます
お、動揺してくださいましたか♪
あまり動揺しすぎると、我々は心臓によくありませんからね(笑)
そういえば私、来週、職員健診があるんですよ(笑)
最近「あの項目」に標準値オーバーの赤印が付くことが多くて(爆)

> 「図と地」という言葉が浮かんできました
さすがはリス「先生」! アカデミックですねぇ。
私もその昔「ロビンの杯」なんて図を見て理論を勉強しましたが。
現場では特に役立たないので、今ではもう忘れました。
http://pii-desu.hp.infoseek.co.jp/note5.htm

あ、ロビンじゃなくて、「ルビンの杯」でした(笑)
「ロビンさんと酌み交わす杯」は、
この前のオフ会でじかにやりました(笑)

・・・と、オヤジネタと冗談をここまでにして(笑)

> ビブラフォンの音に注意しながら聴いていると~~。
こういう聴き方をしてくださる方を待っていましたよ!!
実はネラってました。
というか、自分も造りながら、その二重性に幻惑されてました。
「お、こりゃ、おもしろい! 音的エンドルフィンだわい!」と(笑)

ビブラフォンなどの鋼鉄製打楽器ならではの音響効果ありますね。
それと、Loopをああでもない、こうでもないと、試行錯誤して、
ズレと共鳴の音響麻薬効果を追い求めた甲斐がありました。

> 後半は「太陽と戦慄」のジェイミー・ミューアを(つい・汗)
あ、リスさん、ここにキング・クリムゾンを持ち出しますか(笑)
残念ながら、私はクリムゾンは全くネラってませんでした(^_^;
あ、去年来日時の映像も入ったクリムゾンのDVD買いましたよ♪
それはさておき。

> ここで破壊音が・・・なんて
> ちょっと聴いてみたいかな~~~なんてね。(笑)
ははは(⌒o⌒)、これはもしかして、
私がいつぞやリスさんの曲へこう言ったことのお返しでしょうか?(笑)
http://gbuc.net/modules/myalbum/photo.php?lid=412

そうですね、私も破壊音をいつか使ってみたいと思います。
でも根が「穏やか」なもので・・・(爆)
貴重なアドバイス、感謝です♪

で、いつ、J線オフ会、やりますか?(笑)
ゲンちゃん共々、心待ちにしています♪
リスとトラ
投稿日時: 2004-8-31 1:11  更新日時: 2004-8-31 1:11
ジェダイマスター
登録日: 2004-2-14
居住地: Joban Line沿線
投稿数: 395
 Re: ビブラフォンのためのアリアと変奏
動揺醒めやらぬうちに書いてますので、ちょっと乱文になるかも。

この曲を聴いているうちに「図と地」という言葉が浮かんできました。
ビブラフォンの音に注意しながら聴いていると、「揺れ」によって隠れていたリズムが聞こえ始め、安定したリズムに注意していると、ビブラフォンのリズムの変化によって右の、または左の音が聞こえ始める。
焦点のない焦点が浮かんでくる構成、なんだか身体の内側から折り返された気分です。

#後半は「太陽と戦慄」のジェイミー・ミューアを(つい・汗)思い出してしまいました。いや、ここで破壊音が・・・なんて無粋なことは思いません。思いませんが、ちょっと聴いてみたいかな~~~なんてね。(笑)
yuuichik
投稿日時: 2004-8-29 23:38  更新日時: 2004-8-29 23:38
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 Re: ビブラフォン>nayutaさん
ナユタさん、コメント、どうもですぅ~~~♪

ナユタさんをイメージすると、
すぐにあのオフ会での楽しい笑顔を思い出しちゃいます(⌒o⌒)
「笑顔の貴公子」の称号=「ナユ様」を与えたいです(笑)

> 左右から来る音と同時に脳内に残ってる残響が混じり合って
> すごいうねりを感じました。

ナユタさんはヘッドホンで聴いてくれているんですね。
キムさんもそうみたいでしたね。
私は、ヘッドホンはほとんど使わないので、
あまりその感じは分かりませんでした。

だから、そういう聴き方をしていくと、
そんな脳内残響との音響ダンシングが体験できるのが、
とてもおもしろいと感じました。

キム教授はそのため、病院を受診しましたが(笑)、
ナユタさんは、いまだに変な音が聞こえてくることはありませんか?
もし聞こえるようならば、
某Drが診察と称して「オフ会勧誘」を行っちゃいます。
って、ナユタさんはもうオフ会常任メンバーですから、
関係ないですね♪

これからもよろしくお願いします。
yuuichik
投稿日時: 2004-8-29 23:11  更新日時: 2004-8-29 23:15
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 Re: ビブラフォン>seroriさん
seroriさん、第一コメントをいただけて、うれしいです。

seroriさんとは不思議な出会いをさせていただきましたね。
なにげなく偶然に辿ったseroriさんのサイトに、
私の「ギター六重奏曲」のコメントが書いてあるのを見つけて、
すごく驚くと同時に、すごーく感謝したのを覚えています。
“あー、こんなところにも、
私の曲を聴いてくれている人が居るんだなぁ”って。

そして私も、そこに返信させてもらいましたね。
seroriさんも返信してくださり。
今回の曲発表の予告も、そこでしちゃったり(笑)と、
楽しかったですね♪

> 曲の最初から最後まできれいな音色に聞き入ってしまいました
そうなんです!!
私もseroriさんにこの曲を聴いてもらうために、
あのあと、二回ほど編集をし直しました。

> 引き込まれてしまう不思議な空間ですね、聴いていて心地よいです。
そうそう!
「ギター六重奏曲」以上に感動してもらいたいって、
磨きをかけました!(笑)
結局この曲は、全部で5Version創りました。
発表したのは、4番目のVersionです。

やはり、聴いてくれている人が居るって、
すごくうれしいことですね。
そして、力になることです。
そのことをseroriさんとの偶然の出会いから
改めて学びました。感謝です♪

> またびっくりするような曲をお願いしますね
その時にはまたいち早く、
seroriさんのサイトにご連絡申し上げます(笑)
これからもよろしくお願いします♪

seroriさんの素敵なサイトはこちらです(⌒o⌒)
http://p23.aaacafe.ne.jp/~hatake/mt/serori/
yuuichik
投稿日時: 2004-8-29 22:34  更新日時: 2004-9-2 14:12
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 Re: ビブラフォン>Loop_9ルナさん【追記あり】
ルナさん、コメントいただけて、うれしいです。
もしかしたら「怒って」(笑)
コメントくれないかもしれないなんて、
思ってもいましたから(笑)

> 綺麗だなー。響きを純粋に追求したんですねー。
響き! そうです、そうなんです!!
私、ある意味「初めて」かも知れません、
純粋に「音の響き」だけを追求して曲を創ったのは。

今までの曲は、何かしらの「内的感情」や「心理描写」、
「絵画の音楽化」などの、物語ストーリーを持ってました。
あの「ギター六重奏曲」でさえ、
「光の波」を創れた後の、内的自由さという裏テーマがありました。

しかし、今回の曲は(きっかけがああだったこともあり)、
純粋に「音の響き」の「心地よさ」だけを求めました。
タイトルを純音楽風にしたのも、その表れです。

Loopそのままを使わないやり方も
本格的に試みたのは、始めてかも知れません。
そのまま使ったLoopは
「Sci Fi Texture」と「Tooty Flooty」だけです。
その他の6つは音色を全部変えて使いました。
(Loopのすげ替えはしてません♪)
「Dreamy Guitar Pattern」はビブラフォンに変えてしまったし。
「Funky Latin Drums」などは「心音」になるまでいじっちゃいました。

今回この作品を造っていて気づき、そして反省したのは、
私が一時「Loopの限界」などと言っていた「浅はかさ」でした。
確かに「限定さ」はあるものの、
様々なパラメータやエフェクトを駆使することで、
どうにでも変化させられるということ。
つまり可能性は「かなり広い」ということに気づかされました。

ルナさんが、どうしてここまでLoopにこだわろうとしたのか、
それを私自身が「体験」してみて、気づかされました。
その意味でも、とても貴重な「試み」に参加させてもらいました。
ありがとうございました。
そして知りました。
自分もけっこうルナさんに近い「音響派じゃん♪」って(笑)

> DNAの螺旋を辿って、生命の源に立ち返っていくような

音の質感にこだわり、音楽は二の次という(笑)ルナさんも、
この「源」への回帰指向だけは、どこかにあるようですね。
私も、ミニマルパターンと、そのズレ、
ズレの重なりの微妙な変化を追求したためか、
けっこう脳内「退行」的な感情のうずの中、
音響に導かれるまま造っていきました。

テクノでも、現代音楽でも、民族音楽でも、
バッハでも、ライヒでも、ガムランでも、
それはもう些末な違いかも知れないと思いました。

一つの同じパターンのビブラフォンLoopを3トラック設定し、
「グリッドに沿う」のチェックを外し、
微妙なズレから生じる響きの多様さを楽しみました。
(あ、これ「ギタ六」の時の感じだーと思い出しながら)。
子どものように喜びながら、音の響きと戯れました。

こうして「音」と共に遊んでいる姿勢が、
結果として「音楽」なのかもしれないですね。


★【9月2日追記】
「土曜日のロックステディ」企画、ついに立ち上がりましたね。
そして現在4曲もUpされています♪
大成功になりそうな予感がします。
ルナさん、よかったですね。

・・・で、私は「違法者同盟」を立ち上げて、
同じLoopを使いながらも「タイトルを変えちゃった」者たちで、
別企画を隅っこでこっそりとUpしようかなぁ~(笑)
nayuta
投稿日時: 2004-8-29 21:29  更新日時: 2004-8-29 21:29
長老
登録日: 2004-3-5
居住地: 東京の結構西の方
投稿数: 196
 Re: ビブラフォンのためのアリアと変奏
すごいな~、これ(^-^)。ビブラフォンの渦に飲み込まれてるみたい。左右から来る音と同時に脳内に残ってる残響が混じり合ってすごいうねりを感じました。
serori
投稿日時: 2004-8-29 21:16  更新日時: 2004-8-29 21:16
新米
登録日: 2004-2-13
居住地:
投稿数: 1
 Re: ビブラフォンのためのアリアと変奏
曲の最初から最後まできれいな音色に聞き入ってしまいました
引き込まれてしまう不思議な空間ですね、聴いていて心地よいです。

またびっくりするような曲をお願いしますね
yuuichik
投稿日時: 2004-8-29 21:14  更新日時: 2004-8-31 22:40
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 Re: ビブラフォン>kimux教授
キム教授! とまた勝手に呼ばせてください!(笑)
英語読解力・文献引用力などのインテリジェンスな面と、
家族を大切にする面が、
アジアから招かれてやってきた大学教授のイメージなので(笑)
「小田和正の次はこれかい!」ですって?
そうです!キッパリ コメント覧で遊べるって楽しいじゃないですか(笑)

> 最近、校長室に閉じこもりがちだったと思ったら!
> こんな曲を異世界から受信していたんですね。
このイメージおもしろいです!
いつかピーチャンが「夕焼けに染まる校長室」をイメージしてくれた
あの同じ校長が、今度は引きこもりしてるんですね(笑)
えぇえぇ、ずっと引きこもってると、
あっちの世界から「聞こえて」くるんですよ(笑)

> 絶えず音に打たれ続けているからでしょうか
この「音に打たれ続ける」ってフレーズ、いいですねぇ♪
もらいました! いつかどこかでパクっちゃいます(笑)
私、こういうビブラフォンやガムラン系統の
鋼鉄製打楽器の連打で、脳内トリップするの、大好きなんです!
あぶないですか?(笑)

> それで、先生、やっとの思いでヘッドフォンを外しても、
> しばらくコンコロ、コンコロと音が聞こえるのですが、
> 大丈夫でしょうか。

【ある日の診察室にて】
Dr「キム教授、あなたは頭が良くて優秀です。疲れているんでしょう」。
キム「思い当たることがないんです」。
Dr「気分転換はされてますか?」。
キム「ええ、趣味の音楽を少々」。
Dr「外へ出かけて、誰かと遊んだりは?」。
キム「ないですね。最近オフ会に誘って来るうるさいヤツらはいますが」。
Dr「それには行かないんですか?」。
キム「ええ。アイツらと付き合うと不良になっちゃいますから」。

Dr「うーん。一度その誘いに乗ってみるのもいいかもしれないですよ」。
キム「え、なんで、あんなところに、私のようなインテリが!」。
Dr「いえいえ、あなたはどこに行こうと変わりません」。
キム「そうなんですが。だって変なヤツらばっかりなんですよ!」。
Dr「そこで自由なあなたを体感してご覧なさい」。
キム「え、自由なわたし!?」。
Dr「そうです。きっと一皮むけますよ」。
キム「え、もうむけてますよ。うち子どももいますし」。
Dr「キム教授・・・。あなたはもっともっと伸びる人です」。
キム「え、私は今のままでもう十分ですが」。
Dr「いえいえ、もっともっとです」。
キム「もっともっと・・・??」。

Dr「あなたの中のもう一人のあなたが叫んでいるんです」。
キム「もう一人の自分が・・・」。
Dr「それがコンコロ、コンコロと言っているんです」。
キム「ホントかいな!?」。
Dr「不良オヤジになってください」。
キム「不良オヤジ、え、なんでその言葉、知ってるんですか!!」。
Dr「ふふふ・・(笑)」。
キム「あ、あなたは・・・!!!」。

診察室のカーテンがそっと閉められる・・・♪
To be continued!!!
yuuichik
投稿日時: 2004-8-29 20:14  更新日時: 2004-8-29 20:16
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 Re: ビブラフォン>ebivaさん
エビバさぁぁ~~~っん!(と同じく意味も無くcry)(笑)

> いや、校長がアーティストとして登場するのがうれしくて(w
いやー、お恥ずかしい(*^^*ゞ
ここしばらくは、「息切れコメンテイター」、
「馴れ合い総本山」、「オフ会タックラー」
ばかりの私でしたからね(爆)

5月に「ルドンの馬車」を発表し、全力を出し切った後、
もともと無かった能力が、さらに空っぽになったまま、
創造的な作品作りからはしばらく遠ざかってましたから(笑)

その後しばらくは、INTERLUDEや過去音源作品、
童謡のカバーなので、自らの様子を探ってきましたが、
やはりどう待ってても何も出てきませんでした。
“ま、素人作家はしょせんこんなものかな”
と半分諦めてもいました。

でも“きっかけ”は、意外なところから出てきました。
それは・・・、近日発表ぉ!!(⌒o⌒)
~ヨテイダヨネ?ルナサン
ワタシハヒトリイツダツシタンデスケドネ(^_^;

> すんげ~癒し効果ばくはつっ
即興ビーチの癒し大王エビバさんにそう言っていただけると、うれしいです。

> 何気にミニマルテクノだし
やっぱ、ミニマルテクノに聞こえるんですね!?
自分としては「器楽曲」を造ったつもりなんですが(笑)
yuuichik
投稿日時: 2004-8-29 19:13  更新日時: 2004-8-29 19:22
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 Re: ビブラフォン>marsギター侍さん
marsさんからも感想いただくの初めてですよね。
聴いてくれて、コメントくれて、うれしいです♪

これがガムランみたいなのは、私がガムランを好きだからです。
もうどこに書いたか忘れましたが、自作へのコメント返しで
大学時代に西武美術館のパフォーマンスで
ガムランに初めて出会った感動を記しています。
GBUCでのデビュー作は、まんまガムランLoop使いましたし(笑)

私のテクノイメージは80年デビュー頃のYMOで停まっています。
最初の武道館コンサートの時、九段下のレストランでバイトしてて、
コンサートを終えたテクノカットの若者たちに
『ご注文は何になさいますか?』とやってましたよ(笑)

この作りはどちらかというと、
70年代以降の現代音楽スティーブ・ライヒの影響を受けてます。
でもそうした現代音楽やテクノも、ガムランやアフリカなどの
土着民族音楽のミニマルパターンを取り入れたのですから、
もうなにが最初かは分からないですよね(笑)

「人の耳に心地よいと感じるパターン」の一つに、
こうしたミニマルパターンが在るのは確かなようで、
そこへのちょいとした味付けの違いが
ジャンルの呼び名に変わるだけなのでしょうね。

> 最後にちょこっとリズム欲しい感じもしちゃいました
あー、そうかもしれないですね。さすがです!
貴重なアドバイス感謝です♪
私はどうもドラムを導入したリズム使いが下手なもので(笑)
そのあたりはGBUCの「リズムマジシャン」たちに任せて、
私はリズム下手をオリジナリティにしようかとも思っています(笑)

> 親父ヒッピーなんで親近感大です
ギター侍さんの秘密の一つが聴けてうれしいです♪
作品作りの多様性は、そうした自由精神の影響もあるのでしょうね。
私の父は75歳になった今もレーザー光線一筋の変わり者です。
一種の脳内ヒッピーかも知れません(笑)
Loop_9
投稿日時: 2004-8-29 18:10  更新日時: 2004-8-29 18:10
登録日: 2004-2-12
居住地: 札幌
投稿数: 2774
 Re: ビブラフォンのためのアリアと変奏
綺麗だなー。響きを純粋に追求したんですねー。

ビブラフォンの奏でるミニマルなフレーズを、16分や3連のエコーでにじませることによって生まれる、どことなくプリミティブな響き。
DNAの螺旋を辿って、生命の源に立ち返っていくような。

いや、僕の耳にもテクノに聴こえます、これ。

久々の新作でこのクオリティ!さすがです。
yuuichik
投稿日時: 2004-8-29 16:48  更新日時: 2004-8-29 16:48
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 Re: ビブラフォン>sickboyさん
sickboyさん、初コメントありがとうございます。
って、私が最近ずっと曲発表してなかったからですが(笑)

きれいですか? うれしいです(⌒o⌒)
メインにビブラフォンの音持ってきましたが、
元々はギターの音色Loopだったのを変えて使ってみました。
その他の音との重ね合いで、いろんなニュアンスが出るのが
私も発見でした。

8種類のLoopで、11トラックを使って造りました。
なぜこのLoopを使ったかというと・・・、
近いうち「秘密」が明かされると思います(笑)
・・・る・るなさん、ごめんなさい!!(笑)
kimux
投稿日時: 2004-8-29 15:06  更新日時: 2004-8-29 15:06
登録日: 2004-2-11
居住地: 地球
投稿数: 6941
 Re: ビブラフォンのためのアリアと変奏
最近、校長室に閉じこもりがちだったと思ったら!
こんな曲を異世界から受信していたんですね。

ヘッドフォンで聴いていると、ぼ~~と身を委ねてしまい、
何も考えられなくなります。
絶えず音に打たれ続けているからでしょうか。それとも……。

それで、先生、やっとの思いでヘッドフォンを外しても、
しばらくコンコロ、コンコロと音が聞こえるのですが、
大丈夫でしょうか。
yuuichik
投稿日時: 2004-8-29 11:34  更新日時: 2004-8-29 11:34
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 Re: ビブラフォン>Smoke_Aさん
ピーちゃんこと、Smoke_Aさん、ありがとうございます。
そう言えば「ギター六重奏曲」の時も、
最初にコメント書いてくれましたね。
あの時も、今回も、とても感激しました♪

「豊か」と言って下さって、うれしいです。
この曲、最初はメインをマリンバにしてたんですが、
もっと豊かな響きを求めてビブラフォンに変えてみました。
それがよかったのかと、胸をなで下ろしています。

今日私の住むところでは雨模様の天気です。
ピーちゃんのところではどうでしょうか?
この曲がピーちゃんの休日のお部屋を
柔らかく満たしてくれていると想像すると、うれしいです。
ebiva
投稿日時: 2004-8-29 9:31  更新日時: 2004-8-29 9:31
ドラえもん
登録日: 2004-3-28
居住地: ピザ。
投稿数: 1007
 Re: ビブラフォンのためのアリアと変奏
校長ぉぉぉぉぉ~~~っ!!!(と意味なく叫んでみる(w
いや、校長がアーティストとして登場するのがうれしくて(w

いいっ!すんげ~癒し効果ばくはつっ。
何気にミニマルテクノだし.....。
mars
投稿日時: 2004-8-29 5:02  更新日時: 2004-8-29 5:02
一人前
登録日: 2004-7-6
居住地: ピーナッツ
投稿数: 132
 Re: ビブラフォンのためのアリアと変奏~marsのギター侍より
バリ島のガムランっぽい!こういゆうの大好きです!
ちょっとYMO的なインテリジェンス感じますよ
最後にちょこっとリズム欲しい感じもしちゃいました
ピーターガブリエルのインストみたいな........。
民族チック系は自分、親父ヒッピーなんで親近感大です!
また聴かせてくらはいーーーー
sickboy
投稿日時: 2004-8-29 3:41  更新日時: 2004-8-29 3:41
長老
登録日: 2004-8-4
居住地: Kyoto
投稿数: 275
 Re: ビブラフォンのためのアリアと変奏
めちゃめちゃきれいっす!ビブラフォンのバックの音でこんなに印象が変わるなんて。すげ~っす!
Smoke_A
投稿日時: 2004-8-29 2:09  更新日時: 2004-8-29 2:09
一人前
登録日: 2004-2-22
居住地:
投稿数: 127
 Re: ビブラフォンのためのアリアと変奏
うわぁぁぁぁ~♪
さすがぁぁぁぁ~♪
ふわぁぁ~豊かぁぁ~♪

休日、部屋でゆっくり楽しませてください。
こりゃこりゃ素晴らしい!!


ユーザーおすすめ!
鐃緒申鐃初柑鐃初柑鐃緒�鐃緒申鐃処��鐃処��鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃緒申鐃緒申��鐃�
鐃緒申鐃順��鐃処��鐃処��鐃緒申鐃緒申��鐃緒申鐃緒申鐃緒申��鐃緒申鐃緒申
GBUCアーカイブ
��膩���GBUC���常申鐃順�鰹申���渇��膩��鰹申鐃初��膩��渇��膩��渇��膩��活��鐃緒申鐃初��膩��渇��膩��渇��膩��渇��膩��渇��鐃� On Ramdom01鐃緒申��鐃�kankan��膩��活��鐃緒申鐃初��膩��渇��膩��渇��膩��渇��膩��渇��鐃� On Ramdom01鐃緒申��鐃�kankan
����鐃初��膩�鐃初����鐃初��膩��鰹申鐃初��鐃�3��鐃緒申鐃初������鐃順��渇��膩��渇��膩��渇����鐃緒申��鐃�11��鐃緒申鐃初�����ч����申鐃初����鐃初��鐃�2017-03-17
鐃緒申��膩��渇��膩��渇����申鐃初��膩��渇��鐃� >>

GBUC x Google
SEARCH
   検索オプション

  
GBUCアーカイブ
��膩���GBUC���常申鐃順�鰹申���渇��膩��鰹申鐃初��膩��渇��膩���NaNa鐃緒申��鐃�gyro_9979
NaNa鐃緒申��鐃�gyro_9979
����鐃初��膩�鐃初����鐃初��膩��鰹申鐃初��鐃�0��鐃緒申鐃初������鐃順��渇��膩��渇��膩��渇����鐃緒申��鐃�0��鐃緒申鐃初�����ч����申鐃初����鐃初��鐃�2009-07-16
��膩���Mac����鐃初��膩��渇��膩��渇��膩��渇��膩�鐃初��膩��渇��膩��渇����申���渇��膩��括捷鐃初����鐃緒申��膩��渇��膩��渇��膩��渇��膩��渇��膩��渇��膩��渇��膩��渇��膩��渇��膩��渇��膩�鐃初��膩��渇��膩��渇��膩��渇��膩��� 鐃緒申��膩��渇��膩��渇����申鐃初��膩��渇��鐃� >>
PAYMENT
購読料を受け付けています。
年額2000円。


銀行振込も受け付けております。詳しくはこちら
ライブスケジュール
予定なし
iChat
iTunes Store TOP100
ASSOCIATE LINKS
LOG IN
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

MAIN MENU

NEWS

NOW ONLINE...
74 人のユーザが現在オンラインです。 (58 人のユーザが Create & Listen を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 74

もっと...

LICENSE
creative commons lisence
当サイトの作品群は、
creative commons license
の下でLicenseされています。
当サイトのデフォルトCCは
表示ー非営利ー継承
です。

Apple User Group




SPONSOR


iPhone対応サイト

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

ビブラフォンのためのアリアと変奏 - yuuichik を再生する

undefined

undefined

undefined

undefined

高ヒット

説明

投稿者:yuuichikさんのプロフィールを見る
コラボはお休み中か未設定です

コラボはお休み中か未設定です

yuuichik さんの作品をもっと!

undefined

前回更新:2004-8-29 1:47

ヒット数:2622 - Web上での再生回数 - Podcastでの再生回数はカウントされません

コメント数:37

(好きボタンポチッと数 13)

ポチタグのポチッと数:0

演奏時間:8:00

サンプルレート:44.1 KHz

ビットレート:234 kbps

サイズ:13.40 MB

使用ソフトウェア

タグ

undefined

Groove No.1 - okeh

Groove No.1 - okeh

http://Dove va questo? - KD_brains

http://Dove va questo? - KD_brains

ルドンの馬車 - yuuichik

ルドンの馬車 - yuuichik

苦しみについて - yuuichik

苦しみについて - yuuichik

恋は秋色。 - ebiva

恋は秋色。 - ebiva

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

��膩���GBUC���常申鐃順�鰹申���渇��膩��鰹申鐃初��膩��渇��膩��渇��膩��活��鐃緒申鐃初��膩��渇��膩��渇��膩��渇��膩��渇��鐃� On Ramdom01鐃緒申��鐃�kankan

��膩���GBUC���常申鐃順�鰹申���渇��膩��鰹申鐃初��膩��渇��膩��渇��膩��活��鐃緒申鐃初��膩��渇��膩��渇��膩��渇��膩��渇��鐃� On Ramdom01鐃緒申��鐃�kankan

��膩���GBUC���常申鐃順�鰹申���渇��膩��鰹申鐃初��膩��渇��膩��渇��膩��活��鐃緒申鐃初��膩��渇��膩��渇��膩��渇��膩��渇��鐃� On Ramdom01鐃緒申��鐃�kankan

undefined

undefined

��膩���GBUC���常申鐃順�鰹申���渇��膩��鰹申鐃初��膩��渇��膩���NaNa鐃緒申��鐃�gyro_9979

��膩���GBUC���常申鐃順�鰹申���渇��膩��鰹申鐃初��膩��渇��膩���NaNa鐃緒申��鐃�gyro_9979

��膩���GBUC���常申鐃順�鰹申���渇��膩��鰹申鐃初��膩��渇��膩���NaNa鐃緒申��鐃�gyro_9979

undefined

undefined

1回目のクリックでiChatを起動。2回目のクリックで常設部屋「gbucj」に参加

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined

GarageBand Users Club (GBUC)

undefined

undefined

undefined

i-WebCloud - 直感的CMSで、Web構築 - i-WebCloudはワープロやブログのようにホームページを簡単に作成構築できます。

undefined

undefined

undefined

初めにお読みください

ホーム

最新情報

Create & Listen

アクセスランキング

トップランク

PodCasting

Special Event

gbUcTube

ミーティングレポート

ニュース

ライブスケジュール

ガレ板(BBS)

コミュニティ

お気に入り

GBUC辞書

プロダクトレビュー

アンケート

FAQ

リンク

検索

タグ&ポチタグ検索

アクセスカウンタ

お問い合わせ

サイトマップ

広告掲載について

GBUCストリーミングサービス開始します。
(2021-7-20・Hits・コメント)

GBUC共有スペース復活
(2019-11-23・Hits・コメント)

すみません、管理人の個人的な投稿です。
(2014-12-3・Hits・コメント)

いきなりゲストになっちゃった方へ
(2014-10-13・Hits・コメント)

「iPhoneやiPadからの投稿」テスト運用開始!
(2011-11-16・Hits・コメント)

ユーザーのオススメ機能を追加しました!
(2011-11-6・Hits・コメント)

再び、志木ホールにて
(2011-9-14・Hits・コメント)

寄付、募ります。
(2011-9-11・Hits・コメント)

新曲PVできました
(2011-6-13・Hits・コメント)

サクラの散ったこの季節にこの曲。。【ボカロ処女作】
(2011-4-27・Hits・コメント)

undefined

undefined

undefined

undefined

undefined