|
↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
![]() Prajnaparmita(はんにゃはらみた) - citizenbold (コメント:5件・好きポチ:6件・登録:2007-04-04) 詳しく見る >> |
覚醒 - nb. (コメント:7件・好きポチ:13件・登録:2007-04-18) 詳しく見る >> |
Ahhh..... - Tsunekazu (コメント:26件・好きポチ:12件・登録:2007-05-28) 詳しく見る >> |
![]() automation magic - magaimono (コメント:10件・好きポチ:8件・登録:2007-07-09) 詳しく見る >> |
![]() 夢の中のあいまいな記憶 - ゲスト (コメント:39件・好きポチ:27件・登録:2007-08-05) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
2B_Function | 投稿日時: 2007-8-26 5:37 更新日時: 2007-8-26 5:37 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2007-6-19 居住地: 投稿数: 31 |
![]() garuworksさん コメントどうもです。
声使わせてもらってありがとうです。この曲の中で重要な要素になっていると思います。なんせEVEを思い起こさせるボイスですから。オートフィルターでパルスで切り出してみたんですが、iLife08のガレバンのオートメーションで、その間隔をいじって色々鳴っている感じです。丁度出たのでとても役にたってくれました。 お、見届けてくれますか ![]() Beat720 |
2B_Function | 投稿日時: 2007-8-26 5:31 更新日時: 2007-8-26 5:31 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2007-6-19 居住地: 投稿数: 31 |
![]() gigoさん コメントどうもです。
そそ、規則をみつけられる、規則をどういう条件を設定して見えて来るか?というのありますね。最後のタララランってとこも、フェボナッチ数を調べて規則があるのが分かってメロディ作ってます。 ループの素助かりました。他にループの素用に書き出すプログラムを用意したんですが、ループの素に書式の説明があって組み易かったです。また使わせてもらうと思うのでよろしくです ![]() Beat720 |
2B_Function | 投稿日時: 2007-8-26 5:27 更新日時: 2007-8-26 5:27 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2007-6-19 居住地: 投稿数: 31 |
![]() TheKandersさん コメントどうもです。
もっとやってほしい、というお言葉うれしいです。アートワークはbucchi_fさんなんですが、ほんとにすごく曲に合っていて、見せてもらった時は「うわ~すげ~」って感じでした。カオスな味を感じていただけていただいたようでうれしいです。作っている最中は「イブの錯乱」なんてのが出て来てました、です。 Beat720 |
2B_Function | 投稿日時: 2007-8-26 5:23 更新日時: 2007-8-26 5:23 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2007-6-19 居住地: 投稿数: 31 |
![]() 野武雪さん コメントどうもです。
2作目、色々やってみてます。編曲についても今回はフェボナッチ数とかでの割方とかもしているので数学的な要素が入ってますが、やっぱり最終的にBとBの両方の感性の融合みたいな感じだと思います。つか、互いに書類をいじりあったので、どこがどっちって分からなくなるような感じでした。 ![]() Beat720 |
ゲスト | 投稿日時: 2007-8-26 0:51 更新日時: 2007-8-26 0:51 |
![]() こ、コメントを入れようとすると仕事の電話がっ
![]() 何かが邪魔してるのかっ!? ログインしないで書いちゃえ ![]() なんかもー声使ってもらってありがとうございます、こん な風になっちゃうんですにゃ、、、あいかわらず同じコメ ントでアレですが、領域越えてまつ(/ ̄ー ̄)サッ どこまで行ってしまわれるのでしょう? がるは、じっと見届けるつもりでつ。 @garuworks |
|
gigo | 投稿日時: 2007-8-25 19:50 更新日時: 2007-8-25 19:50 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() いやー、大作ですね~
![]() 混沌か秩序か?! と見たら、かなり秩序よりかな? ![]() こういう音は、何か無規則なようで、 規則性を見つけられると、おもしろいんですよね。 ループの素を使ってくれて どうも ![]() |
TheKanders | 投稿日時: 2007-8-25 16:44 更新日時: 2007-8-25 16:44 |
kankan ![]() ![]() 登録日: 2006-12-5 居住地: 多摩区 投稿数: 3373 |
![]() 音楽は理論する。こういう抽象的な壮大な宇宙観を音で展開するって、いいっすね。
もっとやってほしいっす。ドップラー効果っす。スーパー・ストリング理論。虫食い宇宙。ビッグバーン、愛の観音さんっす。 アートワークにつられて、カオスの世界へ。 |
野武雪 | 投稿日時: 2007-8-25 10:22 更新日時: 2007-8-25 10:22 |
ターミネーター ![]() ![]() 登録日: 2004-9-23 居住地: 長の拳 投稿数: 1341 |
![]() キタ━━━━ヽ(・∀・)ノ━━━━!!
2Bさん2作目! この曲の数値の分析なんてとてもできないけど、 コスモなカオスな感じがたまりまへん! 数値から導き出された音楽と言えども 編曲センスは数値から導き出せないもの。 そのセンスと数値の融合が素晴らしいッス! |
|