![]()
↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
![]() 時間(とき)の中に - おやじATB (コメント:18件・好きポチ:12件・登録:2014-08-05) 詳しく見る >> |
![]() ひとり旅 - おやじATB (コメント:14件・好きポチ:9件・登録:2014-04-13) 詳しく見る >> |
![]() 深い眠りのさらに向こう - yuuichik (コメント:27件・好きポチ:12件・登録:2014-04-10) 詳しく見る >> |
![]() Singularity - おやじATB (コメント:11件・好きポチ:14件・登録:2016-05-19) 詳しく見る >> |
9・6 - toshi-RIO (コメント:14件・好きポチ:7件・登録:2014-09-06) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
milestonecold | 投稿日時: 2014-4-25 23:10 更新日時: 2014-4-25 23:10 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2013-1-5 居住地: 投稿数: 288 |
![]() SCRAPSさん
お褒めの言葉を頂きありがとうございます。 実験的なとか新しいとかそういう言葉が大好きなので、これからもそういう変なものを作り続けて行くと思います。 |
SCRAPS | 投稿日時: 2014-4-25 12:46 更新日時: 2014-4-25 23:37 |
ターミネーター ![]() ![]() 登録日: 2007-1-27 居住地: 宮崎市 投稿数: 1422 |
![]() ディジュリドゥという楽器をハモらせるという発想が新鮮で面白かったです。
サンプリング音源ならではの手法ですね。 ディジュリドゥは色んな面白い音が鳴らせて、その変化やリズムで聴かせるのが伝統的な楽器ではありますが、でもエレクトリックな手法でこういうアイディアの音楽を作るのはとっても現代的なやり方で楽しい試みでした。 いい曲を聴かせていただきました。 |
milestonecold | 投稿日時: 2014-4-20 20:30 更新日時: 2014-4-20 20:30 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2013-1-5 居住地: 投稿数: 288 |
![]() kankanさん
ありがとうございます。 少なくともベースは自分でも何処かで聴いたことがあるフレーズなので案外錯覚でもないのかもしれません。 最近、ライドシンバルを打ち込むことに挑戦し、よりジャズっぽい感じも出せるようにと試行錯誤しているところであります。 |
milestonecold | 投稿日時: 2014-4-20 20:27 更新日時: 2014-4-20 20:27 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2013-1-5 居住地: 投稿数: 288 |
![]() ziziさん
ありがとうございます。 これを苦行に感じられないとはドエ…じゃなくて悟りを開いた聖人のようなお方なのですね(笑) ふがふがは本当はもうちょっとディジュリドゥみたいにびよびよ言いたかったのですがこれが自分には限界でした。 |
kankan | 投稿日時: 2014-4-20 20:07 更新日時: 2014-4-20 20:07 |
TheKanders ![]() ![]() 登録日: 2008-1-14 居住地: 投稿数: 2002 |
![]() 映画のワンシーンで使われていたのうな
そんな錯覚をおぼえました。 ドラムス。いいっすね。 こういうタッチすきっす。 |
zizi | 投稿日時: 2014-4-20 19:30 更新日時: 2014-4-20 19:30 |
![]() ![]() 登録日: 2008-4-25 居住地: 投稿数: 3247 |
![]() 確かにふがふが言ってる...いやそう言われるとそう聞こえてしまうという(笑)
ディレイの効いたピアノのフレーズが印象的でした。そしてこの後...と 期待を抱いてしまいそうになります。いえ苦行とは思いませんでしたよ~ |
milestonecold | 投稿日時: 2014-4-20 19:07 更新日時: 2014-4-20 19:07 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2013-1-5 居住地: 投稿数: 288 |
![]() southern_kさん
苦行におつきあい頂きありがとうございます。 前フリでいろいろ動きを持たせて、最後も何かあるんじゃないかと期待を持たせておきながら何もなく終わるという苦行です(笑) タイトルは、「お経(ディジュリドゥみたい)」っていうのを翻訳サイトで翻訳した結果です。英語として正しいかは不明です。 でも英語にする必要なかったな… この曲の本体は一番最後の延々と繰り返される苦行の部分で(一応、四つ打ちは木魚でふがふがはお経のイメージです)本当はあれをずっとループするだけで良かったのですが、流石にそれだけだと聴きづらいだろうと思ってあれこれおかずを足しました。 |
southern_k | 投稿日時: 2014-4-20 16:46 更新日時: 2014-4-20 16:46 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2004-6-19 居住地: 投稿数: 745 |
![]() ふがふが鳴っている低い音が凄い印象的ですね.
とらえどころが無いようで,でも四つ打ちのバスドラ?の音とのコンビで,きちっと曲の構造体になってて.想起される和音の動きも良いなぁ. で,曲名はどういう意味なんでしょうか? |
|