↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
![]() summertime - dj_beast (コメント:21件・好きポチ:21件・登録:2013-02-28) 詳しく見る >> |
キヲク memória - SCRAPS (コメント:26件・好きポチ:22件・登録:2012-08-05) 詳しく見る >> |
ゆっくり行こうよ - buku2 (コメント:26件・好きポチ:16件・登録:2012-09-28) 詳しく見る >> |
かんなぎの空 ~「水の空に眠る」main title - zizi (コメント:31件・好きポチ:17件・登録:2012-11-10) 詳しく見る >> |
Garagebandがあれば充分だ - ひわたし (コメント:23件・好きポチ:14件・登録:2012-12-24) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
kagen | 投稿日時: 2013-3-10 22:00 更新日時: 2013-3-10 22:00 |
![]() ![]() 登録日: 2006-1-3 居住地: 品川区 投稿数: 2469 |
![]() なりさん、コメント嬉しいです。
性急な展開も思っていたのですが、演奏力が 追いつきませんでした、ははは。 最近あらためてアイデア勝負だけで録って いますが、ちゃんと曲になっていないと 感じます。破綻してますよぉ~。 もうちょい時間かけようと思っています。 コメントありがとうございました。 |
なり | 投稿日時: 2013-3-9 10:36 更新日時: 2013-3-9 10:36 |
ケンシロウ ![]() ![]() 登録日: 2006-5-4 居住地: チューリップ畑 投稿数: 578 |
![]() お久しぶりです。
遅ればせながら聴きに参りました。 まず音色の美しさにびっくり。 音色から脳裏に浮かび上がる情景も美しいんだと思います。 私の中では、朝靄が消えた直後の湖のほとり、美しい青のイメージでした。 kagenさんのこのシリーズ、着想もすごいんですが、ひとつの楽曲としてよく破綻しないなぁと思います。 私が言うとかえって失礼かもしれませんが、kagenさんの音楽を一言で言うと「センスの塊」。 いつも驚かされます。 今回はフラメンコっぽい性急な展開を予想していたら終わってしまいました(笑)。 でも、胸に余りあるほど余韻が残ります。 また聴かせてください! |
kagen | 投稿日時: 2012-9-24 7:34 更新日時: 2012-9-24 7:34 |
![]() ![]() 登録日: 2006-1-3 居住地: 品川区 投稿数: 2469 |
![]() 失礼しました。いつの間にかログアウトしたようです。
↓コメント、kagenです。 |
ゲスト | 投稿日時: 2012-9-24 7:32 更新日時: 2012-9-24 7:32 |
![]() さすが kimuxさん!
アートワークは入交さんの衣装を手本にしました。 曲調も真似して、激しい部分もやりたかったのですが、 技術が全然追い付かず断念しました。 リンクのウェブサイトいいですね、勉強になりました。 フラメンコって奥深いですね。また挑戦したいです。 コメントいつもありがとうございます。 |
|
kimux | 投稿日時: 2012-9-24 1:03 更新日時: 2012-9-24 1:03 |
![]() ![]() 登録日: 2004-2-11 居住地: 地球 投稿数: 6941 |
![]() まず、アートワークがすばらしい。踊り子の紫の衣装がいいですねー。
扇子というか、アバニコというんですか。グアヒーラでは定番なんですね。 http://iberia-j.com/guia/guajira.php 紫のドレス発見しました。 http://www.youtube.com/watch?v=vIgTjOWAE5I そしてそして、スペインとジプシーとキューバに、すっと津軽が入ってくるとは!なんの違和感もなく溶け込んでいます。いい声ですねー。 |
kagen | 投稿日時: 2012-9-23 0:07 更新日時: 2012-9-23 0:07 |
![]() ![]() 登録日: 2006-1-3 居住地: 品川区 投稿数: 2469 |
![]() ボクの中ではGBUCでラテンものと言ったら
gigoさんですので、聞いてもらえて嬉しいです。 しかも10ページの長文ありがとうございます。 チャラチャラ言っていたのはカンジーラという タンバリンの仲間です。上手く使えなかったので 最初だけ登場してもらいました。 そうそう、サウラ監督の映像美に魅せられました。 しかも伝統への深い造詣と愛情も感じます。 ボクはVHSをDVDに落として持っていますが、 DVDが永年廃盤で高額取引されているようです。 復刻を切望します。 また面白そうなものを考えます。 コメントどうもありがとうございました! |
gigo | 投稿日時: 2012-9-22 5:11 更新日時: 2012-9-22 7:50 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() 美しいですね。
扇をもったエレガントな舞が目に浮かびます。 コインをチャラチャラ言わせたような音はトライアングル? 短さが良いのか、物足りないのか、どちらとも言えない辺りの、ギリギリの余韻も好きです。 いつもながら kegenさんの試みはすてきで ダイナミックに外を取り入れた、伝統を生かす継承とでも言うのでしょうか。 フラメンコにも、そう言う現代に生きている処がありますね。 伝統音楽を根こそぎ失ってしまった日本人からは羨ましい。 サウラ監督に触れていたのがきっかけだったのか いろいろ頭の中でフラメンコの思いが膨らんで 自分でも纏まりがつかなくて しばらく、コメントが書けなくなってしまって で、まあ、その事は10ページ分位!? ハショって 遅ればせながらの感想です。 |
kagen | 投稿日時: 2012-9-20 18:04 更新日時: 2012-9-20 18:04 |
![]() ![]() 登録日: 2006-1-3 居住地: 品川区 投稿数: 2469 |
![]() はは。金魚鉢かぶって宇宙出ました。
初アバターです。 友達のイラストレータが描いてくれたもので 胸の青森の県章がポイントです。 さて。 ちょっと中途半端なまま投稿したので 褒められると非常に照れくさいです。 グアヒーラは通常聞かれるジプシー由来の フラメンコの曲調とは違った雰囲気があるので、 地味ながら紹介したくて取り上げました。 歌詞もキューバを意識したものが多くて タバコ農園の娘が美しいとかです。 もっと精進して面白いものを作りますね。 コメントどうもありがとうございました。 |
yuuichik | 投稿日時: 2012-9-20 16:55 更新日時: 2012-9-20 16:58 |
校長 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-16 居住地: 投稿数: 2404 |
![]() あ、かげんさん! 金魚鉢を被っちゃいけないですよ!
なんて、新しいアバターを見て思っちゃいました(笑) これは、出だしからして、とても叙情的ですね。 もっとすぐにダンサブルな響きが来るのかと思っていたので、 良い意味で「意外」でした。 歌が始まっても、すぐには「ふるさと民謡シリーズ」だとは感じませんでした。 すごく清涼感のあるボーカルだと感じました。 段々「歌詞」と「声の節回し」が聞こえてきて始めて、 あぁ、これはシリーズなんだなと思ったぐらいです。 グアヒーラというのは初めて聞きました。 いいですね。きっとフラメンコとは少し違った、 静かな舞の中に郷愁を秘めた踊りなのかな?と想像しました。 kagenさんには、GBUC民俗学研究所 所長「柳田kage男」を任命したいです♪ |
kagen | 投稿日時: 2012-9-20 7:18 更新日時: 2012-9-20 7:18 |
![]() ![]() 登録日: 2006-1-3 居住地: 品川区 投稿数: 2469 |
![]() こんにちわ
いやぁ、美しい情景を描いていただき とても嬉しいです。 長く演りたかったのですが、限界でした。 コメントどうもありがとうございました。 |
ゲスト | 投稿日時: 2012-9-19 22:51 更新日時: 2012-9-19 22:51 |
![]() 綺麗なギターの響きですね!
なんかスペインの運河のほとりで 夕日を見ながら恋人と戯れているような。。 と思ったら日本語なんでしょうか? もっともっとず~と長~く聴いていたいです。 ありがとうございます。 |
|
kagen | 投稿日時: 2012-9-19 0:39 更新日時: 2012-9-19 0:39 |
![]() ![]() 登録日: 2006-1-3 居住地: 品川区 投稿数: 2469 |
![]() こんにちわ。
津軽小原節は津軽三大民謡の一つに数えられているので、 もっとメジャーな形式にしようかとも思いましたが、 何せ弾けませんでした。 また独特の世界を探してみます。 コメントどうもありがとうございました。 |
kagen | 投稿日時: 2012-9-19 0:31 更新日時: 2012-9-19 0:31 |
![]() ![]() 登録日: 2006-1-3 居住地: 品川区 投稿数: 2469 |
![]() こんにちわ。
SCRAPSさん、青森仲間だったんですね。 東北は夏の祭りが終わるとすぐ寒くなって 「秋がない」とよく言われます。 そんな青森も今夏は暑かったみたいですよ。 コメントどうもありがとうございました。 |
kagen | 投稿日時: 2012-9-19 0:24 更新日時: 2012-9-19 0:24 |
![]() ![]() 登録日: 2006-1-3 居住地: 品川区 投稿数: 2469 |
![]() こんにちわ。
以前から民族音楽が好きなのですが、 慣れ親しんだ民謡との融合を探し求めています。 もっと丁寧に作り込みたいんですが 大人になると時間とれないものですね。 でも、お褒めの言葉。とてもうれしいです。 コメントありがとうございました。 |
zizi | 投稿日時: 2012-9-18 20:11 更新日時: 2012-9-18 20:11 |
![]() ![]() 登録日: 2008-4-25 居住地: 投稿数: 3247 |
![]() グアヒーラ!すみません。知りませんでした。
しかしこの歌と相まってエキゾチック感満点です。 この独特の世界、素晴らしいです。 |
SCRAPS | 投稿日時: 2012-9-18 12:53 更新日時: 2012-9-18 12:54 |
ターミネーター ![]() ![]() 登録日: 2007-1-27 居住地: 宮崎市 投稿数: 1422 |
![]() っ!!!
優雅で清涼感があって、北国の晩夏を想起させる何かがありますね。素晴らしいです。 私は少年期を青森で過ごしたのですが、当時のいろんな情景が思い出されました。 とても素敵な音楽をありがとうございました。 |
southern_k | 投稿日時: 2012-9-17 23:48 更新日時: 2012-9-17 23:48 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2004-6-19 居住地: 投稿数: 745 |
![]() うわぁ
凄い, 世界の車窓からで流れていそうな,その土地ならでの音楽って感じがします 津軽の出身なんですか? ギターが美しい,これだけで説得力があります ホント美しかぁ (^O^) |
kagen | 投稿日時: 2012-9-17 10:01 更新日時: 2012-9-17 10:01 |
![]() ![]() 登録日: 2006-1-3 居住地: 品川区 投稿数: 2469 |
![]() 早速お聴きいただきありがとうございました。
歌もギターも中途半端ですが、夏が終わってしまう前に 投稿したかったので、こんな形になりました。 コメントありがとうございました。 |
kagen | 投稿日時: 2012-9-17 9:58 更新日時: 2012-9-17 10:02 |
![]() ![]() 登録日: 2006-1-3 居住地: 品川区 投稿数: 2469 |
![]() |
ひわたし | 投稿日時: 2012-9-17 9:08 更新日時: 2012-9-17 9:08 |
オビ=ワン ![]() ![]() 登録日: 2007-4-8 居住地: ロックンロールサーカス 投稿数: 1528 |
![]() 素晴らしー!
|
potman2 | 投稿日時: 2012-9-17 8:44 更新日時: 2012-9-17 8:44 |
ターミネーター ![]() ![]() 登録日: 2010-5-23 居住地: 東京 投稿数: 1451 |
![]() グアヒーラというジャンル(ジャンルというんですかね)、
知りませんでしたがいいですね! 3拍子で展開されるギター、これは例の「アルハンブラの想い出」奏法でしょうか。 空間処理の見事さ、津軽アンダルシアモンゴル唱法も斬新! 最初の歌詞がどうしても聴き取れませんでした、津軽弁かなあ。 |
|