Mainトップ  :  Rock :    帰路
帰路
↑作品を聴くには
ここをクリック!


ポチタグ
この作品のイメージは?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?

現在の結果を見る
帰路
高ヒット
移動式音楽班と申します。
wo_sevenさん「Neo-Fusion」をカバーさせていただきました。
( Neo-Fusion / wo_seven )

原曲は、まるで拍と拍の隙間を埋め尽くしていくようなビートに耳を奪われると同時に、幽玄な美しさをも感じるものです。
ばらばらなものが一つの場所へ向かっていくようなイメージ、巡礼のようだな、とぼんやり思ったものです。

どこか遠いところからの帰り道、頭の中は俗で、艶っぽいことでいっぱいになりつつある。だって、人生って色だろ、艶だろ。
しかし、一方でこの艶狂いの男をピエロ化するような運命が進行しているとしたら、報いか、罠か、裏切りか、不運か、それはわかりません。

Neo-Fusion 番外編、よろしかったらお聴きください。wo_sevenさん、ありがとうございました。
移動式音楽班 - 移動式音楽班 さんの作品をもっと! 
2007-7-8 13:29   553   33   15   0  
5:19   44.1 KHz   192 kbps   7.32 MB
  GarageBand(Mac)   (まだタグを設定されていません)



表示-非営利-継承

この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。

ナニャドヤラ
ナニャドヤラ - kagen
(コメント:30件・好きポチ:17件・登録:2008-04-26) 詳しく見る >>
夜は回る 立ち尽くす俺は、まるで踊っているかのようだ
夜は回る 立ち尽くす俺は、まるで踊っているかのようだ - 移動式音楽班
(コメント:37件・好きポチ:20件・登録:2008-06-09) 詳しく見る >>
通りの向こう、果てを見る
通りの向こう、果てを見る - 移動式音楽班
(コメント:39件・好きポチ:20件・登録:2007-09-09) 詳しく見る >>
野ネズミ連隊のテーマ
野ネズミ連隊のテーマ - gt_music
(コメント:36件・好きポチ:18件・登録:2008-01-01) 詳しく見る >>
Ho-Hi(ホーハイ節)
Ho-Hi(ホーハイ節) - kagen
(コメント:36件・好きポチ:22件・登録:2008-12-22) 詳しく見る >>
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド
移動式音楽班
投稿日時: 2008-5-8 23:00  更新日時: 2008-5-8 23:00
エージェント=スミス
登録日: 2005-9-24
居住地:
投稿数: 773
 Re: なりさん、帰路
なりさん、記念のコメントと、何度もお聴きいただいたようで、ありがたいことです。ありがとうございます。

制作した曲に込めたコンセプトや気持のようなものはそれぞれある訳ですが、感じ方は受取っていただく方に委ねておりますし、それは受け取り側の特権・愉楽ですので、その時々の感じ方でどうぞお楽しみください。

きっと、そんな風にして感じられたことを書き留める、ということはその時々の自分の記録かもしれませんし、更に、まるで制作者が音符の一つ一つを取捨選択するのにも似て、丹念に選ばれ推敲され書き留められたであろう文字に彩られたコメントは、時には一つの作品でさえあるようではございますまいか。
そんなコメントを、ありがとうございます。

とても大好きな原曲を自分なりに弾くこと、奏でることから形になっていった曲でした。頭で考えて構成している部分ももちろんありますし、もろもろ経験(ジゴロ道ではなく素人音楽道での)が私を動かす部分も、それは少なくはないのですが、何と申しましょう、弾いてるうちに、弾きまくる方向へと身体が引き込まれていった感覚があり、それが全体のムードになっている気はします。

私も、ジゴロ道に励行するような紐的な人生に舵を切っておるつもりは微塵もないわけですが、

「君の手料理が喰いたいんだ」
「少しカネ貸して、返すからさ」

などという曲を作りだしたなら、危険な男のシグナルだぜ。
なり
投稿日時: 2008-5-5 6:55  更新日時: 2008-5-5 6:55
ケンシロウ
登録日: 2006-5-4
居住地: チューリップ畑
投稿数: 578
 Re: 帰路
記念の300コメントを敬意と親愛をこめて、この曲に捧げます。

このところずっと、この曲を聴き続けていて、最初にコメントしたとき、私はこの曲を聴きこなせていなかったのだと気付かされました。
今も大して変わりはないのかも知れませんが、それでもこの曲の持つ凄味を、聴けば聴くほど感じてます。

原曲はほぼそのまま残しているとのことながら、私も含め多くの方が全く違うという印象を受けるのは、やはりこの歌声、歌詞、演奏の豊穣さの成せる業かと思います。
原曲に忠実でありながら聴き手にオリジナルという印象を与えるのは、移動式さんの個性がそれだけ強烈だからなのでしょうね。

移動式さんの声はとても色気があると思うのですが、この曲ではまた格別。
ちょっと虚無的な乾いた哄笑も、破滅へと通ずる情熱と闇を抱えた主人公の有様を表現しているようです。

終盤の演奏は歌詞と相俟って圧巻で、呑まれそうです。
この曲の世界に完全に取り込まれているところで、最後の絵本を閉じるような「おしまい」という言葉に、「ああ、これはひとつの物語だったのだな」と現実に戻されて、安堵すると同時に目が眩むような感覚に陥ります。
それだけ激しいものを持った曲だと思います。

余談ながら、こんなセクシーなジゴロに「君の唇の味を覚えておきたいんだ」と求められたら、迷わず差し出してしまう心情には変わりがありません
移動式音楽班
投稿日時: 2007-7-12 19:04  更新日時: 2007-7-12 19:04
エージェント=スミス
登録日: 2005-9-24
居住地:
投稿数: 773
 Re: 野武雪さん、帰路
野武雪さん、ありがとうございます。
(※個人的に、特別ありがとうございました。これからも大事に使わせてもらいます)

いやー、ホントにね、これ土台はそのままなのですよ。私も制作していてにやけた反面、制作進むにつれビクビクしました。
しかし、後には戻れねぇ。いよっ、男だね、移動式。←放置しておいてください。

演奏はですね、妙にノレたのです。短期間で録り直しも少なく処理しています。今回だけの傾向か、今後もノリノリ人生か、自分でも興味があります。

私にはwo_sevenさんの「妖しさ」みたいな成分(野武雪さんも出てますよねー)は出せないので、随分、学ばせていただきました。今後妖しく変わるわよ。
とはいえ、wo_sevenさんの作品とは、どことなくつながる部分がある気が前々からしているのです。今回、こうしてカバーさせていただき、そのつながる部分を言語化して説明できるようになれるかな、と思っていましたが、自分の中でもまとまっていません。何かのイメージを音に置き換えて、それを暴走させるというのかな、その暴走様式が美しくて好きなのだと思うのですけれど。

ぬ? ポップセンス? この珍楽団に?
そーれーはーねーぞ〜。そーれーはー惑わされているぞ〜。
野武雪
投稿日時: 2007-7-11 19:47  更新日時: 2007-7-11 19:47
ターミネーター
登録日: 2004-9-23
居住地: 長の拳
投稿数: 1341
 Re: 帰路
ぅわぁー、原作と全然違う…
いや、ちょっとは原作も残ってますね。
この原作を引き継いでいる部分を見つけると
ニャニヤしちゃいます

いつも以上に演奏が生々しい感じがしました。
そして原作の闇と激しさを受け継いでいて
とっても妖しく、それでいて
移動式音楽班さんのポップセンスも融合されていて
なんとも独特の空気が出ていますね〜
移動式音楽班
投稿日時: 2007-7-11 18:08  更新日時: 2007-7-11 18:08
エージェント=スミス
登録日: 2005-9-24
居住地:
投稿数: 773
 Re: gt_musicさん、帰路
gt_musicさん、ありがとうございます。

では恒例の赤ペン先生です。ケーン、正解○です!

手持ちのケーンはスケールが曲とまったく合っていないのですけれど委細気にせず吹いてます。更に、二種類ぐらいしかフレーズが吹けないので、もう一回録音に使ったら芸が枯渇します。嗚呼。

歌メロに関しては、私も昔のシャンソン風歌謡曲的な面を感じていました。闇鍋のような構成はありますが、細かいアレンジはあってないような状態でジャカスカとやっていますから、その辺りの意図と偶然の顛末を、巧いこと言い表していただきました。まるで自分自身の音楽遍歴をほぼ言い当てられたかのようです。

私もプレイヤー資質は乏しいのですけれど、最近、人様の曲を演奏させていただく機会に恵まれ、結構目覚めています。楽しいんです。
※注)技量が向上したわけではないのであーる。

さ〜て、前にどーゆーのやろうとして失敗したのでしょう。興味あるんだなぁ。私はくらぶ・みゅーずぃっくを制作しようとして一敗地にまみれた経験があります(未発表)。
移動式音楽班
投稿日時: 2007-7-11 18:00  更新日時: 2007-7-11 18:00
エージェント=スミス
登録日: 2005-9-24
居住地:
投稿数: 773
 Re: ieieさん、帰路
ieieさん、ありがとうございます。

私は魅力的にコードを進行させる術を持っていません(大体、コード進行あんまり考えない)ので、短いリフや、フレーズの集合体に力を傾斜させますね。ご指摘の通りです。いよーにうまいかどうかは、それは俺の口からは言えーねーなー。うわっはっは。←誰?

もともとの曲がよいので、次々とフレーズが生まれてくるのだ、ということはieieさんも良くご存知かと。
ここでも、もともとが良いのです、というところを私は非常に強調したいのですね。フレーズのツボに響きわたりました。
それを更に証明する時が来ることを、私は楽しみにしております。夏に弱いieieさん、構いません。ごゆっくり進めて下さい。
移動式音楽班
投稿日時: 2007-7-11 17:53  更新日時: 2007-11-27 17:36
エージェント=スミス
登録日: 2005-9-24
居住地:
投稿数: 773
 Re: 凪さん、帰路
凪さん、はじめまして。こちらこそありがとうございます。
何か、インパクトが伝わったようで、そんな感じがコメントからこちらにも伝わってきて、感動しました。

何かがうねるように流れていくさまは、私も原作に感じていた感覚で、そのうねりに共振したり、位相のズレでエフェクトがかかったりと、そんな結果、こうしてお送りさせていただいております。きっと、凪さんご自身の内にも、うねるような何ものかが流れていらっしゃるのかもしれませんね。呼応し、受信していただけたら嬉しいです。

えー、お聴きいただいてお察しのことと思われますが、私はやり過ぎる作風(芸風)ですので、食傷しないよう、ほんのときどき、聴いていただけると幸いです。これからもよろしくお願いします。
移動式音楽班
投稿日時: 2007-7-11 17:44  更新日時: 2007-7-11 17:44
エージェント=スミス
登録日: 2005-9-24
居住地:
投稿数: 773
 Re: xkzmy59さん、帰路
xkzmy59こと井草見さん改め59、ありがとうございます。
いやー、邪推ですよねー。邪推王です。裏表のない、すぅいーと&すとれーとなラヴソングだよねー、とは云っていただけませんね。
そもそも「きみ」を何かの暗喩として聴こうという姿勢が、制作者が固コブ結びしておいた紐をほどいてやろう、コノ、という聴き方です。
そんなリスナーに出会えて、ぼかぁ、本当に清々しいですよ。

他人事のようにキーワードを抽出すると「向こう側」「途中」「君」「帰り道」「唇」「巡礼」などといった項目が浮かび上がってくるのですけれど、「向こう側」と「君」は対立軸ですね。聖と俗です。その中間のあいまいなところで、どっち側の一線も越えてやるぜ俺は、もー「俺」なんて関係ねーよ、一線を越えるエネルギーに聖俗関係ねーよ、というナウなヤングへの痛快なメッセージ? みたいな。YO! はいたっち。B系? とか。みたいな。(※用語の誤用乱発)

もちろん、ウソだね、と呟かれるでしょうね。くっ。

いや、曲のベーシックな骨格はマジでwoさんのあの曲なのです。ほら。

あと、気掛かりポイントが一点、

>いつもと違い色気溢れるボーカル

いつも色気なかったんだ。哀号。ジゴロ(キャパ10人未満)道、走ってやる。
gt_music
投稿日時: 2007-7-11 3:27  更新日時: 2007-7-11 3:27
ドラえもん
登録日: 2005-10-7
居住地:
投稿数: 1141
 Re: 帰路
ひゃ! このイントロ! ケーンですか? 笙?
…またファックスの芯だったらどうしよう。
あ〜、こーゆーのやろうとして、前に失敗したんだよなぁ…。

今回、旅する吟遊詩人のようなトラッド風異国情緒と、
モダンな都市文化を感じさせるパンク性やアヴァンギャルド、
それと昔の流行歌やフォークソングのような歌謡性が、
いずれも何とも絶妙なさじ加減でブレンドされていて、
個性はいつもながら、更にすごい完成度だな、と思いました。
なんかもう、パーフェクト! って感じです。

あと、声も楽器も、じつに魅力的に歌っていて、私のような
プレイヤー資質に乏しい者は、もう指を銜えて憧れの世界…。
ieie
投稿日時: 2007-7-11 0:13  更新日時: 2007-7-11 0:13
登録日: 2004-12-12
居住地: 弘前
投稿数: 1812
 Re: 帰路
これまたなんちゅー曲でせう。
次々と立ち現れる魅力的なフレーズとアイディアの数々。
そう、フレーズ造りがいよーにうまいんですよね。
 その集合体がえも言われぬ豊穣な音楽性を現出させるのでしょうね。
 
Ps あっちの方、待たせてすまん。少しづつは進めてますよ。
 
投稿日時: 2007-7-10 21:56  更新日時: 2007-7-10 21:56
ドラえもん
登録日: 2006-11-11
居住地:
投稿数: 1270
 Re: 帰路
息の音も立てられず、身動きもとれず、目を見開いたままただただ聞き入っておりました。
この音楽に、詞に、物語に、移動式音楽班さんの声とうたに、何かがうねるように流れていくさまを感じました。

すごいです。
こんなにすごい世界を覗かせていただいて、ありがとうございます。
xkzmy59
投稿日時: 2007-7-10 21:06  更新日時: 2007-7-10 21:06
59コラーゲン
登録日: 2005-4-8
居住地: 宮前区
投稿数: 1157
 Re: 帰路
移動式ワールドに毒されきっているからか(失礼w)、
とてもじゃないけど『きみ(=艶)』の存在のお陰で「向こう側の世界」に
取り込まれずに済んだよべいべーとは聴こえないわけですが。w
または「きみ(=エロ)」のお陰で「向こう側」を捨てることが出来たぜ、
とも聴こえないわけでして。
さて、「きみ」が何の暗喩であるか考えながら聴くのもまた一興。
いつもと違い色気溢れるボーカルもジゴロ(キャパ10人未満)な笑い声も
ブービートラップとして想像の前に立ちふさがってくれること請け合いです。
と、ねじくれた思考に走るのがそもそも「移動式仕掛けワナ」に
ハマった証拠であり、この曲がwoさんのあの曲だなんて、ウソだねと呟きつつ
やっぱり移動式ワールドに毒されきっているから…(以下無限ループ)
移動式音楽班
投稿日時: 2007-7-10 19:18  更新日時: 2007-7-10 19:18
エージェント=スミス
登録日: 2005-9-24
居住地:
投稿数: 773
 Re: なりさん、帰路
なりさん、ありがとうございます。
なかなか鋭い。別に隠すことでもないので申しますと、通常、感覚的にギラっとしたところを一ヶ所作るようにしています。アンド、ジャカスカとメランコリィです。言っていることが長嶋茂雄ちっくですがそういうことなのです。
私が追究するテクニックとはそのような部分ですが、今回は、原曲に随分とあやかりました。過剰さと黒さ、私の貧相な肉体で表現したかった部分です。楽器もいつもより、強く大きく演奏しているはずです。

同じ場所にいなかった感覚は、wo_sevenちっくなドラミングのアクセントがシークエンスをカットするからですよ。

えーっと、虚構ですし、私はその道に通暁しているものではありませんが、ジゴロ(キャパ10人未満)への非常に寛容な御意見、どうお答えしてよろしいものか、はたまた、なりさんの身を案じたものか、心穏やかではいられません。なりさんの悪戯なコメントによって、確かこれまで、尻に楊枝が突き刺さったり、5cm宙に浮いたりしてまいりました。私がこれを機にジゴロ道(キャパ10人未満)に邁進するとしたら、今がターニング・ポイントだったぜマドモワゼル、と後に述懐することでしょう。
なり
投稿日時: 2007-7-10 15:40  更新日時: 2007-7-10 15:40
ケンシロウ
登録日: 2006-5-4
居住地: チューリップ畑
投稿数: 578
 Re: 帰路
何でしょう、この世界は。
私が知っている範囲での移動式さんの世界とはまた異世界です。
カバーだからということも勿論あるでしょうが、それだけではないような。
耳の悪い私には何だかよく分からない数々の楽器の音色、それとこの進行、そして歌詞、全てがあと一歩で破綻しそうな危ういところで奇跡的に均衡を保っているようで、そこに移動式さんの尋常ならぬ才気を感じます。
上手く言えないのですが、この曲を聴いている間、私は一瞬たりとも同じ場所にはいなかったような気がします。
歌詞は・・・色々ありますが、ひとつだけ。
私は女ですが、「君の唇の味を覚えておきたいんだ」と言ってキスを求める色魔は愛すべきものなので、大抵は許されるのではないかと。
たとえ他に3人くらいの女性に同じことをしていると知っていても。
10人だったらちょっと迷う、かな??(笑)。
移動式音楽班
投稿日時: 2007-7-9 18:08  更新日時: 2007-7-9 18:08
エージェント=スミス
登録日: 2005-9-24
居住地:
投稿数: 773
 Re: dj_beastさん、帰路
dj_beastさん、ありがとうございます。
ありゃりゃー、ビーストさんのこと謡っちゃっていましたか?
そう、私もそろそろ甘美なブレークスルーを謡って然るべき齢に差し掛かってきたかと、自問自答、手探りの日々です。

楽器は挙げられているのに加え、二種類のパーカッションとタイ土産の笛、それにカズーです。ギターがエレキ、クラシック、フレットレス、プリペアードと、どれも好き放題、楽しくベレベレ弾きました。ノリノリ現場でしたよ。自分のこれまでの作風のその先を見たいのですけれど、粗くても、収まらぬ音・演奏というのが、今の自分にリアルな風景かもしれません。渦中で、まだ見えてきませんが。
・・・まずは、風呂にでも浸かります(!)。

はい。ドアーズのフォロワーは幾らでもいます。そして全てがドアーズの左側に並んでいるのです。誰にジ・エンドを超える曲を書けようぞ。移動式ドアーズなどと称して右に出ようとすると袋叩きですよ。ぼかぁ、そういう面は、ホントーーに、気付かれないように巧く立ち回りたいと思っているのですよ。素人ながらワルよのぅ。ケッケッケ。小物ですね。
移動式音楽班
投稿日時: 2007-7-9 17:59  更新日時: 2007-7-9 17:59
エージェント=スミス
登録日: 2005-9-24
居住地:
投稿数: 773
 Re: 嘉手苅さん、帰路
嘉手苅さん、ありがとうございます。

恥ずかしがらずに申せば、魂をあかあか照らす火の粉をまき散らしたいぜ、と、思います。嘉手苅さんに憧れる所以ですね。
あちらの世界(どちら?)へいっちゃう正攻法な手段って、やはり、音と火を象徴的に道具立てにしたものだと思いますし。
私も原曲が心にゴーンゴーンと響いたことからここまで来ちゃいましたので、もしも、これによって心に何かしら響くものがありましたら、嬉しいです。

「君の唇の味を覚えておきたいんだ」という気障なセリフ、むかし観たレオス・カラックスの「汚れた血」という映画のセリフにあったような覚えがあります。だからキスさせてくれよ、頼むよ、みたいなシチュエーションだったかな。歌の練習をしていてこの辺の歌詞は自然と湧いてきました。覚えておきたいんだ、どこかへ向かっていく体勢です。

おしまい、は何度も録り直しました。毛布をかけられたかのよう、とは、想像もしていなかった反応で愉快です。こちらこそ、いろいろなことを受け取らせていただきました。ありがとうございます。
移動式音楽班
投稿日時: 2007-7-9 17:47  更新日時: 2007-7-9 17:47
エージェント=スミス
登録日: 2005-9-24
居住地:
投稿数: 773
 Re: Track25さん、帰路
Track25さん、ありがとうございます。
てへ。
えーっと、まぁ、大筋のテーマを決めて取り掛かるのですけれど、歌詞を作るのは最後のほうなのですよ。曲はですね、ベースラインがほぼ原曲のテーマ繰り返しなのですけれど、その上に乗るメロディやらコードやらの進行で、やや展開が多いように感じるのかもしれません。基本はワンコード持続です。構成は、信じて居直りさえすれば破綻を回避できるのです(断固確信)。

制作の最中も聴きこんでいましたが、アフリカ音楽や、じゃがたら(80年代のバンド、ステージで雲古したりするひとでした)などから影響された感覚があるとおもいます。といってもそんな風には作れないし、作らないんですけれどね。

独自ノウハウ開発の見地からの心残りは、延々とリフを引き伸ばして15分くらいプレイしたいッス。我ながら弾いていて面白かったもので。
dj_beast
投稿日時: 2007-7-9 1:26  更新日時: 2007-7-9 1:26
ガレバンジャンキー
登録日: 2004-2-12
居住地: 荒川二ノ3のジャージの着こなしが尋常じゃない件
投稿数: 2985
 Re: 帰路
うひゃあ。まるで自分のコトを謡われてる気分で何度も聴きました。ブレークスルーはこわい。でも甘美。「何の仕業なのだろう 闇」って凄いフレーズだなぁ。そうだ、移動式ドアーズなのかも、これ。そして楽器の演奏がギター、シンベ、ピアニカ、ハモニカ、それからなんていうんだかわからない楽器の数々。どれも凄いパッションに溢れてます。息遣い、指のタッチ。すべてが生々しく存在感あります。フレーズもとても素敵。凄い曲作っちゃいましたね。あ、オリジナルは聴いてなかったんでコレから聴いてみます!
移動式音楽班
投稿日時: 2007-7-9 0:20  更新日時: 2007-7-9 0:20
エージェント=スミス
登録日: 2005-9-24
居住地:
投稿数: 773
 Re: wo_sevenさん、帰路
wo_sevenさん、今回は本当にありがとうございました。

おっしゃるように、どれだけ自由にできるか、というところは大きなテーマでした。最終的に、wo_sevenさんが制作されたトラックからは、リズムの一部とベースライン(ここはほぼそのまま)、効果音を導入させていただき、その上で、またそれらと絡みながら、全力で大暴れさせていただきました。

一つの曲は無限の解釈と変奏の可能性を持っているのでしょうけれど、私がこの曲を演ってみたいと思ったのも、きっと、自分に思いもよらぬ風景を見せてくれそうな香りを感じたからだと思います。"Neo-Fusion"というタイトルのように、ここに音楽の融合がありましたら、何だか不思議で言葉にし難い高揚感を感じているこの気分が、それを表しているのではないか、と思えます。

しかし、制作に突入すると何も見えなくなってしまいますが、いざ、完成後に原曲を聴くと、遠いところに来たねえ、と不安に駆られますね。えへへ。ありがとうございました。
嘉手苅
投稿日時: 2007-7-9 0:01  更新日時: 2007-7-9 0:01
ケンシロウ
登録日: 2007-4-9
居住地: 沖縄県
投稿数: 637
 Re: 帰路
わたしはおんなですけど
このきょくに、この詩に、とっても共鳴させられたむねのどきどきじゃかすかとともにどんどん増しおしまいにはなみだがでよるという
そんなところで、はい、おしまい。に毛布をかけられたかのようなこのあたたかさよ。
わたししばしば
移動式人生を送っている、居った、ものですから
そのなかでなにかこのような楽曲に出会えたときは
ぐはッと
魂が
あかあかと火の粉巻き散らす強さで生き生きとしてきて
 うれしさを
もらえるです。
ありがとうございました。

忘れたく無いのではなくて
覚えておきたいのです。

あああなんかとってもありがとうございました。
肝つよさのがっきょくよ。
移動式音楽班
投稿日時: 2007-7-8 23:54  更新日時: 2007-7-8 23:54
エージェント=スミス
登録日: 2005-9-24
居住地:
投稿数: 773
 Re: magaimonoさん、帰路
magaimonoさん、ありがとうございます。
そうですね、確かに何かを薄めた表現はここではしてない気もしますけれど、いえいえ、消し去って塗りつぶしてはいないのですよ。結構そのままです。で、そのバリエーションの一つなのです。広い大きなテーマの中で、みみっちく蠢く端役を主役に仕立てたようなものです。
で、うん。ラテン的なドラマ風に捉えるのも、例えば砂漠のように、そこに何らのドラマも存在しないもののように捉えていただくのも、自由です。

へっへ。今回はいつも使わない武器が多かったので、連中、鼻息荒くて扱うの苦労しました。報われます。
移動式音楽班
投稿日時: 2007-7-8 23:08  更新日時: 2007-7-8 23:08
エージェント=スミス
登録日: 2005-9-24
居住地:
投稿数: 773
 Re: tamakiさん、帰路
tamakiさん、ありがとうございます。
どうもしばしば、わああ、とか、ぐわ、とか確かそういった素敵な書き出しでコメントを頂戴し、はっはっは、制作者冥利に尽きますよ!
はい。哀愁120%パッケージっすよ。夏でもトレンチの襟立てますよ(着ている時点で変態野郎でしょうね)。

えと、ともかく、この画を描いたのは私かもしれませんが、私一人の力ではございません。もともとの画があってこその陰画のようなものです。いろいろな進み方はあったと思いますが日陰の移動式道です。
Track25
投稿日時: 2007-7-8 23:02  更新日時: 2007-7-8 23:04
ドラえもん
登録日: 2006-3-25
居住地: 八戸市
投稿数: 1031
 Re: 帰路
凄まじいですな。
天才ぶりがいかんなく発揮されてますね。
歌詞(物語)が先きにあって、曲はそれを盛り上げるような作りで、劇場的とでも言いましょうか、こんな作り方は移動さんしかできませんね。エンデイングの「焼き尽くしてくれ」のリフレインが、pops的な解釈からすれば曲をまとめる構成となっており大正解(大好き)であります。展開的にも前奏から始まりABCDE..(数えきれないw)と無数に発展しまた前奏やAに戻ってくるという。。普通こういう作りしたら破綻してしまうものですが、移動さんは曲全体をまとめるための独自のノウハウを開発しており、そこが凄い!
移動さん、凄すぎるよ!
移動式音楽班
投稿日時: 2007-7-8 22:58  更新日時: 2007-7-8 22:58
エージェント=スミス
登録日: 2005-9-24
居住地:
投稿数: 773
 Re: gigoさん、帰路
gigoさん、ありがとうございます。
はい。そこのところですね。私も心配です。
でもでもでもですね、私は多分、原曲を100回くらい聴いていて、しかも自分の手の内を知っている訳で(だって自分ですもんね)、そうすると、これはやはり wo_seven かける 移動式音楽班、としか考えられなかったりする訳です。もともと私には思いつかない要素がいろいろとありました。あぁ、カバーおもしれー!

とはいえ、お互い、惑わせちっくな作風な気はします。
wo_seven
投稿日時: 2007-7-8 22:49  更新日時: 2007-7-8 22:49
登録日: 2004-9-4
居住地:
投稿数: 1708
 Re: 帰路
移動式さん、お疲れさまでした。
そしてこの曲、「素晴らしい!」です。

「こんなの俺の曲じゃねぇー」って言う台詞をとっておくように(笑)と、移動式さんとお約束していたのですが、やはり、先の一言に尽きると想います。

「素晴らしい!」

曲の出だしから一気に引き込まれ、まるでドンキホーテの世界に紛れ込んだようなコミカルな妄想の世界に包まれます。
私は何もしていないのですが、この曲を聴いていると音楽を共有(融合)できていると実感が持てて、凄くハッピーな気持ちになれます。
音楽って基本的に自由であるべきだと言うのが真理であると思いますが、そんな私の気持ちを満たしてくれる1曲であると思います。
本当にありがとうございました。
移動式音楽班
投稿日時: 2007-7-8 22:47  更新日時: 2007-7-8 22:47
エージェント=スミス
登録日: 2005-9-24
居住地:
投稿数: 773
 Re: aratakaoさん、帰路
aratakao=エレGさま、ありがとうございます。
えー、私のエッセンスは比較的ジャカスカ成分に現れてると思うのですけれど、その「からみ」というところは、wo_sevenさんの真骨頂である、いろんな拍が混ざったドラミングや、もやもやした音など、私なりにそのエッセンスをちゃっかり頂戴しつつ学ばせていただいた部分だと思います。

!x3、ビックリ3個は、嬉しいっス。やった!
magaimono
投稿日時: 2007-7-8 22:37  更新日時: 2007-7-8 22:37
ドラえもん
登録日: 2006-1-27
居住地:
投稿数: 1172
 Re: 帰路
うひゃぁ、カバーって、原曲の雰囲気あとかたもなく消し去って移動式色で塗りつぶされていますね。濃いです、いろんな意味で。音も歌詞も。主役は、色魔というよりはもっと悲しい道化なのでしょうか?ドン・ジョバンニよりもドン・ホセな男なのだろうか。哀愁溢れる音色がはまりまくりですね。移動式さんの武器の切れ味はいつもながらに鋭すぎます。
移動式音楽班
投稿日時: 2007-7-8 22:35  更新日時: 2007-7-8 22:35
エージェント=スミス
登録日: 2005-9-24
居住地:
投稿数: 773
 Re: poleさん、帰路
poleさん、ありがとうございます。
簡潔にして、味わい深いコメント、沁みます。
おかげで、う〜む、そうか、俺は面白い曲を求めているのだった、と至極単純な動機を思い出しました。きっと、原曲と私と、いろいろな絡み合いが「豊富」さを醸し出しているのではないでしょうか。そうだとしたら喜ばしいことです。
tamaki
投稿日時: 2007-7-8 22:23  更新日時: 2007-7-8 22:23
ターミネーター
登録日: 2005-11-13
居住地:
投稿数: 1438
 Re: 帰路
わああ。なんだこの世界は!
相変わらず凄い個性で全く新しい、
且つ濃い独特な世界を創りだしてますね。
歌詞もちゃんと理解できてないのですが、
なんかとんでも哀愁が押し寄せてきてます。
とにかく参った!
今回も素晴らしかった!
gigo
投稿日時: 2007-7-8 21:04  更新日時: 2007-7-8 21:51
登録日: 2004-6-2
居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通
投稿数: 4160
 Re: 帰路
wo_sevenさんの曲って聞くと
だいたいイメージできるんだけれど
それが移動式音楽班さんの感じと
どう繋がるのか?

と言うのが最大の興味でしたが、
もう、まったく
移動式音楽班色ベッタリじゃないですか

虚実の世界を行き来して
子供達も、おとな達も惑わす吟遊詩人ですね
 
aratakao
投稿日時: 2007-7-8 21:00  更新日時: 2007-7-8 21:00
エレG
登録日: 2005-4-4
居住地: おいでませ、永山へ〜 極上の川エビの唐揚げがもれなくついて来ます。
投稿数: 3885
 Re: 帰路
いやぁ、たまりませんです。
移動式さんのエッセンスがたっぷりで。
ドラムのリズムとバックと歌とのからみが何ともいえない世界を作ってますよね。
これぞ移動式さんの真骨頂って思いました。
素晴らしいです!!!
pole
投稿日時: 2007-7-8 16:06  更新日時: 2007-7-8 16:06
一人前
登録日: 2007-1-27
居住地:
投稿数: 77
 Re: 帰路
移動式音楽班さん
とても面白い曲ですし、非常に豊富な音楽です。
pole
移動式音楽班
投稿日時: 2007-7-8 13:33  更新日時: 2007-7-8 13:33
エージェント=スミス
登録日: 2005-9-24
居住地:
投稿数: 773
 Re: 帰路
一応、歌詞です。

「帰路」

向こう側から 戻る途中
向こう側を 俺は見た
今は 君のことでいっぱいだ

ずた袋の中身 乾いた木の実 かさついた葉っぱ さかなの干物 味気のない豆

食うものも食い尽くし 迷い果てる帰り道
君のことばかり考え 道しるべ通り歩いてきたが
なぜかこの様

何の仕業なのだろう 謎、 闇
君の唇の味を思い出したいんだ

向こう側から 戻る途中

ずた袋の中身 まあるい石ころ 尖った貝殻 摘んだ花びら こぼれた種子

墓標か それが俺の 見つからぬ帰り道
これが仕組まれた筋書きで もう戻れないのだとしたら
実に無様

何の仕業なのだろう 薄々、 確信
君の唇の形 なぞりたいんだ

向こう側を俺は見た
向こう側を俺は見た
君の唇の味を覚えておきたいんだ
君の唇の形 覚えておきたいんだ

太陽 焼き尽くしてくれ 俺を 激しく焼き尽くしてくれ
夜よ 消し去ってくれ 俺を 冷たく消し去ってくれ
巡礼
焼き尽くしてくれ 太陽 跡形もなく焼き尽くしてくれ
消し去ってくれ 夜よ 優しく消し去ってくれ
巡礼


ユーザーおすすめ!
GBUCアーカイブ
GBUC x Google
SEARCH
   検索オプション

  
GBUCアーカイブ
PAYMENT
購読料を受け付けています。
年額2000円。


銀行振込も受け付けております。詳しくはこちら
ライブスケジュール
予定なし
iChat
iTunes Store TOP100
ASSOCIATE LINKS
LOG IN
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

MAIN MENU

NEWS

NOW ONLINE...
241 人のユーザが現在オンラインです。 (19 人のユーザが Create & Listen を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 241

もっと...

LICENSE
creative commons lisence
当サイトの作品群は、
creative commons license
の下でLicenseされています。
当サイトのデフォルトCCは
表示ー非営利ー継承
です。

Apple User Group




SPONSOR


iPhone対応サイト