![]()
↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
諸行無常 op.090523 - yum (コメント:23件・好きポチ:12件・登録:2009-05-23) 詳しく見る >> |
New Strings Ondo (新弦音頭) - kimux (コメント:15件・好きポチ:12件・登録:2009-06-07) 詳しく見る >> |
最後の喜劇人 - ゲスト (コメント:33件・好きポチ:15件・登録:2009-11-14) 詳しく見る >> |
![]() indian beat 2 - Mukk (コメント:16件・好きポチ:9件・登録:2009-06-29) 詳しく見る >> |
冬の男 - ゲスト (コメント:19件・好きポチ:17件・登録:2010-01-02) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
Mukk | 投稿日時: 2009-6-30 21:25 更新日時: 2009-6-30 21:25 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2009-4-3 居住地: 三軒茶屋から徒歩10分 投稿数: 794 |
![]() saty+さん
コメントどうもです。 今回は、和を意識してつくっているのですが、 どうしても癖で、いろんな要素を付け加えたく なってしまうのです。 ![]() ![]() ![]() で、シンセとかの現代風の要素もはいってます。 琴とか尺八と現代音楽って合うもんですね。 結構面白いです。 プラスして、Vドラもいれて.....結構遊んでますね。 ![]() ![]() ![]() |
saty+ | 投稿日時: 2009-6-30 17:49 更新日時: 2009-6-30 17:49 |
ケンシロウ ![]() ![]() 登録日: 2008-5-26 居住地: 横浜 投稿数: 690 |
![]() イントロ超カッコイイですね~この雰囲気好きです~尺八が妙に合います。中盤あたりで琴の弦を抑えてピッチを変化させる奏法のところの音色もいいですね。
Vドラム使われているんですね、うらやまし~~ダイナミックです! |
Mukk | 投稿日時: 2009-6-28 20:21 更新日時: 2009-6-28 20:21 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2009-4-3 居住地: 三軒茶屋から徒歩10分 投稿数: 794 |
![]() 金骨ブラザーズさん
コメントありがとうございます。 最近は、下手なドラム自由に叩いたり、 いろんな音混ぜたりと、自由につくってます。 でも、結構たのしいっすね。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() |
Mukk | 投稿日時: 2009-6-28 19:58 更新日時: 2009-6-28 19:58 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2009-4-3 居住地: 三軒茶屋から徒歩10分 投稿数: 794 |
![]() tenawanboyさん
コメントありがとうございます。 ドラムのほうは、相変わらずで、お恥ずかしいかぎりです。 基本、叩いたまま使ってますので、失敗しているところが、 ただあります。 でも、ループにない音もつくれるので、 楽しい-です。 これからですので、がんばります。 ![]() ![]() ![]() |
Mukk | 投稿日時: 2009-6-28 19:51 更新日時: 2009-6-28 19:51 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2009-4-3 居住地: 三軒茶屋から徒歩10分 投稿数: 794 |
![]() satさん
コメントありがとうございます。 モダンな作品として感じて頂けてうれしーです。 ![]() ![]() ![]() 和の音と、現代のシンセ、ギター、ベース等 を混ぜたので、そのへんを感じて頂けるのは 嬉しーです。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() |
ゲスト | 投稿日時: 2009-6-28 19:50 更新日時: 2009-6-28 19:50 |
![]() おぉ!ほんとだ
![]() だいぶ自由度がどんどんとひろがってきましたね。 そしてカンフーな感じへと雪崩れ込むぅ。 飽きさせないっすね。 |
|
Mukk | 投稿日時: 2009-6-28 19:47 更新日時: 2009-6-28 19:47 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2009-4-3 居住地: 三軒茶屋から徒歩10分 投稿数: 794 |
![]() TheKandersさん
コメントありがとうございます。 最初のほうもシンセのながれに合わせて、 琴いれたりして、完全な和ではなく、 遊びを入れてました。 ![]() ![]() ![]() 違うタイプの音混ぜてみると、結構楽しいです。 ドラムのほうは、相変わらずですので、 お恥ずかしいかぎりです。 |
Mukk | 投稿日時: 2009-6-28 19:41 更新日時: 2009-6-28 19:41 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2009-4-3 居住地: 三軒茶屋から徒歩10分 投稿数: 794 |
![]() ziziさん
コメントありがとうございます。 完全に和ものにしないで、シンセとかギター加えて、 遊んでしまっているとこがありますが、 その辺を感じていただけてうれしーです。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
tenawanboy | 投稿日時: 2009-6-28 11:16 更新日時: 2009-6-28 11:16 |
ケンシロウ ![]() ![]() 登録日: 2008-4-27 居住地: 福井県坂井市 投稿数: 633 |
![]() 和物のアレンジも非常によいのですが、私は打ち込みとはひと味もふた味も違うドラムの方を聴いて楽しませてもらいました。きっちりクオンタイズされていなくて、ベロシティも均質でないドラム、やっぱり人間の演奏って味がありますね!
![]() |
ゲスト | 投稿日時: 2009-6-28 11:11 更新日時: 2009-6-28 11:11 |
![]() 時代劇と、現代音楽の融合というイメージで、聴いておりました
![]() こうして聴いていますと、月夜に輝く妖刀や、 夜をあるく侍の姿を想像します。 僕も、モダンな作品と感じました ![]() |
|
TheKanders | 投稿日時: 2009-6-28 9:18 更新日時: 2009-6-28 9:18 |
kankan ![]() ![]() 登録日: 2006-12-5 居住地: 多摩区 投稿数: 3373 |
![]() 新時代劇でも想像すればいいのでしょうかぁ
![]() 軽いタムが気持ちいいっす。 最初、和モノじゃないと思っていたら、後半は見事にそっちへ運びましたね。 ![]() ネックは笛っすね。 ![]() |
zizi | 投稿日時: 2009-6-28 5:01 更新日時: 2009-6-28 5:01 |
![]() ![]() 登録日: 2008-4-25 居住地: 投稿数: 3247 |
![]() あれ?和物なの?と思いながら聴いていると、
ああっ!来ました来ました。妖刀ムラサメ。 モダン→和物への展開、見事です。 |
Mukk | 投稿日時: 2009-6-27 21:35 更新日時: 2009-6-27 21:35 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2009-4-3 居住地: 三軒茶屋から徒歩10分 投稿数: 794 |
![]() potmanさん
コメントありがとうございます。 刀ってたくさんあるんですよね。 村雨、村正、正宗、いろんな名前でてきますよね。 ドラムのほうは、まだいきよいで叩いている感じですので、 刀のようにもっと技を磨かないとですね。 どうもです。 ![]() ![]() |
Mukk | 投稿日時: 2009-6-27 21:30 更新日時: 2009-6-27 21:30 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2009-4-3 居住地: 三軒茶屋から徒歩10分 投稿数: 794 |
![]() gigoさん
コメントどうもです。 モダンで感じていただけたのはうれしいです。 古い音とシンセ系の新しい音などいろんな 音混ぜたので、どんなふうに感じていただけるか 少し不安でしたが、コメントうれしいです。 ![]() ![]() ![]() |
ゲスト | 投稿日時: 2009-6-27 21:15 更新日時: 2009-6-27 21:15 |
![]() ムム、妖刀ムラサメ(白土三平風)。
「抜けば玉散る氷の刃」 手にした者がどうにかなっちゃうと言われるアノ村雨。 ひとたびバチをにぎるや、憑かれたようにドラムを たたき続ける、そんなムラサメな曲でもありますなあ。 いや、スゴイ。 |
|
gigo | 投稿日時: 2009-6-27 20:50 更新日時: 2009-6-27 20:50 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() おー、思いのほかモダ~ンで
映画「The SAMURAI」のテーマか と思って聴いていたら、 ドラにシャミセン、タイコが入って 村祭りのカンフー芝居の最中に 雨に降られたシーンになりました。 「村雨」って何か詩的な感じですね。 英語のシャワー ![]() ![]() |
|