![]()
↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
My Broken Summer (歌入り) - kimux (コメント:37件・好きポチ:18件・登録:2005-01-10) 詳しく見る >> |
![]() 僕のサンダーバード - eco_dek (コメント:35件・好きポチ:20件・登録:2005-12-20) 詳しく見る >> |
![]() TRI-X-Mix - tmy (コメント:12件・好きポチ:11件・登録:2005-07-20) 詳しく見る >> |
promise - n.j. (コメント:94件・好きポチ:60件・登録:2005-04-23) 詳しく見る >> |
TABLAとカレー - N&N (コメント:23件・好きポチ:23件・登録:2005-06-26) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
Shinichi | 投稿日時: 2006-11-16 0:05 更新日時: 2006-11-16 0:05 |
![]() ![]() 登録日: 2004-10-24 居住地: 投稿数: 3895 |
![]() 今更ながら・・・ですが、初めて聴きました~!!
すっげぇ、カッコいい。 最新作の音作りの原点みたいなのを感じましたですよー。 わわわわ。。 |
jesushairdo | 投稿日時: 2004-10-23 20:19 更新日時: 2004-10-23 20:19 |
![]() ![]() 登録日: 2004-10-23 居住地: gbuc.net 投稿数: 2044 |
![]() オレンヂジューーース!って夢に出てきそうです。
|
tcn | 投稿日時: 2004-8-28 23:37 更新日時: 2004-8-28 23:37 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2004-8-27 居住地: 投稿数: 58 |
![]() あっと。
ログインしていませんでした。 前のゲストは tcn でした。失礼いたしました。 |
ゲスト | 投稿日時: 2004-8-28 23:28 更新日時: 2004-8-28 23:28 |
![]() 聴かせていただきました!
やはり、ただ者ではないですね!?! 新米の私にコメントする権利はありません・・・というか言えません。 ありがとうございました。また機会ありましたら、聴いてやってください。 |
|
few01 | 投稿日時: 2004-7-30 0:07 更新日時: 2004-7-30 0:07 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2004-7-12 居住地: 東京 投稿数: 38 |
![]() おもしろい!
いいなぁ。なんてまた色々な才能の人が集まっているんだろう、このユーザーズクラブは。 |
Smoke_A | 投稿日時: 2004-7-29 23:13 更新日時: 2004-7-29 23:13 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-22 居住地: 投稿数: 127 |
![]() さいっこおです!
僕も勉強させてもらってます! |
HIDE | 投稿日時: 2004-7-27 21:32 更新日時: 2004-7-27 21:32 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2004-3-2 居住地: 福岡 投稿数: 819 |
![]() ビースト兄貴の変態性wは、腹筋鍛えられる程、
開国(featuring:ペリー) http://gbuc.net/modules/myalbum/photo.php?lid=95&cid=15 で、しょっぱなから開花していて、僕がGBUCにきて一番最初に聴いた曲はこの曲らしくwそして、一番最初に誰かの曲にコメントしたのも、この曲で、さらに、ビースト兄貴が「モダチョキ好きですよ!」ってのも判明したのもこの曲でした(笑) やっぱり、遺伝的要因ってあるんでしょうか(笑)ものすごい天性のセンスが、出店で売ってるりんご飴のようにネットリとまんべんなく塗られていて、めちゃくちゃ体に悪そうなんだけれどもw、癖になってやめられないほど、リピートしちゃいます。 日本の夏、そして懐かしい風情を、緻密に組み立ててるにもかかわらず、ここまで、風流とはかけ離れてw、いやでもしかし、それでも暑苦しいw日本の夏を感じさせつつ、ミニマムな事象に注力するその視点が、もう天才としかいえません!! 何言ってるか分かりませんがw とにかく、ありえない程、陶酔させてくれました。 感謝!感謝!ベストチューンです! |
ゲスト | 投稿日時: 2004-7-27 2:27 更新日時: 2004-7-27 2:27 |
![]() コメント失礼します。この曲と書類で勉強出来ます。あったかいです。
|
|
yuuichik | 投稿日時: 2004-7-25 18:50 更新日時: 2004-7-25 19:06 |
校長 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-16 居住地: 投稿数: 2404 |
![]() 聴きたい曲、返したい曲へのコメントはたくさんあるのに、
なかなかできずにいる今日この頃。 でもでも、ビーストさんのこの曲にはまいりました。 他のすべてを飛ばして、先にコメントせずにはいられません。 技術的なコメントはできない私を許して下さい。 感覚的・観念的・詩的なコメントも 今はできなくなっている私を許して下さい。 けど、この曲、大好きです。 リスさんも言っているけど、 私の大好きなビーストさんの曲「ザリガニ獲り」の時代を もっと「ガキ」の視点から描いた曲。 しかも現時点のビーストさんの ガレバンの技を思う存分フィーチャーした曲。 なによりもビーストさんの生なボーカルを大々的にフィーチャーした曲。 この曲を聴くにあたって、6月に生ビーストさんに逢えたのは とっても貴重だったと思う。 あの濃いキャラの彼が、このマイクの向こうで、 いろんな声の表情を変化自在に、 あるいは、ああでもない・こうでもないと演じながら、工夫しながら、 唱っていっているのを想像できて、 とっても楽しい。 “あー、生ビーストに逢えてGoodだったな” と思った次第。 世代的に同じせいか、 昔近所でやってた盆踊りの 子どもは無料でもらえたオレンヂジュースは よ~~く分かりましたよ。 ポリバケツいっぱいに、粉を溶かした、 妙に毒々しい、舌にぴりっとくる あのオレンヂジュース。 あれは、盆踊りという真夏の夜の夢の世界だからこそ許された味。 屋台の裸電球。綿アメ機の音。お面に金魚。 何度も繰り返される盆踊りの音楽(うちの方は東京音頭)。 少年の日、それらは初めて味わう異世界の絵と音と匂い。 ビースト少年を通して観た昔の大阪の盆踊りの風景は、 皆の記憶の中にある少年の日の盆踊りを追体験させてくれた。 「ザリガニ獲り」を聴いたあの時には、 ビーストさんの歳も、その人となりも分からなかったけど、 それを少し分かった今、そしてもしも分からなかったとしても、 自分は、この偉大なるアーティストに とっても惹かれていることを 告白します。 |
Loop_9 | 投稿日時: 2004-7-25 10:21 更新日時: 2004-7-25 10:21 |
![]() ![]() 登録日: 2004-2-12 居住地: 札幌 投稿数: 2774 |
![]() 作品自体に対しては「大好き!」とか「カッコいい!」とか以外言えることがないんで、以下どーでもいいことを。
レゲエのトースティングと河内音頭の類似性って、こうやって曲にして指摘してたものは聴いた気がするんだけど(河内家菊水丸あたりかな?)、こんなに凄くて面白いもんではなかったなあ。 まさにストリートワイズ!な感じでマジかっこいいっす。 |
naoken | 投稿日時: 2004-7-25 6:22 更新日時: 2004-7-25 6:22 |
伴宙太 ![]() ![]() 登録日: 2004-2-10 居住地: 東京サウダージ 投稿数: 507 |
![]() 異能の者の音ですね。
カッコイイを通り越して、すこし怖いです。変な汗がでてきました。 |
リスとトラ | 投稿日時: 2004-7-25 3:58 更新日時: 2004-7-25 3:58 |
ジェダイマスター ![]() ![]() 登録日: 2004-2-14 居住地: Joban Line沿線 投稿数: 395 |
![]() あああああああああああああああ。
「ザリガニ」とは正反対の方向から、ノスタルジーが押し寄せてくるよお。 こんなに日本語でなくてはいけない歌って、いつ聴いたっけ? コトバ界のヒトは、ただただろれつも回らずに、平伏するのでした。 |
Marhear | 投稿日時: 2004-7-25 0:33 更新日時: 2004-7-25 0:33 |
エージェント=スミス ![]() ![]() 登録日: 2004-2-13 居住地: 投稿数: 842 |
![]() とてつもなく圧倒的な才能に打ちのめされました。
カッチョイイイ~~~~~!! ------------------------------------------------------------------------------ ・・・以下、堅苦しく、わけわからん文章ですが、書かずにはいられなかったので書かせてください。皆様スルーしてください(笑)。 人の心と体を揺り動かす音楽の秘密を求めるがゆえルーツに深く向かい、音楽の可能性や未来を信頼するがゆえに新たなリズムを求める。そんな音楽の魔力に完全にとりつかれ、そしてその両立を具現化するだけの知性と体力を持った希有な才能を持った人、それがビーストさんだと思います。 何か過去から続いてきた根源的なものに対するわずかなズレ。真に新しいものとは、そのような差異が持つ興奮であると思います。根源的なものをもたない新しさは軽く、消え去っていきます。ゆえに真に新しいものはどこななつかしく、せつなさの香りをたずさえてやってきます。 |
ゲスト | 投稿日時: 2004-7-24 23:29 更新日時: 2004-7-24 23:29 |
![]() 僕にしては珍しくw何回もリピートして聴いています
さすがとか言うとわざとらしくて、特にビーストさんとかには使いたくないんですが(飲み友達としては!ってすみません年上の方にむかって!あえていいますとですw)さすがっていう言葉しかうかびません!僕の中ではトゥーリオとかと同じ脈略の曲に聞こえるんですが、ビーストサウンドの真骨頂!堪能させていただきました ![]() |
|
kimux | 投稿日時: 2004-7-23 23:20 更新日時: 2004-7-23 23:20 |
![]() ![]() 登録日: 2004-2-11 居住地: 地球 投稿数: 6941 |
![]() なんじゃこりゃ~~~ ピリピリッと痺れっぱなし~~~~
このときの合成着色料と合成甘味料とあと何かで、今のビーストさんがあるのかなぁ |
eco_dek | 投稿日時: 2004-7-23 23:17 更新日時: 2004-7-23 23:17 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2004-3-20 居住地: 投稿数: 278 |
![]() ダグアウトの一番隅っこで
黙々と剛速球を投げ続けている「狂気」の男。 いるんだなぁ、こういう人がほんとに。 ビーストさん、すごいです。 前立腺で奏でたような、少年の夏の思い出? 泥団子のような異様な黒光りのにっぽんの夏。 胡散臭さの中にもちゃんと「夢」があったあの頃 騙す方にも騙される方にもバイタリティがあった時代 痺れるような毒が混ざってるのに 愛があって、あったかい.......。 はじめて「すべての氷は溶ける」を聴いた時も 世の中にはスゴイ人がいるもんだって 本気で思いました。 |
ebiva | 投稿日時: 2004-7-23 20:36 更新日時: 2004-7-23 20:36 |
ドラえもん ![]() ![]() 登録日: 2004-3-28 居住地: ピザ。 投稿数: 1007 |
![]() あひ~~~(@_@)
こりゃたまらん~~~~。 くせになるくせになる~~るる~~~。 |
tio | 投稿日時: 2004-7-23 19:30 更新日時: 2004-7-23 19:30 |
ジェダイマスター ![]() ![]() 登録日: 2004-4-4 居住地: 東京 投稿数: 405 |
![]() 昭和の香り。
「ワタナベのジュースの素」、思い出しました。 よく、袋に指つっこんでなめてました、これがまたうまかった! サイダーに入れると、エライ勢いで泡ふいたりしましてね。 コンビ二もファミコンもなかった。 夏休み、町内会の盆踊り、幼い頃の夏の記憶。 一気にトリップさせていただきました。 |
じゅん | 投稿日時: 2004-7-23 18:19 更新日時: 2004-7-23 18:19 |
ジェダイマスター ![]() ![]() 登録日: 2004-3-29 居住地: もりおか 投稿数: 499 |
![]() ラジオで聴いた時は本気でぶっ飛びました。
これ大っ好きです。 魂が思いっきり詰まってて最高にキました! ビーストさん、これでメジャーでビューしてほしいっす! そして、歌詞見て感動してます。 いや、ホント、何故か感動してます。 自分が経験したことじゃないのに懐かしくてたまらない気持になりました。 |
nayuta | 投稿日時: 2004-7-23 17:48 更新日時: 2004-7-23 17:48 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2004-3-5 居住地: 東京の結構西の方 投稿数: 196 |
![]() うわ~面白い!楽しい!なのに、すげーかっこいい~。
このノリ、すごい好きでした(^-^)。 |
eco_dek | 投稿日時: 2004-7-23 16:41 更新日時: 2004-7-23 16:41 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2004-3-20 居住地: 投稿数: 278 |
![]() うん!確信した!
身近にいる分、 僕は横山剣よりビーストさんが好きだ! 今日はここまで。 またあらためてコメントさせていだだきます! |
ASO | 投稿日時: 2004-7-23 11:42 更新日時: 2004-7-23 11:44 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2004-6-3 居住地: 湘南 投稿数: 72 |
![]() うわあ~!
浪曲の広沢虎造がエレクトロニカに逝っちゃったような めちゃくちゃ革新的なアプローチですね~。 変態的なオケはもちろん、歌の処理が超かっこいい! つい歌詞に引き込まれてしまいます。 でもそれ以上に歌の表現力に絶句です。 あっ、これ一回笑い死にしたあとに、冷静になって書いてます。 オレンヂジューチュ 買ってきます! |
|