![]()
↑作品を聴くには
ここをクリック! |
|
この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。
![]() コンバレ夫人の呪われた恋路 - IwaAG (コメント:6件・好きポチ:3件・登録:2007-04-01) 詳しく見る >> |
whisper - nes (コメント:22件・好きポチ:16件・登録:2008-03-09) 詳しく見る >> |
Ascension - wo_seven (コメント:14件・好きポチ:6件・登録:2008-08-11) 詳しく見る >> |
月と太陽 op.090120 - yum (コメント:27件・好きポチ:8件・登録:2009-01-21) 詳しく見る >> |
ワイハー - ゲスト (コメント:22件・好きポチ:7件・登録:2009-04-29) 詳しく見る >> |
投稿者 | スレッド |
---|---|
S*andburg | 投稿日時: 2008-7-17 1:03 更新日時: 2008-7-17 1:03 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2007-12-6 居住地: 川向こう 投稿数: 199 |
![]() きゃうッ!
わざわざお越しいただき&ご試聴いただき、本当にありがとうございます!! m(__)m とりあえず楽しんでいただけたようで嬉しい限りです~。 音楽についてはまだまだわからないことだらけで、色々と本を読んではいるのですが、なにせザル頭なので、今の所は知識を実践するというよりむしろ「こんな感じかなぁ~?」とままごと遊びのようにソフトをいじって楽しんでいます。 > もし楽譜が読めるのでしたら、好きなオーケストラ曲のスコアを > 買って見ながら聴くとアレンジ等の勉強になりますよ。 なるほど。桶、いやオーケストラの曲なら高音から低音まで各種楽器が勢揃いでハーモニーを構成しているから確かに勉強になりますよね。先日「知識ゼロからのクラシック入門」というCD付きの本を衝動買いしたばかりなので、とりあえずココに入っている曲から勉強してみようと思います。 ![]() 貴重なアドバイス、ありがとうございます! ![]() (楽譜は……とりあえず右手の……、え~っと、あれあれ、そう、ト音記号! なら何とか読めます。ヘ音記号、の方は……ゴニョゴニョ(焦)。) ![]() |
zizi | 投稿日時: 2008-7-14 23:28 更新日時: 2008-7-14 23:28 |
![]() ![]() 登録日: 2008-4-25 居住地: 投稿数: 3247 |
![]() 面白い作品ですね!これでDTM初心者とは恐れ入ります。
自分の過去を振り返ると2曲目位の頃とかとても人様にお聞かせ 出来るものではありませんでした。短期間でとても勉強されて あるようでビックリです。また、ご参考になるかどうかわかりませんが もし楽譜が読めるのでしたら、好きなオーケストラ曲のスコアを 買って見ながら聴くとアレンジ等の勉強になりますよ。 |
S*andburg | 投稿日時: 2008-7-9 18:43 更新日時: 2008-7-9 18:47 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2007-12-6 居住地: 川向こう 投稿数: 199 |
![]() ご無沙汰してます。
にもかかわらず、ご試聴&コメントをいただきありがとうございます。 拙いモノですが楽しんでいただけたようで、 「あ、何とか楽曲(=楽しい曲)が作れたのかな?」 とこちらも嬉しさいっぱいパワー再充填、といった感じです。 ![]() > あまり贅沢にループを使ってしまうと、 > 次からループの引き出しが少なくなってしまいますよw ドキッ!! ![]() ん~……、ま、まぁ、その時はその時。 ななな、何とか、なるのでは…ないかと………(遠い目)。 ![]() 投稿して1ヶ月弱、皆様の凄い作品群にすでに埋もれてしまった感を感じていたのですが、わざわざ遡ってご来訪いただき、本当にありがとうございます! m(_ _)m |
野武雪 | 投稿日時: 2008-7-5 17:35 更新日時: 2008-7-5 17:35 |
ターミネーター ![]() ![]() 登録日: 2004-9-23 居住地: 長の拳 投稿数: 1341 |
![]() ドラム以外のループをほとんど使ったことが無いので
新鮮に聴けました ![]() ダイナミックで色んな音が入っていて楽しいですね ![]() あまり贅沢にループを使ってしまうと、 次からループの引き出しが少なくなってしまいますよw |
S*andburg | 投稿日時: 2008-6-23 17:53 更新日時: 2008-6-23 18:43 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2007-12-6 居住地: 川向こう 投稿数: 199 |
![]() アップデートしにきたら再コメントが!
![]() ![]() ![]() ありがとうございますーッ!! しかも、フォローというか、ロケットブースター並の持ち上げように当方かなりドびっくり&ビビッております。 ![]() 「ダダイズム……、え~と、『ダダ星人主義』?」とかボケかましている場合じゃないですね(滝汗)。 ここ3ヶ月位試行錯誤を繰り返しながら聴き詰めていたので、この曲を客観的に聴く事ができなくなっていた事に危惧感を抱きながらの投稿&アップデートだったのですが、これで一気に安心しちゃいました。 いやもう、本当にありがとうございます~ x |
gigo | 投稿日時: 2008-6-15 7:38 更新日時: 2008-6-15 7:46 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() >> 支離滅裂な組み合わせ
>ぐはッ!(一刀両断) ![]() もはや真実は逆説でしか言えないと言う 最大の褒め言葉です ![]() ![]() ![]() ユーラシア文明で 突然ヤンキーデゥデュルが出てくる ダダイズムは、常人の推し量れない世界ですよ ![]() |
S*andburg | 投稿日時: 2008-6-15 3:04 更新日時: 2008-6-23 17:56 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2007-12-6 居住地: 川向こう 投稿数: 199 |
![]() ご無沙汰してます。
にもかかわらず、早速のコメントありがとうございます! > 支離滅裂な組み合わせ ぐはッ!(一刀両断) ![]() おかしいなぁ……。はじめはNational GeographicとかDiscovery channelとかのCMにありそ~なイメージの「世界一周」曲を目指していたのですが、できあがってみたらこんなカンジに(汗)。 ならばということで、大陸が分かれる前の大陸というか、バベルの塔破壊直前の時代というか、人が人や自然とフツーに共存していた頃に、曲を聴きながら思いを馳せてみると聞こえ方も変わるだろう…と、曲を直さず気を取り直してみる事にしました。 (人はソレを「言い訳」という orz) 試聴いただいて本当にありがとうございます。m(_ _)m とりあえず楽しんでいただけたようで良かったです。 ![]() (20080623)ちょこっと文章を修正しました。 |
gigo | 投稿日時: 2008-6-14 22:30 更新日時: 2008-6-14 22:33 |
![]() ![]() 登録日: 2004-6-2 居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通 投稿数: 4160 |
![]() お馴染みのメロディの
支離滅裂な組み合わせが(失礼!) 何とも楽しいですね! ![]() こう聴いてみると、 やっぱり音楽はリズムかなー!? なんて感じさせます。 ![]() ![]() ![]() |
S*andburg | 投稿日時: 2008-6-14 22:20 更新日時: 2008-6-23 17:12 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2007-12-6 居住地: 川向こう 投稿数: 199 |
![]() 例によって(?)、補足という名の自分メモ。
■使用ソフト:Garage Band 4.1.2 (248.7) ■調:Bbメジャー(変ロ長調:調号はシとミにフラット) ■BPM:130 ■使用したApple Loops(アルファベット順…になってるかな?): |80s Dance Pad 01|Agogo Groove 01|Ambient Beat 01|Asian Gamelan 05|Bongo Groove 01, 02, 04, 05|Blues Harmonica 02, 09|Ceramic Drum 03, 05, 06|Club Dance Beat 008, 013, 018, 025, 058, 063|Conga Groove 02, 03, 07, 11|Cowbell Groove 01|Djembe 01, 02, 03|Dumbek Beat 01, 02|Eastern Santoor 01 ,02, 04|Edgy Synth 01|Effected Beat 02|Electronic Drum Beat 01|Exotic Beat 02, 03, 06|Exotic Sarod 01, 02|Far East Drums 01, 02|Funky Latin Drums 06, 10|Indian Tabla 01, 02, 04, 05|Island Reggae Bass 02, 06, 08|Island Reggae Drums 02|Middle Eastern Oud 01, 02, 03, 05, 06|Modern Rock Drums 01, 05, 06|Modern Rock Guitar 07|Motown Drummer 08|Nordic Keyed Fiddle 01, 02|Orchestra Strings 01|Rural Banjo 02, 03, 04|Shaker 05, 09, 11, 12, 15, 16|Synth Array 02|Synth Tone Bass 02|Synthesizer Bass 03|Tambourine 02, 04, 08|Techno Bass 05|Thumpy Hip Hop Bass 04|Upright Funk Bass 12|World Agogo 01, 02|World Bongo 02| |Canoe Paddle|Cave Water Drops|Chimpanzee Calls|Crickets|Crowd Applause 01|Forest|Forest Evening|Frogs at Night|Jet Fly By|Jungle|Loon Calls|Night Camp|Ocean Surf|Rain Heavy Thunder|Seagulls|Sheep Bah|Small Child Giggle|Traffic Helicopter|Vinyl Scratch 06| いっぱい使用していますが、実はコレ以外にソフトウェア音源トラックを3つ使用しています。100% Apple Loop曲にはならずちょっと残念ですが、上記以外の音がどれかを探すのも一興かと(笑)。 ■参考文献 今まで発表した2曲を作成中に読んだ音楽関係の本です。私と同じような初心者の方や、「これから音楽やってみようかなぁ」と思案されている方の参考となれば幸いです。 ・ミッキーといっしょ 楽譜のやくそく 【株式会社ヤマハミュージックメディア】 ISBN 4-636-80368-x 子供向けと侮るなかれ。音階、音程から調の長短、三和音に七の和音までが、ヤ○ハエレクトーン教室(幼児科)を1年ちょいで挫折した私でもわかるように紹介されています。但し、理論の細かいところまでは記載されていないので、そのあたりはweb情報等で補填するのが良いかと。 ・最新 音楽用語事典 改訂新版 【株式会社リットーミュージック】 ISBN 4-8456-0053-6 主人から借りている事典です。全部は読んでいませんが、「リバーブ」「フェイザー」「コンプレッサー」「セブンス・コード」「タブラ」などわからない単語を見かけた時はまずコレで調べています。 ・エフェクターの全知識 安斎直宗 著 【株式会社リットーミュージック】 ISBN 978-4-8456-1096-9 エフェクターについての本です。内容を理解できているかどうかは別として、私でもとりあえず読破はできました。ただ、あくまでも「楽器につなぐ」エフェクターの本であるらしく、Garage Bandの本ではありません。ご留意下さい。 ・Mac Fan GarageBand '08 マスターブック 木村公彦 著 【株式会社 毎日コミュニケーションズ】 ISBN 987-4-8399-2615-1 こういう「攻略本」は一冊あると便利です。実際の使い方のみならず、GarageBandの中で使われている言葉や用語のそもそもの定義・スタンスがより明確になります。 とはいえ、読むことと、理解することと、実践することは違うのだと、とりあえず第一段階(読書)のみ終了した事典で痛感中。 まだまだ道は長く、険しい(苦笑)。 |
|