Beat720 さんの日記
2020
11月
14
(土)
07:37
本文
何年も前に作っていた、MSLR Delayというプラグインが、プラグインではないのですが、アプリ化しました。
詳しくは下のブログ記事。
http://moonlit.wpblog.jp/2020/11/14/mslr-delay/
MID SIDE処理で、位相反転とかイコライザ処理して、すごいわけでもないですが、面白い効果があります。
https://github.com/mattingalls/Soundflower/releases/
このSoundFloor入れて、システムの出力をSoundFloorにして、アプリのinputをSoundFloor、outputを任意のものにすれば、ルーティングできて、他のソフトの音声にエフェクトできます。録音機能もあります。
自分は、ネットラジオ聞く時使って音場を変えて聴いてます。
フリーです。
最近のマックのノータライズしてないので、右クリックから開くなどすれば起動できるとと思います。
Max 8で開発しました。
詳しくは下のブログ記事。
http://moonlit.wpblog.jp/2020/11/14/mslr-delay/
MID SIDE処理で、位相反転とかイコライザ処理して、すごいわけでもないですが、面白い効果があります。
https://github.com/mattingalls/Soundflower/releases/
このSoundFloor入れて、システムの出力をSoundFloorにして、アプリのinputをSoundFloor、outputを任意のものにすれば、ルーティングできて、他のソフトの音声にエフェクトできます。録音機能もあります。
自分は、ネットラジオ聞く時使って音場を変えて聴いてます。
フリーです。
最近のマックのノータライズしてないので、右クリックから開くなどすれば起動できるとと思います。
Max 8で開発しました。
(閲覧:4153) | (好きボタンポチっと数:)
投稿者 | スレッド |
---|---|
Beat720 | 投稿日時: 2020-11-14 13:43 更新日時: 2020-11-14 13:43 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2013-10-11 居住地: 自宅1F 投稿数: 183 |
![]() そうなんです。アプリも作れるんですが、サイズが大きくなりますね。いろいろ設定して少し小さくしてますけども。
Maxは画像とか動画なんかもプログラミングできるので、ライブとかで使えるでしょうね。こないだもWebCamの画像を取得してあれこれやってました。JItterというやつですね。動画と音楽をシンクロさせることもやろうと思えばできるのかな?やったことないですけど。 いろいろあって、なかなかお勉強が大変で、少しづつですね。 |
kimux | 投稿日時: 2020-11-14 10:01 更新日時: 2020-11-14 10:01 |
![]() ![]() 登録日: 2004-2-11 居住地: 地球 投稿数: 6940 |
![]() Max 8 って、こんなこともできるんですね、アプリ化も含めて。
|
アバター

アクセス数
119705 / 日記全体